住宅設備・建材・工法掲示板「電気工事★★★井戸端会議所」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 電気工事★★★井戸端会議所

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-17 12:02:19

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電気工事★★★井戸端会議所

  1. 2 匿名さん

    日本の屋内配線は、海外に比べ安全性に劣る。
    ニュートラル、ホットがいいかげんに施工されているケースもあるらしい。
    接地線に赤い線を使ったり、
    接地線は緑か緑/黄色のスパイラルのはず。
    日本の行政はどうなっているのでしょう。

  2. 3

    ニュートラル、ホットとはなんですか?

  3. 4 匿名さん

    ニュートラルは中性線、ホットは中性線でないほうの線です。
    ランプホルダーなどの使用者がランプ交換の際に触る恐れがある
    導体側はニュートラル側にするように国際規格ではなっていますが、
    日本では、屋内配線がいいかげんなので、そのような形になっていません。
    通常のスタンドであれば、電源コードを抜いて電球交換をすれば
    問題ないのでしょうが、例えば冷蔵庫の中のランプが切れた場合、
    ランプの交換するのに電源コードを抜く人はいません。
    よって、ランプの交換は非常に危険といえます。

    接地線については、通常の家庭の洗濯機のコンセントに接地端子がついていますが、
    本当に接地されているか疑わしいものです。
    それもこれも、日本の縦割り行政によるものだと思います。
    建築に関しては国土工通省、電気製品などについては経済産業省。

  4. 5 りず

    先日、ご近所で(築15年くらい)電気の配線工事を屋根裏からやってもらった
    翌日に、漏電によると思われる火事が発生しました。
    出火元が玄関の屋根裏だったそうです。。。電気は怖いです。。。。

  5. 6 匿名さん

    俺の友人は飯田の下請けで電気工事しているけど、1棟15-16万円だって。
    これじゃ材料費もでないね。こんな手間賃じゃ、まともな仕事するとは思えんな。

  6. 7 匿名さん

    要するに、お金が見合わないから手抜きをしてるって言うことですか。

  7. 8 とくめい

    1棟15-16万円で材料費が出ない?そんなこと無いでしょ。
    (納得して受けた仕事じゃ?)
    電線なんてまとめ買い(うん100m単位)すれば単価はたいした値段しないはずだし。
    無駄に長く電線使ってる現場もありましたよ。

    上の匿名さん,りずさんの話はモラルの問題?それとも工事する人が無知なだけ?
    日本じゃあまりGND(接地)しませんからね。
    それもあってルーズなのかも。

  8. 9 匿名さん

    現在、家を今立ててますけど、住宅メーカーの見積もりは材料費と工賃に
    分かれていてるにもかかわらず、空調代とか古い機種で、なおかつ
    水増し請求されました。本当に電気工事業者は手抜きをしなければ
    いけないほど儲からないのでしょうか。

  9. 10 06

    コンセント、配電盤、スイッチ、玄関、水周り、台所など照明すべて一式ですが。

    電気屋に回るのはメーカーはピンはねした跡の金額ですが..。

  10. 11 社宅住まいさん

    この前、メガ測定したらかなり絶縁が悪かった・・・

  11. 12 いとやん

    皆さんに質問させてください。

    GND、アースがきちんと施工されているかどうか
    自分で確認する簡単な方法ってありますか。
    もしあれば、教えてください。

    「結構いい加減・・・」なんて意見が載っているので、
    我が家が心配になってきました。

    ※テスターは持っています。

  12. 13 ビギナーさん

    最近、アースが無いと困ることってあります。
    PCの電源プラグも3Pだったりアース線出ていて取説には必ず接地せよってあるし、雷ガードタップや無停電電源には、アースされていないと警告ランプが消えません。我が家は居間や個室にはアース来ていませんので洗濯機のところから延々とアース線引いています。
    現在新築一戸建ての家は全室アース完備なのでしょうか?(友達のマンションはマルチメディアコンセントと称し全室アース付きでした)

  13. 14 匿名さん

    あまりアースを気にしなくてもいいのでは?
    気になるのであれば庭の土に金属の棒を差し込んでそこから単線を部屋まで引っ張ってくればok!

    それとちゃんとアースされているかを確認するには接地抵抗計が必要だなぁ

  14. 15 匿名さん

    分電盤のことですが、これまで知人友人宅を見てきた経験では30〜60坪ではプラ製の横型で、100坪越えると金属製の縦型ですね。容量の問題もあるかと思いますが?
    最近のオール電化はどんな分電盤使うのでしょうか?

  15. 16 土地勘無しさん

    分電盤の形状は単相の100Vか三相の200Vかによって変わります。

  16. 17 入居済み住民さん

    >>15
    自分採用したのは、テンパール工業の以下仕様
     リミッタースペース 有り
     主幹ブレーカ 60A
     分岐回路 24
     実装内訳 2P1E 17回路 100V用
          2P2E 5回路 (20Aが4、30Aが1[IH用])200V用
          避雷器 1
     外形寸法 320 636 73 mm

    実際に200V使っているのは、IH向け1回路と、エアコン向け1回路のみ。
    主幹ブレーカは50Aで十分だったかも。回路もけっこう余ってます(建物は戸建120m2くらい。エコキュート用200Vは主幹より電源側で分岐してます)。
    主幹60Aだと、契約は従量電灯Cで12kVAになってしまいました。
    契約を下げるには、結構面倒(主幹取替えか、SB追加設置)なので、
    主幹容量はよく検討したほうがいいかも。
    オール電化だと、SB契約(よくある従量電灯Bの30Aとかアンペアで契約するタイプ)ではなく主幹契約がよく選択されます(でないと容量が不足する場合が多い)。

    自分は上記に加えて、e分電盤というホームオートメーション機能を追加しました。
    ・電気を使い過ぎると自動で回路が一時的に切れる
    ・ネットから家庭内機器を制御できる
    ・タイマーでONOFFしたり出来る
    といった機能があります。ただ、導入は非常に面倒なので「熱意」がある人意外にはおすすめできませんが、、、

  17. 18 ビギナーさん

    >>13ですが、これが友達宅に付いていたコンセントです。(写っていませんが右側にLANジャックもあり)
    これから建てるなら、最低これ位はほしいところですね。

    1. これから建てるなら、最低これ位はほしいと...
  18. 19 教えて下さい

    新築になって今まで通りの節電をしているのですが、電気代が高くなってる気がしてなりません。 2世帯なんですが、1F 17回路で主幹ブレーカ
    が75Aで、分岐ブレーカが全て20Aになってます。200Vはクーラーが4箇所です。2Fは、16回路で1Fと同じです。 外に取り付けしてる電気メーターが、1つで、中に120Aのメーターが取り付けされています。どなたか、電気に詳しい方で、この工事仕様が妥当なものかどうか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  19. 20 NO.19です

    家の仕様は、オール電化では、ありません。食先機もなく、浴室乾燥機だけついてます。よろしくお願いします。

  20. 21 匿名さん

    >>19

    素人に毛が生えた程度の者ですが、何が知りたいのかいまいち分かりません。
    ブレーカーの数やメーターの容量で電気代が変化するわけでは無いと思うのですが?
    (もちろん契約アンペア数で基本料金は違いますけど)
    どんな電気工事をしていようが結局のところ電気代は契約種別と使用量しだいですよ。

  21. 22 匿名さん

    知っている方がいたら教えて欲しいんですが、今時の家庭用分電盤は、どうもコンパクトタイプのブレーカーが主流で、中身もぎっしりという感じですよね。そんな分電盤の主幹の一次側から、渡りを出したりできますでしょうか?
    もちろん、主幹の二次側に渡り用の端子がついているものが有るのは知っているんですが....
    何がしたいかというと、分電盤の回路は使わずに、オーディオルーム用の分岐を付けたいんですよね。音質の関係で是非分けたいんですよね...

  22. 23 住まいに詳しい人

    >>22
    主幹の一次側から直接、電源を引くの??
    そんなことしたらブレーカを通っていないからショートとか漏電が
    あってもブレーカが落ちないよ・・・
    最悪、火災になるよな〜

  23. 24 匿名さん

    >>22
    主幹の一次側って何処の事を指してるんでしょ?
    一般的にアンペアブレーカー、漏電遮断器、配線用遮断器って順番で付いてると思いますが、
    オーディオ専用のブレーカーを追加ではダメなんですか?
    分電盤の回路は使わずに、オーディオルーム用の分岐を付けるって、まさかアンペアブレーカーの前じゃ無いですよね。

    と言うかこの辺りを自分で弄るのはいけなかったような・・・

  24. 25 22

    22です
    書き方がちょっと誤解を招きますね。
    アンペアブレーカーの二次側、漏電ブレーカーの一次側から分岐して、
    専用の分電盤に入れようと思います。漏電ブレーカーはその分電盤にもつけたらいいかなと思ってます。
    アンペアブレーカーの上から分岐するのはマズイと思いますので。

  25. 26 オーディオマニア

    >22,25さんの考えを補足します。
    普通の人には、狙いがわからないでしょうから(笑

    オーディオマニアは、電源にも拘るんですね、実は。
    で、家庭の様々な電気製品は、電源を通じて音に悪影響を与えるとされています。
    このため、オーディオ用の電源と家電用の電源を分離させたいのです。
    理想は、オーディオ専用の電源を、家の電源とは別に電柱から引いて、メータからして独立させたいくらいなんです。
    それは難しいので、せめても分電盤を家電用と独立させたい、で、分けるにあたっては、オーディオ用の分電盤を家電用の上流に配置したい、という事だと思います。
    ※上流に配した方が、家電の影響を受けない。

    これでいいですよね? >22,25さん

    それにしても、マイ電柱トランスが欲しい(笑

  26. 27 22

    >>オーディオマニア様
    補足有り難うございます。その通りでございます。
    専用引き込みは流石に無理としても、可能であれば、分電盤はステンレスの箱でディスクリート(というのか分かりませんけど)で組みたいぐらいなのですが、残念ながらスペースの関係で断念せざるを得ません。
    次善の策として専用回路だけの別分電盤を入れようと思うのですが、少しでも上流にしたいですからね。どうしても生活機器の影響は受けてしまうと思いますが、しないよりは大分ましでしょう。

  27. 28 24

    >>27
    まぁ私も昔はオーディオ小僧だったので電源に拘りたい気持ちは分かりますけどね。(笑
    学生の頃は自分でスピーカー作ったりしたもんです。

    で、希望通りか分かりませんがある程度は出来るみたいですね。でも免許無い人は自分で工事してはダメです。

    こんなところに頼むのはどうでしょ?
    http://emc-design.jp/EMC/index.php

  28. 29 匿名さん

    家庭電源で大切なのは配線の太さですね。
    最低でも22スケアを使ったほうがいいです。
    後から直すのは、大変な工事になりますよ。

  29. 30 匿名さん

    >28さん
    ただひたすら高いです!

  30. 31 24

    >>30
    そんなことは無いのですよ。
    オーディオに限らずマニアとは目的とするものの追求には金に糸目はつけないのです。
    何せスピーカー一本100万円とか普通ですから。
    車なら300万の車両代に1000万の改造費とかね。

  31. 32 周辺住民さん

    そこらに売っているノイズフィルターを付ければいいんじゃないの?

  32. 33 匿名はん

    新品のシャツがあります。一回着ました。洗って新品同様になりました。

    それで満足ですか?・・・と言うことです。

  33. 34 22

    22です
    屋内配線だけは気を遣う予定です。(そんな高いことはしませんけど)
    あとから変えるのは偉く苦労しますからね。
    あと、オーディオルームは専用の分電盤を付けます。どこから分岐するかは出来る範囲で、ですけど。
    コンセントと配電盤はその気になれば変えられますから。

    効果にとかは、まあ、自己満足だと思ってください(笑)
    #効果はかなりあるんですけど、理解されにくいのは分かりますんで

  34. 35 24

    >>22さん
    あれ、これから建築予定なんですか?
    私はてっきり既存の物に工事するのかと思いました。

  35. 36 22

    >>24さん
    新築です。今基礎中なので、早く決めないとという感じです。
    HMの業者がどこまでこちらのリクエストに乗ってくれるかが
    心配ですが。

  36. 37 24

    あぁ、なるほど。それなら出来るかもしれないですね。
    VVFケーブルにシールド巻いてもらってアースに落とすとかケーブル太くするとか色々ね。(^^

    せっかくですから凝りましょう。(笑

  37. 38 入居予定さん

    電気工事とちょっと違いますが、LANと電話線で16mmのCD管が
    通る予定です。
    これにLANケーブルを通すのですが、ノイズの関係でCAT7を
    通したいと思っております。
    ただ、CAT7は現場での末端処理が出来ないみたいなので、
    コネクタごと通さざるを得ないです。
    実際にこんな施工って出来るんでしょうか。

  38. 40 匿名さん

    さらに、
    今後の施工を考えると、フレキのサイズアップよりも
    フレキの本数を増やすことをお勧めします。

  39. 41 購入経験者さん

    拙宅の建て替え前の建て売りは、洗濯機置き場と冷蔵庫置き場にアース端子があって利用すていたが、
    解体時、壁内にアース線や地中のアース棒もなく、アース端子と電源の接地側(白い線・検電器で発光しない側)をつないであるだけでした。
    日本の電源線は片側が必ず接地されているので電話の保安器などアースが必要な場合はアース線をコンセントの長い側に突っ込めば良いと豪語していた電気店もありました。
    海外ではよく3極プラグ見ますが、電源は接地されてないからでしょうか?

  40. 42 匿名さん

    >>41
    白をアースにする?バカですか?
    機器アースを取ることによって地落しちゃって分電盤での絶縁抵抗試験で
    不合格になっちゃいますよ。
    経年劣化などの点検が出来ないじゃないですか。

  41. 43 適当

    初めましてm(_ _)m
    電気工事二種の免許を取得しようと思ってるのですが 何かいい方法はないですか?

  42. 45 匿名さん

    >>No.43

    今の二種試験は、実技は出る問題が決まっているのだから落ちることはないだろう。
    筆記は、過去問題を見てればなんとかなる。
    高校生が受ける試験だから、それほど難しくはない。

    一種は経験が必要だから、別物だけどね。

  43. 46 ???

    動力の意味を教えて下さいm(_ _)m

  44. 47 匿名さん

    ん?
    それって 200Vのことでは

  45. 48 匿名さん

    追記
    大きな電気を必要とする(動力系、エアーコンプレッサーや、業務用エアコンなど)
    電源の事を言ってるのかな
    電気配線の中で 3芯の配線の組み合わせで100Vにも200Vにもなる
    通常一般家庭には200Vが来てて
    色違いで100に落としてる
    200は配電盤のなかで変更できます

    100より200のほうが感電するとなかり 効きます<<−−どうでもいいこと

    動力用電源から きてるのかな 違ってたらごめん

  46. 49 匿名さん

    動力とは普通3相電源のこと。家庭用は一般的に単相です。家庭用には使いません。いや、家庭用エレベーターがあれば使いますね。

  47. 50 匿名さん

    え?そうなの
    3相?3本線のことでしょ
    うちはアパートだけど
    標準で3本線の200v入ってて
    エアコンに使ってるけど・・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸