住宅設備・建材・工法掲示板「木造在来か2×4か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 木造在来か2×4か

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2007-12-12 20:42:00

木造で建てようと考えています。
その中で在来工法と2×4工法に大きく分かれると聞きました。
関東地域ですが、どちらが良いのでしょうか?

家の寿命やかかるコストなどを考えて悩んでいます。

[スレ作成日時]2007-11-25 10:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造在来か2×4か

  1. 39 購入検討中さん

    私も積水ハウス・シャーウッドも含め、在来軸組工法と2バイ工法の両者を、大手ハウスメーカ、地場工務店、輸入住宅フランチャイズ店、設計事務所+工務店などを候補に、さんざん比較検討しました。積水ハウス・シャーウッドは確かに良い設計提案をしてくれました。輸入住宅フランチャイズ店も良い設計提案をしてくれました。設計事務所+工務店も良い提案をしてくれました。全て概算見積りを提示してもらいましたが、積水が最も高く、他と比べて500万円〜1000万円の差が出ました。高い順に、積水←設計事務所←地場工務店←輸入住宅です。仕様は、積水以外は無垢フローリング、無垢室内ドア・階段、漆喰・ドライウォール等の塗り壁、外壁はサイディング又はタイルです。積水はクラックドフロアー、合板室内ドア・階段、クロス、サイディングです。構造材は積水は全て集成材、輸入住宅はSPFの2×6、設計事務所+工務店及び地場工務店は土台・通し柱・隅柱は桧、管柱・間柱は桧又は杉、梁や垂木は無垢米松。断熱設計は、積水・地場工務店・2バイは充填断熱、設計事務所は外断熱で、積水以外は次世代省エネ基準II地域仕様、積水だけIV地域仕様。空調は積水以外は全館空調、積水は床暖房+個別エアコン。また、これが結構大きいのですが、積水は家本体のみ、他は駐車場2台を含む外構・植栽・ウッドデッキ込みです。全て通気工法とし壁倍率・床倍率2.5倍の条件をクリアしています。確かに積水はよいと思います。しかし、積水より良いところも多々あるということも事実です。自分がどのような家が欲しいのか、住宅にどのような性能を望むのか、どうのような暮らしをしたいのか、どの程度住宅に予算を割けるか等で選択が変わってきます。結局、私は自然素材を多用しつつ、しっかりした構造を持ち、高気密・高断熱・全館空調を達成し、リーゾナブルな予算に抑えてくれる設計事務所+工務店を選択しました。

  2. 40 匿名さん

    No.39お見事!パチパチ

  3. 41 匿名さん

    よく分からないスレ主だなぁ。
    コストを考えて積水とは・・・
    私の印象ではすべてにおいて80点主義、可も無く不可も無く、価格は割高、なんだが。

    まぁ積水にまかしとけばそれなりに良い家にはなるとは思うが価格対比でどうでしょ?

  4. 42 匿名さん

    >では何故日本一売れているのでしょうか?
    本当に日本一売れてるのか・・・
    タマホームもそう言ってるぞ

    >ただ単に私に文句を言いたいだけですか?
    あなたが問いかけてきたんだろう

    >性能評価で全て最高ランクです。
    自己評価!

    >私は他社で積水に勝る会社は見つかりませんでした。
    勉強不足!

  5. 45 匿名さん

    スレ主暴走中・・・

    No.39 by 購入検討中さん に対しての返答が聞きたい。
    どうですか?スレ主さん。

  6. 46 ビギナーさん

    確かに積水はよいと思います。

  7. 47 ビギナーさん

    75〜80坪のプランで相談しています。
    廊下の脇に中庭を設けてそこを吹き抜けにすることにしました。
    もちろんガラス張りで眺めるだけですが。
    270cmの天井高も圧迫感なく快適そうです。
    東京都ですが、比較的閑静なところなので満足いく家が作れそうです。

  8. 48 匿名さん

    そこそこお金持ちだったんだね・・・やっぱり。
     そこまで金あったら鉄筋コンクリート造にすれば良かったのに(自分の理想なだけですがね。)
     全館空調システムでも付けたら良いですよ、快適だから。
     サッシも輸入サッシにしたら良いですよ。 
     金があったら出来るはず。

  9. 49 物件比較中さん

    沢山のHMの住宅を見て、大手HMとは、良い家を作るHMではなく、
    販売網の充実や広告を含めた集客力があるHMのことだと思いました。
    特に、積水の家には、全く良さが見いだせませんでした。

    シャーウッドは、
    軽鉄のメーカーがつくった中途半端な木の家という感じです。
    集成材に金物接合は、完成時には強度は出るかも知れないですが、
    常にピンに荷重が集中するので、長期的に考えると、
    剥離や疑似剥離を起こす可能性があり、
    そこまで行かなくても、ピンの接合が緩むのは目に見えています。
    木の柱、梁を単なる金属よりも強度が弱い材としてしかみていないで、
    このような仕口になっているのだと思います。
    木は圧縮強度は非常に高いので、
    荷重を受ける断面積を大きくとり荷重は木で受けて、
    地震のように急激に大きな力がかかる緊急時には、
    金属の特徴の引っ張り強度が生きる設計にすべきだと思います。

    軽鉄もシーカスとして大々的に宣伝してますが、
    ブレース工法は、2階の振動の増幅率が大きくなり、
    剛体として家を造れないので、仕方が無く制震構造を取り入れたものです。
    それをあたかも素晴らしいものと宣伝しています。
    家の骨組みにダンパーを入れるというのは、
    工業製品のメンテの必要性を考えると怖い気がします。
    本来、2階建て程度の住宅では剛構造で充分ですし、
    そのほうが安定すると思います。

    まあ、これらは主題の軸組だから、2×だから、
    というのとは全くかけ離れた議論ですが。

  10. 51 販売関係者さん

    おもしろいな。
    いつの間にやら積水スレになってるな。

  11. 54 No.02

    そもそもこのスレッドは
    在来か2×4かですよね。

    スレ主さんは積水に決めたということでもう終わりでいいんじゃないですか?

    こんなくだらないスレが上位にいること自体、鬱陶しい。

  12. 59 物件比較中さん

    もうこのスレは終わり。

    積水で80坪の注文建てるんだろ。これで終わり。

  13. 60 買いたいけど買えない人

    とりあえずここからはスレ題の通りポジティブに意見交換しませんか?

    ツーバイ、在来に限らず鉄骨系も加えると面白いかも知れませんね

  14. 61 匿名さん

    筋かいってぴっちり施工するよりも、ある程度遊びを持たせて設置したほうがよいって聞いたんですが本当でしょうか?

  15. 68 日本語ビギナー

    いわれのない中小を受ける覚えはありません。
    積水78坪で設計相談中なのです。
    今日は久しぶりの参加ですが、しばらく戻れないかもしれません。
    さよなら。

  16. 69 匿名さん

    >>60
    あなたの意見に賛成。

    在来にしても耐震性強化から、ツーバイのようなパネルを装備する方向性は変えられないと思う。
    ただツーバイのようにPBと外側パネルの両方を耐力壁として使える構造でない点は要注意。
    最近多いパネルのみ在来で「モノコックだから強いです」と言われても違和感がある。
    筋交い併用が望ましいが、断熱材入れるスペースが不規則になるから高気密高断熱には向かない。
    吹き付け断熱材は劣化が早いし。

    そう考えると内部結露問題をクリアしつつあるツーバイの壁構造は合理的に思えるが、和室がウソ臭くなるのは避け得ないし、ニッポンジンが大好きな檜を構造材に(ほぼ)使えない。
    まあ樹齢の若い檜のKB材など、ありがたがってもしょうがないのだが。

    自分としては高高より和室の造作がちょっと気になるかな・・・ということで透湿抵抗の低いパネルで強化した在来がいい。

  17. 70 入居済み住民さん

    俺は和室なんて使わないし、拘らない。
    むしろ高気密高断熱に拘るから2xの方がいい。

  18. 71 69

    今読み直したら「KD材」と書いたつもりが「KB材」になってたorz

    >>70
    うん、和室でもテクスチャーを楽しむだけなら真壁はいらないしな・・・自分とこは仏壇があるから、ある程度の体裁が必要だったんだよ。

  19. 72 70

    うちは仏壇もないしね。
    和室は両親や親類などが遊びに来た時の客間にしか使わない。
    普段は子供の遊び部屋となってるし。

  20. 73 69

    >>72
    「構造用合板と結露」のスレの31は自分なんだが、なんだかツーバイが不当に叩かれてる気がしないか?
    確かに日本に入ってきた頃のツーバイは水に弱いものだったと思う。
    でもそれ言ったら当時の在来は震度6で倒壊のシロモノだろう?
    ともに進歩してきてるのだから、過去の遺物や施工不良で比べたって意味がないと思うんだがなあ。

  21. 74 住まいに詳しい人

    在来だって、たかだか60年くらいの歴史しかない。
    ツーバイは30年くらいか。
    どっちが耐久性に優れてるなんて比較は出来ないでしょ。
    腐ったり倒壊してるのは明らかに在来の方が多いわけだし。
    ツーバイで倒壊したとか、腐って崩れたって言う事例があれば報告して欲しいものだ。

    HPの文字だけ見て信じ込んでる在来**(もしくはアンチツーバイ)は多そうだけどね。
    なにぶん、書いてある事は全部HPからの抜粋以外の何ものでもない。

  22. 75 法曹関係

    着工数が多いからかも知れないが裁判所へいくと建築瑕疵による損害賠償訴訟で相手方(被告)が積水の数はずば抜けて多いと思う。
    債務不存在確認の申立人(原告)でもそう。
    会社がクレームに対して裁判で解決をするという方針なのかも知れない。
    ただ,裁判官や裁判所の職員で積水を好む人は少ないだろう。

    設計思想や経営思想といった点からしての違いを見いだすようにしてみるのもいいのでは?


    本題だが,私自身もツーバイは言われてるよりは選択肢として検討の余地があるように思う。断熱材施工のしやすさは良くいわれていることですが。

  23. 76 大学教授さん

    木質パネル工法が、あらゆる点から見ても一番じゃ!

  24. 77 物件比較中さん

    >>75
    ソースがないから、申し訳ないがそのまま信用は出来ないけど、そういうこともあるかなあという気にはなる。

    >>76
    >木質パネル工法が、あらゆる点から見ても一番じゃ!
    また荒れるからw
    最高の工法なんてない。
    自分の好みと必要性で建てればいいじゃないか。

  25. 78 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/

    スレ主さん(もういないか)、これが本当でも積水最高って言えるのかな?

  26. 79 ビギナーさん

    でもそんなの関係ありません

  27. 80 なにいってんだ、

    >>79

    関係大ありだろう?
    なんだこの会社?

    あり得ん。
    周りで検討している人間に広めよう。

  28. 81 ビギナーさん

    はい、ー

  29. 82 ビギナーさん

    やはり営業の方の質、インテリアコーディネーターの質、設計士さんといい、積水は優れていますよ。
    素敵な内装の家に仕上がりそうです。

    ここで皮肉を言う人たちは、実はとても手が出ないのと違いますか?

  30. 83 負け犬男

    >>やはり営業の方の質、インテリアコーディネーターの質、設計士さんといい、積水は優れていますよ。

    どれも賢い消費者には不要なものやね。
    あんた積水の関係者やろ。

  31. 84 ビギナーさん

    >83さん
    安かろう、悪かろうの典型的な人ですね。

    それだけお金をかける価値があるから話を進めているのですよ。
    安物買いの銭失いだけは避けたいものです。特に住宅は・・・

  32. 85 負け犬男

    不動産に関しては、安いにはそれなりの理由があるが、高いからと言って良い物とは限らないと言う事をお忘れなく。

  33. 86 匿名さん

    まぁ兎に角、積水と契約するならトラブらない事を祈るしかない。

    >安物買いの銭失いだけは避けたいものです。特に住宅は・・・

    高い金払っても必ずしも良くなるとは限らない。
    どうも金さえ払えばいいだろう、見たいな思想が見え隠れするが・・・
    そんな甘い施主はHMにとって、飛んで火に入る夏の虫・・・若しくは鴨葱ともいう・・・

  34. 87 ビギナーさん

    >86さん
    そういう考え方のほうがひねくれているとは思いませんか?

    やはりいいものはそれなりの価格なわけです。
    ローコストメーカーは安い素材を使って手間も掛けてません。
    そちらこそ単なるひがみにしか聞こえませんよ。
    何か勘違いされているようですね。

  35. 88 匿名さん

    スレ主って雑誌で評判の店に行って、味も良く分からないのに「おいし〜」とか言っちゃうタイプ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸