住宅設備・建材・工法掲示板「電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-01-01 07:20:39
【一般スレ】一戸建ての床暖房| 全画像 関連スレ RSS

電気式床暖房を検討中です。(それ以外は考えていません)
色々なメーカーが製造していますが、どこのがおすすめですか?

[スレ作成日時]2006-12-03 23:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?

  1. 48 匿名さん

    理解不能

  2. 49 入居済み住民さん

    新築でナショナルのYOUほっとを入れました。
    先日、このところの冷え込みに思わず、入居後はじめて使用してみました。

    コントロールは、5段階中の3にセット。
    電源入れて十分〜数十分ぐらいで、全面的に、冷たくない程度には暖まりました。
    特に、上にモノ(クッションとか)が乗っていたところはほかほかでした。
    毛布を持ってきたら極楽でした。
    しかし、何も乗っていない部分は、1時間以上経ってもほんのり暖かい程度でした。
    この日は半面しか使いませんでしたが、この調子では全面ONにしても部屋全体を
    暖めるには程遠いような気がしますね。

    やはり電気式床暖は補助暖房で、エアコンとセットで使うのがベストでしょうか。
    他社のPTC床暖使用されてる方、いかがですか?

  3. 50 匿名さん

    電気式で、しかも一部施工で部屋全体を温めようとしてたのですか?
    導入前にもう少し調べるべきでしたね
    うちも20畳LDKにYOUほっと4畳分施工ですがホットカーペット代わりの認識ですよ

  4. 51 匿名さん

    50に同感

    うちは床暖を使う時、床で毛布にくるまってゴロゴロするので、エアコンはまず入れませんね。
    床暖メインなので、冬場のエアコン利用度はゼロに等しい。

  5. 52 後悔さん

    以前、マンション住まいで東京ガスの床暖房を使っていました。
    昨年より注文住宅にて新築し、今春入居したのですが、予算をケチり、YOUほっとをリビング15畳に敷設。
    以前の床暖房効果(他の暖房は全く不要、冬場でも室内は半袖で充分通せました)を期待していたのですが・・・(TT)

    暖房効果は雲泥の差でした。各レスにあるように補助暖房として、足元を冷やさない程度にしか役立ちません。(あくまでも我が家の私見ですが・・・)

    エアコンだと室内が乾燥し、体調に影響します。

    結局転居2週間目にはガスファンヒーターを購入しました。
    ガスファンヒーターの効果は抜群でしたよ(^^)/

    ただ、光熱費はゾッとしましたが・・・(−−;

  6. 53 匿名さん

    床暖房を主暖房にするためには、部屋の気密や部屋の体積、地域の気候等をきちんと把握して面積を決めないと主暖房にはなりません。
    あと、ランニングコストに関してですが・・・。
    各メーカーの発表に関してはかなりの格差があります。
    例えば、1KW=20円くらいで計算しているメーカーと1KW=25円で計算しているメーカーでは2割も違ってきますから・・・。
    それから計算式には通電率ってのがあります。ここが落とし穴です。
    通電率が50%だと8時間使っていても、4時間しか電気が流れてない事になります。
    その辺りをよく考えてみてくださいね。

  7. 54 匿名

    我が家は、リフォームをした際に電気式の床暖房入れました。
    補助器具なしで、温まるものかと思いましたが、まったく暖かくなりません・・・
    足元が暖かい程度です。
    パパが絶対つけたいというので、15畳のリビングに、将来のことも考え8畳・6畳に分けて入れましたが、両方MAXで入れてもたいして暖かくなりません・・・
    40万以上かけたのに、これなら無理して床暖付けなくても、ホットカーペットで十分とかなり後悔しています・・
    床暖房付けるなら高くても暖かいものをよく検討して購入したほうがいいですよね。

  8. 55 入居済み住民さん

    家はツツミと言うメーカーの電気式床暖房をLDKに入れてますが
    あまり快適ではないです。 
    あまり暖かくないです、床面の温度はPTC式なので一切調節出来ないとのことです。
    タイマーも朝晩の入り切りが2つセット出来るのですが、朝だけとか夜だけの設定が出来ない
    ので結局手動で入り切りしてます。

    床暖房を検討してる皆さんよく検討して決めて下さいね

  9. 57 入居済み住民さん

    エコハックス入れてます。
    LDK 24畳に18畳分入っています。
    リビング上には吹き抜けもあります。

    設定は3~4位かな。
    本当に寒いときにエアコン暖房の補助として使用している位です。

    友人呼んでリビングで鍋パーティーするときは、エアコン切って床暖だけでも大丈夫です。
    この時は設定を少し上げるかな?

    設定を上げればそれなりに暖かくはなりますが、電気代が心配で・・・。

  10. 58 匿名さん

    ガスに近い暖かさを電気で求めるなら、ヒートポンプ温水式しか
    無いでしょ。

    消費電力以下の熱量しか得られないPTC等のヒーター式では
    たかがしれてる。

  11. 59 土地勘無しさん

    電気温水式蓄熱式床暖暖房が最も良いかな

  12. 60 購入検討中さん

    日本パイオニクスの床暖房はどうでしょうか?
    説明だけ聞いているととてもよさそうに見えますが

  13. 61 匿名さん

    どの方式の床暖房がいいかはライフスタイルによって異なります。
    電気式はホットカーペットのように狭い範囲を短時間だけ暖める用途には向いていますが、
    そうでない場合は後悔することが多いと思います。
    http://panasonic.jp/sumai/cwf/yukadan/chart.html

  14. 63 ダンキチ

    省エネ法で電気式床暖房のメーカーは、今後撤退していくんだね!床暖房を考えるならガス温水式かオール電化仕様ならヒートポンプ式が一番です。Co2削減を考えるならやはりヒートポンプ方式です。

  15. 64 匿名さん

    温暖化を考えるなら薪ストーブだね。
    環境省から20万円の補助金も出るらしいし。

  16. 65 匿名さん

    北海道なら慈創産業の『そうだん』っていうのもありだと思います。
    融雪用電力使用可能ですから。

  17. 66 匿名

    床暖房の基本

    床暖房は主暖房にはなりません。
    必ず補助暖房が必要です。これは、以前床暖房における床表面温度が基準として無かった為に、各メーカーは主暖房的内容で販売されていた為であり、また消費者はそのことから現在の床暖房のぬくもりの足りなさを感じてしまいます!
    以前は高かった為、低温やけどや脱水症状が起きました。
    現在、PTC(正温度係数)と呼ばれる発熱体(素子が自己過熱抑をするので温度センサーがいらない&変動抵抗な為、温度が上がると電気代が安くなる)が現れた為、ガス・灯油・電気式床暖房のセンサー式(寿命7年と温度ムラや誤動作)よりも安全性(寿命・コスト面・閉塞温度下の危険性など)が圧倒的に高いのですが、反面、弱点として面で電気が入るので最初の30分は突入電力が高くなります。
    また、PTCは各メーカーで出していますが、自己過熱を抑制しない粗悪な製品もあり(薄いものは特に注意)、PTCに限らず第3者機関による実証(電気式の場合はS-JETは当り前で、S-JEFがあって初めてカタログ根拠となる) が無いメーカーのものは避けるべきです!

  18. 67 匿名

    ちなみに

    PTCメーカーは、その大半がOEM(右から左)で、製造している会社は4〜5社程度、またコントローラまで開発しているメーカーは2〜3社程度であったと思います。
    コントローラがほとんどリレー式(有接点なので寿命がある)なので、床暖房メーカーのもので無い場合、保証が過ぎ故障が起きた場合は丸々交換となります。

  19. 68 匿名さん

    三菱のエコヌクールで決まり!

  20. 69 匿名さん

    >三菱のエコヌクールで決まり!

    別スレで寒い!寒い!の連呼だったよ。
    ひどい製品

  21. 70 匿名さん

    パネルでなくて、床暖房ですよ。

  22. 71 匿名さん

    同じ熱変換の仕組みで、パネルだと寒いけど、床暖房なら寒くならないと?

  23. 72 匿名さん

    エコヌクールは、通常モードは55℃が上限ですので、
    パネルヒーターではやや厳しいかと。
    パネルの数を増やせば別ですが。
    全館床暖房なら、十分です。

  24. 73 匿名

    トステムのホットひといき使用してる方
    月の電気代や使用感など教えて下さい。

  25. 74 匿名

    安価な深夜電力帯を恒久化だと信じ、またそれをプランナーから奨められ、突入電力が大きい温度設定も出来ない蓄熱式をエコポイントで導入した方々には気の毒な事態になると思われます!

    もちろんそーならない事を祈ってますが…
    厳しいと思います。

  26. 75 匿名

    現在はまだ原子力の代替えエネルギーは確立出来ていません。
    次世代エネルギーに変わるには今後短くとも10数年はかかりますから。
    深夜割引はまだ続ける必要があると思います。

  27. 76 匿名

    原子力が今厳しいから、深夜電力帯が維持出来ないのでは?と言ってるんですよ。
    そもそもなぜ深夜電力帯が出来たかと言うと、エネルギーを原子力に頼り、夜でも発電させてた訳です(止めたら核融合を起こすので止められない)。
    後に表現問題になりましたが、当時は『夜電気が余っている』と、電力会社は宣伝をし、時間帯格安な深夜電力帯を薦めたのです。

    実際、原子力が占める全体の電力は3割前後程度だと思うのですが…(違っていたらすみません)


    現状は原子力に代わる代替エネルギーが見当たらない為、火力・液化ガスをメインとした発電しかないのです!(水力は大したことない)
    わざわざ深夜に価格変動の激しい化石燃料で発電させて安価な深夜電力帯を維持するとは思えません。

  28. 77 匿名さん

    >そもそもなぜ深夜電力帯が出来たかと言うと、エネルギーを原子力に頼り、夜でも発電させてた訳です(止めたら核融合を起こすので止められない)。

    核融合を起こすとは凄いですね。(ノーベル賞ものの発見!)

  29. 78 e戸建てファンさん

    電気式床暖房は「ニュー・スパ・ヒーター」がおすすめです。フローリングにもじゅうたんにも、いろんな仕上げに対応しているそうです。
    マンションにも一戸建てにも向いています。
    http://www.venturematerial.co.jp/newspa/product.html

  30. 79 匿名さん

    らく暖っていう製品は採用しましたがなかなか快適です

  31. 80 匿名さん

    >>止めたら核融合を起こすので止められない
    ええええ、現在停止中の原発は50基あります。 これで核融合が起きればどうなるんでしょ・・・

  32. 81 匿名

    使用している方の感想をお願いします。
    パナのYOUホット検討中。
    使用時間・電気代・感想をお願いします。

    ちなみに私は、10畳のリビングと、5畳のキッチンに8割程度設置予定。

    補助暖房器具と認識しています。

    使用時間帯は、朝晩を予定。
    メインはエアコン。

    よろしくお願いします。

    補足
    真空断熱YOUほっとを検討しましたが、床材の色が気に入らなく、変更しました。

  33. 82 匿名さん

    パナのYOUホット新築に導入しました。

    赤ちゃんが生まれたのでエアコンとか乾燥したりホコリを
    まいあげる暖房を使いたくなくて、なんでもいいから床暖房いれたくて。
    電気式とか温水式とかうちは知識のないまま、とにかく安いのって事でプランナーが
    選んでくれたのをそのまま導入しました。

    しかし、いざ使用してみると、出力最大でもあまり暖かくない。
    床暖房のスペース内で冷たい所もあり、非常に不快です。
    後で調べたら、電熱線の接合部は暖まらない温度ムラってやつですね。
    床暖房だけでは寒いのでエアコン併用するとブレーカー飛ぶし。

    実家や友人の床暖房を導入しているお宅ではとてもポカポカ暖かく、
    みんな温水式でした。

    床暖房を主暖房として使いたかったわが家ではミスセレクトでした。
    本当、不勉強を悔やみます。
    お金があれば取り替えたいくらいです。

    補助暖房として考えるなら、まだ電気カーペットの方がマシかも。




  34. 83 匿名

    >82さんありがとうございます。

    やはり、使用している方の感想は参考になります。

    早速工務店に変更出来るか、確認します。

    パナの温水式を選択しようと思いますが、これを使用している方いましたら、感想をお願いします。

  35. 84 匿名さん

     深夜電力の安い理由は昼夜の電力需要の差のためです。
    原発は火力と比較すると運転状態をかえるのが難しいため影響が大きだけです。
     火力も簡単には止めたりはできません、出力調整はできます、効率は落ちますし、設備を効率良く使用してないことになります、また出力を落としたからと運転する人を減らしてのコストダウンもできません。
    もろもろのことを考慮して価格を決めています。

  36. 85 匿名

    温水式の床暖房は、水漏れ?あるんですか?

    検討しているんですが、友人が言っていて…

    PTCっていうんですかね?YOUほっとを薦めてきます…
    ここを見ると良さがわからない…。

  37. 86 匿名

    電気式床暖房とホットカーペットではどちらの方が電気代お得なんでしょうか?あと床暖房が壊れた時の費用はどれぐらいかかるのでしょうか?

  38. 87 匿名さん

    >86
    どちらも電熱、消費電力1Wあたり1Wの熱しか出ない
    主暖房にしたら卒倒するほど電気代がかかる

  39. 88 匿名

    温水式を選択した場合、エコキュートの方で考えています。

    家族は、5人。子供は3人。1番上が4歳。

    設置面積が、脱衣所(3畳)、家事室(2畳)、キッチン(5畳)、ダイニング(5畳)、リビング(10畳)、和室(4.5畳)。

    キッチン、ダイニング、リビング、和室は、ワンフロアーとなっています。

    エコキュートの量は、どれ位がベストだと思いますか?

    茨城県です。

  40. 89 匿名さん

    ツツミのにしたよ

  41. 90 匿名


    ツツミの床暖にしました。去年の10月入居しましたが、超快適です。子供達も部屋に籠らずリビングで、くつろいでいます。まあ、電気代高いけど気にしてません。(笑)

  42. 91 匿名さん

    電気式だとツツミが人気のようですね。
    私もツツミの予定ですが電気代は高いですか?

  43. 92 匿名さん

    >91
    電熱式なら、どれだって効率1で同じなんだから、電気代なんて聞いたって仕方ありません
    ヒートポンプの4倍くらいかかるの当たり前です

  44. 93 匿名さん

    >>92
    そうですか、有り難うございます。
    使用する期間も4分の1の冬場だけですから4倍でも仕方ないですね。
    メンテナンスフリーに近い電気式にしました。

  45. 94 90です。

    家は北関東です。
    建坪42で、LDK23畳で使ってます。朝方5時から9時。 夕方6時から夜中12時位で、2万円位かな。(笑)
    輻射熱って、云うのですかね?ぬくぬくですよ。(笑)

  46. 95 匿名

    ツツミ昨年12月から使っています。 超快適です。寒冷地ですが 通常は床暖だけで20帖のリビングが暖かくなります。 少し補助にファンヒーターも使う日もありますが。もう床暖なしは暮らせません。 ツツミにして本当に良かったと思います。
    電気料金 一番寒い月で二万ぐらい。想定内ですよ。 おすすめいたします。

  47. 96 匿名

    温水式がいいのかな

  48. 97 匿名

    床暖房があるんだったら床冷房もあるかな?冷たい床でごろ寝した〜い

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸