住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

  1. 1901 匿名さん

    入母屋などのように雨仕舞いが難しくなるケースはあるかもね。
    だが、瓦の工法自体が欠陥ではない。

  2. 1902 匿名さん

    よって特殊な地域を除けば瓦が1番

  3. 1903 匿名さん

    http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/buildingdepartmentwebsite/chap10honbun....
    上記国交省の取り組みは、住宅の耐久性向上に通気下地屋根構法を拡充する

    通気下地屋根構法とは、縦桟木のある瓦施工
    http://kamisei.co.jp/news/13271

    国交省では屋根材自体の強度が無く通気工法に対応しない、コスト最優先のスレートや金属屋根を危惧している。
    下記抜粋
    通気下地屋根構法はその一つの解答である。しかし、瓦以外の屋根葺き材の化粧スレート、金属、シングル等の
    屋根は、瓦葺き屋根に比べて、相対的にコスト(材工)が低いため、通気下地構法によるコストの上昇が
    競争力を弱めるという危惧から「通気下地屋根構法」の取り組みは立ち遅れていた。また、屋根材
    自体が構造的に桟木を用いた通気下地構法に適応しにくい面があり、多くの検証と開発が求められ~


    下地の通気は要らないなどと嘘を付き、桟木施工は欠陥などとホラを吹く
    こんなふざけた輩が湧いて出るから、国と業界も普及に苦労する。

  4. 1904 匿名さん

    >1903
    >水に強い瓦とルーフィングの間を通気しても無駄、通気は要らない。
    >通気が欲しいのはルーフィングと合板野地板の間に必要。
    通気は冷却目的も有るが野地板合板を乾燥させるのが主目的。
    ルーフィングの上を通気しても野地板合板は乾かない。
    >長寿命住宅には通気下地屋根構法をお勧めします
    ほとんどの瓦屋根は横桟木だけです。横桟木のみは欠陥工法ですから業界で自主規制すべきこと。
    ①孔が開いていないので、→ 穴だらけを認めている。
    ②強風雨時に瓦から入った雨水をすみやかに、軒先から排水できます。 → 瓦は役に立たないのを認めている。
    ③瓦桟木の腐朽劣化を防ぎます。 → 桟木が腐る事を認めている、腐るから桟木を無くせば良い。 
    ④イニシャルコストは若干、上がります →  横桟木のみは欠陥工法ですから業界で自主規制すべきこと。
    もう一度、水に強い瓦とルーフィングの間を通気しても無駄、通気は要らない。
    桟木を守るための通気なら桟木を無くせば良い。

  5. 1905 匿名さん

    >>1904 匿名さん

    引っ掛け工法が正しいか正しくないかは別として、瓦残を施工する場合、瓦とルーフィングの間に通気は必要ですよね?

  6. 1906 戸建て検討中さん

    瓦は並べた隙間がスカスカで通気するので気にしなくても大丈夫でが瓦残の施工で通気層は形成されます。

  7. 1907 匿名さん

    >>1906 匿名さん

    ん?ひっかけ工法でも通気は必要ではないということですか?

  8. 1908 匿名さん

    瓦桟木が有るから腐る、腐りを遅らせるには通気が必要。
    通気が有るから雨漏りしやすい。
    瓦桟木が無ければ腐る物が無い、通気も不要。
    通気が無ければ雨漏りし難い。
    >1876参照
    沖縄の屋根から学びましょう。

  9. 1909 匿名さん

    >>1908 匿名さん

    ん~、引っ掛け工法についての話ですよ?あの工法を採用するのであれば、通気が必要ですよね?って聞いているのです。

    欠陥工法かどうかは別としてというのが前提です。

  10. 1910 匿名さん

    >>1908 匿名さん

    つまり、通気は必要だけど、いずれにせよ腐るから無駄だよってことですか?

  11. 1911 匿名さん

    少なくとも国交省と業界団体は日本の住宅寿命を伸ばす為に、屋根下地の通気の重要性も上げている。
    適当な思いつきで、そんなの要らないよと言っている輩とは全く話のレベルが違う。

    自身の主張が正しいつもりなら、下記団体に認識を改めるよう進言してみるとよいだろう
    (東海大学)
    (一般社団法人 全日本瓦工事業連盟)
    (一般社団法人 日本金属屋根協会)
    (一般財団法人 中小建設業住宅センター)
    (一般社団法人 日本防水材料連合会)
    (NPO 法人 湿式仕上技術センター)
    (全国陶器瓦工業組合連合会)
    (透湿ルーフィング協会)

  12. 1912 匿名さん

    >1910
    >水に強い瓦とルーフィングの間を通気しても無駄、通気は要らない。
    >瓦桟木が無ければ腐る物が無い通気は不要。
    >釘打して落ちない瓦に瓦桟木は不要、通気は不要。
    >通気が欲しいのはルーフィングと合板野地板の間に必要。

  13. 1913 匿名さん

    >1911
    瓦関係以外は真面な事を言ってる。
    何処に通気するのが必要で良いかを言ってます。
    味噌も糞も一緒にするのは止めましょう。

  14. 1914 匿名さん

    >>1912 匿名さん

    引っ掛け工法の場合は、瓦残が必要ということですね。

    では、瓦残を樹脂にするのは、どう考えているのですか?

  15. 1915 匿名さん

    国と業界団体の目指す、住宅の耐久性向上の為の施工法を全面否定とはアッパレだ

    そのうち屋根はルーフィングのみで十分 屋根材など不要と言ったりするのかな?

  16. 1916 匿名さん

    >1914
    土葺きの瓦屋根を止めて瓦を固定する必要性で瓦桟木が生まれた、諸悪の根源。
    釘打するのだから瓦桟木は不要。
    樹脂については前の方にレスが有ったが崩壊した例が有るそうです。
    ステンレスの瓦桟木とか陶器の瓦桟木を作れば腐る心配は無くなる。
    ステンレスの瓦桟木とか陶器の瓦桟木を止めるのは釘、何が言いたいか分かりますよね。

  17. 1917 匿名さん

    >>1916 匿名さん

    ん~、だから、正しいか正しくないかは別としてと言ってるじゃないですか。いちいちアンチみたいな尖った意見をつけないでください。

    樹脂だと崩壊した例があるようですとということは、瓦残を樹脂にすることの有効性は、よくわからないということでいいですか?

  18. 1918 匿名さん

    >1915
    >そのうち屋根はルーフィングのみで十分 屋根材など不要と言ったりするのかな?
    十分かを別にすれば古くから、RCの陸屋根等はアスファルト防水工法でルーフィングのみ。
    https://bousui-connect.com/kind/rooftop-asphalt/
    ルーフィングの性能向上で「ルーフィングのみで十分」は十分に有り得る事。

  19. 1919 匿名さん

    >1917
    水に強いから樹脂は安易過ぎる。
    屋根は温度が上がるから熱劣化も考慮しないといけない。
    樹脂サイデリングは長寿命のようですが、長寿命の樹脂屋根材が有るか無いかは知らない。

  20. 1920 匿名さん

    >>1919 匿名さん

    排水機能を追加しても、強度を保てたり、耐久性が高いというメリットもあると思いますよ。

    懸念されるリスクというのは、画像のような状況になることですよね?樹脂の瓦残にしたとき、水は溜まらず下に落ちるから、かなり解消されるのではないかと思うのですが。

    1. 排水機能を追加しても、強度を保てたり、耐...
  21. 1921 匿名さん

    >1920
    樹脂も木の瓦桟木も変わらないでしょ。
    水抜きも付けない木の瓦桟木は手抜きです。
    上の影響よりルーフィングの合わせ目からの侵入の方が多いと思う。
    ルーフィンは合わせ目などテーピングしてないから表面張力等で雨水が入って行く、桟木ダムは助長する。
    桟木はダムだから塵も溜める塵は何時までも水分を保持して桟木を乾かし難くする。

  22. 1922 匿名さん

    >>1921 匿名さん

    引っ掛け工法では、ルーフィングの会わせ目にテーピングしないことが正しい施工法なんですか?

  23. 1923 匿名さん

    >1922
    全ての屋根が手間がかかるからテーピングをしてなかった。
    タッカー(大型ホチッキス)と言う工具でルーフィングを止めてる。
    最近の透湿性の有る屋根下地材はテーピングするように記載されてます、他は未確認。
    https://www.tyvek.co.jp/construction/product/roofliner/
    >※ステープル釘の打ち損じやその補修作業で穴が開いた場合は、デュポン?タイベックRルーフライナーテープ等で補修してください。
    >※継目(ジョイント)はデュポン?タイベックRテープでシールしてください。

  24. 1924 匿名さん

    >1922
    アスファルトルーフィングの会わせ目にテーピングを捜して見ました。
    http://aspdiv.jwma.or.jp/jutaku/jutaku-08.html
    上を始めとして施工要領を数件調べましたがテーピング例は見つかりません。
    流石、田島です。

  25. 1925 匿名さん

    >>1924 匿名さん

    なるほど。建材や施工方法により、繋ぎ目からの水の侵入はなくなるというわけですね。

  26. 1926 匿名さん

    >>1921 匿名さん

    とりあえず、ルーフィングの件はわかりました。

    手抜きとかは必要ありません。個々の状況について話している訳ではないありませんので。

    瓦残の材質が木だった場合でも、水抜き用の加工がされているものが一般的なんですか?

  27. 1927 匿名さん

    >1926
    さー、どうなんでしょうね?
    桟木に水抜きを加工するの面倒ですからね、手を抜くのが大好きな瓦屋根業者?
    瓦屋根業者は手抜きが大好き、手抜きアイテムに流水テープ(キズリテープ)が有る、手を抜くならあの手この手。
    https://ikedokawaraya.com/service/roof/execution-order
    薄いテープです隙間だらけの屋根には塵がたくさん入ります、あっという間に隙間は塞がらないのでしょうか?

  28. 1928 匿名さん

    >1926
    >手抜きとかは必要ありません。
    桟木の水抜き加工も手抜きとは瓦屋根業者は思ってはいません。
    問題が多発して水抜きが必要と気が付くのです、大勢の犠牲者がいるのです。
    欠陥工法の引っ掛け桟木工法は多くの犠牲者は生んで付け焼刃の改良を続けています。
    いい加減に実験台は拒否した方が良い。

  29. 1929 匿名さん

    >>1928 匿名さん

    何度か言いましたが、手抜きとか個々の状況は加味する必要はありません。もちろん、実験台とか拒否とか、そのようこともです。

    私は工法自体の話をしているので、そんな現在の状況が~といわれても、なんとも返しようがありません。

  30. 1930 匿名さん

    >>1927 匿名さん

    そうそう、水抜き穴ありの瓦残はありましたね。防腐加工してあったり、工夫をしてあるものもありましたね。

    瓦残がダムのようにならないこともわかりました。また、釘打ちの箇所は、しっかりと補強もするようですね。

    樹脂などの材質の選択も視野に入れると、より雨漏り対策ができることがわかりました。

  31. 1931 匿名さん

    >1929
    工法の引っ掛け桟木工法が欠陥ですから欠陥は外せません。
    欠陥工法を改良して来て、縦桟木の有る工法が釘穴も少なく雨漏りした雨水がはけやすくて良いのに半義務の標準施工方法にしない瓦屋根業界に問題は有ると思いませんか?

  32. 1932 匿名さん

    信頼できる腕の良い職人に瓦屋根お願いすればまず間違いないけどね。ガルバと瓦では瓦の性能が良すぎてお話しにならない。

  33. 1933 匿名さん

    >>1931 匿名さん

    ん~、欠陥か欠陥じゃないかは、今議論できる状況ではないな。

    手抜きとか建材の選び方を間違っているのは、個別の話であって、今はそれを分析することが必要だと思っています。

    今、わかっていることは、

    ◯ルーフィングはテーピングなど対策が取れること。
    ◯瓦残で雨水が溜まってしまい腐るという状況は、建材で解決できるということ。

    が、わかりました。

  34. 1934 匿名さん

    個別ではなく、大半です。
    所詮は接着剤、高温になる屋根で何時まで貼りついているかは相当に怪しい。
    怪しいからテーピングしなかったとも言える、実験台の一つ。
    排水性を良くするのは建材ではなくて楯桟木を入れる工法です。

  35. 1936 匿名さん

    テーピングは不要。
    アスファルトルーフィングの縦の合わせ目は縦桟木で押さえつけてシールすれば良いゴムの反発力でシール出来る。
    横は傾斜が有るから縦の合わせ目より雨水は侵入し難いから重ね合わせ長さを確保すればテープは不要。

  36. 1937 匿名さん

    >>1934 匿名さん

    そういうのも個別の案件です。
    ところで、怪しいという言葉を使われているようですが、よくわからないことは多々あるけど、欠陥工法だと言っているということになりますね。

  37. 1938 匿名さん

    長寿命が分かってるのは土葺きの瓦屋根と神社などの銅葺き屋根。
    両方ともルーフィング等無い時代から寿命が長い。

  38. 1939 匿名さん

    >>1936 匿名さん

    >1921は間違いだったということですね。わかりました。

  39. 1940 匿名さん

    たとえ横桟木が悪くとも、瓦に代わるまともな屋根材は無いのだから仕方がない。

  40. 1941 匿名さん

    >1939
    >1921間違いでは有りません、横桟木だけならダメです。
    >1936は縦桟木を施工すればの条件です。

  41. 1942 匿名さん

    >>1941 匿名さん

    それであれば、先ほどと同じようにルーフィングの重なり部分にはテーピングなどの対策を施せば問題ありませんね。

  42. 1943 匿名さん

    >1942
    >所詮は接着剤、高温になる屋根で何時まで貼りついているかは相当に怪しい。
    >怪しいからテーピングしなかったとも言える、実験台の一つ。

  43. 1944 匿名さん

    >>1943 匿名さん

    >怪しいという言葉を使われているようですが、よくわからないことは多々あるけど、欠陥工法だと言っているということになりますね。

  44. 1945 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  45. 1946 匿名さん

    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
    瓦屋根は滅亡が近い。
    http://www.nisc-s.co.jp/products/sgl.html
    >確かな実績を持つガルバリウム鋼板をベースにマグネシウム(Mg)の防錆効果をプラス。
    >ガルバリウム鋼板の3倍超※の耐食性を実現しました。

  46. 1947 匿名さん

    ガルバの性能問題としては錆、耐久性、軽さ、防音ですね。
    製品が改良されていくのは良いことだと思います。

    あとは軽さと防音性能も、厚みを肉厚にして対策してくれれば良いと思いますね。

  47. 1948 匿名さん

    厚みは不要、強度は下地が受け持つ。
    屋根材に防音性能も不要、隙間がないから空気の振動による直接の音はない。
    金属屋根が音で問題になるのは雨等で音の発信源になる事。
    断熱材を厚くすれば音は遮られ聞こえない。
    サッシ等が古く防音に劣る近所の古い住宅には迷惑をかけるかも知れない。

  48. 1949 戸建て検討中さん

    民家の火事の映像で瓦の隙間から炎が上がっているがあれが瓦屋根の正しい施工w、野地板を合板で施工すると通気性が悪くなるので瓦の隙間から炎は抜けない。

  49. 1950 匿名さん

    https://shisa1969.com/wp-content/uploads/2015/01/N4-35m1.jpg
    台風にも負けない正しい施工の沖縄の屋根です。

  50. 1951 匿名さん

    沖縄でも屋根はやっぱり瓦ですね。

    1. 沖縄でも屋根はやっぱり瓦ですね。
  51. 1952 匿名さん

    屋根は瓦が外観が1番好みです。

  52. 1953 匿名

    >>1946
    発展途上の製品なんか使えませんね
    実験台は他でお願いします

  53. 1954 匿名さん-戸建て全般

    >>1952 匿名さん さん
    僕も瓦の見た目好きですが、屋根を薄く作ってガルバも好きです

    防災瓦にサイディングは田舎臭くて嫌いです

  54. 1955 匿名さん

    >1953
    没落に向かいまっしぐらの瓦は使えませんね。
    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3

  55. 1956 匿名

    自分に都合の良い記事を探してコピペなんか小学生でも出来るぞ
    もっと瓦が消滅に向かって突き進んでいる
    具体的な証拠を突きつけて論破してくれ
    例えば5年後には瓦がなくなるとかだと
    インパクトがあって良いぞ

  56. 1957 匿名さん

    >例えば5年後には瓦がなくなる
    線を外挿(ある既知の数値データを基にして、そのデータの範囲の外側で予想される数値を求めること。)すれば10年位で瓦は消滅する。
    図は2014年までのデータですから5年前、後5年位で瓦は消滅する。
    >インパクトがあって良いぞ
    インパクト有るだろ?

  57. 1958 匿名さん

    最近はバイトテロが増えてますが、私の予想ではあと五年以内に正拳突きテロが流行り、日本から瓦の屋根がなくなります。

  58. 1959 匿名さん

    >>1957
    却下

    >>1958
    採用

  59. 1960 匿名さん

    建売かローコストか大手HMのしょぼい標準か知らないが
    瓦すら買えなかったコロニアル君が暴れてるようにしか見えないのだが?

    良いもの使ってある家は大抵は瓦屋根だね

    コロニアル屋根、安物合板のフローリング、MDF基材にシールの建具、ホワイトウッドや軽量鉄骨、、、でも坪単価90万以上とかw
    よくあるパターン
    見る目無いのかね

  60. 1961 匿名さん

    >1957参照。
    見る目が無いから瓦は廃れます。
    後5年位で瓦は貴重品になり価格だけが高くなります。

  61. 1962 匿名さん

    見栄とコストダウンの間で、肝心の見えない部分はどうでも良くて
    見えていても見え難い屋根は、最も先に安さが優先。

  62. 1963 匿名さん

    瓦が1番いい。

  63. 1964 匿名さん

    >1962
    安さ優先は当たり前の事(実際の瓦屋根の寿命は短いが)瓦屋根は長寿命だから安くなると瓦屋根を主張してた。
    http://www.nisc-s.co.jp/products/sgl.html
    >確かな実績を持つガルバリウム鋼板をベースにマグネシウム(Mg)の防錆効果をプラス。
    >ガルバリウム鋼板の3倍超※の耐食性を実現しました。
    3倍の耐食性なら90年の寿命、少なく見ても60年の寿命になる。
    屋根の葺き替えが不要になる。

  64. 1966 匿名さん

    瓦って、瓦一枚だけ見れば耐久性は高いが、昨年の台風21号や、数年ごとに各地で起きてる大地震では補修は必要だったりしてる。
    下地のルーフィングの寿命もある。

    高耐久のルーフィングに高耐久のストレートでも悪くなさそうだけど、やはりそれでも瓦がいいのでしょうか?寄棟でもモダンな外観だとストレートが合いそうなので、、

  65. 1967 匿名さん

    モダンな外観というより、、イビツな形しているよね。

    どの屋根材もメンテナンスが必要なことには変わりない。
    どの屋根材でもルーフィングの寿命があることには変わりない。

    1. モダンな外観というより、、イビツな形して...
  66. 1968 匿名さん

    ガルバリウムが発売から30年経っただけで、30年持つわけではありません。
    定期的なメンテナンスとこまめな水かけを行わないといけません。
    貰い錆により錆びやすいし、雨漏り多いし、良い所ないね。

    1. ガルバリウムが発売から30年経っただけで...
  67. 1969 匿名さん

    ガルバほどんどん耐久性が良くなってるけど、瓦はどうなの?年々軽くなってるとか??

  68. 1970 匿名さん

    瓦も近年主流の平板瓦は、昔の瓦よりは軽い
    それでも瓦が重い事は間違いなく、相応の躯体が必要な事も変わらない。

    そして容易に褪せたり錆びたりしない、耐久性の高さもまた普遍である。

  69. 1971 匿名さん

    >ガルバほどんどん耐久性
    消費者を使って実験してるだけだよ。
    ちょっと配合を変えて、新素材! 売値UP!
    結局雨に含まれる微粒子とかに弱いし、貰い錆に弱いのは致命的でしょ。

    車の洗車じゃないんだから、家を毎月洗わないといけないとかないわー。

  70. 1972 匿名さん

    瓦かっこいいね!

  71. 1973 匿名さん

    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
    瓦屋根は5年後くらいに滅亡。
    http://www.nisc-s.co.jp/products/sgl.html
    >ガルバリウム鋼板の3倍超※の耐食性を実現しました。
    60~90年で半永久的寿命。

  72. 1974 匿名さん

    ガルバリウム鋼板が60~90年も持つなんてどこにも書いてないよ。
    よくHP読んだ?

  73. 1975 匿名さん

    ガルバリウム鋼板を屋根に使用する時の注意点として、
    ・水溜り
    ・土埃の堆積
    した部分における腐食速度は数十倍に大きくなるケースがある。

    ガルバは日々の手入れ(推奨は降雨後に毎回がベスト)が必須なのに屋根の場合は洗浄することができないから数年で錆びが広がる。
    ※もしかすると数か月で遠目には見えない錆が広い範囲で発生してると考えられます。

    1. ガルバリウム鋼板を屋根に使用する時の注意...
  74. 1976 匿名さん

    >1974
    >ガルバリウム鋼板の3倍超※の耐食性を実現しました

  75. 1977 匿名さん

    >1975
    屋根は勾配で雨水の流水で洗浄してます、勾配は雨漏りを防ぐためだけでは有りません重要です。

  76. 1978 匿名さん

    >1977
    この写真の状態でも問題なく使用できますか?

  77. 1979 匿名さん

    >1978
    穴が開いていなければ使用出来るが直ぐに穴が開くと思うから要塗装。
    >数年で錆びが広がる。
    >※もしかすると数か月で遠目には見えない錆が広い範囲で発生してると考えられます。
    >1975は悪意が有るようです、画像を加工してます、写真は20年経過した写真です。
    http://housejoho.com/wp-content/uploads/2016/06/garusabi.png

  78. 1980 匿名さん

    安物に見えて、腐食もするとかいいことないなガルバは。

  79. 1981 匿名さん

    >1973参照。
    エスジーエルなら60~90年で半永久的寿命。

  80. 1982 匿名さん

    ココの書き込みみてガルバリウム鋼板採用する人いないでしょ。

  81. 1983 匿名さん

    耐久性で金属ならステンレスかなー。

    でも新築で瓦の家はやっぱりオーラが違う。
    数戸の分譲地でガルバ採用するなら、隣人が瓦を採用しないように願うしかない。惨めになる。

  82. 1984 匿名さん

    >1982
    風雨が入りやすい欠陥工法の瓦桟木引掛け工法の瓦屋根は寿命が短い。
    >1983
    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
    瓦屋根は5年後くらいに滅亡。
    絶滅した屋根として文化的な価値は上がるかもね?
    保存維持が大変ですね、瓦を焼く所が無くなる。

  83. 1985 匿名さん

    >風雨が入りやすい欠陥工法のガルバ
    雨漏り確率が多いのがガルバリウム鋼板ですね。

  84. 1986 匿名さん
  85. 1987 匿名さん

    >1985
    一番雨漏りが少ないのが金属屋根です、屋根勾配が少なくても施工出来て雨漏りもしません。

  86. 1988 匿名さん

    >一番雨漏りが少ないのが金属屋根です
    そりゃ施工件数が圧倒的に少ないから当たり前でしょう。
    問題は雨漏りの発生確率がガルバ屋根に多いことですよ。

  87. 1989 匿名さん

    施工面積が一番多いのは金属屋根です。
    http://www.caname-nr.jp/wp-cnr/wp-content/uploads/2016/11/0016.jpg
    圧倒的に金属屋根は雨漏りは少ないです。

  88. 1990 匿名さん

    金属屋根の不具合確率は異常ですよ。

    1. 金属屋根の不具合確率は異常ですよ。
  89. 1991 匿名さん

    >>1990 匿名さん
    え?ストレートヤバイ

  90. 1992 匿名さん

    >1990
    108件だって呆れたサンプル数。
    瓦材メーカー(三州瓦の神清)の宣伝用グラフの信憑性はゼロ。
    風雨が入りやすい瓦を肯定するための宣伝。
    風雨が入りやすい欠陥工法の瓦桟木引掛け工法の瓦屋根は寿命が短い。

  91. 1993 匿名さん

    瓦を全否定してるのは1人だけ。
    瓦とガルバの家が並んでいると瓦の家が圧倒的に品質の良い建材を使っているのが分かる。

  92. 1994 匿名さん

    >1990のグラフは出鱈目ですね。
    2点迄とは意味不明?
    同じ家に2種類の屋根材を使ってる事になる、呆れた出鱈目、騙すならもう少し知恵を働かせないと、お粗末過ぎる。

  93. 1995 匿名さん

    寒暖差の緩急で野地部分で結露⇒腐食は確かに現象として出ちゃいますね。
    瓦が優秀すぎる・・・。

  94. 1996 匿名さん

    >1995
    瓦は隙間だらけですから寒暖の差を緩和出来ません、瓦にはメリット有りません。
    ルーフィングは結露しようが濡れようが問題有りません。
    野地板が濡れると困りますが普通は濡れません。
    瓦屋根の方が野地板が濡れやすいです。
    瓦桟木はルーフィング上ですから強い風雨で濡れ放題です、当然腐ります。

  95. 1997 実家はハイム

    こんなこともあるんですね
    http://yoshidacraft.net/16392/

  96. 1998 匿名さん

    では、屋根の葺き替え時に腐食などが金属屋根で多い理由は?
    あなたが言ってることが的外れである証拠だと思いますよ。

  97. 1999 匿名さん

    >1998
    瓦材メーカーでっち上げ、金属屋根の野地板の葺き替えは多くない。

  98. 2000 匿名さん

    >1997
    風雨が入りやすい欠陥工法の瓦桟木引掛け工法の瓦屋根は寿命が短い。
    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
    瓦屋根は5年後くらいに滅亡。
    入るのは雨、風だけでなく、火の粉で延焼もする、おまけに蝙蝠の糞とは笑える。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸