住宅ローン・保険板「世帯年収1500万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1500万~2000万の生活感

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 10:55:12
【一般スレ】世帯年収1500万~2000万の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区千代田区)の3LDK」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/

[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1500万~2000万の生活感

  1. 1601 通りがかりさん

    >>1600
    これを見て勉強して。
    https://www.haseko-sumai.com/kurashi/archive/detail_170.html
    ちなみに事務手数料は、大体の金融機関で数万円程度だよ。加えて登記費用のうち、司法書士報酬も追加でかかるけど、10万いかないくらい。

  2. 1602 デベにお勤めさん

    物件価格、ローンの種類、返済方法によりますよ?
    金利の安いネット銀行の変動だと額の2.2%くらいですが、手数料安くても固定で割高だったら意味無いですよ。
    ペアローンだと借り換えだけでなく一括返済でも贈与税もかかるのですが、↑のリンクではデメリットで触れられて無いようですね。
    ネットで拾える情報だけを鵜呑みにせず、実社会で具体的に相談に持ってもらった方が良いですよ。

  3. 1603 774医師

    all aboutやFPはいかがですか。
    時間5000円から1万円払えば、客観的に教えてくれますよ。

  4. 1604 通りがかりさん

    >>1602
    一括返済とは繰越返済のことですか?贈与税というのは贈与したときにかかるものです。夫婦それぞれが自分で稼いだお金で繰越返済してもかからないてす。

    ちなみに、何か勘違いしてませんか?変動の方が借入額の2.2%となるので、単独で借りてもペアローンにしても手数料がさほど変わらないのですよ。
    中途半端な知識でにネットで他人に絡まないほうがいいですよ。ちなみに、私はすでに住宅ローン経験者です。

  5. 1605 通りがかりさん

    繰越返済でなくて、繰り上げ返済ですね、失礼。

  6. 1606 デベにお勤めさん

    >>1604
    一括返済及び繰り上げ返済でも返済方法によっては贈与税はかかりますよ。
    20年以内の夫婦で夫が一括返済すれば贈与税の対象ですが?
    物件価格、ローンの種類、返済方法によりますと言ってますが?
    自分も住宅ローン経験者ですが?

  7. 1607 通りがかりさん

    繰上げ返済は各自の住宅ローンを本人の資金から繰上げ返済することを言ってるに決まってんじゃん。。

    8000万を借りるとして、半分ずつのペアローンなら夫4000万+妻4000万=合計8000万が住宅ローン控除対象になるから、単独で8000万借りるより得だって言ってんの。

    荒らしうぜー。

  8. 1608 名無しさん

    夫34 1200万
    妻31 700万
    子2歳、0歳
    貯蓄 たぶん1000万くらい
    貯蓄以外は同じくらいですね。ペアローンでフルで借りて1億くらいで購入しました。事務手数料考えてもペアのがお得ですね!

  9. 1609 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  10. 1610 口コミ知りたいさん

    夫 27歳 年収1400万円
    妻 26歳 年収750万

    年収はそれぞれ見込みです。
    今年結婚し貯蓄は2人合わせて1500万ほどです。
    どちらも実家が東京で戸建てですが、売却し老人ホームに入ることを検討しているようなので、相続はしない想定です。

    子ども2人で中学から私立受験、小4から高3まで塾通いすることを考えた場合、
    下記3つの生活レベルでいうと、ローンはそれぞれいくらが目安でしょうか?
    ・節約しないときつい
    ・そこそこの生活レベルを保てる
    ・結構余裕がある

  11. 1611 匿名さん

    会社員です。今年は昨年比年収が100万増えて1700万を少し超えましたが、下の子供が社会人になって扶養控除が減ったせいか、年末調整でかなり持っていかれ、手取りでは昨年とほぼ変わりません。(泣) 5年ちょっと前に年収1500万超えしましたが、それから手取りはほとんど増えていません。都心タワマン住まいですが、マイカーは持たずカーシェア、ちょっとした出費にも気を遣い、富裕感ゼロです。

  12. 1612 匿名さん

    暫く見ていなかったんですが、皆さん相変わらずお金持ち。ちょっと変わり種の投稿です。

    夫40歳 年収800 メーカー
    妻38歳 年収750 不動産
    子10歳 中学受験

    ・家賃7万(東京郊外の60平米平屋)
    ・生活費25万、車1台あり
    ・貯蓄・投資 500万/年

    外車。完全自炊は週に半分ほどでエンゲル係数高め。自然大好き。慎ましいのかなんなのか。夫がフルリモートのため東京郊外にすら住む意味が薄れ、妻の転職前提に北関東の別荘エリアへ移住するため建設中。

    土地500万/300坪
    建物4500万/120平米
    自己資金 2500万
    ローン 2500万

    土地建物は資産にはならないが、のんびり広々暮らしてこの負担の軽さ。しかも一昨日、移住支援金が100万円から200万円にアップのニュース。キッシーからの思いがけないお年玉により、資材高騰分を相殺できそう。

  13. 1613 評判気になるさん

    >>1612 匿名さん
    移住支援ええな。でもお子さんの私学って都心のいいとこ通学させるの?大変では?

  14. 1614 匿名さん

    そんなせこいこと言う層じゃない

  15. 1615 職人さん

    >>1614
    んなことない。

  16. 1616 匿名さん

    >>1613 評判気になるさん

    いまは都立向けの中受塾に通っていて、移住先ではたまたま存在していた30分圏内の県立中高一貫校を受験。

    妻が転職すると、世帯年収1500万を維持できるかは微妙ななので、先々のこと考えると国公立がベスト。

    駅までの距離はあるけど、タクシーがバス停に来てくれる公共サービスを利用できる。バス料金で乗れて、子どもの通学送迎は不要だ。

    ゆったり暮らしながら、教育や交通や病院に恵まれている田舎は沢山ありそう。今回決めたのは那須塩原だよ。土地は軽井沢より安くて、新幹線で東京駅まで1時間。車でも2時間ちょっとで都心に入れる。ギリギリ東京圏と言っていいのか?

    リアルに検討してみたら、色々条件が満たされていた。

  17. 1617 匿名さん

    妻頼みは後で後悔する、二馬力は架空

  18. 1618 検討板ユーザーさん

    >>1617 匿名さん

    病気、倒産、解雇、離婚…色々リスクあるよな。子どもがいても、一馬力でなんとかなるライフプランや住宅取得はホント精神的に楽だよ。

  19. 1619 匿名さん

    1612 匿名
    1616 匿名
    1618 検討板ユーザー

    同一です。

  20. 1620 匿名さん

    子供なしで世帯年収約1,900万。もう50歳なので今後も生活が変わる可能性は低い。貯金も十分あるし、親からの遺産も相続税支払うほど見込める。マンションも現金で新築を購入できた。
    はっきり言って仕事は暇つぶしと老後貯金を増やすためにしているだけだが、人手不足なので会社からは必要とされる。忙しくなるのが嫌なので役員就任は断った。
    定年後は暇つぶしに週2~3日働こうかな。タバコ銭稼げるくらいでいいや。

    あとは健康な老後を迎えれるよう祈るだけだな。こればかりは何がおきるか分からん。ただし健康維持のために不味い飯食ったりタバコ止めるのはアホらしい、適度な運動以外は特に節制しないがね。

    子供がいる家庭も良いが、こういう生活も悪くないよ。

スムログに「世帯年収1500万~2000万の生活感」の記事があります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸