注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大成建設のパルコンの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大成建設のパルコンの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-10 03:00:15

大成建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。大成建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://palcon.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2012-10-15 09:01:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大成建設のパルコンの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 128 購入検討中さん

    >>123
    坪100と言ってるのが
    なにをベースに言ってるのかわからないのでなんとも言えんですよ

  2. 129 匿名さん

    >128さん、私も2階建てでMAXを検討している時に、アバウトな予算として本体価格は坪100万円と言われました。これは本体ですので、勿論外構工事、カーテン、給排水や照明、空調、外構などは抜いた価格です。

    ですけど、旧パルコンの時代から契約を詰めて行くと、最後には○百万円というとんでもない値引きがあるとはよく聞く話ですので、MAXになったとはいえこれが最終値段ではないと想像出来ます。

    大体展示場に行って、最初に会った営業マンに聞くと皆異口同音に2階建ての場合は坪100万円と言っているみたいです。そこから間取りを決めて、色々とバージョンアップしたり、オプションをつけたりして最終値段を出して、それから最後にド〜ンと美味しい値段を出して来て決めさせる、といったパターンを数人の方から聞きました。

    企画物は全く値引きをしないそうですが、間取り等は何も考えないで手頃な値段で企画物で決めるか、自由設計であれこれと家造りを楽しんで、かつ最後の値引きに期待して自由設計で交渉するか、ちょっと楽しみなハウスメーカーかもしれないですね。

  3. 130 物件比較中さん

    自由設計の場合、設計やそれに伴う構造計算にかなり手間と費用がかかる事を聞きました。企画住宅はその手間がかからないので費用が抑えられるのでしょう。パルコンの場合、火に強い、風に強い、雪に強い、騒音に強い事が最優先ですから、坪単価50~60万円の企画住宅で十分だと思います。

  4. 131 周辺住民さん

    >火に強い、風に強い、雪に強い、騒音に強い事が最優先ですから・・・

    パルコンに限らずどこもそうでしょう?

  5. 132 匿名さん

    現場打ちよりも高くなる理由がさっぱりわかりません
    詳しい方教えてください
    現場打ちと比較してもセールストークのような優位性があるとも到底思えません
    逆に断熱、防水等で不利と感じます

  6. 133 匿名さん

    RCに利点があると思うならそっちにすればいいんでね?
    別に何が何でもパルコンにしろと言ってるわけでもないんだし
    わざわざ大成スレにきて聞くような事でもないだろうに

  7. 134 匿名

    理論的でない見解なら要りません

  8. 135 匿名さん

    火には強いでしょう。

    木に薄い外壁貼りつけて2時間耐火は厳しいでしょう。ALC外壁も1時間耐火出来ても中から火がでたら鉄は溶けますし。
    コンクリートだって完璧ではないでしょうが、材料として一番燃えにくく強固な事は事実でしょう。

    断熱性は木造パネルが一番かもしれませんが、RCだって外断熱にしなくてはPCと同じコンクリートな訳だし、外断熱で坪100以下で出来るのでしょうか?

  9. 136 契約済みさん

    84です。
    皆さんの気になる価格については、なかなか表現が難しく
    一概にお伝えできなくて申し訳ないです。
    少しでも検討されてる方の材料になればと思っていますが
    同じパルコンを検討しててもなかなかすりあわないものですね。笑

    私が現場打ちを選ばなかったのは実績のある施工会社が分からなく、
    仮に見つかっても最後は職人さん等の技術の問題もありますし、
    コンクリの品質についてもいまいち不明瞭なところが多かったところ。
    コストをかける割にその辺の不安材料が最後までぬぐえなかったので。

    当然パルコンでもそのあたりの不安がないわけでは無かったのですが
    制約があるといわれるPC板組立でも思いのほか自由な設計ができたこと
    逆に構造上、出来ることと出来ないことを明確にしてくれるところが
    安心材料になりましたのでパルコンで建てるにいたりました。

  10. 137 匿名さん

    現場打ちの場合、坪100万円以下なんて金額では出来ないと聞きました。まあ、地元の小さな工務店なら可能かもしれないですが、ある程度の大きさのハウスメーカーですと全く無理だそうです。また、136さんの仰っている様に施工のレベルも不安ですし、引き渡し後のトラブルはもっと不安ですよね。

    近所で大手のハウスメーカーの現場打ちで建てられたコンクリート住宅がありますが、何年経っても雨漏りが止まらず、しかもそれがどこから来ているか分からずに大工さんがちょくちょく補修に来ていた家があります。その隣の家の方が知人で、しょっちゅう来ていてでも原因が分からず、大手のハウスメーカーなのにこんなでは建てたくないとの話を聞きました。

    パルコンの場合は雨漏り等のトラブルは少ない様ですが、現場打ちの場合の品質は難しいらしいのでよくよく信頼出来るようなところでなければ怖いですね。

    136さんの場合は営業マンに恵まれたとも言えると思います。やはり、コンクリート住宅の場合色々と間取りや何だで制約も多いですが、きちんと出来る事、出来ない事を説明してくれて納得出来れば安心して契約出来ますよね。我家の場合、契約が先にありきで検討中にうんざりして放り出してしまいました。再度検討する時には他の担当者を探そうと思っています。

    大成建設の関連会社なので、最初の印象は紳士的でスマートな印象の方でしたが、段々と態度が変わってしまったのは残念でした。

  11. 138 匿名さん

    パルコン雨漏りで2番目にヒットします

  12. 139 匿名さん

    三菱地所のRC新商品、坪単価いくらですか

  13. 140 契約済みさん

    ほかにも建てたい、建ててみたいハウスメーカー等々はありましたが
    結局のところネットで調べればどこのメーカーも良いも悪いも出てきますし
    自分であれこれ調べてもやはり限界がありましたし、
    完璧なものを求めるのは難しいなという結論に至りました。笑

    その中で工場打ちのPC板だけはそれなりに信頼できるのかなというのは
    パルコンを選択するに至った大きな理由にはなってます。
    あとは現場で建てるときというより、組み立てるときにしっかりとやって
    いただきたいなと、今からドキドキしています。

    しかし、設備や仕様で標準採用を減らすと価格は天井知らずですね。



  14. 141 匿名

    企画住宅のパルコンユアスタイルで家を建てられた方のご意見をお聞きしたい所です。

  15. 142 匿名さん

    >140さん、私はまだまだ比較検討中ですが、お気持ちお察し致します(笑)。出来上がるまではドキドキして、きちんと建てて欲しいと祈る様な気持ちですよね。私もずっとパルコンを検討していましたが、結局止めてしまいました。住宅街ですのでパルコンで陽当たりの良い屋上を作って、花火を見られたらと夢を見ていました。

    屋根やひさしがないから雪が降ってもお隣へ雪がいかないとか、それこそ雪かきの必要も無いとか、住宅地ならではのトラブルの細かい事はパルコンに住んだらきっと今思うよりも、もっともっと良かった事として感じる事ではないでしょうか。

    今他のハウスメーカーも検討していて、屋根の形とか、お隣への落ちる雪のトラブルとか考えていると、ふとパルコンだったら等と考える事もあります。

    >工場打ちのPC板だけはそれなりに信頼できる

    そうですよね!私もそれは思いました。やはり現場打ちのリスクを考えると不安です。例えばヘーベルとか現場で塗装するので結構ムラが出来て、後からやり直す例が多いそうです。ヘーベル側では顧客のクレームに応えているだけとの主張ですが、我家の隣も明らかにムラになっていて、後からやり直していました。他のハウスメーカーはほとんど工場出荷の時には出来上がった物を持って来ますよね。

    基礎とかの技術も流石は大成建設の関連会社だけあって、きちんとしたものに思えますので、後は施工だけですね。

    新しいお家、出来上がるのが楽しみですね。

  16. 143 匿名さん

    どこのメーカーもオプションで跳ね上がると聞きますが、140さんはどんなものを標準から替えましたか?
    まだ比較中で、自分が標準で満足出来るのか、出来ないならいくら位考えておかないといけないか検討もつきません。
    細かく伺えると嬉しいです。

  17. 144 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  18. 145 匿名さん

    なんかすごい自作自演っぽい

  19. 146 匿名さん

    ↑変な事を言う奴がいる。

  20. 147 契約済みさん

    数ある決められたオプションの中から、自分の好きなオプションを選ぶというより
    躯体以外は何でも自分の好きなものを採用出来るという風に考えてもらった方がいいと思います。
    たとえばキッチンは大成価格で50万くらい(失念しましたが)の物が標準ですが
    これを国産、輸入、オーダー等何でも構いませんが自分の好きなものにするという考えです。
    ですからオプションというより自由な採用ですよね。
    自分の採用したいキッチンが250万ならば、差額200万UPです!
    正直、こだわりだしたら電気のスイッチ一つまでこだわれますよ!

  21. 148 匿名さん

    144です。私はずっと真剣に検討していましたので、皆様のお役に少しでも建てたらと思い今まで色々と投稿して来ました。145さんが私の事を自作自演と仰っているのを見て、とても残念で悲しい気がします。

    このように受け取られるのであれば、と削除願いを出しました。私は特別な知識があるわけでもなく、全くの素人で、だからこそ不安で営業マンを捕まえては色々な事を聞いて、相談させていただき、また色々な方のブログを見て参考にさせて頂きました。そして教えて頂いたことを、ここで少しでもご参考になればと書かせて頂いただけです。自作自演なんてとんでもないことです。

    パルコンでご検討されていらっしゃる皆様、良い家が建ちます様に願っております。

  22. 149 ビギナーさん

    さようなら・・・

  23. 150 物件比較中さん

    パルコンユアスタイルのカタログが届いたのでとりあえず見てみます。

  24. 151 物件比較中さん

    『地震に強い』『火に強い』『風雨に強い』『重さ(多雪)に強い』『劣化に強い』+優れた快適性『防音遮音・断熱機密・空気環境』。コンクリート住宅ならではの高性能ですね。さらに大成建設系として会社の永続性が高く、長期間のアフターも心配いらない所が魅力的です。

  25. 152 匿名

    143です。
    144さん、契約済みさん
    有難うございます。

    家作りって、検討し始めると奥が深く、どこも営業さんはいい事しか言わないので、私はご意見伺えるのが凄く有難いです。特にパルコンは他のメーカーより実際に契約された方や建てた方、検討した方が少なく残念です。


    今は標準でいいかな…なんて思っていますが目が肥えてくるんでしょうね。

    そういえば、建具はダイケンRⅢやパナのリビエと聞いたのですが、MAXの窓の標準は何になるのでしょう。以前のパルコンより変わったのでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  26. 153 契約済みさん

    152さん、MAXのサッシ関係は全部トステムのシンフォニーシリーズです!
    開口の規格が決まっているためかサッシは他社やほかのシリーズの採用は不可能です。
    ただし、特注はありです!
    その分価格は後ろにのけぞるくらいUPします!!
    建物の見栄えに大きく影響する部分のサッシは特注、後は標準という感じが良いと思います。
    サッシをすべて標準にすると、私の中ではえらく安っぽくなるなという印象です!
    パルコンはカタログや展示場の建物には必ずと言ってよいほど特注サッシが入ってますね。
    だからこそのあの見栄えになってると思いますよ。

  27. 154 匿名さん

    >>151
    地震に強い
    実際は三回建てにすると耐震等級三をとれない、耐震性を重視するなら、トヨタの方がいい

    風雨に強い
    コンクリート壁はいいけど、サッシが風速42mまでしか持たない、実際はサッシがやられて風が吹き込む
    一部輸入系企業で風速90mまで大丈夫なサッシをつけてるというので、おそらくそっちのほうが風雨に強い

    火災に強い
    まあ壁の厚みはあるよね

    実際はこんなかんじか?

  28. 155 匿名さん

    レスコが新春安売りしてるね

    最大1500万引き?

  29. 156 匿名さん

    >実際は三回建てにすると耐震等級三をとれない

    って、本当ですか?


    >サッシが風速42mまでしか持たない

    42mって、八丈島とか小笠原島とかで154さんはその辺りにお住まいですか?普通の市街地に建てるなら充分だと思いますけどね。

    ですけど、東京都23区に建つ2階建住宅(建物高さ7m)の2階の窓(地上高さ6m)の設計風圧力は約1290N/m2、風速48.0 m/秒まで耐えられるよう設計されている、とのことですので42mですとちょっと少ないのかな?これはオプションでサッシを変えれば良いでしょうけど。

    https://www.asahiglassplaza.net/gp-pro/knowledge/vol10.html

  30. 157 匿名さん

    少ないのは、何と比べてすくないのですか?

  31. 158 契約済みさん

    >154さん
    耐震等級は工法ごとに基準が違うので、一概に比較はできませんよ~。

  32. 159 契約済みさん

    158さんの言う工法によって基準が違うというのは知りませんでしたが
    私の場合は耐震等級そのものを気にしたことはないです。
    保険料に関係してくるのは気になりますが・・。笑

    今の今までサッシの耐風圧など気にしたこともありませんでした。汗
    貴重な情報ありがとうございます!
    でも、さすがに予算的に全てのサッシを特注にはできないです!

  33. 160 匿名さん

    >158耐震等級は工法ごとに基準が違う

    工法ではなくて、建物ごとの設計により、耐震等級がとれるかどうかが決まりますよね。例え他のハウスメーカーで耐震等級3と謳っていても、実際自分の家の設計図が出来て来たら3かどうかチェックする必要がありますよね。普通は良心的に3と言っているハウスメーカーなら3で設計してくれるみたいですけど、中には2で設計してくる所もあったと聞いています。

    それにしても今時耐震基準3がとれないとは、天下の大成建設のパルコンなのにちょっと悲しい気がします。


    >159さん、最近の予測も出来ない様な天候や津波や地震にはパルコンだったら安心!って言いたいですが、窓の耐風圧はちょっと盲点だったでしょうか。今からですと遅いかもしれないですが、シャッターを付けられたら如何でしょうか?

  34. 161 物件比較中さん

    屋根雪降ろしをしなくても良い位に雪の重みに耐えてくれ、後は住宅密集地で延焼が怖いので、真近で火事が発生しても耐えれる位強ければ。

  35. 162 契約済みさん

    160さんの言うとおり耐風圧とは盲点中の盲点でした!

  36. 163 匿名さん

    輸入窓の耐風圧がどうのこうの

    木製枠はすぐ歪む事は無視して何とかの丸出し

  37. 164 匿名

    契約済みさん
    有難うございます。

    どこも展示場は凄くて勘違いしちゃいますよね。
    各社、標準がかなり違うことにさえ最近気がつきました。展示場は全て標準で施工してくれたら比べ安いのに…

    最近は寒さが気になって。ちなみに硝子はLOW-Eとかアルゴとかですか?
    よくコンクリートは夏暑く冬寒いと言われますが、間取りや断熱で工夫されましたか?契約前に入れておいたほうがいいオプションなんかもありますか?

  38. 165 匿名さん

    断熱で工夫できません

  39. 166 契約済みさん

    164さん、入れておいた方が良いオプションですかぁ、なかなか絞りこめないですよね。笑
    ただある程度本決まりの見積もりを提示してもらうまでに、入れたいオプションはどんどんいれた方が良いと思いますよ。
    その方が安く見積もりに反映されてる気がしますし、値引きも総額に対してしてきますから、最初は膨らませるだけ膨らました方がいいと思います。
    必要なければ契約後にそのオプションを抜いて、もう一度かわす着工前契約にのぞんだ方が良い思います。
    私は考えられるものは入れたつもりでしたが、それでもあとから追加、追加で大変です!笑
    しかも、追加したものは心なしか強気の値付けな気がするんですよね。笑
    まぁ、もぉ私はあとの祭りなものですから、うまくやってほしいです!

  40. 167 匿名さん

    3F、耐震等級3取れますよ
    実際取ったし

    旧パルコンと比べて壁量少ないし間取りの自由はきく
    ただ地耐力は旧パルコンより必要、なので地盤でもカネがかかる

  41. 168 匿名さん

    独り言を書きます。結論的にコンクリート住宅であるパルコンは普通の住宅とは、基礎からして施工方法が違いますよね。私はそこが一番気になって営業マンにしつこく質問していましたら、『どうでもよいでしょう』と言われて引いてしまいました。

    住んだ事はないので想像ですが、多分マンションに近いような住み心地なのではないかと思います。健康的かと思うと、どうなのか分かりませんし、実際にパルコンにお住まいの方のブログを見ますと北側の部屋や畳の部屋、押し入れなどにカビが発生するのは普通みたいですので、引き渡し後はその辺の換気に気をつけなくてはいけないみたいです。

    マンションを含めたコンクリート住宅の弊害はよく言われますが、パルコンの場合はプレキャストですのでその辺は安心かと思います。ただ、基礎の工法だけがちょっと気になっています。

    もしお住まいが東京23区内のような住宅街とか、あるいは津波や天災に襲われるような場所でしたら、とても安心出来る建物だと思います。ですけど、ある程度隣との距離がとれるような場所ならば、昔ながらの日本建築の建物の方が快適に暮らせるのではと想像しています。

    実際にお住まいの方からも同じアドバイスを頂きましたので、ご参考まで。


  42. 169 契約済みさん

    地盤は本当に調べてみないとわからないですね。
    ちなみに私の場合は、最初の見積もりで地盤補強が概算で150万円計上されていたのですが、
    割と強固な地盤だったため補強なしでいけることになりました!
    まずはきちんとした調査が必要だと思われます。

    そして耐風圧に関してですが、道路に面した窓には電動シャッターをつけました。

  43. 170 契約済みさん

    私はちょっとシャッターまでは回らそうです!笑
    ここで盲点を知りましたがオールノーシャッターです!
    いままでマンション住まいでシャッターの意味を防犯くらいに考えてましたが
    そうではなかったのですね・・。
    それもそうですよね・・・。

  44. 171 ビギナーさん

    あれっ!
     
    シャッターの主目的って防犯用ですよね?

  45. 172 匿名さん

    あれっ!

    シャッターの主目的は防火もありますよ。

    >窓シャッターとは、開口部の防犯や防火を目的として外壁に取り付ける金属製の戸のこと。
    http://allabout.co.jp/r_house/jscat/srs/s_js40/srs_c_6739_0_1/tag_6739...

  46. 173 匿名さん

    シャッターで防火を考えると道路に面した窓もですが、お隣に隣接した窓にも必要かと・・・
    お隣と距離があれば良いですけど。

  47. 174 匿名さん

    シャッターは防犯では役に立たない、逆に開けやすいので。

    高い防犯シャッターにするのもあるけど、それをやるくらいならはじめから対風圧等級7の高級サッシにしたほうがいい、断熱気密や防音もすぐれているうえ、風速75mまで全く問題の無いサッシが売られているので、コンクリート住宅が風雨に強いとかいってサッシはやられるので、これつけなきゃ意味ないよ。

  48. 175 物件比較中さん

    防火が目的なら、昼間からシャッターは閉めきりということ?

    防犯ならわかるけど・・・

  49. 176 匿名さん

    >175さん

    営業マンの方に聞いたのですが、いくら外壁が防火に優れていても外からの火事の火は窓ガラスが割れて、そこから火が中に入って火事になるそうです。シャッターがあればガラスだけよりも防火になるとは言われました。

    ですから、よくパルコンとかヘーベルは延焼しないで火事も出さないとは言われますが、窓ガラスからは火は出ますし、逆に火も入るそうです。

    近所の数軒あるパルコンの家を見てみたのですが、シャッターを全く付けてない家ばかりです。まあ、お隣との距離が結構ある家が多いので必要ないかもしれないです。

    もし、お隣が近ければ、出掛ける時にはシャッターを閉め、もし、お隣が火事になったら、即シャッターを閉める、とか?そんな余裕があればですが。

  50. 177 匿名さん

    >174 シャッターは防犯では役に立たない、逆に開けやすいので。

    開け易いシャッターとは余り聞いた事がないですが、泥棒さんにしてみたら全く何もないよりもシャッターがあると一手間かかるので時間がかかり嫌がると聞いた事があります。防犯ガラスにしても窓ガラス2枚の合わせガラスですから開けられない訳はないらしいです。

    『対風圧等級7の高級サッシ』を調べてみました。輸入住宅などで採用されているみたいですね。『トリプルガラスに2重にアルゴンガスを注入し、更にLow-Eコーティングを施したガラス』だそうで、何だかとてもガッチリとした窓枠みたいです。

    でも、これが取り付けられるかどうかは多分微妙ではないでしょうか?また、耐風圧はありそうですが、普通の防犯ガラスよりも空気層の厚みはありますが、ガラス自体の厚さは同じですね。ではどの位防犯性が高いかはよくわかりません。ただ、値段はそんなに高くないですね。輸入住宅や木造住宅なら使えるかも、ですね。

    http://www.style-tek.com/performance/

  51. 178 契約済みさん

    いずれにしてもパルコンでは標準サッシ以外は特注対応ですからね。笑
    私がパルコンの仕様で一番不満なのはサッシかもしれません。
    耐風圧や大家のことなど考えてなく、シンフォニーのみというのが何故?って
    思ってましたから。。

    結局、特注を採用せざる得ない部分が出てきてしまいましたけどね。

    でも、営業さんのニュアンスでは特注サッシは少なくなさそうですよ。

  52. 179 契約済みさん

    すいません大家ではなく防火です。。。

  53. 180 匿名さん

    契約済さん、色々と余計な事を書いてしまって御気分を悪くされてしまったのではないかと、ちょっと心配です。契約してから、或は建ててから、このようなサイトでなくても、何かの拍子に仕様変更などで改良された点とか見落としてしまった点等、これから色々と発見してしまうかもしれません。そのとき、ちょっと早まったとか、こうすれば良かったって思ってしまうかもしれません。

    検討されていらっしゃる方には有り難いアドバイスかと思いますが、余りこのようなサイトに来て色々と調べる事は、契約済さんにとっては気持ちが乱される分、御損になるのではないかと思ってしまいます。それよりも、これから着工されていくご自分の家の事、基礎の施工や内装の進捗状況、インテリアや家具などに目を向けられたら如何でしょうか?

    勿論これから変えられる部分があれば良いのですが、もう変えられない部分を発見したらちょっと悲しくないですか?本当にどうでも良い事なのですが、ご自分が気に入って納得された建物の事を大事にして欲しいと思ってしまいます。余計な事を書いて済みませんでした。

  54. 181 契約済みさん

    大丈夫ですよ!笑
    MAX契約済の私としては、少しでもMAX検討中の方に役に立てればと考えての書き込みですから。

    もちろん知らなかったご指摘も色々出てきていますが、私としては自分が譲れない部分は
    きちっとやっておいたつもりなので納得はしています。。

  55. 182 匿名さん

    >181さん、良かったです!これからも色々とよろしくお願い致します!
    といって、私はどうするのか検討中で、まだ決めてないのですけど・・・皆様のために!

  56. 183 契約済みさん

    パルコンもMAXも、なかなか情報共有する場がないですから荒れない程度に
    このような掲示板を有効に使いたいじゃないですか!笑
    家づくりは何度もあることではないですし、良い家を建てたい気持ちは
    みんな一緒ですからね!

  57. 184 匿名さん

    契約済さん、そうなのですよね。パルコンもMAXもなかなか情報が出て来ないのです。でも、疑問点や分からない事って皆同じなのです。だから、私も営業マンにしつこく聞いて、結局最後には嫌がられてしまいましたが、担当者の方に詳しく教えて頂いたことは感謝していますので、私が契約に至らなくても皆様と共有したいなって思っています。

    私は色々な事が知りたくて、パルコンの展示場も何カ所か回って、色々な方にお話を聞きましたが、本当に詳しくて尊敬したくなる様な方から、何も知らなくて本当に社員なのかと思える様な営業マンもいました。個人的には営業マンのウエイトは結構高いと思いますので、自分にぴったりと合う相性の良い方に巡り会えて、楽しく家造りをしたいものです。

  58. 185 契約済みさん

    そうですね!
    営業さんだけじゃなくて、設計の方や、コーディネーターの方など、話が進めば進むほど絡む人が増えますからね。
    家づくりで嫌な思いはしたくないものです。
    その点私の場合は人に恵まれたなと、つくづく思ってます。

  59. 186 購入検討中さん

    >>184
    大成では契約前に設計士が出てきて、営業ではわかり得ない深いところまで知っている人を出してくれると思いますが
    出ませんでした?
    営業技術みたいな人で一級建築士
    地域によって違うのかな?
    当方東海地区

  60. 187 契約済みさん

    私の場合は最初のプラン提示から設計の方は同席でした。
    その後、契約を経てコーディネーターの方も入ってくるという感じでした!

  61. 188 匿名さん

    プレハブだし、設計の人がわざわざ出てくるようなプランはできないでしょう。

  62. 189 購入検討中さん

    いや、出てくるって話しをしてるんだけど

  63. 190 匿名さん

    いや、プランニングするにあたり、プレハブの為制約が多すぎるから、わざわざ設計士が出てくる理由がないでしょ?って話なんだけど。

  64. 191 契約済みさん

    プレハブ。笑
    そうかもしれないですねぇ。

    でも、生活動線の事を考えず、給排水管の位置取りも考えられない素人が
    夢と理想だけでプランを練ってもろくな間取りにならないですからね。笑
    だから、やはりプレハブでも設計士が出てきてくれるとありがたいし勉強になりますよ。

  65. 192 匿名さん

    素人って

    家造りに関しては大成自体が素人では

  66. 193 購入検討中さん

    >>190
    制約が多いから出てくるんだが?

  67. 194 匿名さん

    いや、制約が多いと選択肢が少なくなるから設計士は必要ないでしょう。

    自由設計ほど、制約がなくなるから色んな考え方が出来るようになり、設計士の素人では考えもつかないような発想が生まれる。

  68. 195 匿名

    企画住宅が充実しているので、特に問題ないのでは。

  69. 196 匿名さん

    いや、契約前に出てくるんだが

  70. 197 匿名さん

    >195企画住宅が充実している

    195さんには充実していますか?私は値段は気に入ったのですが、間取りがどうにも気に入らなくて結局止めました。

  71. 198 匿名

    パルコンをリーズナブルな値段で建てられるという事が第一ですから、その意味ではパルコンユアスタイルのプランは充実していると思います。

  72. 199 匿名さん

    >198さん、確かに『リーズナブルな値段で建てられる』というのは同意出来ます。

    ですけど、(私の場合)一生でそう何回も建てられる訳ではなく、どうせなら自分の好きな間取りで、好きな場所に窓があって、といった自分の住みたい家の夢を叶えたいと思いました。

    総額では数千万円は違うかもしれないけど、一生に一度、贅沢かもしれないけど納得のいく家造りがしたいと、家族にも話しました。例えば予算がなくて建てられないとか、とりあえず住める建物があれば良いと、あまりこだわらない方ならユアスタイルはパターン数がありますので、どんな敷地にも入りそうですよね。

    人それぞれですが、家族も好きな間取りがないなら、将来建て直したり、気に入った間取りでないのなら、お金を捨てる様な事になるから、自由設計で好きな間取りで建てれば良いと賛成してくれました。贅沢かもしれないけど、気に入った家を建てるつもりです。

  73. 200 買い換え検討中

    パルコンの魅力は何といっても業界屈指の頑強さなので、そのパルコンが手に届くくらいリーズナブルな価格になったユアスタイルは魅力です。

  74. 201 住まいに詳しい人

    >パルコンの魅力は何といっても業界屈指の頑強さなので・・・
    えぇ~っ!! マジで言ってんの? 
    マックスは100万円/坪で耐震等級取れていなんだろ?

    高い! 弱い! しょぼい!

  75. 202 匿名

    パルコンの家は東日本大震災でも無事だった事は証明されていますし、企画のユアスタイルは坪/50~60万で建てれるので、特に問題ないと思いますが。

  76. 204 入居済み住民さん

    パルコンで建てるつもりも建てたわけでもない奴が、能書きといちゃもんつけるためにこのスレに来てるのは何がしたいんだ?
    能書き、いちゃもんはアドバイスにはならないからな。

  77. 206 購入検討中さん

    >>204
    大手HMのスレならどこにでもこの手の輩は湧くよ
    ほかっときゃいい

  78. 207 匿名

    なぜ現場打ちにしないのでしょう

    近所の安藤忠雄設計の物件は地場建設会社でした

    設計を頼まなければパルコンの予算で十分では

    それは見事な鏡面打ちっぱなしでしたよ

    どうせ断熱は放棄してるわけですし

  79. 208 匿名さん

    現場打ちとプレハブは全く別物だろう。

    パルコンでは無理でしょ?

  80. 209 匿名さん

    >207

    >見事な鏡面打ちっぱなし

    信頼出来る地場建設会社が見つかれば、或は当れば良いのですけど。何だか不安な気がします。

    安藤忠雄さんを批判するつもりはないけど、有名な設計士の方の作品が住み易くて希望通りの設計になるとは限らないらしいと聞きました。むしろ、机上の設計になっていて見た目はおしゃれだけど、住みにくいとか手入れが大変とか、色々ありそうです。

  81. 210 匿名

    後々家を売却しなければならなくなった場合、それらの家は個性(くせ)が強過ぎて、なかなか売れないというケースもあります。建てる時に売る事を考えるのも変だと思われるかもしれませが、長い時間が経てば、生活状況の変化も当然あり得ますので、その点も踏まえて、家には無難さも併せ持たせなければならないと思います。

  82. 211 匿名

    いよいよ北陸地区で「パルコン・マックス」発売開始か。ようやくという感じだけど、発売記念キャンペーンもやるみたいだし、またお安くなるんじゃないかな。

  83. 212 匿名さん

    安藤忠雄の家には住みたいとは思わないが
    安藤忠雄のRCの仕上がりは美しいという話

  84. 213 匿名さん

    アンタダに実際頼んだら設計料で上モノにパルコン程度の費用では回るわけがない
    安藤忠雄の家も地場建設会社が建てているというだけの話、もののたとえだよ

    何でパルコン?制約多そうだし企画見ただけでも住みやすくも無さそうな間取りだが
    断熱の乏しさに漏水のリスクを抱えて
    アンタダでなくてもRCで建築家と組んでるような建設会社工務店探さばたくさんある

  85. 214 匿名さん

    確かに、どこのハウスメーカーの企画物もイマイチな物が多いのは、不満だったら自由設計でどうぞ、てな事なのかなと思ってしまいます。玄関の上にトイレがあったり、家の真ん中に階段があったり、欲しい所に窓がなかったり、で我家は結局企画物は却下したのですが、値段的にはかなり安いので気に入れば良いのでは?自由設計だと坪100万円とか言っても、結局原価は安いのでしょうね。

  86. 215 匿名さん

    それは工務店を選ぶか大手HMを選ぶかってことでしょう
    パルコンしときゃ無難ですよってぐらいだ
    工務店で下手こいたらエライコッチャ

  87. 216 匿名さん

    パルコンで漏水でヘタこいてる人もいるようだが

  88. 217 匿名さん

    パルコンの営業マンに漏水の事を聞きますと、絶対にあり得ないし、今までもそんな例はないとムキになって否定されました。実際漏水の例はあるのですか?

  89. 218 匿名さん

    全国展開してんだから棟数も多い、なので無いってことは無いだろうな
    ただし%で見れば工務店より少なそうなイメージ
    PC板だしコンクリの質は概ね良好でしょう

  90. 219 匿名

    現場打ちより漏水が少ないことを論理的に説明してもらえませんか

    絶対に現場打ちより漏水リスクが高いと確信しているのですが

    クレームも多かったようですし

    MAXとかいっても何も構造変わってませんよね

  91. 220 匿名

    営業がムキになって否定するってマニュアル対応なんでしょうか

  92. 221 匿名さん

    基礎でも主にシロアリ対策に隙間が出来ないように一体打ちという工法がありますね

    隙間が出来ないのが一体打ち、現場打ちのメリットですね

    PC板って隙間だらけだよね

  93. 222 匿名さん

    >221

    >基礎でも主にシロアリ対策に隙間が出来ないように一体打ちという工法がありますね

    聞いたことがありませんが・・・??

  94. 223 匿名さん

    積水ハウスは『一体打ち』らしいですね。それがシロアリに効果あるのでしょうか?

    パルコンは基礎の立ち上がりから全く隙間無く壁が出来上がると説明されました。数年前までは換気口を付けたりした家もあったようですが、今は換気口は全く付けないと聞いています。

    http://www.palcon.jp/skeleton/quality/quake3/

  95. 224 匿名さん

    居室だけでなく床下もタルカスで1種換気
    ダーティゾーンに設定されてます
    排気エリアなので温調が取られた空気が入ってきます
    床下の換気をおこないつつ床下の温度をコントロールするのが狙いらしいです

  96. 225 匿名さん

    >224

    どこのハウスメーカーも床下は自然換気が普通なのに、床下を敢えて密閉して機械で換気している意味が分からないのですけど?誰に聞いても明確な理由は教えて頂けませんでした。

    実は我家の家族が一番嫌がったのが床下の密閉空間で、居間や廊下等の床にガラリの穴を開けて空調することに違和感を感じたみたいです。きちんと空気が循環すれば良いのですけど、もしも停電やその換気の具合が悪くなったりして逆流していることに気がつかなければ、どんな空気が居室部分に入り込むのか想像出来ません。

    そんな事まで心配してはきりがないですが、床下の換気までするのならば、床下をもっと深く掘って、地下の収納庫みたいにすればもう少し活用できそうな気もしますけどね?

  97. 226 住まいに詳しい人


    >床下の換気までするのならば、床下をもっと深く掘って、地下の収納庫みたいにすればもう少し活用できそうな気もしますけどね?

    防水しないと水が溜まるでしょ?

  98. 227 匿名さん

    どこからの水が溜まるのですか?基礎と壁は一体になっているし、基礎の床は30cmもの厚いコンクリートなのですよね。今でも防水してないけど、水は溜まらないですよね?今、『支持脚』がどの位あるかメモを見なくてはわかりませんが、それを少し深くして地面の線よりも低くしたら、水は溜まる物ですか?

    逆に今地面よりも高いですが、もし水道やお風呂から漏水した場合は、その水は逃げる所がなくてプール状態になるのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸