分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part7

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-10 02:58:56

パート7突入です。

箕面市の北部丘陵地にあり、まわりには自然が色濃く残ってる
「箕面森町(みのおしんまち)」について
有意義な情報交換をいたしましょう。

[スレ作成日時]2012-10-25 09:56:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【箕面森町・大阪】について Part7

  1. 1 匿名さん

    ついにPART7!おめでと(*^_^*)

  2. 2 匿名さん

    おめでとうございます、いよいよシリーズもラッキー7になりましたね
    森町の益々のご発展をお祈り申し上げます。

  3. 3 匿名さん

    ひとつ言わせて頂きたいのですが、まず大人げない荒らしの書き込みに大人げない反応は示さない方がよいのではないでしょうか?このサイトのみでなく、ネットの世界ではこの手の低俗な書き込みは当たり前のように行われています。反応する事によって、森町住民の程度が低いと思われないでしょうか?個人的にはもう400世帯も超えてきた、この森町で皆さんで力を合わせて住み心地の良い森町にしていけたらな〜と思います。

  4. 4 匿名

    荒らしなんて森町スレには居ないですよ、

    みんなで検討してるだけじゃないですか。

  5. 6 匿名

    近くに石灰石(軟性)の採石場が在るということは、

    この辺りは軟らかい岩盤なのですね。

    森町には土砂災害警戒区域に指定されている区画が大量にありますが、

    軟らかい岩盤の立地で、かつ土砂災害警戒区域というのは

    どういった防災的問題点があるのでしょうか?

  6. 7 匿名さん

    元から大損しないのが良いね!

    他の定借並みの土地値段だねw

    NTごときで大上段から勘違い発言する愚者より遥かに好感度が高い

  7. 8 匿名さん

    >6
    防災的問題点は知らんが、森町周辺は昔から崖崩れや土砂災害が多い地域。
    豊能町側に比べて地盤がゆるいんだろうな…
    だから向こう側のほうが早くから宅地開発で拓けたってこと。

  8. 9 匿名

    少し検索しただけで・・・

    『1998年6月、2003年8月には発電所前バス停付近で土砂崩れが発生し、現地を走るバス(阪急バス東能勢線)が迂回を余儀なくされた。また2009年3月にも発電所前~大弥採石場バス停間において同様の土砂崩れが発生している。

    この国道423号を生活道路としている豊能町域では2005年9月に大阪府道110号余野茨木線で道路崩落事故が発生し、北大阪ネオポリス~千里中央線などの路線バスは1ヶ月ほど広域的迂回をすることを余儀なくされ、完全復旧に一年ほど要した。』


      ↑

    あの無残に削り取られた砕石場の付近って、土砂災害の頻発区域なんですね。

    環境破壊・自然破壊の象徴である砕石場をなんとか移転できないものでしょうか…

  9. 10 近所をよく知る人

    8さん。
    そのとおりです。
    かなり以前の話しですが、府の担当者から初めて森町開発の説明うけたとき、地元は「あんな場所造成したら危ない!」と反対意見が大勢だったのですがアクセスとしてトンネル(箕面グリーンロード)を通してもらえると聞いて皆さん口をつぐんだらしいのです。
    トンネル開通は止々呂美地区にとって永年の悲願でしたからね。
    少々危険な開発(森町開発)を許容してでもアクセス向上を望んだのでしょうね。

  10. 11 匿名さん

    新名神が開通すると採石場は見えなくなりそうです。

  11. 12 匿名さん

    見えなくなる!?見え続けると思いますよ。
    いずれにしても採石場がなくなるわけではありません。とどろみ谷の地場産業であり地元民の数少ない雇用の場でもありますからね。
    しかし、あの石灰採石場のせいで、この周辺がホコリっぽいのは仕方ないとしても新名神開通にともない更に空気が汚されるのは痛し痒しでしょうか…

    さ、今日も1日頑張りましょう!!

  12. 13 匿名さん

    亀岡線は土砂崩れが起こった久安寺の上からトンネル出口手前までトンネルを通す計画があって、用地買収も一部行っているのですが、グリーンロードとの二重投資になるといって大阪府がOKを出してません。しかし、土砂崩れの復旧対策費もばかにならないし、これから交通量も増えるし、トンネルを通した方が安上がりだと思うのですがね。

  13. 14 匿名さん

    >13さん
    箕面グリーンロードの工事で名勝 箕面の滝が枯渇した、などと当時マスコミに大々的に批判されましたからね、森町開発が前近代的自然破壊だ、という批判と合わせて大阪府としてもこれ以上トンネル掘って批判されるのは絶対避けたいところなのでしょう。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    トンネルと滝の枯渇は関係ないよ。
    くわしくは市役所で聞けばよい。

    マスコミの批判を鵜呑みにしているうちは分からないか(笑)

  15. 16 匿名さん

    レスありがとうございま~す!(*^O^*)

  16. 17 匿名

    箕面の滝 枯渇
    これですね。

    http://homepage2.nifty.com/okonomigaki/2007-08/p1.html

    ニュータウンのために掘ったトンネルだが、これが箕面の滝を人工滝に変身させる元凶になった。工事が始まったのは平成11年。このときからトンネル内で毎分9トンもの水が湧き出し、地下の水脈を切断。その結果、トンネルの周囲にある5つの川の水が枯れてしまったのだ。そのひとつが箕面川。この川は箕面の滝へと続くので、このままでは滝に落ちる水量も減ってしまう。そこで、トンネル内の溢れた水をポンプで吸い上げ、いまは川へ還流しているのである。
     詳しい水量は不明ながら、箕面の滝に流れ落ちる約2割はポンプ水だそうだ。
     しかも、ポンプを動かす電気代が、年間3千万円。これが半永久的にかかるのだから、ムダ使いもいいところである。
     人工滝になってしまったことについて某大阪府議は、「自然破壊もいい加減にしろと言いたい。おまけにニュータウンの宅地が売れなければ大阪府の財政赤字は一挙に膨れてしまう。ダブルパンチだ」と吐き捨てるように話してくれた。(抜粋)

    箕面川の上流。水は綺麗で豊富だが、これもポンプの
    おかげなのか!?

    ※ 自然を愛する検討者にとってはこのスレを最大限活用して真実を知りたいところですね。
      

  17. 18 匿名さん

    >15
    市役所に行って、本当のことが分かると思っているの?(笑)
    事実として、
     ・トンネル掘削中にかなりの湧き水(毎分11トン)があり、工事が一時中断するぐらいであったこと。
     ・そのころから、箕面の滝の水量が少なくなり、ポンプで汲み上げなければならなくなったこと。

    グリーンロードの工事の教訓から、高速道路の箕面トンネルを掘削する際の課題も議題にあがっています。

    第四回 新名神高速道路大阪府域 地下水流動対策検討委員会議事録
    http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/infomation/flow_measu...

    グリーンロードの工事が、箕面の滝の水量に影響していないと考えるほうが無理があります。

    特に、箕面市は、大切な観光資源にポンプを使用していることを隠したいし、
    ましてや、箕面森町のイメージダウンも避けたいから尚更ですね。

  18. 19 匿名さん

    メリット、デメリット色々比較し検討する事は大事な事ですが、今ここにある住宅地に対し、その開発の是非、ましてやトンネルを掘った事の影響を住宅地検討板で論じる事に意味があるように思えません。
    山を削ってできた宅地というのは誰でも知ってる事ですから、それが許せない検討者は、はなから候補に入れないでしょう。
    ですから開発そのものについての議論は山手台のように別スレ立てて議論されてはいかがでしょうか?
    そこで大いに議論されれば宜しいかと思います。

  19. 20 匿名

    >>15さん
    >>マスコミの批判を鵜呑みにしているうちは分からないか(笑)

    市役所の言いわけを鵜呑みにしているほうが、どうかと思いますよ(笑)


    >>18さん
    非常に説得力のあるご説明ありがとうございました。
    森町は壮大な自然破壊の犠牲のうえに成り立っているのですね・・・
    私のように自然をこよなく愛していると言いながら森町に転居すると
    偽善者ということになってしまうのでしょうか・・・

  20. 21 匿名

    19さん。

    開発の経緯や、メインアクセスとなる箕面グリーンロードの成り立ち等は検討者にとって実に重要な情報です。
    また、人それぞれ検討するにあたっての切り口が異なるのも当然でしょう?
    ご興味ない切り口はスルーすれば事足りますよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸