住宅設備・建材・工法掲示板「珪藻土の壁どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 珪藻土の壁どうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
さい [更新日時] 2015-12-01 22:39:00

珪藻土の壁に興味があります。ただ、小さい子供がいるので、壁にぶつかったときとかクロスに比べてすりむいたりしやすい気がするのがきがかりです。実際にご使用になられている方、使い心地などいかがでしょうか。ご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-04-01 22:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

珪藻土の壁どうですか?

  1. 613 匿名はん

    >>611
    朝レスと馬鹿レスは自作自演なんだろ?
    両方姿を見せないのが何よりの証拠。
    今考えると馬鹿レスの**はいかにも支離滅裂だし、朝レスのツッコミはどう**るか分かってての切り返しだったしな。

    ってカキコすると馬鹿レスがあわてて反論してくるだろうが、もういいよ。
    おまえウザい。消えろ。

  2. 614 傍観者

    >双方ともに削除依頼なし
    っていう指摘があった頃から変だな?と感じてました。
    グルなのかな〜と思ってましたが、なるほど自作自演だとすると筋道通りますね。
    自演じゃねーだろ、とか第三者装ってレスしてきたら決定ですね(笑)。

    ところで私の>>589あたりがこのスレのまとめと自負していますが、新しい見解あるでしょうか?

  3. 615 匿名さん

    >>No.613

    なんか、読めない文字ばかりで何書いてるのかさっぱりわかりませんが?
    あんたも消えたら?

    せっかく静かになったのに、わざわざ火をつける様なまねをしているの
    なら、あなたも荒らしと同じですよ。

  4. 616 マンコミュファンさん

    っていうか、あんなオツムの弱いpsyco患者と一緒にしないでくれ・・・
    頼むから。

    で、日光やタバコ、アルコールでガンになったって言う症例報告はまだ??

  5. 617 匿名さん

    >>マンコミュファン
    >>買い換え検討中
    ...同じ人かな

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/interview/11/
    http://members.jcom.home.ne.jp/mikedo/SE076_Smoking_and_a_carcinogenic...

    マンコミュファン 頑張れあなたがいなくなるとこの板がなくなるからね

  6. 618 マンコミュファンさん

    上記サイトを見ましたが、いずれも太陽光あるいはタバコが原因で発癌と証明はされてませんよね?あくまで推測の話しです。

    タバコを吸う人、太陽光を過剰に浴びた人に癌が多いことくらいはどんなに馬  鹿でも知ってるでしょう。
    私が言いたいのは、珪藻土で発癌を証明しろという問いに対して、じゃ、タバコや太陽光で発癌を証明しろと言っているだけです。
    それを直接証明できるか??と言っているのです。

    例の**は顕微鏡で見れば解かるとか言ってましたけどね(笑)

  7. 619 匿名さん
  8. 620 マンコミュファンさん

    あまりに糞なページばかりでコメントに困りますな・・・

    結局タバコや日光の発ガン性に関するまともなソースがないのであれば、珪藻土に発ガン性があってもソースは無いってことですかね・・・

  9. 621 匿名さん

    >>No.613 by 匿名はん

    ほらみろ。馬 鹿 が戻ってきたじゃないか。せっかく放置していた
    のに。。。

  10. 622 匿名さん

    結局、珪藻土は危険なんてウソか 迷惑な話だ

  11. 623 匿名さん

    結局、珪藻土は安全なんてウソか 迷惑な話だ

  12. 624 匿名さん

    横から失礼。
    珪藻土壁っていつ頃から使い出したんでしょうか?
    歴史が浅いのなら発生患者の例は現在では存在しない気がしますが。

    BSEでも発生するのは20年先とかなんとか言っていませんでしたっけ?

  13. 625 匿名さん
  14. 626 珪藻土?

    実は数日前まで珪藻土を検討していました。しかし考えてみると珪藻土はシリカ類です。

    私自身は大学の医師で、ハーバード大学の公衆衛生大学院に留学していましたのでその辺の疫学はすこし調べてみました。

    で、結論からいうと今の現状では長期予後が明かでない以上は使えないという結論になるかと思います。

    よく珪藻土の発ガン性で引用されるIARCなどが発ガン性物質としているのはClass 1では
    日光ー紫外線による皮膚がん
    アルコールーアルコール性肝硬変に伴う肝がん
    タバコー肺がん
    などでこれらのリスク研究はPubmedという医学文献の検索サイトで調べれば数百はすぐでます。
    シリカで珪肺症になるのも医学書にはごくあたりまえに出ている話です。

    つまりClass 1の発ガン性は確実です。

    で問題の珪藻土ですが、Class 3でまだ確実とはいえないレベルです。

    建材として大量に使われてまだ間がないことを考えると危険は0ではなく、漆喰など歴史的に使われてきた素材と比べて信頼性はよくわからない状態だと思います。

    ということで壁は漆喰などにしたいなと思っています。

  15. 627 匿名さん

    http://www.samejima.co.jp/?gclid=CJCFsYnE2Y8CFQRJegod8wt47g

    サメジマあんしん珪藻土!!

  16. 628 購入検討中さん

    問題は加熱した珪藻土がクラス3として良いかどうかでしょう。
    加熱・冷却により結晶化が起こらないかどうか。

  17. 629 入居済み住民さん/実は医者だw

    すごいスレッドですね、
    なんか医者が乱入するのが流行っているようなので私も(^^)

    >>628さん

    良く引用されるIARCの文書には、1000℃焼成でいくらか結晶化されること、
    レンガ職人などに肺ガンリスク上昇のレポートが存在することは書かれていますね。

    レンガが使用禁止の動きにないのと一緒で、壁材としての珪藻土は住人にとってはまあ問題ないだろうと思います。ただ、やっぱり職人は別かなあ。レンガと違って焼いたあとの状態が粉だし、石切場のように法的に厳しい労働管理の下にはいない。マスクなんかしないで作業している人もいるし。
    住人自身は安全としても、作業者がいくらか危険にさらされること、代替え商品はありそうなこと(漆喰など)、効果が眉唾であること(^^;)から、そのうち使用が推奨されなくなっていくのではないかと思います。

     調湿作用はともかく(雨の日じめじめ感が確かに少ない)、シックハウス物質吸着作用はそれほど期待できる物じゃないし、汚れが分解されるなんて眉唾と思って自分は最初から信じていない。
     ただ見た目が気に入ったこととと最低限の安全性はあること、独特の暖かい手触りがあること、完成展示会などで使用予定製品が臭くないことを確認して決めたってところですね。

     自分は気に入った建設会社が珪藻土を売りにしていたし壁もきれいだったのでそのままお願いしましたが、外観が気に入るなら漆喰や石灰クリームの方を選ぶことを私も勧めます。誤って物を当てたときなどはぼろぽろ剥がれます。量的にも少なく空気中飛散もしませんが。

  18. 630 629

    非晶質であることを保証できるように製造したシリカゲル人工珪藻土とかできないかなあ
    なんて思ってしまう。バインダー次第では調湿機能はかなり期待できる?
    そこまでしてシリカ使う必要はないか。

  19. 631 匿名さん

    この前テレビで珪藻土はすごいって言ってたよー
    1・2・3 って言う番組

  20. 632 大手企業サラリーマンさん

    珪藻土は危険でしょうね。少なくとも当社の人間は自社の珪藻土はご遠慮でしょう。不都合な真実を知る一部の人間の中で。自分の家に使う壁材は、やはり炭酸カルシウム系が一番でしょう。自然物で問題ないのが簡単にわかる。なにしろ生物を構成している一部ですから。ビニールクロスの可塑剤は最悪ですね。ついこのまえ山梨の火災で死者がでたようですが、ビニクロなどから出るガスによる死亡でしたね。火が熱くて死亡ではなく・・・・。めちゃくちゃ広い部屋で逃げ遅れたならまだしも、たかだか3メートルの距離を生き延びる事が出来ないこの真実。みなさんおわかりですか?先進国から発信されている使用禁止!なんで使用が禁止になるのでしょう?安全ならば禁止になりませんね。絶対禁止にならないはずです。(選ぶのは個人の自由だし、珪藻土の外観は良いですよね。)要するに自分が納得すれば良いことです。一度しかない人生。納得して生きる我が人生であればそれで十分ではないかと思います。)しかしひとつ考えていることは、壁に塗ることにより粉末が常に舞う事が少なくなるので、構造的に危険性が低くなるものと感じます。

  21. 633 匿名さん

    632>
    結局何を伝えたかったの???

  22. 634 匿名さん

    >>632
    炭酸カルシウムを壁に貼り付ける糊剤は何がいいかな?

  23. 635 平屋男

    私は、ビニールクロスで、しばらく様子を見て、珪藻土の安全性が確認できたら、クロスの上から珪藻土を塗ろうと思っているのですが、どうでしょうか?

  24. 636 マンコミュファンさん

    >>635さん
    ビニールクロス可塑剤の毒性と火事の際の危険性、珪藻土の発ガン性を併せ持つ、素晴らしいアイデアです。

  25. 637 匿名さん

    >>631
    私も見ましたよ。珪藻土は匂いや化学物質を吸い込んで外に逃がす
    役割があるんですね。本当に危険だったら今頃テレビ局に苦情が
    殺到してますよね。

  26. 638 マンコミュファンさん

    >本当に危険だったら今頃テレビ局に苦情が殺到してますよね。

    微粒子飛散による発ガン性が無視できないレベルであっても、アスベストの例から、それが問題視されるまでに何十年もかかることはありえます。
    はっきりしたことがわかるまで、少なくとも珪藻土含有量が多くてポロポロ剥がれ落ちるタイプの製品は、個人的にはどうかな?と思います。

  27. 639 匿名さん

    >>ポロポロ剥がれ落ちるタイプ

    そんな壁は危険以前にクレーム対象でしょう。

  28. 640 匿名さん

    >>639さん
    え?土壁なんて触っただけでポロポロきますよ。
    珪藻土とは直接関係無いけど。

  29. 641 匿名さん

    >>640さん
    触ればの話しでしょ。

  30. 642 匿名さん

    >>641さん
    もちろんそうですよ。
    それだけじゃないですけど。

  31. 643 購入検討中さん

    珪藻土のかわりに「ダイアトーマス」ってどうでしょう?効果は珪藻土に似ているように聞きましたが。

  32. 644 購入検討中さん

    珪藻土+漆喰のブレンド壁を触ってみたけど、削れることはありませんでした。削れなければ問題ない?

  33. 645 ご近所さん

    ダイアトーマスって珪藻土のことなんだが・・・
    珪藻土=diatomaceous earth

  34. 646 匿名さん

    珪藻土について記載されています。
    http://www.ryositu-house.net/archives/2006/04/post_337.php

  35. 647 うるとら。

    すみません、珪藻土って平米辺りどのくらいの予算でしょうか?

    条件付き土地で、今、プラン作成していますが
    平米あたり6000円というのは適切なのでしょうか?
    外壁のジョリパッドが平米5000円と聞いているので
    外壁より高いのかと驚いているのですが・・・・

  36. 648 匿名はん

    >>うるとら。さん
    その金額が業者間の取引価格ならば両者とも高級品ですね。

  37. 649 科学者

    結晶性シリカが珪藻土には入っていてそれがアスベストと同等の効果を発揮します。珪藻土は焼成しないと製品にならないので世の中に出回っているものはほとんどNG!なぜアメリカで使用禁止になったのか・・それは珪藻土の労働者1000人中150人が発ガンした?からです。カリフォルニア州関連のHPで公表されています。ドイツ、イタリアでも禁止。フランスでも使われていません。世界的な流れで珪藻土を好んで使っているのは日本だけ。事情に精通している方は皆知っていますよ。アスベストは規制が遅れること20年!被害者が出てからでないと規制をしない日本はある意味、後進国ではないでしょうか。歴史はくりかえすとも言いますがアスベストの再来にならなければ良いと思う今日この頃です。

  38. 650 入居済み住民さん

    >>649さん、

    >カリフォルニア州関連のHPで公表されています。
    URL教えていただけますか?

    >ドイツ、イタリアでも禁止。フランスでも使われていません。
    ソースを教えていただけますか?

    海外に関する情報は特に、「・・・らしい」が多いので、お答えいただけると
    大変助かります。

  39. 651 科学者

    http://www.tategu.co.jp/img/builder10pdf.pdf#search='ダイアトーマス 発がん性'
     OEHHA ヘルスハザードアソシエーションが警告しています。45年間の統計で空気中に0.2mg浮遊している状態での具体的な数値あり。私は珪藻土を利用しようと考えていましたがこの情報やフランス研究機関の非公開情報を仲間に見せて貰ってからやばいと思いましたね。
    最近見つけたサイトで、日本バピスタンプとやらが国土交通省の会議で話している内容を書いていますね。クリストバライトシリカ、クリスタルラインシリカ・・いろいろな言い方があるようですが、結晶性シリカへの変化については金沢大学のレポートでも公知の事実。

  40. 652 匿名希望〔お店の人に知られると頼みずらくなる為〕

    800度以上で焼成された珪藻土には結晶性シリカが熱変化で存在しますね。1200度だと100%含有との事。この情報だけでもやばそうですね。やはり鉱物質は気をつける必要がありますね。

  41. 653 匿名希望

    委員会の席で日本でも時期をみて規制を掛けなければならないようですね。○木建設さん!事件は会議室で起こっていません。現場の左官屋さんがかわいそうだと思います。請負側は断れないわけですから・・・。真実をもっと公表すべきかと思います。クボタの時も3年間規制が遅れましたよね。知らずして被害者になってしまう気持ちを考えてくれませんか?不都合な真実を戦う勇気を!

  42. 654 科学者

    650さん ヤフーの検索でOEHHA を検索すればサイトに行けるはずです。頑張って探してください。アーノルドシュワちゃんの顔写真が出ていますね。

  43. 655 650

    >>651さん、

    さっそく情報いただき、ありがとうございました。
    しかしながら、OEHHAのページを見ても、私には一切禁止という情報は見つけられませんでした。
    OEHHAを引用しているページではなく、お読みになった実際のOEHHAのページのURLを教えていただけますか?

    私が見たページには、一定の条件を満たせば安全である、と書いてあるのです。
    http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/safe_use/sylicasud2.html

    OEHHA has decided to issue a safe use determination to NPCA for crystalline silica in interior flat latex paints containing 6% crystalline silica, or less, with diatomaceous earth as the sole source of crystalline silica .

    珪藻土のみが結晶性シリカの原材料となっており、結晶性シリカの含有率が6%以下である
    場合には、interior flat latex paints(室内用のラテックス塗料ということでしょうか?)
    で使用しても安全である、と決定したと書いてあります。

  44. 656 科学者

    655さん。英語がお読みになれるのはすごいですね。私が発見したのは半年前のものです。プリントアウトしたものがありますが、PDFのページみたいなものにジャンプして行きました。よってURLが追えません。夢ファクトリーさんの記事を見て当時検索をしたら発見しました。表にまとまっていました。OEHHAの中に残っているとよいのですが。夢ファクトリーさんに聞いてみて下さい。私はアンチ珪素土派ではないのですが、総合的に判断して焼成珪藻土は体に良くないと判断せざるを得ないと考えます。655さんはどのように考えていますか?

  45. 657 科学者

    http://www.irii.go.jp/theme/h8/12.htm 焼成温度によって結晶性シリカの変化について記載されています。研究対象が違いますが、結晶物が生成されてしまうことはこのレポートからとりあえずわかります。合成樹脂でガチガチに固めてしまえば論議も無用かと思います。しかし珪藻土の最大の売りである湿度のコントロールは無くなってしまいますが。

  46. 658 650

    >>656さん、
    しつこくてすみません。
    プリントアウトしたものには「使用禁止」とはっきり書いてありますか?
    何でこんなにしつこいか、っていうと、今までの経験からは、651で紹介していただいたような
    サイトは、英語であることを隠れ蓑に、自社に都合よく情報をねじまげていることが多いんですよ。
    (今回のケースがそうだ、というわけではありません)

    私がどう考えるか、をお尋ねですが、まずは正しい情報がないと判断できないです。
    とはいえ、現時点で判断しろと言われれば、「疑わしきは使わず」ですね。

  47. 659 658さんへ

    私も同感で、疑わしきは避けます。ちなみに石川工業大学のレポートには焼成後のSIO2は80.8%となっています。そうなるとどう見ても6%を超えてしまうので厳しい状況と考えます。こうなると選択肢としては、1300年の実績がある漆喰か、ホタテの塗り壁や輸入漆喰が候補かなと思います。しかし、珪藻土の見た目はとてもよく残念です。プリントアウトしたものには発症数が明記されていました。数字的には使用禁止との意味合いに感じます。ブックマークをしておけば良かったと思いました。本日はこれにて就寝致します。

  48. 660 650

    >>659
    石川のレポートですが、80.8%になるのはSiO2であって、結晶性シリカではないですよね?

    OEHHAの資料のありかも結局わからなかったですか・・・。
    結晶性シリカそのものではなく、建築材料としての珪藻土の安全性を公的機関がレポート
    している例は、私は他では見たことなかったので(どなたかご存知なら教えてください)、
    原典にあたれないのは残念です。

  49. 661 契約済みさん

    珪藻土の壁は、脱臭効果や除湿効果があるしエコな素材ということだったのでリビング・ダイニングなど大勢人が集まる場所を珪藻土にしました。

    背もたれしても良いように、壁の下側は腰壁にしています。

  50. 662 入居済み住民さん

    珪藻土が怖いという意見では

    (1)珪藻土の成分として二酸化ケイ素(シリカ)が含まれる。
    (2)焼成すると結晶化して結晶性シリカ(石英やクリストバライト)が生成する。
    (3)結晶性シリカは発がん性がある。
    (4)塗り壁用珪藻土は焼成したものが用いられている。
     ↓
    だから珪藻土はあぶない。

    ということのようですね。これらの4点を否定するつもりはありませんが、
    定量的な議論があまりないですね。

    ちなみにざっと調べたところ(個人的意見も含まれています)
    (a)珪藻から生成した珪藻土の成分はSiO2:94%, H2O:6%
     これに堆積時に粘土や火山灰などを含む。(理化学辞典より)
     結晶性については記載がありませんでしたが、生成過程からすると焼成前はほとんど
     非晶質シリカでしょう。
    (b)温度による二酸化ケイ素の結晶構造の違いは
     <573℃: α石英
     573℃-870℃: β石英
     873℃-1470℃:βトリジマイト
     1470℃-1710℃:βクリストバライト
     >1710℃:液相
     です。(「固体化学入門」A.R.ウェスト著、講談社サイエンティフィク、p.215より)
     なお該当する相以外の構造も準安定相として存在し得ます。
     非晶質シリカが結晶化するのは、純度によりますが、純粋な非晶質シリカならば1100℃以上です。
     一般に用いられている珪藻土に含まれる非晶質シリカの結晶化温度がどの程度かはわかりません。
    (c)については、ある珪藻土メーカーのサイトによれば約1000℃とのことです。
     http://www.showa-chemical.co.jp/business/keisoudo.html
     塗り壁用珪藻土も同じかどうかはわかりません。ただし焼成温度が高く、結晶化するような条件
     では、焼結に伴い細孔がつぶれ、比表面積が低下します。塗り壁用珪藻土のように、吸着剤とし
     ての性質を期待するならばあまり高い温度では焼かないと思います。
     不純物としての有機物を除去することが目的ならば、500-600℃程度でも十分です。
     有機物が炭化してしまった場合でも、800℃程度で炭は燃えてなくなります。

    結局、結晶性シリカの含有量や焼成温度がはっきりしない限りわからないのですが、
    このあたりのデーターを塗り壁用珪藻土メーカーは開示しないのでしょうかね?

    私自身は上記(a,c)より、塗り壁用珪藻土のリスクは十分低いと考え、
    私の家(今週入居しました)の内壁に珪藻土の塗り壁を採用しました。
    吸湿性や化学物質の吸着能を考えてのことではなく、塗り壁の趣が好きだったので選びました。
    これらの性能はあったらあるでいいよね、程度です。
    また子供が壁を触ったり、掃除機であたることを懸念する方もおられますが、壁には無垢板の
    腰壁を貼っていますので、心配ありません。
    ただ夜中に照明のスイッチボックスを手探りする際は、気をつけています。

    長文失礼しました。

  51. 663 匿名さん

    科学的な常識は時代によって変化します。
    疑わしきは使用せずと考えるならば、古来の方式を採用するのがいいでしょう。
    珪藻土にこだわりがなければ例えば漆喰のように有史以来人類に付き添って来た素材
    を採用すれば安心かも知れません。
    ただし最近の漆喰も施工性を上げるために化学のりが含まれているものがありますので
    注意は必要です。

  52. 664 物件比較中さん

    昔の珪藻土は焼成してませんからね・・・

  53. 665 matar_iz

    <a href= **1.opuire.com >do tortoise hibernate</a> <a href= **2.opuire.com >boxing for beginners</a> <a href= **3.opuire.com >in cold blood free</a> <a href= **4.opuire.com >michelle beatles</a> <a href= **5.opuire.com >condo conversions in naples fl</a>
    <a href= **2.binimv.com >quick books.co</a> <a href= **3.binimv.com >lyrics were are we going were going to a birthday party your birthday party</a> <a href= **4.binimv.com >off grid home</a> <a href= **1.binimv.com >the bakery house</a> <a href= **5.binimv.com >name train wooden magnetic</a>

  54. 666 匿名さん

    シラスはどうですか?

  55. 667 購入検討中さん

    ケイソウくんっどうですか? 左官仕上げにすると高いですか?

  56. 668 サラリーマンさん

    珪藻土のメーカーに問い合わせたら、結晶性シリカは確かに含有していると言っていました。含有比率は開示出来ないと言われてちょいと納得が行きませんでしたがメーカーとしては都合が悪いので言わないのだろうとの判断にしました。サメジマに電話して聞いたら800度で焼成しているらしいです。火山灰にもシリカは含まれているとの事ですが、シラス壁の販売会社に聞いたら結晶性シリカと少々違い安全性は高いとのことでした。サメジマは、ユーザーとして気にするしないの選択は任せますとの回答でした。まあ壁材は沢山の種類があるので珪藻土でなくても良いかなと思っています。

  57. 669 匿名さん

    近所の工務店の営業マンに珪藻土ってどうですかと聞いたら、危険だから左官屋も施工
    嫌がってるよって言ってましたよ。

  58. 670 匿名さん


    何が危険なのですか?

  59. 671 購入検討中さん

    謳い文句に魅力を感じているため、珪藻土か漆喰を検討中です。

    ただし、完全に安全か否か不明な状況のようですので、皆さんが指摘するリスクを避けるために、もし珪藻土の方を選ぶのであれば「 EM珪藻土 」にするつもりです。EM珪藻土は、焼成していないとのことですし、固化材も食用のりとのことで、住人にも施行業者さんにも、少しは安心だと考えています。

    のりに注意するだけで良さそうな漆喰のほうが気楽なので、現時点では有力です。

  60. 672 匿名さん

    アスベスト禍と珪藻土の危険性?

    私は、イタリアの塗り壁材メーカーが珪藻土を使っているとは聞いたことがなかったので、
    この時、イタリアのメーカーにも珪藻土について問い合わせました。

    彼等の答は、職人の健康を害するおそれがあるから使わない、というものでした。

    http://blog.livedoor.jp/italy1/archives/27393507.html

  61. 673 左官やさん

    今時、体に害のあるモノなんて使ってる材料なんて無いですよ。 
    そこまで気にしてたら内装は仕上がらないでしょ? クロスにしても左官材にしても無垢の木にしてもボンドを使わないと話にならないですからね。
    それからメーカーに聞いてもまともな答えは返ってこないよ。都合のいい事しか言わないからね。

  62. 674 匿名さん

    スレ違いの質問すみません。工務店からビーナスコート(内装材)すすめられています。なんか調べたら良さそうな事しか書いてないですが、どうなんですかね?

  63. 675 匿名さん

    >>今時、体に害のあるモノなんて使ってる材料なんて無いですよ。

    それはどうかな?

    アスベストは、海外では危険と言われながら国内では規制されていなかったからね。

  64. 676 営業

    うちの会社の左官屋さんに直接聞いた話ですけど珪藻土って実際モノ凄く施工するの難しい材料なんですって。ちょっとした事で色ムラになったりボードのジョイントがわかってしまったり…。普段使い慣れてる材料でも気を抜けないって言ってました。この前も施主さんがネットで調べた聞いた事も無い珪藻土で施工で施工してくれって左官屋さんに言い始めたんですが『仕上がりは普段使ってる材料なら自分達の思い通りになるけど使った事無い材料は何があるかわかりませんよ。』とハッキリ言ってましたね。結局、LDは普段の材料、寝室は施主さんの材料で仕上げたのですが… 一目瞭然でしたね。 
    施主さんも左官屋さんの言う通りにしとけば良かった…って言ってました。  私も含み営業、監督は結局は見てるだけの仕事ですので左官屋さん等、職人さんの仕事のホントの難しさはわかりません。
    結局はほとんど憶測でしか喋る事ができないので申し訳ない次第です。

  65. 677 匿名さん

    安全性がどーだの原材料がどーだのちょっと頭おかしいんじゃない? 

    眺めてるとキリがないよ。どっかの博士みたいなやりとりで。面白いけど(笑)

  66. 678 匿名さん

    此処で講釈たれてる方々の家は、どんな家なのでしょうか?

  67. 679 周辺住民さん

    確かに珪藻土だけでなく壁がボロボロ粉が落ちてくると心配があるなら「漆喰」がおすすめかもしれません。漆喰なら表面が平らで子供にも安全かもしれません。

    また「漆喰は日本の宝」と言われています。日本で自給できる唯一の鉱物資源である石灰を主原料に天然素材の壁材です。断熱、保温、調湿、遮音、防火、耐久性などまた最近ではインフルエンザを消毒に漆喰を使ったと言う新聞報道もあり消臭や防かび効果も言われています。珪藻土と効果は変りませんね・・・・・・
    最近は白だけでなく色つきもあつたので洋室にも良いと思いやってみましたが特に問題なく施工も終わり現在に至ってます。ちなみに「SSコートsante」を塗りました。

  68. 680 匿名

    今、体に害の有るものは使ってないよ。 
    とのことですが、そんなに害の有るものは、だと思います。実際珪藻土には固めるために樹脂系を入れているメーカーも有りますから。しかし、家ははっきり言って「のり」だらけですよ!ベニヤやクロス、床材や合材など数えきれないほどの科学物質を使っています、その中で一部良い特徴を持った商品が出てきただけで、そこまで批判されるほどではないですね。
    科学物質を吸収して吐き出す、締め切った部屋は危険と言っていた方が居ましたが、締め切った部屋が良いわけがありません、自分で換気ぐらいしたほうが良いですよ。 
    メンテナンスが大変と思いますが、それは何でも同じです、家は大事に手入れをしてあげたほうが良いです。
    私は左官屋ですが、私も同業者も、珪藻土を嫌がる者はいないですよ。

  69. 681 申込予定さん

    アスベストだっていやがらなかっただろ?30年前。

  70. 682 匿名

    そうですね、当時の職人さんは気にしなかったでしょうね、ただ、私の親方は20年前には、「アスベストを吹いていたら、仕事をやめて逃げろ」と、言ってくれていたので良かったですがね。基本的にはその業界の人の方が、怪しい情報は早いと思っています。(気にしていない人は別ね)
    ただ、メーカーや大手の話を鵜呑みにするのは、やめたほうが良いですよ、特に試行錯誤をしている新商品の謳い文句は、眉唾な物もありますからね。

  71. 683 匿名さん

    ドイツ・アメリカなどで建材としての珪藻土が規制されているとよく言われますが、
    それぞれの国ではなんという法律でどのように規制されているのか教えていただけますか?

  72. 684 匿名さん

    珪藻土に含まれるガラス繊維に発がん性の疑いがあることから、カリフォルニア州では含有率の規制を
    段階的に強め、1%から0.1%へ、昨年10月には0.01%と基準値を定め、「実質的にはアスベスト
    と同じ扱い」(関係者)となっている。

  73. 685 別の左官屋

    いい加減ハッキリ言わせてもらえば素人がいろんな情報かき集めた所で真実なんてのは見えないよ。 
    例えば珪藻土の成分だの樹脂だの有害性だの。 
    メーカーなんてのは良い事しか言わないし何が何%入ってるなんてのは絶対言わないからね。他人に給料明細見せろって言われても見せないでしょ?
    きちんと仕上げるには必要なモノなの!それとも石膏ボードのままでいいの?
    いい加減それしかないよ。

  74. 686 職人です

    確かにちょっと異常かもね。
    よく現場で行き会う左官屋さんも嘆いてましたね。 材料の中にボンドは入れないでくれ、でも壁が落ちるのは嫌だとか、着色料は困る、でもピンクにしてくれとか…結局、左官屋さん呆れてあなたの仕事は出来ない。って帰っちゃいましたからね(笑)
    最終的には施主が自分で見つけた左官屋が来たけど大変な事になってたし(下手くそ)
    左官屋さん曰く綺麗に仕上げるのに必要なモノが入ってるのにそれを省いたらまともに仕上がらないのは当たり前って言ってました。ごもっともだよね。

  75. 687 購入検討中さん

    知人の友人がドイツ語が堪能な方がいらっしゃって結論としては・・・ドイツでは連邦法第3条の項目において珪藻土の製造そのものが禁止されているそうです。その他に肥料法第8条においても製造が禁止だそうです。私的な意見としては、製造現場や作業者に影響がある商品はお客様が使う・使わないという論議の前に存在そのものがナイということです。日本は昔から七輪、漆の器に珪藻土が使われてきた文化上珪藻土を否定出来ないという側面があることは事実です。先日その方面の趣味の方にいろいろお話を聞くことができました。まあ規制はムリですね。伝統文化を根絶やしにして「**!」なんていえませんよ。壁材はいろいろあるのでわざわざ珪藻土を使う必要性に逼られる事そのものが無いと思いますが。選ぶのは個人の自由ですし・・・歴史的な事実から考えるならば漆喰で良いのでは?因みに私は漆喰のテカテカした冷たい見た目が大嫌いなので他の壁材にしますね。

  76. 688 匿名さん

    そんなにうだうだ言うならクロスでいいんじゃないの。 
    簡単で安いし。 
    いちいち法律だの害だの言われると面倒臭いんだよね

  77. 689 匿名さん

    土壁

  78. 690 匿名さん

    >>688

    なんですか? 珪藻土施工してる業者さんですか?

    逆ギレですか?

  79. 691 匿名さん

    そーだよ☆ 
    ちなみにオタク等が思ってるほど壁の選択肢なんてのはないよ。 
    珪藻土、漆喰、ジョリ系、京壁、内装の系統でいったらこんなもんだよ。 
    メーカーと名前が違うだけで正直選択肢は意外に少ないよ。 
    実際、珪藻土でもそれを大々的に表現しないで別物にみせてるのもあるし… 
    そんなもんだよね。

  80. 692 興味深々

    691さん
    本当ですか?
    内装用の左官材は正確には何種類くらいあるのですか?

  81. 693 匿名さん

    イッパイ有るよ。調べてご覧。

  82. 694 入居済み住民さん

    687さん、

    法律ならネット上にあると思うので、URLを教えていただけますか?
    ぜひ原文を(独英のネット翻訳経由ですが)読んでみたいと思います。

  83. 695 匿名さん

    はぁ~…こーゆーのがいるから面倒臭くなるんだよ

  84. 696 匿名さん

    ほんと不思議。
    なぜ自分で調べようとしないんでしょうね。
    ま、そういう意識レベルのがほとんどなんだろうな。

  85. 697 購入経験者さん

    687がうそ臭いだからでしょ。伝聞だし。
    連邦法第3条とか肥料法第8条なんて、そもそも存在しないんじゃないの?

  86. 698 契約済みさん

    ずっと珪藻土を検討していた者です。
    こちらの掲示板で珪藻土の恐ろしさを知り、候補から外しました。
    施工会社から「健康塗り壁・ダイアトーマス」を勧められましたが、どなたかお使いになった方いらっしゃいませんか?

  87. 699 匿名はん

    専用スレがあったよ。

  88. 700 足長坊主

    珪藻土が登場した時は持ち上げ、しばらくすると健康被害などの情報を流し、評判を落とす。上げておいて、落とす。今のマスコミのようです。小泉さんも麻生さんも上げて、落とされました。その方が二度おいしいからです。鳩山さんは今は上げられてますが、その内、落とされます。珪藻土を落として、次の自然(もどき)素材へ意識を移させようとしてるんでしょう。常に建材が売れないと困りますからね。700番ゲットン。

  89. 701 匿名はん

    今はやはり漆喰ですか。ただ昔ながらのつのまた入りの本漆喰がまともに扱える左官が今の日本に何人いるのでしょうね。

  90. 702 入居済み住民さん

    我が家は、珪藻土と漆喰、クロスを取り入れました。まだ入居したてですが、もうすでに子供に汚されました。しかし、落ち着く空間になりました。お勧めは漆喰かな。汚れても細かいやすりで落とせます。

  91. 703 匿名さん

    発ガン性とか、吸湿等の機能面は別にして、漆喰と珪藻土ではどちらが壁として
    優れているのでしょうか?汚れの落ちやすさ、物がぶつかったときの丈夫さ、
    手触りの良さ、見た目の良さ等はどっちなんでしょうかね?
    両方に詳しい方、宜しくお願い致します。

  92. 704 匿名さん

    漆喰の内壁はきれいだよね。

  93. 705 匿名

    漆喰は何千年も前から使われてきたもの。
    比較にならないよ。

  94. 706 入居済み住民さん

    やはり施工の仕方で差がでると思います。
    我が家は職人さんの腕が悪かったので、せっかく塗壁にしたのにガッカリしています。
    何度も塗りなおさせましたが、はずれです。
    しかも、家屋調査では高く評価され、本当にガッカリです。調査員の方も雑だと思ったみたいです。
    左官工の職人さんに聞いた話ですが、今は素人にも塗れるものが出ている為、違う業種でも扱う所が増えたお蔭で仕事がめっきり減っているそうです。
    施工は立ち会った方が絶対いいですよ。

  95. 707 匿名さん

    塗り壁は才能ないひと身につかないとも言われるからねぇ
    特殊技能なんだな
    季節によって乾燥速度も変わるからその辺の経験豊富なかたでないと難しい
    ましてや経験できる現場が減ってる昨今じゃなおさら

    そんな貴重な職人が珪藻土のせいで肺ガンにかかった日にゃー 目も当てられない(><)

  96. 708 購入検討中さん

    珪藻土はこの掲示板をみて却下することにしました
    シラスの塗り壁も候補としていたのですが、どうも珪藻土壁よりデコボコが強く、肌がすれると傷つくような質感
    小さな子供がいるのでこれも却下
    調湿性に優れ、肌のタッチも優しくて耐久性もある塗り壁はありますか?

  97. 709 匿名さん

    調湿性を求めるなら、一番いいのは無垢材を貼ることかと思いますが。
    塗り壁なら漆喰でしょう。ただ熟練の左官職人は足りないですね。

  98. 710 ボード屋

    調湿整、耐久性ならエコカラット張るのはどう?

  99. 711 匿名さん

    除湿機にかなうものはない

  100. 712 ボード屋

    ごもっとも

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸