住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 1901 匿名さん

    >1898
    壁内結露として典型的で分かりやすいから利用してる。
    写真のURLをレスする時はパネルと断ってる。
    >1834参照。

  2. 1902 匿名さん

    >1900が心配しないでも不具合が有れば裁判する人がいる。
    ツーバイ協会の嘘もばれる。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/1476/

  3. 1903 匿名さん

    >1896

    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

    板木っ端だから結露にはならないだろうが蒸れるね。
    タイベックから抜けた湿気の行き場がないからセオリーに
    反するでしょう。

  4. 1904 戸建て検討中さん

    >1902

    地盤が悪いのは家がいくら丈夫でも無理、逆に傾いたのに住む続けれるのはさすがに2x4と感心するのはここですよw、在来ならすでに潰れてます。

  5. 1905 匿名さん

    津波以外の建物被害が少ない東日本震災でツーバイ被害は多いが地盤のせいにして誤魔化してる悪質な協会です。

  6. 1906 匿名さん

    >1904
    盗人猛々しい。

  7. 1907 匿名さん
  8. 1908 匿名さん

    >1905
    >誤魔化してる悪質な協会です。

    タイベックを防湿気密シートだと吹いてる悪質な輩です

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/7740/

    悪質でないとすると、単なる無知ですけどね。

  9. 1909 匿名さん

    >1900
    >俺はミサワホームやハウスメーカーの方を信じる。
    おめでたい方のようですね。
    どんどん無駄金を使ってどぶに捨てれば良い。
    >流石の俺もこれには吹いた。
    ミサワホームを信じる奴だからか、担がれたに決まってる信じる方がどうかしてる。

  10. 1910 検討者さん

    なんか色々素人達が語ってるみたいだけど去年実家の築30年弱のツーバイを大規模リフォームしてサイディング貼り替えと間取り変更の為に内装を結構剥がしたけど結露も雨漏りも何も無かったよ。これが現実の結果。

  11. 1911 e戸建てファンさん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  12. 1912 匿名さん

    >1910
    >築30数年経過の福田邸はアルミサッシの具合が悪く、よく使う南側だけシャッター雨戸のペアガラスに取り替えたいと相談を受けました。
    >ところが、大変なことになりました。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/
    上も現実の結果。

  13. 1913 戸建て検討中さん

    福田さん何回も晒されてかわいそ、そろそろ引用辞めてあげてw。

  14. 1914 匿名さん

    隠蔽体質のツーバイ協会ですから貴重なデータです。

  15. 1915 名無しさん

    >1914

    圧倒的にツーバイより在来工法が多いのにツーバイ叩いても
    意味ないと思うよ。

  16. 1916 匿名さん

    ツーバイは日本に不向きな耐久性に劣る工法である。

  17. 1917 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  18. 1918 匿名さん

    >>1916 匿名さん さん
    正しくその通りです。

  19. 1919 匿名さん

    ツーバイ選ぶメリットあまり無いですね

    今の在来工法は殆どが構造パネル付きで
    強度もツーバイとあまり変わらなくなってる
    在来の方が間取りの制約も少ないし
    どこの工務店でもメンテしてくれる

    ツーバイは在来工法に構造パネルを貼るように仕向けた功績は評価されるべきだろうが
    いまさらツーバイ選ぶメリットありませんね

    ツーバイのメリットは気密を得やすい事ぐらいでしょうか
    最近、在来でも高気密な物が出て来てるようですし、あと何年かすれば気密性のメリットもなくなりそうですね

  20. 1920 戸建て検討中さん

    >今の在来工法は殆どが構造パネル付きで強度もツーバイとあまり変わらなくなってる

    壁だけ見てちゃだめですよw、床の構造も全然違って2x4の方がはるかに強度の高い床になりますそれは2階、3階の床も同じでそれゆえのモノコック構造です、たとえで言うと軸組みの床ははじっこ持ち上げるとバラバラ崩れますが2x4の床は平面のまま持ち上がります。

  21. 1921 ご近所さん

    >>1920 戸建て検討中さん
    いまの軸組は多くが剛床
    もう床にもツーバイの優位性無いね

  22. 1922 戸建て検討中さん

    剛床って言うと強そうですがただのネダレス工法です、剛床は大引きに直接合板貼っただけの省力工法で強度は愚か踏む場所によって床がぶよぶよするやっぱり根太有でいいじゃんレベル、モノコックとして使える2X4の床強度とは比較になりませんw。

  23. 1923 匿名さん

    かつて2x4が普及し始めた頃、
    日本の住宅は筋交い在来が無くなり全て2x4になると言われてた

    確かに筋交い在来は見なくなったが
    殆どは2x4ではなくパネル在来
    結局は2x4にメリット少ないから普及しない

    間取りの自由度低く、窓も少なくダサいデメリットを何とかしないと2x4もそのうちなくなるだろう

  24. 1924 匿名さん

    高さ方向はツーバイの方が自由度が高い。
    両方設計するが在来はつまらない天井になるし火打がうざい。

  25. 1925 匿名さん

    >>1923
    大きな窓が多い家の8つのデメリット
    耐震性が低くなる
    費用が高くなる
    防犯性が低くなる
    断熱性が低くなる
    光熱費が高くなる
    家具の配置が制限される
    遮音性が低くなる
    プライバシー面が気になる
    https://kurikky.com/archives/post-1372.html

  26. 1926 匿名さん

    >>1925
    裏日本の冬の曇天が多い地方ほど解放感の有る採光を求める。
    https://www.nisikata.co.jp/column/
    >冬の日本海側は曇天が多いため、冬場の明るい陽射しにも強い憧れがあった。

  27. 1927 通りがかりさん

    >>1925 匿名さん

    鉄格子付きの窓が少ない家に住めば良いですね。
    しかもコンクリートで食事つきの国が建てた施設なら尚のこと安心(笑)

  28. 1928 匿名さん

    本当に窓が大きい必要があるのか?
    窓だらけの部屋で本当に良いの?
    https://www.maboko.net/advice-21/

  29. 1929 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  30. 1930 匿名さん

    >>1923 匿名さん

    窓が少なくダサいって感覚がダサいw

  31. 1931 匿名さん

    >>1930 匿名さん
    でも実際に窓が少ないとデザイン的にはNGだよね。
    周りの目を気にしない人なら良いけどね。
    窓は無い方が家には良いけど、人には太陽光が必要。
    窓が要らないならマンションでも良い。

  32. 1932 匿名さん

    >>1931
    そのダサい感覚は正に「過ぎたるは猶及ばざるが如し」

  33. 1933 名無しさん

    韓国の木造はツーバイが主流。
    日本の木造は在来軸組が主流。
    ツーバイの支持層は? そういうことです。

  34. 1937 匿名さん
  35. 1939 通りがかりさん

    [NO.1934~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  36. 1940 匿名さん

    韓屋は無駄に窓が多いのであった
    https://www.seoulnavi.com/special/5060447

  37. 1941 匿名さん

    韓国個人邸 木造軸組構法3階建て
    http://www.wwtech.jp/works/2017/%E9%9F%93%E5%9B%BD3%E9%9A%8E%E5%BB%BA/

  38. 1942 匿名さん

    韓国の戸建て住宅はツーバイが主流。
    在来軸組は日本固有の工法。
    韓国では一分の金持ちが軸組で家を建てるだけ。
    諸外国でも採用するところが出ています。
    日本で進化し海外でも認めらるようになった在来軸組。
    日本人として誇りに思います。

  39. 1943 匿名さん

    >>1942 匿名さん
    ポストアンドビームが淘汰されて2×4になったんだけどね

  40. 1944 匿名さん

    >>1943 匿名さん

    ログハウスね。
    広義の意味では軸組だけど、進化した日本の在来軸組とは違うな。

  41. 1945 匿名さん

    >>1944 匿名さん

    ん?ログハウスに限定する必要あるか?
    もしかして勘違いしていないか?

  42. 1946 匿名さん

    >>1941
    大きな地震が無いから華奢でよい。
    マンションも同様で怖いくらいに華奢。

  43. 1947 匿名さん

    軸組信者の誤字はわざとか?
    それとも能力の限界か?

  44. 1948 戸建て検討中さん

    窓がやたら多いのは建売の間取りみたい
    目隠しも必要だからメリハリを付けて必要な所に付けるのが良いかと

  45. 1949 匿名さん

    窓が欲しい所にも付かないのがツーバイ

  46. 1950 通りがかりさん

    高気密高断熱住宅なら窓は最低限の数でよい
     
    ちなみに、ふつうのツーバイでは超高気密はなかなかむずかしい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸