住宅設備・建材・工法掲示板「外壁をジョリパットで建てた家ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外壁をジョリパットで建てた家ってどうよ?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-08-17 17:16:17
【一般スレ】一戸建ての外壁の種類| 全画像 関連スレ RSS

数ある外壁材でジョリパットを選んで建てた人、よろしく。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】一戸建ての外壁の種類

[スレ作成日時]2004-02-09 20:22:00

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外壁をジョリパットで建てた家ってどうよ?

  1. 123 匿名さん

    数年後に高圧洗浄機買えばいいんじゃないの、あれで外壁の汚れは結構落ちますよ。

    もちろんポーチとか駐車場の洗浄もできますし車も洗える。
    使えば色々便利です。

    汚れそうだからこの服は着ない みたいのって寂しくないですか?

  2. 124 匿名さん

    みっともない木目調のプリント合板や塗り壁風の塩ビ壁紙、サイディングの家にするよりかは

    塗り壁の家で内装も塗り壁、無垢材を使った家のほうが好感が持てる。家なんて20年使えばリフォームするでしょ?

  3. 125 120

    >>123
    塗り壁は、高圧洗浄機御法度だって聞きましたけど。
    >>124
    確かに、ニセモノ感丸出しのサイディングよりは、多少汚れても、塗り壁の方がいいかもしれませんね。
    施工がちゃんとしていれば、基本、塗り替えだけでいいでしょうから、メンテも、サイディングよりラクでしょう。
    でも、色と仕上げは、汚れのことも考えた方がいいと思う。白とか、汚れが目立つ色にする勇気はないです。

  4. 126 匿名さん

    >>125
    塗り壁なら白でしょう、塗り壁には白亜のおうちがよく似合う。

  5. 127 匿名さん

    漆喰みたいな塗り壁は高圧洗浄ダメそうだけど、ジョリパットはいいんじゃないの
    再塗装した時に、業者さんは普通に洗浄してましたよ。しかも超強力そうな洗浄機で。


  6. 128 匿名さん

    やっぱり真っ白な塗り壁が一番かっこいいな

  7. 129 マンコミュファンさん

    我が家は妻が塗り壁で

  8. 130 匿名さん

    ↑それはまだまだ羨ましい うちのは目地がくっきりと・・・

  9. 131 ビギナーさん

    ジョリの耐用年数ってどれくらいでしょうか?
    10年?

  10. 132 匿名さん

    例えば12年目にジョリパット塗り替えで
    外壁のエアコンの化粧カバーに隠れている部分の
    塗り替えはどのようにみなさんしているのでしょうか?

    以前ここの他の掲示板で塗り替えと同時にエアコンも
    交換するという方がいました。

    決まりはないと思うのですが一般的な事例や実例
    、失敗例などありましたら教えてください。

  11. 133 匿名さん

    耐用年数で考えれば7~8年。
    汚れで考えれば4年~5年おきに塗り替えることをお勧めします。

    塗り替えを安く済ますために、吹きつけ塗装という手もあります。

  12. 134 ご近所さん

    意外と短い

    しょっく!

  13. 135 匿名さん

    まぁ、耐用年数って品質からみたの観点からだから、見た目醜くてもよければプラス5年は
    認めてもよいのではないでしょうか。
    ジョリパッドだったら下地の影響大。

  14. 136 入居済み住民さん

    >耐用年数で考えれば7~8年。
    >汚れで考えれば4年~5年おきに塗り替えることをお勧めします。

    うちはジョリパットで4年経ちましたが、ほとんど目立った汚れはありませんよ。新築時よりは多少くすんだでしょうが、パッと見は新築と変わらないです。軒をしっかり出しておけば普通の環境では汚れはかなり抑えられます。

    耐用年数はベルアートなどではメーカー公称で6~8年となっていますが、これはかなり控えめな数字だと思います。いろいろな状況があるので10年以上は保証できません、といっているだけで、実際もつかといえばほとんどの場合でもっとずっと長くもつと思います。今の所に越してくる前は、ラスモルタル下地のアクリルスタッコの家に25年住みましたがひび割れひとつありませんでした。屋根を塗り替える際に外壁も1回高圧洗浄してもらいましたが、メンテといえばそれだけで、十分良好な状態を保っていました。

  15. 137 匿名さん

    >>133
    塗り替えとはコテ等で上塗りするということでしょうか。
    吹きつけはスプレーのように吹き付けるということですね。

    >>135
    「ジョリパットだったら下地の影響大」とは下地(モルタル等?)
    の状態によりジョリパットの耐用年数は変化するという意味で
    しょうか?

    >>136
    なるほど、参考になります。
    施工や環境で変化はすると思いますがカタログ値ではわからない
    実際の経年変化によるデータは貴重です。

    ジョリパットの場合、高圧洗浄のメリット、デメリットがある
    ような気がするのです。
    この前、ためしに洗車用のもので軽く洗浄したらジョリパット
    のツノが取れてしまいました。泥汚れは半分ほど落ちたのですが
    壁にはそれなりの負担があるようです。
    洗浄によりもともと脆くなっている塗装や汚れを落として上塗り
    の密着性が増すという考えもありますが、そもそもシールみたい
    なものではないので汚れがあっても密着性に関係ないということ
    も言えるかも知れません。

  16. 138 匿名さん

    どんな壁材でも最低10年は保つようにつくられています。ジョリパットも当然そうなります。保たないのは施工上の問題と考えられます。
     外壁は住宅の基本構造部分で、なおかつ雨水の浸入防止する部分ですから、新築住宅の場合には、品確法の対象となり、10年間保証義務があります。
    「イラストでよくわかる住宅の品確法(谷合弁護士著)」には、外壁の仕上げ・下地部分ともに対象と書かれています。
    因みに、この対象期間を3年間保証とするなど短くする契約や取り決めは、無効なので例え、施工業者からその旨説明を受けていても、請求できますからご安心下さい。

  17. 139 匿名さん

    >>138
    なるほど、そういうことでしたか。
    解説ありがとうございます。

  18. 140 匿名さん

    雨漏りとか脱落に欠損とかって話であれば、まあ完全に施工ミスでもしない限りは
    10年内で発生しないでしょ。

    ここで外壁仕上げを考える施主の大半は、その意匠性にこだわり耐久性も気になる

    その気になる部分は、苔や汚れの付着やクラックに色褪せ等
    保証を求めれば高額な施工費で対応されるのが落ち。

    求める意匠に経年劣化は博打。 これは仕方無いのかもしれない
    当然、費用さえ掛ければどうにでも解決できるものでもある。

  19. 141 周辺住民さん

    >>135
    同感です。
    耐用年数で考えれば12~13年。
    汚れで考えれば9年~10年おきに塗り替えることをお勧めします。
    ってとこかな。
    耐用年数については、下地、施工精度による差は大きいでしょう。

  20. 142 匿名さん

    メ-カ-は施工上の問題がある場合には、消費者の立場で施工業者を指導するべきなのだが、残念なことにメーカ-にとって消費者とは施工業者なので、最終消費者はないがしろにされています。

  21. 143 匿名さん

    最終消費者が、ユーザ-でないことは、住宅業界の常識。
    ユ-ザーの選択権は住宅会社の仕入れ先の範囲から、資材の販売業者にとって、ユ-ザ-などどうでも良い。

  22. 144 匿名さん

    それでもジョリパット自体は塗料の中で高い部類ではないですよ。

    サイディングよりも工程が増えるのは確かですが。

  23. 145 匿名さん

    ジョリが安いなら、施工をきっちりすれば、安くて良い品になるのではないか?

  24. 146 匿名さん

    実際ジョリパットは塗料の商品名でスレが立つ位に人気と知名度がある
    価格と質感、そしてそこそこの耐久性で選ばれる逸品です。

    ちなみにジョリパットはアクリル系塗料の仲間です。その耐久性自体は普通レベル
    ただし骨材等の添加があり塗膜が厚く、それだけ耐久性も若干長いです。
    住宅の外壁にそぐわないツヤツヤ感が出ないのも優れもの。



  25. 147 購入検討中さん

    ジョリパッドはベルアートと比べて知名度が高いよね

    なんでかしらないけど

  26. 148 購入検討中さん

    高圧洗浄機に耐えますかね?

  27. 149 匿名さん

    ジョリパットで汚れた外壁。
    メンテってどうやるの?
    高圧洗浄?
    再塗装?

  28. 150 匿名さん

    一番簡単なのは再塗装でしょう。
    足場立てて白のペンキで塗りまくる。

  29. 151 匿名さん

    吹き付けでないですか。

  30. 152 匿名さん

    ジョリパットフレッシュでいいでしょう。 なんせメーカーさん推奨ですんで。

  31. 153 匿名さん

    やっぱり、再塗装なんだ。
    結構、お金かかるね。

  32. 154 匿名さん

    地震できっと割れますよね・・
    サイディングなら目地が粘るけど

  33. 155 匿名さん

    間違いなく割れます。サイディングもずれます。

  34. 156 匿名さん

    地震でサイディンがずれるなら、それは表面がジョリだろうと何だろうと同じ事
    サイディングは使わなければいいとしか言いようがない

  35. 157 匿名さん

    どちらも強い地震を想定してつくった材料ではない。
    後付けで強いとか言っても何の意味もないと思います。

  36. 158 匿名さん

    地震の際はタイルはもっとひどいことになるけどな
    サイディングも目地が割れる、一番悲惨なのはヘーベルボード、水に弱い塗装されてない部分がむき出しになる

  37. 159 匿名さん

    再塗装は、コテで模様塗りしている場合にはどうするんでしょうね。
    コテで上塗りするしかないのか。
    だとすると、ローラー塗りより高くつきそうですね。

  38. 160 匿名さん

    ジョリパットは下地への影響もあるので高圧洗浄はしないという結論で
    よかったでしょうか。(汚れたら基本、上塗りというのがベスト)

  39. 161 匿名さん

    築8年です。ジョリパッドです。
    東側隅周辺にヒビ割が多くでています。
    地盤の影響でしょうか?

  40. 162 匿名さん

    地盤の影響でなく、施工精度の影響でしょう。

  41. 163 匿名さん

    地盤によるものなのか?
    これまた施工精度によるものなのか?
    どうしたら分かるのでしょう?

  42. 164 購入検討中さん

    ジョリとかベルアートが割れるのは塗装の問題じゃなくて下地の問題のような気がします

  43. 165 匿名さん

    下地が悪いと何年ぐらいで剥げ落ちるの?
    落ちたら写真アップするけど。

  44. 166 匿名さん

    >>163
    基礎を見れば分かります。
    >>164
    そのとおりです。

  45. 167 匿名さん

    あのー

    発泡スチロールみたいなのの上に、セメントぬって、その上にジョリパッド?みたいなので塗装した
    木造住宅って大丈夫でしょうか?壁柔らかすぎませんか?ボールが当たったら割れそう…

  46. 168 匿名さん

    >167
    モルタルで下地の壁を作って塗り壁仕上げをするのは一般的なやりかた。

    ただ発泡スチロールみたいなもの、これは断熱材だろうか?
    造詣モルタルの様な壁下地方法は一般的ではない。

    そもそも「発泡スチロールみたいなもの」判らないなら業者に確認
    「セメント」 普通壁にセメントは使わない。
    「ジョリパットみたいなの」 判らないなら業者に確認
    まずはこれが先。

  47. 169 購入検討中さん

    ジョリパッドってホームセンターで売ってるんですね
    どっかの壁やろうかな?
    簡単にやれるもんですか?

  48. 170 匿名さん

    >>168
    >モルタルで下地の壁を作って塗り壁仕上げをするのは一般的なやりかた。
    >普通壁にセメントは使わない。

    ちょっと意味不明。

    セメント+砂=モルタル
    セメント+砂+砂利=コンクリート

    まあ、普通の人はセメント=コンクリート=モルタル程度にしか思ってないので、
    そこに突っ込んでも仕方ないことだよね。

  49. 171 匿名さん

    だからモルタルを塗るのよ、セメント塗ってくれと言われれば
    真に受けたら本当にノロのセメント塗るのかなって思われるから

  50. 172 匿名さん

    参考にしてください

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
シエリアタワー南麻布
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

1億1548万円~4億9998万円

2LDK~3LDK

56.27m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9190万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸