住宅設備・建材・工法掲示板「透湿防水シートの縦張り」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 透湿防水シートの縦張り

広告を掲載

  • 掲示板
教えてください [更新日時] 2015-03-28 07:10:34

透湿防水シートは横張りが基本だと思っていたのですが、私の地域では縦に張っている建築住宅をたまに見かけます。

縦に張るという工法や考え方もあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-02-17 08:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

透湿防水シートの縦張り

  1. 22 匿名さん

    サイディングには縦張用・横張用があります。両方使えるのもあります。
    縦張りのサイディングを使用する時は、通気胴縁を横使いにします。(この場合、通気が取れるように間隔をあけます)
    横張りのサイディングは通気胴縁が縦使いになります。
    どうしてかというと、サイディング取付の下地だからです。
    雨仕舞や通気のとりやすさを考えたら横張りのサイディングが良いです。

  2. 24 ご近所さん [男性 60代]

    中学時代に理科二分野で飽和水蒸気量の勉強をしたことがあると思いますが、透湿シートを貼る意味は室内壁と外壁の間に空気層を作ることによって壁内部の結露を防ぐことにあります。そのためには透湿シート縦張りの方が有効なのです。
    横張りが主流となったのは作業がしやすく施工が早いからです。
    縦張りでもシートとシートの重なった部分に接着スプレーを施していれば、たとえ外壁から水が入ったとしても問題はありません。冷暖房をした時の毎日の結露のほうが家には良くないです。こういう正論を言う人がいなくなり、現場の作業効率で施工法が決まるという事態が非常に嘆かわしいと思っています。

  3. 25 匿名さん

    大切なので二回言いました。

  4. 26 匿名さん

    もう一度、中学の理科と国語をやり直してください。
    >透湿シートを貼る意味は室内壁と外壁の間に空気層を作ることによって壁内部の結露を防ぐことにあります。
    空気層が有れば結露を防げる等は有りません。
    >そのためには透湿シート縦張りの方が有効なのです。
    空気層が縦張りでも横張りでも出来ます。
    何が有効?
    >嘆かわしいと思っています。
    60代でこの程度ですか?

  5. 27 物件比較中さん

    防風透湿シートの縦貼りで、
    縦ジョイント部分を防水テープ二重貼り(両面テープで閉じて片面テープで押さえる)
    して、縦胴縁(横張サイディング下地)で押さえている現場は見たことがあります。
    確かに横ジョイントは無くなりますが・・・。

    鉄骨では縦に貼るのが多いので、何か意味があるとは思いますが、どうなんでしょうかね。

    それよりも、開口部周りは防止テープでしっかりと施工することによって、
    雨水侵入はある程度防止できますが、
    サイディング下地の釘穴からの雨水侵入は防げませんよね?
    釘打ちサイディングの釘周りから雨水侵入した話も聞きました。
    サイディング下地の胴縁や貫の下に釘穴等の追従性のある防水テープを
    貼るのが望ましいのでしょうが、費用がかさんでしまいますよね。

    サイディングは防水性能をだしているわけでもないでしょうし。
    釘打ちの少ない金物受けのサイディングにして、
    コーキング切れを早めに発見して対処するしかないんですかね?


  6. 28 匿名さん

    >27
    雨は屋根、軒で防ぐもの。
    釘穴からの浸水はたまにならOKでないですか、防水シート内の家の本体まで達していなければ良い。
    サイデリング、通気層(胴縁)、防水シート(釘穴)、本体ですからシートの釘穴からの浸水は少しならOK、乾く。
    胴縁は腐ったら交換。
    納まりの詳細は知りませんが雨漏りは軒天と壁部分で大部分が起こるそうです。
    軒天と壁部分の納まりが正しくしっかりとしてれば本体がやられる可能性は低い。
    >コーキング切れを早めに発見して対処するしかないんですかね?
    軒天と壁を重点的に、後は適当で良いのでは?
    コーキング切れでも通気層が有るのだから漏れないはず、運が悪いと横胴縁等を伝わり防水シートの釘穴に達する。
    稀な事ではないですかね?
    軒の出が短いと強い風雨が軒天と壁のコーナー部に吹き付け隙間が有れば大量に入り込む。
    一番上だから下に弱点が有れば漏れる。
    実際はコーナー部から防水シート内に入り込み漏水する事が多いらしい。
    コーナー部は長いから何処から漏れたかを特定するのは困難なようです。
    二階のコーナー部で入り込み一階でしみが出る等するようです。
    防水シートの縦横より一番上の納まりの丁寧さが重要、軒の出が長ければリスクは少ない。

  7. 29 物件比較中さん

    >28 さん

    No.27です。
    本テーマと少し違った内容でしたのに、
    丁寧な回答、ありがとうございました。

    なるほど。そうですよね。
    いろいろなメーカー見学時はそこも注意して見てみようと思います。

  8. 30 匿名さん
  9. 31 匿名さん

    http://www.tyvek.co.jp/construction/faq/index.html
    Q.標準施工要領では、横張りが基本となっていますが、縦張りはNGでしょうか?
    A.雨水が横に流れることを想定し、より横方向への継ぎ目が少ない横張りを推奨しています。ただし、諸事情により縦張りが好ましいと判断される場合においては、横方向への継ぎ目を両面防水テープでしっかりと留め付けてください。詳細は、弊社までお問い合せください。

    旭化成のHPにありましたね。参考までに

  10. 32 ご近所さん

    >26
    縦張りの方が空気層を遮断しやすい。
    横張りだと時間が経つと横にたわみができて区切られた空気層が繋がります。
    現場に行ってみてください。
    昔、透湿シートの営業が湯飲みにお茶を入れて逆さまにして
    液体はこぼれないのに、湯気は出てくる実演をよくやっていましたが
    シートで空気層を遮断しないと単なる水除けシートになってしまいます。
    飽和水蒸気量や結露についてはメーカーは考慮しません。
    現場の作業優先です。

    建築士、大工、サイディングの職人に飽和水蒸気量と結露について話してみましたが
    全く知識はありませんでしたよ。
    >60代でこの程度ですか?
    60代でこの程度と言われましても専門家じゃありませんので。真実を言ってるまでです。
    メーカーのホームページに書いているからといって正しいとは限りません。



  11. 33 匿名さん

    >32
    シートにたわみですか表現も変、何故たわむかの説明も無い。
    空中で重ね合わせですか?
    >空気層を遮断しないと単なる水除けシートになってしまいます。
    空気は何故遮断をしますか?、断熱材にも空気は入っています。
    >建築士、大工、サイディングの職人に飽和水蒸気量と結露について話してみましたが
    全く知識はありませんでしたよ。
    住宅で飽和水蒸気量は必要ですか?貴方の方が知識が有る証明は?
    >60代でこの程度と言われましても専門家じゃありませんので。真実を言ってるまでです。
    専門家でなくて建築士より上と言い、真実の証明は?
    >メーカーのホームページに書いているからといって正しいとは限りません。
    専門家でない貴方は何を根拠にしてますか?
    支離滅裂ですよ。

  12. 34 住まいに詳しい人

    >>32
    結露にかんしては、縦でも横でも同じ。
    透湿防水シートの縦横張りというよりも断熱施工の品質によります。断熱施工の品質が悪いと居室の暖気が外部の冷気と触れやすくなり結露に。理科の原理は正しいですが、結露に至るまでの過程が間違ってます。

  13. 35 匿名さん

    >34
    支離滅裂な話は不要、消えて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸