住宅設備・建材・工法掲示板「パワーボードとサイディング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パワーボードとサイディング

広告を掲載

  • 掲示板
けろんぱ [更新日時] 2021-05-21 19:21:05

パワーボード(ALC)とサイディング16ミリ どちらを使うか迷っています。どなたかアドバイスしてくれませんか?パワーボードなら火災保険が安くなるみたいだし、サイディングならカッコイイ外観になりそうだし・・・。ん〜。

[スレ作成日時]2005-01-16 18:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パワーボードとサイディング

  1. 101 匿名さん

    金具工法でも、開口まわりなどや、斜めカットなど、小さくカットした板には釘使うことあります。

  2. 102 ↑↑↑

    馬かっ?

    そんな事当たり前

    !ったく素人だなおまえ

  3. 103 新築検討中

    現在新築を検討中の者です。
    標準仕様がパワーボードの工務店なのですが使用パネルはフラットパネルのみでそれ以外は別途オプション扱いです
    旭化成の建材ギャラリーに見学に行き
    ジーファスパネルが素敵だなと思い一部使ってみたいと考え不動産会社の担当者に問い合わせたところ、約20ヘーベーに使って10万円の別途金額になるとの事。パネル自体の差額は定価段階で1200円位なのですが想像以上に差額が大きくて驚いてしまっています。
    これ位の差額は当たり前でしょうか?

  4. 104 匿名

    サイディングにすればOK

  5. 105 外野

    どっちも目糞鼻糞だろ(笑)

  6. 106 KEN

    サイディング16mmとパワーボードで迷って、結局パワーボードに決めました。
    サイディングの塗装の質感は魅力的でしたが、メンテナンスの維持費用を考えて
    結局耐久性の点でパワーボードに落ち着きました。
    住宅会社の説明ですと、パワーボードに安い塗装をすると、塗り替えの回数が
    増えて、かえって足場代、塗り替え費用代でサイディングよりも高くつくそうで、
    今回はメーカー純正のシリコン系のイベリアンという塗装を選びました。
    色落ちは15年、防水性能は20年程度大丈夫のようです。
    その分、20万円程度高くなりましたが、パワーボードの素材自体は
    50年以上持つそうです。
    一方、サイディングも工場で塗装しているため、15年程度で塗り替えるそうです。
    また、サイディングの本体は20~30年程度で張りかえになるため、足場代、
    はがし代、サイディング新品代がかかり、長い目で見ると費用がかかるとのことでした。
    我が家は35年ローンで将来リフォーム資金の余裕が出てくるとは思えませんので、
    耐久性が決め手になりました。

  7. 107 匿名

    パワーボードに外断熱は必要ですか?

  8. 108 いつか買いたいさん

    ↑の質問は、パワーボードは、木材で建てた外断熱に耐えられるかという質問?

  9. 109 匿名

    パワーボードにすれば火災保険が半額になると進められてます。
    本当ですか?

  10. 110 匿名

    パワーボードじゃなくても半額です。
    質問者様はサイディングが希望ですか?
    それなら直接メーカーに問い合わせてみれば良いと思います。

  11. 111 匿名

    サイディングでも火災保険半額になるならデザイン的にはサイディングのがいいです。

    教えていただきありがとうございましたm(__)m

  12. 112 匿名さん

    >>109
    >パワーボードにすれば火災保険が半額になると進められてます。
    >本当ですか?

    それは昨年まで。

    今は、次などを参考に(木造では、耐火建築物、準耐火建築物、省令準耐火建物)。
    http://www.rits.jp/fire.htm

  13. 113 匿名業者

    ↑正解☆

  14. 114 匿名

    今時パワーボードかサイディング?
    無い無いw

  15. 115 匿名

    ↑どうして無いの?

  16. 116 匿名ちゃん

    パワーボードに光触媒コーティング、これ最強!

  17. 117 匿名さん

    >>109
    AIUの火災保険ならば、半額になりますよ。

  18. 118 銀行関係者さん

    5年前から保険屋の使用人やってます。
    火災保険は5年間で3回の値上がりがありました。
    とくに木造はこの1年で20%値上がりしましたよ。
    2回は長期係数の関係です。
    1回はリスクの関係です。

    傷害保険は今度数年ぶりに値上がりします。
    自動車保険はこの5年間でやはり3回値上がりしてます。

    損害保険は明らかに値上がりする傾向にあります。

    10社ほど扱ってるけど火災保険に関してはA社のは一切すすめません。
    最初安くて後で追加するなんてトラブルになるから
    うちでは勧めないことになっています。

    賠償責任保険については保険料的にA社が優れているので
    ほとんどA社の保険をお薦めします。

    10年後に2,3割値上がりしたら解約?それで済む問題ではないとわかりませんか?
    例えばS社で30年間加入したとします。10年後に2割値上がりしたとしても追加はありません。
    A社で30年間加入して10年後に2割値上がりしたら追加保険料です。

    そこで解約して意味ありますか?解約して他で入り直そうにもその時にはA社以外も値上がりしているはず。

    A社を勧める保険屋に値上がりしたら解約すればいいというトークを使っている者もいるようです。
    しかし解約して入り直そうにも他も値上がりしているんだから意味がない。
    だからうちでは火災保険に関してはA社を勧めないことになっている。
    例えば車を買う時に人気のある車で納車は半年後だったとします。
    契約した時は200万円 納車時には材料費が値上がりしていて250万円と言われる。
    みなさんはこんなこと許せますか?
    その場合に解約すれば済みますか?他の自動車を買おうとしても他の車も値上がりしているはずです。

    保険は安心を売る商売です。いくら追加保険料がでるかわからないような商品はお薦めできない


  19. 119 匿名

    社名を教えてください。

  20. 121 匿名さん

    目地の部分、つまりボードとボードのつなぎ目を防水加工するためにシーリング材を入れて表面をパテを塗り仕上げます
    その部分を塗装しないといけないので色むらが出ないよう現場で塗装するのではないでしょうか

  21. 122 匿名さん

    木造のパワーボードなんて殆どが防火地域で仕方なく使う物でしょ


    今は窯業系サイディングの方が良い

  22. 123 匿名さん

    外壁5cm厚のALCで家を6年前に建てました。
    火災保険は確かに安い。


    ALCのメリット。
    ・厚みがあるので遮熱効果は高いと思う(熱伝導率、木材と同じ0.5)。
    ・屋外の音は入りにくいと思う。

    ALCのデメリット。
    ・重量。
    ・経年で再塗装が必要。
    ・デザイン性で劣る。

    窯業系サイディングのメリット。
    ・軽量
    ・光触媒で汚れを落とすものがある。
    ・つなぎ目がない。
    ・ものによってはフリーメンテナンス。
    ・デザイン性に優れる。

    窯業系サイディングのデメリット。
    ・薄いので外の音が入りやすい。
    ・遮熱効果はALCより劣ると思う。

  23. 124 匿名さん

    >・厚みがあるので遮熱効果は高いと思う(熱伝導率、木材と同じ0.5)。
    通気工法が常識、遮熱効果はほとんど無意味。

  24. 125 匿名さん

    パワーボードはやめときな。
    使った奴が後悔してた。
    光セラあたりの窯業系にしとくのが無難。

  25. 126 匿名さん

    >>123 匿名さん
    ALCが怖いのはシーリングの破損で濡れた時
    特に冬は凍って膨脹してALCが崩れる

    これが最大のデメリット
    へーベルはこれを理由に異常に高額なメンテ工事やってる

  26. 127 戸建て検討中さん

    価格は多少高いが機能面では間違いなくパワーボード。
    何を塗るかで決まる。
    塗装に金をかけたほうがいい。
    見た目だけで機能をを気にしないならサイディング。
    ただシーリングは3年で切れ始めるし反るし縮む。
    Fugeは割れるし光セラは効果を全く感じない。
    営業がメリットばかりでデメリットの説明は一切しないから信じられない。
    Fugeのサイディングを張ってしまったが、友人のALC宅と比べると
    後悔しかない。

  27. 128 マンション検討中さん

    サイディングは通気層設けても構造用合板で密閉されてるから内部結露はしますよ。
    特にツーバイは壁ねな内部も外部も構造用合板ですからね。

  28. 129 通りがかりさん

    >>123
    サイディングの最大のデメリットが抜けてます。20年程度で張替が必要な事。

    ずっと住むなら、外壁張替が一度はメンテナンスとして必要。ALCは耐久性が60年なので、基本的に張替は必要無し。

    仮に同じ年数で考えれば、ALCは塗装のみでメンテナンスが済むのに対し、サイディングは塗装と外壁張替が二回必要。

    塗装はALCの方が若干高くつくが、外壁張替費用考えたら全然安い。

    重量に関してはほぼ同じ。

  29. 130 外壁塗装検討中

    某HMにて50mmのALCで14年前に建てました。
    外壁のメンテナンスを検討中です。
    数社見積もり出して貰いましたが…どこもALCなんでコーキング量が多いので少し高くなります…って言われますね。
    我家は35坪の家でコーキング650m。
    コーキングだけでも打ち替え1000円/mで72万…。
    コーキングの打ち増しも考えましたが割れや切れてる部分が多いので後々を考えて打ち替えにしました。
    コーキングはALCの肝みたいなので。
    外壁メンテナンス時期の再塗装のコストは大体サイディングより50から60万高って感じみたいです。

  30. 131 匿名さん

    ALCを検討してるんですけど塗装でマットな質感のものってありますか?
    なんだかテカテカしているイメージなんですよね
    コーキングの溝の少ないものもあると聞きました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸