住宅設備・建材・工法掲示板「集成材ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 集成材ってどうなんですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新之助 [更新日時] 2010-07-07 01:40:18
【一般スレ】集成材ってどうですか| 全画像 関連スレ RSS

 無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

集成材ってどうなんですか?

  1. 1004 匿名さん

    無垢は暴れますからね
    どんなに施工に慣れている所で建てても必ず言われますよ

  2. 1005 デベにお勤めさん

    >1003
    >1004

    ありがとうございます。

    我々がおまんまを食べられるのも集成材を肯定してくれる人がいるからです。

    また25年後に立て直してね。たっぷり儲けさせて貰うから。

  3. 1006 匿名はん

    25年後まで営業できていることを祈りますよ

    頑張ってください

  4. 1007 匿名さん

    集成材は人工物っていうイメージだし、
    やはり自然素材の無垢がいいな。
    日本人は大昔から無垢の家だもんね。

  5. 1008 匿名さん

    無垢も集成材も適材適所でお互いに利点、欠点があるので、どちらかに決める必要は無いと思うよ

    何事もバランスが大事

  6. 1009 匿名

    1008同意
    桐のタンスより
    集成や合板に溶剤塗装されたレールにベアリング付きの一万円のタンスの方がストレスないしね

    使う箇所ですな。

  7. 1010 匿名さん

    雨ざらし比較中です。
    芯持ち材ラミナを4枚張り合わせた集成材は、各ラミナで割れや接着面のはがれ、おまけに目周りまででてきた。
    ぱらぱらと粉砕するように壊れる。
    スギ芯持ち無垢は2面に背割り的な割れ、外材四方柾は、面には割れが出ていないが、半径方向に割れが発生している。

  8. 1011 匿名

    家建てても雨漏りするから建材を雨ざらしテスト中なのですね?
    わかります

  9. 1012 匿名さん

    天邪鬼さんわからなくて結構です。
    近所の建築現場で20cmぐらいのきれっぱしをもらってきました。
    簡単にできるので、みなさんも実験してみてはいかがですか?

  10. 1013 匿名

    意味無し番長なコトしてんねー

  11. 1014 匿名

    結果RCにする

  12. 1015 匿名さん

    だから、あまざらしテストでは意味が無いというのが分からないのかな?

    それより、無垢材より集成材の方が安いと思っていたが、太い梁などは集成材の方が強くて値段も高いと工務店に
    言われたのには少し驚いたよ

  13. 1016 匿名

    雨曝しテスト好きな人は、自宅が雨曝しだから気にするんだよ
    結果無垢材信仰派になると

  14. 1017 匿名さん

    同じ種類の木材なら無垢材の方が弱い。
    同じ種類の木材なら集成材の方が強い。
    同じ種類の木材なら無垢材の方が安い。
    同じ種類の木材なら集成材の方が高い。

  15. 1018 匿名

    横レスすいません。どなたか教えて下さい。本日上棟したのですが、現在雨が降ってきました。柱しか立っていないので当然、雨に濡れる事になりますが、大丈夫なのでしょうか?集成材です。監督、設計とも大丈夫と言うのですが。心配です。宜しくお願いします。

  16. 1019 匿名はん

    一ヶ月も雨ざらしだと危ないと思いますが、少々の雨では大丈夫だと思いますよ

  17. 1020 匿名

    ありがとうございました。

  18. 1021 匿名さん

    全然大丈夫じゃないですよ。
    上棟の日のうちに、屋根の野地板まで貼って雨仕舞いできるのが軸組みの良いところです。
    最近は特に、木材の乾燥が重要視されているところだから、なおさらです。
    平気で大丈夫という業者は、私なら厭ですね。
    じきに野地板貼るとは思いますが、何日も放置するようなら、信頼できない業者です。

  19. 1022 匿名さん

    >太い梁などは集成材の方が強くて値段も高いと
    というか太い梁に使えるような無垢材なんて市場に出ないんじゃ?

  20. 1023 匿名さん

    新木場の商店に入ったら即そのつど買い揃える。
    注文戸建で工期も長く取れるような金持ち向き。なおかつ木にこだわる人向き。
    値段は相場しだい。安いときは意外に安いはず。

  21. 1024 匿名さん

    >というか太い梁に使えるような無垢材なんて市場に出ないんじゃ?

    太いって、どのくらいですか?ベイマツとかなら、あると思うんですけど。

  22. 1025 匿名さん

    1022さんへ
    無垢材の太い梁、使ってる業者さん結構ありますよ。
    四季工房さん、エアシステム産業さんなど、東北や川西の赤松を乾燥たものを木組みします。

  23. 1026 匿名

    >ベイマツとかなら

    それって輸入材じゃないの?
    防カビ剤や防虫剤の有害性は解決できてるの?

  24. 1027 住まいに詳しい人

    そんなこと言い始めたら
    ほとんどの方が
    何かの被害にあっていることになってしまうかも

    一番は、対費用効果が大切では?

  25. 1028 匿名さん

    >>1026
    貴方はそれしか意見は言えないのですか?

  26. 1029 匿名

    >>対費用効果が大切

    いいえ、安全性が一番大切です。

  27. 1030 住まいに詳しい人

    >>いいえ、安全性が一番大切です。

    安全性は、無料ではありません。

    だから 対費用効果が大切と申し上げました。
    又、対費用効果の尺度は、
    建て主の予算や嗜好により
    一概にこれだというものはないと思われます。

    少なくとも
    その尺度となる情報を提供してくれるプロが必要かと・・・

  28. 1031 BON之助

    30年位前は集成材は接着剤使用してるから外部には使うなと教えられました。今では橋迄集成材でできてるようになった、接着剤に問題が?と言われるが未だ誰も未来を経験してない、ムク材に比べ1.5倍の強度があるので今では普通に使われてる、集成材工法とか金物工法と言われて。良いんじゃないかな丈夫だし、でも高いな。

  29. 1032 e戸建てファンさん

    1026&1029は他スレでも有名なアンチ輸入材君です。
    証明もできないのに有害だと言っては、非難されてる
    可哀想な奴ですので、みなさん寛大な心でスルーして
    やってください。

  30. 1033 匿名さん

    騙される人もいるからね、、、

  31. 1034 匿名はん

    >>1031
    >ムク材に比べ1.5倍の強度

    無垢材も乾燥すれば、強度的に変わりはないよ

  32. 1035 匿名さん

    >ムク材に比べ1.5倍の強度

    集成材は一応工業製品だから設計強度は保証されてんじゃない?
    無垢材も強度はあるが個体によるばらつきがとても大きかった。
    引張試験をしたとき、ある程度の範囲に入ってくるんだけど中に大きく強度が下がる柱がある。
    見てわかるものじゃなくやはり試験機にかけないと分からない。確立的に強度分布がある。

    集成材は色々な材の集合体だから、強度は安定しているのだろう。

  33. 1036 匿名

    新築予定です。
    間柱をホワイトウッドの集成材と地元産の桧の無垢で悩んでいます。
    桧は高価で20万円ほどアップすると言われました。
    追加で費用を捻出する価値はあるでしょうか?
    ご教授ください。

  34. 1037 匿名さん

    ヒノキではなく、杉にした方が良いよ

  35. 1038 匿名さん

    柱だよ?檜より杉のほうがいいのは、価格だけ。

    ホワイトウッドは、柱のような構造材には使わないほうがいい。
    杉でもかまわないので、安くなるなら杉でも良い。でも最近は、杉と檜の価格差は少ない。

  36. 1039 匿名さん

    以前と比べればヒノキと価格差が縮まっただけ。
    同じ価格なら、特殊なスギ以外は、誰しもヒノキを選ぶよ。

  37. 1040 匿名さん

    柱も大壁の表面に出ない柱なら、ヒノキでもけっこう安くで手に入る

  38. 1041 匿名

    集成材 無垢木より強い、狂いが少ないなど長所についての説明は聞かされていることでしょう。強くて当然、木+接着剤の強度なのですから。
     で、短所の説明はありましたか? なかったはずです。集成材にとっては致命的な短所ですので、製造メーカーも、販売店も、あなたの家を建てる工務店も建設会社もハウスメーカーも絶対に説明しません。説明したら集成材は使ってもらえないからです。接着剤の効果は何年? 30年50年100年後の残存強度、耐力は幾ら? 100年住宅を計画している建て主にとって、柱、梁等の構造材は100年以上の耐久性がなくては使えません。長期優良住宅を推進するどこの工務店、建設会社、ハウスメーカーにおいても100年後の残存耐力、巨大地震に耐えられるだけの耐力が残されていることの説明はしません。あなたも聞いたことないはずです。
     製造は大企業、社内での接着剤劣化試験は行っているはず。データ、国土交通省へ提出、認められた販売、にも係らず見せない。なぜか。答えは分かっています。
     50年後の強度、残存耐力の説明をするのは都合が悪いからです。そうでなければ堂々と残存耐力の説明ができ、50年後100年後までの保証書を発行できるはずです。修正材は工業製品、家電と同じように保証書が発行されて当然なのです。
     35年後、建替え予定なら使えても、100年〜持たせたい家には使えない。 集成材は工業製品。50年持つのなら、保証できるはず。保証しないのは50年より短命だから。保証書も発行されない工業製品など、他にはないでしょう。仮に保証書が発行されても10年30年50年100年後に製造メーカーが存在している保証はないので無意味な保証書になりますが。
     集成材とはこの程度の物と承知の上で使っていただければ、狂いの少ない良い資材です。
     でもこれだけは忘れないで下さい。本物に勝るニセ物は絶対にないということ。

  39. 1042 匿名

    揚げ足を取る訳ではありませんが。
    集成材、接着剤を否定したい様にしかみえません。100年、200年住宅の真偽は置いといて、工業品としての保証云々を集成材に求めるなら、住宅建築、特に構造部に用いる材木も同じ様に保証を声高に求めるべきでわ?それとも純天然の木はきっと、必ず、大丈夫に違いないのでしょうか?万人が必ずしも構造部に向いた良材が容易に入手し難くなった昨今、集成材はベターな材料だと思いますよ。
    話は少しそれますが、接着剤も捨てた物ではありませんよ。地上ではあり得ない程過酷な環境に晒される航空機も構造体のほとんどが接着剤で固定されています。水系ではありませんが。ただ、ガラス繊維の集束材などは水系化されてますので、必ずしも水系イソシアネートを使用してるのが駄目って訳ではあり得ない訳です。

  40. 1043 匿名

    >>1041

    じゃあ、無垢材だったら50年後の残存体力云々についての説明はあるのね?
    保証もちゃんとされるわけね?


    とりあえずそのソース貼るくらいは出来るよね?

    話はそれからだ。

  41. 1044 匿名はん

    現段階での天然も集成も
    五十歩百歩

    天然も美味しい所は、大手が買い占め
    以前のような偏差値による強度も確保できるかどうか・・・

    庶民には、良いことなさそうな時代かもね

  42. 1045 匿名

    集成材を使用した50年以上の建築物。ネットで調べて下さい。家に限らず橋など全て。
    出てくるでしょう。
    具体的にどれ?などと聞かずに自分で調べて下さい。

  43. 1046 RE

    工業製品の集成材の接着剤が不安ならコンパネやフローリングも全て駄目という事になります。
    不安なら全て無垢を使用して下さい。

  44. 1047 匿名さん

    もちろんコンパネ(構造用合板のまちがいでしょ?)なんて使わないし、
    フローリングは無垢よ。
    そのとおり、合板なんて、集成材よりずっとたちが悪い。
    集成材は、そこそこ信用できるけど、合板はダメ。

  45. 1048 購入経験者さん

    柱に集成材を使う場合、グラスウールとの相性はよくありません。

    グラスウールの結露水が柱に浸透して、接着力を弱めますから。
    無垢のダグラスファーかヒノキがいいでしょう。

  46. 1049 匿名さん

    結露してる時点で欠陥住宅

  47. 1050 匿名

    グラスウールの結露見たことあるのか?

  48. 1051 匿名さん

    見たことあったからどうで、なかったらどうなの?

  49. 1052 入居済み住民さん

    ビシャビシャっていう感じョ

  50. 1053 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82526/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸