分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ノエルの建売物件ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ノエルの建売物件ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
みかん [更新日時] 2008-12-15 00:17:00

都内で、田園都市線に沿線に実績の多いノエルの物件を検討中です。ホームページを見るかぎりよさそうですが、いかがでしょうか?どなたかすでに住まわれている方、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。

[スレ作成日時]2007-01-02 02:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ノエルの建売物件ってどうですか?

  1. 82 いちご

    りんごさん、すごいです!!
    素人とは思えない計算ですね? 私には難しくて何だか、、、ちんぷんかんぷんデス(^^;
    実家(在来)で耐震診断をやった時に立会ったのですが、やはり外壁に対する窓の取り方や
    設計壁量なんて言葉が出てきていました。
    りんごさん、素人にしておくのは勿体ないですねぇ!!

    >全部の壁をぬいて、外壁だけで支えても、、、
    そうです! これがまさしく『ツーバイ』だと理解していました。

    窓のサイズ表ですが、資料の中に『平面図』が、ありますよね?
    窓のところに5桁の数字が入っていませんか?
    06909でしたら、幅69cm長さ90cm
    12811でしたら、幅128cm長さ110cmと思います。
    PGは、ペアガラスの略。 Sは透明ガラスでFは曇りガラス。

    問題の変更サッシュですが、図面上で06909=幅69cm長さ90cmの
    所が、長さ66㎝のほぼ正方形に変わっていました。
    そろそろ水周りのブラインドを買っておこうと思いましたが、
    全部の窓を図るまでは、お預けとなりました。
    小さめの上げ下げ窓(シングルハング)も幅60cmと表記されていたのが
    50cmだったようで、寝室につけるカーテンは「既存のお気に入りカーテンが
    使える」と喜んでいただけに、不安です。

    別件ですが、空調を決める前に間取り変更が希望通りできるか聞きたくて、
    施工会社(TF)の人を呼んでもらおうとしたら、
    「TFはうちの下請けとなりますので、先ずはうちがご希望を伺います」との返事。
    ノエルさんは販売会社ですよね? 今後リフォームにもノエルさんを通さなくては
    ならないのかしら?
    メンテナンスや修繕ではないのですから、設計施工した会社がOK出したリフォームなら
    補償も可能だと思いますし、今後いちいちノエルさんを通さなくてはいけないのでしょうかねぇ(^^;

    りんごさんは、今のお住まいの価格をどう思われますか?
    私は、この3年の間に売り出した近隣の土地の坪単価を見てきたので、
    だいたいの土地価格は分かるのですが、残りを建物価格とみなすと、かなりの金額。
    一流ハウスメーカーの40坪で全室空調設備なんてのを入れて、廻り縁や窓のケーシングが
    ついていても、おつりが来るくらいです。
    建売の場合、前所有者から買い取った時の手続き費用等を入れてるのでしょうね。
    でも、仲介を入れないで取引したのは、うちが初めてだそうです。
    なので、仲介手数料(200万以上)はまるまる利益に???と考えると、
    リフォームに立ち入って、コミッションを考えるのは勘弁して欲しい気がします。

  2. 83 りんご

    >私には難しくて何だか、、、ちんぷんかんぷんデス(^^;

    あ、いえ、ものすごく簡単ですよ。
    特に、壁を抜いていくのは引き算なので。
    もし、お会いできる機会があったらご説明しますが、
    たぶん10分もあれば理解できます。
    「耐力壁算定表」と「算定図」の入った図面をもらってください。
    基本的な壁量計算のことをアタマに入れておけば
    「入り組んだ計算をやり直さないといけなくて・・・」
    なんてデタラメ言われてもだまされずにすみますよ。

    >窓のところに5桁の数字が入っていませんか?

    あ、わかりました! ありますね。確かに、おっしゃるとおりです。
    1つ窓を計ってみましたが、ちゃんと06013とあるのが幅60、長さ130でした。
    今度時間があったら、全部の窓をチェックしておきます。

    フレーム展開図を見ておっしゃっていたのではないのですね。

    60センチが50センチになるって、かなり違いませんか?(笑)
    私には、ウォーキングクローゼットのドアと戸袋の位置を逆にするより
    大きな変更に見えますけど(再笑)。
    まあ、窓が狭くなるのは、採光が若干落ちるだけで、
    建物が弱くなるわけじゃないから(逆に窓が大きくなってしまうほうが不安ですね)、
    その意味では、大きな問題ではない気がしますが、
    勝手に現場でそのような変更をしておきながら、
    いちごさんの希望ははなっからNGというのは、やはりどうしても納得いきませんね。

  3. 84 りんご

    >ノエルさんは販売会社ですよね?

    販売会社というより、デベ(ノエル)とその子会社(TF)ではないかと思います。
    TFの株の90%をノエルが持っていますから。
    ノエルの社長の名前がTFの取締役に入っていました。
    土地の取得とか企画なんかはノエルがやっているんじゃないでしょうか?

    >今後リフォームにもノエルさんを通さなくてはならないのかしら?

    リフォームについてはわかりません。理屈のうえでは、90%の株をノエルが
    もっているとはいってもTFは一応別会社。直接TFに頼んでもいいはずだし、
    そのほうが早いと思うんですけど。TFに確認してみたらどうですか?
    あるいはTFとノエルの間で取り決めがあったら、「ノエルに言ってくれ」
    というかもしれませんね。

    実は、アフターについて、私もそれ(ノエルをとおす)が不満で…
    今のところ、料金がかかる相談などはしたことないのですが、
    私がノエルのアフター担当に連絡しますよね?
    それをただ単にTFに回すだけなんですよ。
    で、やはり人を間に入れるせいか、こちらが言ったことが
    うまくTFに伝わっていなかったり、何より、対応してくれるまで時間がかかるんです。
    ノエルに連絡して、それからTFから連絡があるのが数日後から1週間度。
    (一度なんて、定期点検の日取りを連絡してくれるようにノエルに頼んで、
    「TFから連絡させます」って言ってきたのに、
    忘れられたのか、全然連絡なくて、再度こちらからプッシュしたり)。
    TFに直接連絡できれば、もっと早く動いてもらえると思うんですが…
    一度「TFの担当者を教えてくれ。そっちとやるから」と言ったんですが、
    「ワタクシがアフター担当です」とかノエルの人に言われちゃって…(苦笑)
    (担当ったって、あなた、TFに投げてるだけじゃん、と思ったんですが)。
    ま、アフターの統計(どんな問題が発生したか)を一箇所で管理してくれるなら
    いいかな、とも思うんですが、あんまりこちらにとってはメリットないシステムです。
    ノエルのアフター担当が建物のことよくわかってないってこと、明らかなので。
    プロのTFと直接話ができれば、もっとスムーズなのになあ、と思っております。

  4. 85 りんご

    >そろそろ水周りのブラインドを買っておこうと思いましたが、

    ちなみに例のNさんに頼むこともできますよ。
    私はお風呂にアクアというタチカワブラインドの商品を入れてもらいました。
    タチカワの定価より安くしてくれて(25-35%引きぐらいだったかな?)
    取り付けもしてくれました。

    >りんごさんは、今のお住まいの価格をどう思われますか?

    ものすごくお買い得感はありませんでした。
    「高くなってきたな〜」とは思いましたが、それでも他と比べると
    かなり良心的だと思いましたよ。

    場所がなんといってもよかったですね。
    ここよりもっと駅から遠く、うるさいバスどおりに面してる、
    そのかわり、7坪ぐらい大きな、ミサワホームの建売(とは
    彼らはいわないのですが、実質建売)が700-800万高かったですかね〜。
    中はミサワのほうがよかったですけど(全熱交換式の換気システムがついて、
    内装もよくて、車庫も広くて、蔵があって…)、なんといっても場所が悪すぎ。
    ノエルは場所がよくて、かつ建物もそこそこだったので、決めました。
    価格と場所と仕様のバランスがよかった、という感じかな…

    でも、その後ノエルも明らかに、さらに高くなってます。
    グレードはわかりませんけど…
    土地も上がっているし、材料費も上がっているから仕方ないのかな、とは思います。
    ただ、この上昇が一時的なものなのか、5年、10年と続いていくのかは
    ちょっと「?」ですねぇ…

  5. 86 りんご

    >でも、仲介を入れないで取引したのは、うちが初めてだそうです。
    >なので、仲介手数料(200万以上)はまるまる利益に???と考えると、

    え?? ちょっとお話がよくわかりません。
    仲介手数料は、物件価格から算出しますよね?
    たとえば、いちごさんの家が6800万だったら、そこから
    法定の計算式で計算して出しますよね?
    計算式はちょっと忘れてしまいましたが、6800万だったら
    200万にはならないはず。
    ざっくりいって、たとえば仲介手数料が110万だったとしたら、
    いちごさんは、この110万は売主のノエルから直接買ったがゆえに払わずに
    すんでいるのではないですか?
    販売価格には仲介手数料は含まれていないと思うのですが…

    私はノエル物件を仲介業者をとおして買ったので、
    物件(土地と建物代)とは別に仲介手数料を払いました。
    「この額って**にならないよな〜。ノエルから直接買ったら
    払わずにすんだんだろうな〜。損したな〜」と思ったのですが…
    少なくとも、ブルーミングガーデンを展開してる会社(東栄だったかな?)
    からは、そういわれましたよ。東栄の営業から買えば仲介料はかからないけど、
    ほかの仲介業者さんから買えば、上乗せされる、と。

    ほかにはクローバーという会社の建売があって、そこは売主が別に販売会社を
    作って、仲介手数料を別にのっけるそうです。
    (その分、物件価格はやたら安かったから同じことかも・・・)

    ノエルが直に販売する場合、どちらのスタイルを取っているのかはわかりませんが、
    東栄タイプじゃないんでしょうか?

  6. 87 りんご

    >リフォームに立ち入って、コミッションを考えるのは勘弁して欲しい気がします。

    そうですよね〜。アフターに関しては、不具合の管理を一箇所でやる、という
    売主としての理屈はわかりますけど、
    リフォームとなったら、別に売主は関係ないですからね。
    買った人間の責任でやればいいことだし。

    コミッションを取るのかどうかは、ハッキリわかりませんけど、
    (たとえば、下請けに直に頼むと、必ずしも安くなるわけではなく、
    下請けがコミッション分のせてくるってこともあるかもしれないわけで)
    私としては、わけわかってないノエルの担当者が入ってくるのが面倒ですよね。
    ノエルに説明、TFがきて、また説明、みたいな手間がね。
    いや、正直リフォームまで、ノエルをとおすとは、
    思ってもみませんでした。

  7. 88 りんご

    それと、ウチに関して言えば、設計はノエルの一級建築士の
    名刺もってた人が「自分が設計した」と言ってましたよ。
    ただ、図面はTFの名前になっていたので、細かい作図とか
    チェックはTFでやったのかな、と思いましたけど…
    そういえば、ちょっと不思議ですね。
    「設計はノエルの建築士」のはずなのに、図面は全部TFの名前になってるのが。

    そのあたりの分業態勢はよくわかりません。
    ただ、ノエルの一級建築士の人は全然その後アフターには関わってこないです。
    リフォームとなると、出てくるのかな?
    でも、別に必要ないですよねぇ。
    TFがそもそも一級建築士事務所なんだし。
    壁量計算もTFがやってるだろうし、施工もTFだし…

  8. 89 りんご

    スレ独占して、すいません。
    でも、いちごさ〜ん! おもしろいことがわかりましたよ!!

    平面図の窓に絞って再度チェックをしてみました。
    実は私は完成直後に物件をみて、そのときに平面図をもらい、
    その後契約をしてから、そのほかの設計図と一緒にもう一度
    平面図をもらっています。
    で、この最初の平面図と最後の平面図を見たら、なんと!
    窓に違いがあるではないですか!

    具体的にいうと。2Fの南側の居室。
    最初の平面図では、南の壁には「窓はなく」、そのかわり西側の窓が
    今の実際の窓より高さが20センチ長く設計されていました。
    で、最後にもらった平面図では、現物どおり、南側に窓が設けられ
    (上下に2つ)、西側の窓は20センチ高さが短く書かれています。

    しかもですね。この南側の外壁に窓を設けたという変更は
    壁量計算には反映されていないということに気づきました!
    耐力壁算定図には、窓が作られていないままの図が書き込まれており、
    計算式にもそのまま入っている。つまり、耐力壁をぶちぬいて
    窓をもうけたのに、再計算はしていなかたのです。(苦笑)
    では、なぜ再計算しなかったか?
    答えは簡単。する必要もなく、楽々必要壁量を上回っているからです。
    上で、私が2Fの部屋の壁を全部取ったことにして再計算した数字からも
    わかるのですが、2Fの壁量は、必要壁量を大幅に上回っています。
    ですから、倍率の高い外壁の耐力壁を多少削っても、まったく強度に
    問題はない、ということは、現場ですぐにわかったのだと思います。
    壁量計算なんて、単純ですからね。施工あるいは設計のプロなら、
    わざわざ再度計算しなくてもわかるでしょう。

  9. 90 いちご

    >「耐力壁算定表」と「算定図」の入った図面をもらってください。
    最後に渡してもらおうと思っていたものを一覧表にして作っていましたが、
    それらは、抜けていました。助かりました。早速追加しておきます!!

    >アフターについて、私もそれ(ノエルをとおす)が不満で…
    …ですよね!?
    間に人が入ると、行き違いも出てきますし、ましてや連絡後に
    1週間も待たされたのでは、困ります。
    やはり、現場で即答できる方と直接お話がしたいですよね。

    >ミサワの『蔵のある家』風格がどっしりした感じが素敵です。
    でも、住んでる方の話では、蔵は夏場にクラクラとか(笑)
    あっ、そう言う私もトップライトの解決策を見つけていません。
    単純に屋根側からふさいでしまおうと思いましたが、
    りんごさんの話に出てきた『タチカワブラインド』のサイトで
    「天窓用ロールスクリーン」なるものを見つけました。
    りんごさんのレスにはヒントがいっぱいです!

    仲介手数料の話。何だか分かりづらい表現でしたね?ごめんなさい。
    言い換えますと…
    ノエルさんは、当初、仲介売却を予定していたので、その手数料として
    220万5千円を予定費用として計上したものの、今回は直接売買となったために
    その予定費用がそのまま利益になったと言う事です。
    簡単な数字に置き換えますと、材料費30、工賃50、その他諸費用10、
    (原価合計90)、それに利益20を乗せて、110で売りに出した場合、
    諸費用が0になった時、原価は80となり、その分利益は30になりますよね?
    ちなみに仲介手数料は、(売買価格x3%+60,000)x1.05です。
    うちは、販売開始前にノエルさん(売主)と取引を始めたので、
    手数料は掛かりませんでしたし、最初からそのつもりだったので、
    得した気分には、なってません(^^;

    >ウチに関して言えば、設計はノエルの一級建築士の
    >名刺もってた人が「自分が設計した」と言ってましたよ。
    うちの場合、建築確認済証では、TFの名前になっていましたが、
    打ち合わせ中に、「上からの採光を考えて、壁にせず柱のままに
    してみたんですよぉ」と設計者?みたいな発言をしている人が
    いましたが、その方の名刺には一級建築士とは入っていませんでした。
    宅建取引は入っていましたが…(笑?怖?)

    アフターって、大手でしたら「アフター事業部」なるものがあって、
    簡単な営繕はそこでやってくれるし、他の事だったら、メーカーや
    工務店をすぐ向かわせてくれますよ。
    ホント!まどろっこしい事は抜きにして、直で即お願いしたい事だらけです。
    リフォームの良否が決まらないと、エアコン・カーテンが買えない!

    引渡しまで、あと1ヶ月だと言うのに書類が無くて、融資申し込みも
    未だだし…本当に大丈夫なのかしら?
    以前言っていた、現住まいの売却契約は無事完了しました。

  10. 91 りんご

    結果として、南側に窓を設けてもらったのは、私としては大感謝です。
    ここは隣とべったりで解放感はないのですが(それで、窓は曇りガラスになっている)、
    この窓をあけることで、風が抜群に通るのです。
    最初の設計どおり、南側が「壁だけ」の部屋だったら、さぞや暗かったでしょうし、
    風通しも悪かったでしょう。

    誰がどこで、窓を設けることにしてくれたのかはわかりませんけど、
    結果は万々歳です。配慮を感じますね〜。ありがとう!
    (ノエルかTFか知らないけど・笑)

    と、私は結果オーライだったわけですが、
    これでハッキリしたのは、「耐力壁である外壁の開口部を変えながら、
    耐力壁の算定図と計算はやり直していなかった」という事実です。
    必要がないからやってないだけですが。
    とするならば、いちごさんの(耐力壁であるはずのない)
    ウォーキングクローゼットの戸袋とドアの
    位置の変更を、現場は「できる」といいながら、ノエル担当者がNGに
    したのは、明らかにまったく根拠がありません。
    お客に対して配慮がないだけですね。
    クレームしてもいいんじゃないですか?
    なんなら、その担当者の上司に訴えてみては?

    「開口部の変更は入り組んだ計算をやり直さなければならない」
    なんて、おかしなことを強引に主張するアラシさんのおかげで
    実際は、このぐらいテキトーなもんだ、ってことがバレてしまいましたね。
    私は今の今まで気づいていなかったのに、もしノエル関係者だとしたら、
    とんだヤブヘビでしたね。チーン(合唱)

  11. 92 いちご

    あはは、りんごさんと投稿が重なりましたね?

    >最初の平面図と最後の平面図を見たら、なんと!
    >窓に違いがあるではないですか!
    うわっ、りんごさんちもでしたかぁ。 おもしろいでしょ?
    あれ程、「JIO、JIO、、、」って言って、突っぱねた割には、図面どおりに
    なっていないのが不思議ですよね。

    うちも早く本当(最終)の図面をもらわなくてはなりません。
    何せ、オール電化なのにガス配管工事「有り」の仕様書を
    使ってますから(^^;

  12. 93 りんご

    いちごさん、なんだか同時に投稿してしまったみたい。(笑)
    長くなって申し訳ないのですが、89の私の投稿はぜひ、じっくり読んでください!

    >220万5千円を予定費用として計上したものの、今回は直接売買となったために
    >その予定費用がそのまま利益になったと言う事です。

    なるほど〜。そうなんですか。
    仲介予定費用を引いてくれなかったんですね。
    ただ、どうなんでしょう。
    実際に仲介となった場合は、仲介手数料は
    売主からも買主からも取りますよね。
    ということは、いちごさんは、買主にかかる仲介手数料は
    節約できたとうことか??
    ただ、220万という数字は、かなり多めな気がしますから、
    実際にはいちごさんはやはり、そんなには得をしていないのか?
    うーーん、これはさっぱりわからなくなりました。
    スイマセン。

  13. 94 りんご

    いちごさーーん、またも発見ですよ!

    >あれ程、「JIO、JIO、、、」って言って、突っぱねた割には、

    どうしても、JIOがウォーキングクローゼットのドアまでチェックするなんて、
    考えられなかったので、ウチにあるJIOの検査報告書を引っ張り出してみました。
    ご存知だと思いますが、JIOの検査とは、地盤・基礎・躯体に対して行われるものです。
    地盤を除く建物に対する検査は4回行われます。
    1回目 基礎背筋検査
    2回目 構造体検査
    3回目 外装下地検査(完了検査の1ヶ月と5日前に行われている。この段階の写真みつろ、まだブルーシートがかかっており、いちごさんが内部を見るのは許可されていない段階だと推測されます)
    4回目 完了検査

    当然ながら、いちごさんがご覧になった段階で、次のJIOの検査を受けるとしたら、
    4回目の完了検査ということになるでしょう。
    ちなみに、建物がどのくらいできた段階でどの検査をしたかというのは
    写真があって、報告書につけてくれます。
    で、4回目の完了検査で「内部」および「室内」に対して行われた検査項目を
    確認してみました。そしたら・・・
    内部検査では
    1)図面指示による床下点検口は設置されているか
    2)図面指示による小屋裏点検口は設置されているか
    この2つだけ。室内に関しては
    1)図面表示の常時機械換気設備の確認
    これだけです。

    どこをどう捜しても、耐力壁ですらないウォーキングクローゼット
    の開口部の項目なんてありません。
    窓の数とかサイズのチェックもありません。

    いちごさん、やっぱり、JIOの検査報告書からみても、
    そのノエル担当者の言い分は明らかに変です。
    JIOの検査報告書が写真つき、日付つき、項目チェックつきで
    もらえるハズですので、それを手に、担当者に納得できる
    説明を求めてください!

  14. 95 いちご

    りんごさん、仲介手数料の件、余計に混乱させちゃったみたいですね(^^;
    要は、仲介料を予定していたノエルさんは、直接売買することによって
    「費用が減った=利益が増えた」事になりますので、
    予想外利益220万があるのですから、リフォームにまでコミッションを
    考えないで欲しいと言うのが、私の気持ちです。
    うちが、得したか損したかは、どうなんでしょう?
    うちは、売りに出る前から、ノエルさん(=売主)と直接売買を予定していましたから
    仲介手数料は最初から予算には入れていませんので、損得無しと言う事ですね。
    仲介手数料は、一般的には先ほどの計算式で取られるのですが、
    あくまでも「その金額以上をとってはいけない」と言う法律の下で、
    一般的に最高額を取っているので、それ以下の可能性はあります。
    現に今の住まいの仲介屋さんは、「仲介手数料半額」が売りの会社でして、
    今の住まいに関しては、買う時も売る時もお世話になりました。

    >JIOの検査報告書
    え"っ〜〜〜〜〜〜? たったのそれだけですか?
    うちは、先にも言いましたように売り出し前から見ていましたので
    構造は階段が付く前にも2階にハシゴで上って見てました。
    造作大工が入ったばかりの頃ですので、木の状態や金具の入り具合など
    チェックしてました。(金具は若干、少なめのように感じました。)
    (立入りが厳しくなったのは、その後からなんです。)

    完了検査が3項目しかない!しかも図面通りに出来上がっているか等の
    内容ではなく、点検口と換気設備ですかぁ。。。
    ノエルさんは一体、JIOのどこに神経を尖らせていたのか、理解不可能となりました。

    それよりも、先ほどのレスをつけた後で思ったのですが、
    >完成直後に物件をみた時にもらった平面図と契約をしてから、
    >もらった平面図では、窓に違いがある!
    これも明らかにおかしいですよ。
    建築確認申請後に、面積変更や窓の位置変更をすると再申請しなければならないはず。
    うちのガス仕様の図面同様、元の図面と変更図面が入り組んでしまってるのでは?
    設計と販売の風通しが悪いのか、それとも販売にうっかりさんが多いのか?
    しっかりして欲しいですねぇ!?

    ところで、カーテン屋さんは、土・日ってお休みですか?
    トピで先に予告してしまうと、危険だと思ったので事後報告になりますが、
    「現場に来て、見積りをして欲しい」と言う事と、それが無理なら
    「私のメアドをりんごさんに連絡して欲しい」とお願いしておきました。
    これで、このトピをカーテン屋さんが見たら、いちごからのメールと
    判断できるはずですし、りんごさんに行くかもしれないメアドは、
    正真正銘、いちごのメアドです。
    あとは、カーテン屋さんの判断にお任せでしょうか?
    上手くいきますよ〜に☆

  15. 96 りんご

    >「費用が減った=利益が増えた」事になります

    それは、明らかですよね。

    >完了検査が3項目しかない!

    あ、もちろんそれは「内部」「室内」の項目です。
    ほかに「防水」「躯体」などなどの項目はありますが、
    室内のウォーキングクローゼットと部屋の境の壁に関係する部分は皆無です。

    完了検査の「前の前」に行われる「造体検査報告書(完了検査の1ヶ月半程度前)」をみると、
    ここで「枠組み」についてのチェックが行われています。
    16項目にわたってのチェックです。
    でも、これだって「枠組み」の検査であって、
    ウォーキングクローゼットの壁とは関係ありません。
    いちごさんがNGを出されたのがいつなのかわかりませんが、
    もし、この「枠組み検査」の前だったら、担当が何か混同した可能性はあるのかも??
    でも、よくわかりません。
    どちらにしろ、検査報告書はちゃんともらえて、日付と項目、写真も入っています。
    よく確認されるといいですよ。
    NGを出された日が、どの検査の前だったのかを確認されるといいです。

    >建築確認申請後に、面積変更や窓の位置変更をすると
    >再申請しなければならないはず。

    がーん!! まじですか??
    耐力壁くりぬいて窓つけてますからね。ウ
    ォーキングクローゼットと部屋の境の壁どころじゃないです。
    しかも、壁量計算は、もとの「壁」のまま。
    ここは、まさしく「枠組み」ですからJIOが
    造体検査で見てるハズの場所です。
    「耐力壁の位置および仕様は設計図どおりか」とあります。
    「全数を目視確認」とあり、丸になってるんだけど… とほほ。
    まあ、「位置」はかわってません。窓つけたから耐力壁の「長さ」は違ってるけど。
    わからんな〜〜。ちょっと確認してみますね。

    >ところで、カーテン屋さんは、土・日ってお休みですか?

    おやすみのようですよ。
    でも、私からもいちごさんのメールを転送してくれるようすでに頼みました。
    もし、Nさんから返事がないようなら(ノエルから何か圧力がかかるかも?
    Nさんは個人事業なので、ノエルから何か言われたりしたら余計なことはできないでしょう)、
    個人的に
    渋谷とか新宿でお会いしませんか?
    設計図をもらっておいていただければ、買主だということははっきしますので、
    いちごさんが、「壁量計算」を含めた設計図を入手されたあとにお会いしましょうよ。
    私も全部の設計図とJIOの検査書をもっていきます。
    これがあれば、他人がなりすましをすることはできません。

  16. 97 いちご

    >耐力壁くりぬいて窓つけてますからね。
    以前、注文住宅で建てた際に、建築確認申請後に間仕切壁を変更したんですが、
    「採光に変更がある場合、変更届をださなければならない」と言われた記憶が
    あります。 変更でも内容によっては、対象外のこともあるようですが、
    外壁の変更となると尚更、対象になりそうな気がします。
    もしかしたら、変更届けは出したのに、変更前の図面を渡された可能性も
    ありますよね? 私の渡されたものも「ガス仕様」になっていましたが、
    既にオール電化に決定していましたから。。。違う図面を渡されるのも困りますが。

    >私からもいちごさんのメールを転送してくれるようすでに頼みました。
    ありがとうございます。
    ノエルさんは、Nさんのメールチェックまでは出来ませんから、
    もしかしたら、これで上手くいきそうですね!!
    設計図、単純に間取り図なら手元にあります。例の窓のサイズが入っているもの。
    「壁量計算」の図面て、いつ頃もらえましたか?
    、、、と言うよりも、すぐに出せるはずのものですよね?
    担当者にお願いしてみますね。
    出来れば、早めにりんごさんに内覧を御一緒して頂いて、カーテンアドバイスして
    頂けると助かります(^^; 52cm引き戸も体験して頂きたいし(笑)
    完了検査後に、やっと色んな手配が出来るので、その後だと忙しくなりそうです。
    頼みの綱は、カーテン屋さんですね。連絡が来ますように☆

  17. 98 りんご

    いちごさん、さっそくJIOに確認しました。
    まず、耐力壁の窓の位置確認ですが、
    JIOでは、ビルダー(TF)からもらった平面図を
    もとにちゃんと確認してるそうです。
    ただ、壁量計算表は見ないそうですね。
    だから、JIOにわたされた図面は窓を設けた後のものだったのでしょう。
    「もし、わたされた図面の壁量が必要壁量に足りなかったらどうするのか」
    と聞いたところ、
    「きちんと壁量を上回っていることを前提に、図面でチェックする。
    2Fの木造の場合は、必要壁量を下回ることはほとんどないが、
    万が一、ビルダーが特別に悪質なことをしていた場合は、ビルダーに補償を
    求めることもある」というやや曖昧なもの(ビルダーが倒産してたら、どうするんだ?
    ビルダーが倒産しても安心なのがJIOなのに・・・)でしたが、まぁ、
    そんなものかな、と思いました。

    しかし、完成後に見たお客に古い図面わたすなんて、
    やっぱりTFとノエルの販売の連携がうまくいってないのかもしれませんね。

    また、いちごさんに関係してくると思いますが、
    リフォームについて。
    「増改築する場合は、JIOに再度申請して、
    有料で検査を受けなければならない」と書いてあったので、
    それについてを確認したところ、「耐力壁と防水構造をいじらないなら
    基本的に検査は不要」とのことでした。具体的には、そのリフォームによって
    再度検査が必要になるかどうかは一応JIOに問い合わせてほしい、とのこと。
    ノエルの担当じゃ、正確な情報がもらえるかどうかわからないですし、
    第一、対応がめちゃめちゃのろいので、
    もしリフォームとなったら、いちごさんも自らJIOに確認したほうがいいかもしれませんね。
    でも、耐力壁をいじらないなら、まず問題はないですよ。
    「耐力壁算定図」をもらいましょう!

    採光計算ですが、ウチの古い図面と新しい図面をみたところ、
    該当する居室の採光計算はやりなおしてませんでした。(苦笑)
    数字はまったく同じ。テキトーだなあ・・・
    でも、南側の窓が増えてる(西側は多少高さは短くなってる)
    わけですから、採光が減ってるってことは
    ウチの場合、ないですね。

    建築確認申請の変更はやってるかどうか、わかりません。(再度苦笑)
    でも、JIOの保証にはかかわってこないみたいだし、
    大きな問題ではないのは、自分で壁量計算(ってほどでもないけど)
    してみてもわかってるので、いいかな、と思ってますけど。
    だって、注文なんて、ハッキリいって、かなりメチャクチャじゃないですか?
    役所が見に来たあと、増築したり、かさ上げしたり、地下車庫広げたり。

  18. 99 りんご

    >「壁量計算」の図面て、いつ頃もらえましたか?

    手付金を払って契約した後に、仲介業者をとおしてお願いしていただきました。
    内覧会の前にはゼッタイ見ておきたかったし、といって、手付金を払うまでは
    向こうは出したくないかな、と思ったので、そのタイミングでお願いしました。

    「設計図を全部ください」といえば一式くれます。その中に壁量計算も入ってます。
    設計図は具体的に以下になります。
    1 仕上げ表(2枚)
    2 配置図(1枚)
    3 平面図(3枚)これがいちごさんがもってるものですね。ロフトの部分はないかもしれないから
    手元にあるのは2枚では?
    4 立面図(1枚)
    5 断面図(1枚)
    6 電気設備図(3枚)
    7 基礎断面図(1枚)
    8 伏図(5枚)
    9 割り付け図(2枚)
    10 フレーム展開図
    11 小屋壁図
    12 耐力壁算定表および算定図(1枚)
    13 見付面積図(1枚)
    14 矩計図(1枚)

    この束をもらっていただければ、現場をみなくても、かなりのことがわかります。

  19. 100 いちご

    >ビルダーが特別に悪質なことをしていた場合は、ビルダーに補償を求めることもある」
    >というやや曖昧なもの(ビルダーが倒産してたら、どうするんだ?
    >ビルダーが倒産しても安心なのがJIOなのに・・・)
    確かに!! JIOが補償を求めてどうする?って気がします。
    リフォームは耐力壁と防水構造がポイントですね?
    耐力壁がどれに当たるかくらい、営業やデザインの人は把握しておいて
    欲しいですよね。

    そう言えば、エアコンの取り付け位置を確認した時に、部屋の長い方向でなくて
    短い方向に付けるようになっていたので、長い方向側にも下地が入っているかどうか
    確認をお願いしていたのに、その返事も未だでした。
    デザインの人の説明では、「短い方向の方が空調の効率が良い」と言ってましたが、
    メーカーに確認したところ、「長い方向に付けた方が効率は良いです」と言われました。
    は〜、またもや!?  

    14件の図表ありがとうございます。
    、、で、早速「持ってきて下さい。」とお願いしたら、「身内の不幸で担当が
    休んでますので、その後になります」と言われちゃいましたぁ。。。
    担当って言っても、デザインや仕様の担当と思いますし、営業担当が
    基本的な図面をすぐに提供できないって、困りましたねぇ。。

    気ばっかり競って、何も動けない! とても辛い状況にあります。

  20. 101 りんご

    >長い方向側にも下地が入っているかどうか

    あ、これはほぼ間違いなく大丈夫。
    「下地」というとわかりにくいですが、要は455mmずつ縦に「フレーム」が入っているので、
    エアコンはマズ間違いなく移すことができます。
    ノエルのウマシカ担当者(特に「販売」の人間は建物のこと
    ほんっとにわかってないですよ!)にヘタに聞くと時間ばかりかかって
    わけわからなくなるので、
    むしろ、エアコンの取り付け専門業者に相談したほうがいいかも。
    それより、気をつけないといけないのは、エアコンの穴あけです。
    量販店などに頼むと、このフレームをぶち抜いてしまうような粗悪な業者もいるようですので、
    エアコン取り付けだけを専門にしてる業者に頼んだほうが安全だと思います。
    ウチはそうしました。

    >身内の不幸で担当が
    >休んでますので、その後になります

    絶句です…
    設計図一式をどこに保管してあるか、たった一人の
    担当しか知らないのでしょうか。

    ウチも、「図面はこれだけ(平面図だけを指して)です」
    なんてノエルのウマシカ販売担当にいわれて驚天動地の心境になったことがあったけど。

  21. 102 いちご

    >フレームをぶち抜いてしまうような粗悪な業者
    これ、怖いですね!?
    私が頼むのは、街の電気屋さんですが、店舗はいくつかあるみたいです。
    大丈夫でしょうか? 取り付けの際には、やはり設計図が欲しいデス(^^;

    >ウチも、「図面はこれだけ(平面図だけを指して)です」
    >なんてノエルのウマシカ販売担当にいわれて、、、
    有り得ないですよね。 販売や営業の担当とは言え、不動産業ですから
    基本的な知識程度は持ち合わせていただかないと。。。
    平面図だけで、建築確認申請が通ると思ってるのかしら?
    ん? ひょっとして、「建築確認申請」自体を御存知でないとか(怖)

    確かに図面等の不備などは、TFとノエルさんの連帯が悪いためのようです。
    JIOへの申請等、TFが直でやっているため、ノエルさんには、変更箇所とかが
    把握できないようです。が、買い手には最悪ですねぇ!?

    融資申請は、ノエルさんからの書類が未だなので、お預け状態。
    りんごさん、うちもカーテン屋さんに来てもらう事になりました。
    やはり担当はNさんでした(^^)v りんごさんが、もしかしたら1人でやってるって
    仰ってましたよね? でも、対応が早くて、とても助かっております。
    御紹介ありがとうございました。

    みかんさんにも、是非おすすめしたいです。
    「予算があまりないので、買えるか分からない」旨メールしましたが、
    とても有り難い御返事を頂戴しました。ホント親切な方です。

  22. 103 りんご

    >大丈夫でしょうか? 取り付けの際には、やはり設計図が欲しいデス(^^;

    一時期話題になりましたよね。
    コンクリートの建物で、鉄筋ブチ抜いてエアコンの穴をあけたという
    信じられない業者。
    木造のツーバイでは、要は455mmごとにフレームが入っていて、
    穴をそこに開けなければいいだけですから、
    単純なはずです。フレームが入っている場所は、ホームセンターなどで
    数百円で手に入る道具で自分でも確認できます。
    (カーテン屋のNさんもさかんに使ってましたっけ)。
    フレーム展開図にパターンが載っていますが、
    私が頼んだエアコン取り付け専門の業者さんは、フレーム図はほとんど
    見なかったですね。さすがに、それ専門だけあって「わかってる」って感じ。

    そうそう、いちごさん、「壁穴にスリーブを入れることと
    電動真空ポンプによるエアパージが工事内容に含まれているかどうか」
    は一応口頭で確認したほうがいいみたいですよ。

    これを「うーん、それは業者によるので…」みたいに答える店は要注意だそうです。
    「はい。ちゃんとスリーブ入れて、真空引きをします」
    とすぐに答えてくれる業者なら一応安心だとか。
    ウチは最終的にはエアコンは価格ドットコムで安い業者から買って、
    エアコンの取り付けは別に専門業者を頼んだのですが、
    その前に電気屋で「真空引きはやってもらえますか?(上の質問の簡略形)」
    と聞いてみたところ、ホントに上の2パターンの答えが返ってきました。


    >ひょっとして、「建築確認申請」自体を御存知でないとか(怖)

    年齢だけはいっていて、態度だけはやたら横柄なオヤジでしたけどねぇ・・・
    私は仲介業者を通して買ったので、最初に対面したのが、このような販売の
    責任者で、ひどくショックを受けました。
    それまで、仲介業者の若者が「ノエルはちゃんとした仕事してますよ」
    「いい会社ですよ。伸びてるし」みたいに一生懸命いってくれていたのに、
    実際に最初にあった社員が、古い不動産屋タイプで、いかにも
    「隠し事してます」みたいな態度だったんですよ。
    こちらが何か聞くと、ケンカごしで、恫喝するような態度まで取りました。
    たったひとりで、ノエルのイメージを壊しまくってるヒトでしたね。
    あれが営業だったら、いくら物件と場所が魅力的でも、胡散臭く感じて
    買わなかったでしょうね。
    実際、こんな人間が販売の責任者やってるの? どんな会社だ?
    と数日間落ち込んで、買ったことを後悔しかけてしまいました。
    「図面はこれだけ」なんて言われたし…
    後日、ちゃんと図面をもらって一安心したんですけどね。

  23. 104 りんご

    >やはり担当はNさんでした(^^)v りんごさんが、もしかしたら1人でやってるって
    >仰ってましたよね? でも、対応が早くて、とても助かっております。

    そうなんですよね。それがやはり、経験のあるプロなんだと思います。
    ノエルもあのぐらい対応早いと助かるんですけどね〜。
    ただ、Nさんの趣味はかなり地味目ですよ。
    私とは色の感覚がずいぶん違いました。
    いろいろ意見はいってもらいましたけど(「こんな色選んだら、目にウワッと
    きちゃいますよ」なんて言われたりして・笑)、
    意見は意見として聞いて、最終的にはショールームに足を運んで、自分の好きな色を選びました。

    140万発言で、皆さんをビビらせてしまったようですけど、
    値段は生地によりますからね。
    他店と比べて安くやってくれてるのは間違いないです。

  24. 105 りんご

    エアコン手抜き工事については、
    以下のサイトが「世直しおじさん」的に
    いろいろ情報のせています。
    個人が書いてるものなので、いたずらに疑心暗鬼になる
    必要もないと思いますが、ご参考まで。

    http://godchild.apgeo.com/vhiki.htm

  25. 106 いちご

    りんごさん、エアコンのサイト有難うございました。
    普段は、電気の資格者がやっていると言う安心感から
    気にした事はありませんでしたが、気にしなくちゃ駄目ですね(笑)

    「壁穴にスリーブを入れること。電動真空ポンプによるエアパージが
    工事内容に含まれているかどうかの確認。 必ず、します!!

    >最初に対面したのが、このような販売の
    >責任者で、ひどくショックを受けました。
    >こちらが何か聞くと、ケンカごしで、恫喝するような態度まで取りました。
    うわぁ、最初が肝心なのに、すごい人に当たっちゃいましたね。
    後で感じの良い担当者に代わったとしても、『トラウマ』になりそう(^^;

    うちの販売担当は、とても良い方です。
    年齢の分、経験も豊富ってとこでしょうか?
    笑顔も板に付いていますし、言葉使いも丁寧です。
    質問に対する応えは、すごく早いので助かっています。。が、
    その人が良い人すぎて? 周りの若い連中が怠慢なのが困ります。

    ひとつ気になるのが、『初期段階で渡された図面』について。
    契約の時点では、既に渡されていた図面がありましたが、
    実はその図面、「確認申請用」とかで、実際にはその後で、
    現場の判断による変更があったとの事。
    しかも変更後の図面は、引渡し後に手元に来る予定。
    これって、普通は、契約時のものが有効ではないでしょうか?
    契約後に「ここは、こういう風に変わってます」なんて、
    詐欺まがいの行為ですよね?
    「詐欺」とまでは言いたくなかったので、「不祥事」と言う言葉にしたんですが
    ノエルでは、不祥事ですらないそうです。

    これから契約される方は、気をつけて頂きたいです!!
    渡された図面上では問題なくても、実際には「普通に通る事ができないドア」とか
    「事故で警告を呼びかけている商品」が入っていたりしますから!
    こんな事がエスカレートすると本当に怖ろしいです。
    後になって言っても、「あくまでも建売です」の強行突破を仕掛けてきますよ。

    こう言う問題は、うち1人が会社を相手にするのも疲れます。
    是非、購入済みの方々と同盟を結びたいです。今後のためにも、、、(〜〜;

  26. 107 いちご

    >実際には「普通に通る事ができないドア」とか
    >「事故で警告を呼びかけている商品」が入っていたりしますから!
    >こう言う問題は、うち1人が会社を相手にするのも疲れます。

    これって、疲れている場合じゃないんですよね!?
    安心した生活を送るためにも頑張って交渉します。
    結果は、中旬には出ると思いますが、きちんと御報告いたしますね。

  27. 108 りんご

    いちごさん、いろいろ苦労がありますね。
    大変だと思いますが、是非乗り切って、快適な新築生活を始めてくださいね!
    みかんさん、その後どうですか? スムーズにいっていますか?

    >現場の判断による変更があったとの事。
    >しかも変更後の図面は、引渡し後に手元に来る予定。

    つまり、いちごさんのお家の場合、窓が小さくなっているのも
    現場判断でそうしたもので、後から図面を現状に合わせて引きなおす、
    ということですよね。テキトーやなあ・・・
    確か、いちごさんんが注文で作られたときは、採光が変るような変更の場合は
    確認申請を再度やらないといけない、とかおっしゃってましたが、
    そのあたりは大丈夫なのでしょうか??
    ウチの場合は、窓が追加されたので、採光が落ちることはないから、
    まあ、いいか、と思っていますが、窓が小さくなっている場合、採光計算はどうなのでしょうか?
    ちょっと気になりました。
    (ウチの図面では、窓が追加されて、西の窓が少し小さくなってますが、
    採光計算をみたら、最初の図面も最後の図面も計算やり直してなくて、
    同じでした。テキトーや・・・)

    >後になって言っても、「あくまでも建売です」の強行突破を仕掛けてきますよ。

    私には、ブルーミングのように地域で品質を変えることはない。
    あくまで全部品質勝負でいって、「ノエル・ブランド」というものを確立したい。
    なんて言ってたんですが・・・
    いざとなったら「建売業者根性」で押し切りですか。
    それじゃ、「そこらの建売」と変らなくなってしまいますよねぇ。
    ウチには52センチで、戸袋におさまりきらない引き戸なんてものは
    なかったんですけどね。
    わりあい質はいいと思っていただけに、ちょっと驚きでした。

  28. 109 いちご

    りんごさんちの採光計算の件も含めて、
    契約時に正規の図面を出せないのは、おかしいと思いますし、
    最後に渡す図面が窓1つ増えても、計算し直していないのは、
    設計とかの図面を担当している方にも疑問がありますね?
    採光、壁量、その他諸々の数字を信じて良いのでしょうか?

    あまりにも不信感がつのるばかりで、
    (新築なのに)リフォームで下手にお金を掛けるより、
    10年後に注文で建て直すほうが賢い選択なのかと
    心が揺れてます(T_T)どうしよう。。。(迷)

    「ノエル・ブランド」確かに外から観た人は「素敵」って思うかも知れません。
    家の中のスリット、手の届かない窓とか住む者にとっては、不都合ですが
    「外に洩れる明かり」を意識しているような気がします。
    うちの照明器具とか備品は恥ずかしいくらい安っぽいと思いますが、
    営業担当が、「ここには、グレードの高いものを入れてます」と行ってた通り、
    ユニットや機械設備は(金額の)高いものが入ってます。
    個人的には、「高けりゃ良い」ってものではなく、IHヒーターが弱めの物だったり
    エコキュートが大家族向けの容量だったりで、四苦八苦です。

    予算内で済むものを予め提示して、選ばせてくれると株が上がりそうですね。

  29. 110 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  30. 111 いちご

    みかんさん、こんばんは!
    >この掲示板がこれからのノエル建売の購入希望者にとって
    >ネガティブな印象を与えないか?ということです。
    確かに、印象は悪くなってしまうかも知れませんが、『時代』なのだと思います。
    ネットが開発される迄は、意見交換をする機会が持てずに業者の良いようになってたと
    思いますが、今はネットで良い面、悪い面を取り上げ、情報交換や意見交換が自由に
    出来るため、業者にとっては、辛口コメントが増える反面、今後の改善策が
    見えてくるメリットもあるかと思います。
    書き込みをしている側としては、情報を得たり、意見を交換できる反面、
    事実と異なる書き込みをした場合は、それなりの責任を取らなくてはならないので
    気をつけたいものですね。 事実なら、悪徳業者は、消えるでしょうし、
    健全な業者は残る、、良い時代です。

    >会社にはより良い建売、マンションをつくる、良い会社になってほしいと思います。
    私も同感です。 ひとつの『ブランド』的存在になって欲しいと思うので
    買い手の不安、疑問点等に関しては、少しづつ改善していって頂きたいと思ってます。

    連絡窓口、お気遣いありがとうございます。
    購入者同士で連絡が取れるって安心ですよね。
    私のメアド、送っておきます。

  31. 112 いちご

    最近は、ノエルの販売物件がぐっと減りましたね。
    順調に売れているようで、何よりです。

    さて、当方の問題点となった引き戸ですが、ドアに変更してくれる事に
    なりました。
    最初に貰った図面と、ドアメーカーの施工基準にズレがあったようです。
    未だ新しい会社なので、ハウスメーカーと比べてしまうと可哀そうですが、
    対応が(時間かかるけど)きちんとしてくれるのは、◎です。
    掲示板の意見を繁栄して、今後の発展に繋がれば「株」上がりますね。

    今後、ノエル物件を検討されている方がいらっしゃいましたら、
    どんどん書き込みしていただきたいと思います。
    ノエルの戸建て仲間を増やしたいです。

  32. 113 りんご

    >さて、当方の問題点となった引き戸ですが、
    >ドアに変更してくれる事になりました。

    よかったですね!
    「建売ですから」「現場の収まりですから」で逃げ切りを図るようでは
    とても知人には勧められないと思いましたが、
    最終的には責任もって変えてくれたのはハナマルですね。
    購入者としてもホッとしました。

    しかし、もっと早く対応すべきでしょうねぇ。
    アフターでも対応ののろさは感じます。
    たいして大きい会社じゃないのに、
    小回り効かないようじゃダメでしょう。
    もちろん、自分勝手なワガママをいってくる
    お客もいるでしょうし、なんでもへーへー
    言いなりになるわけにはいかないでしょうけど。
    「トイレのドアが52センチの引き戸で、戸袋に
    全部収まらない(収められない)」なんてのが、
    「おかしい」と自らすぐに気づかないようではプロとは
    いえないですよ。
    指でもつめて怪我して、「製造物責任法」を問われたら、
    もっと大問題になるでしょ?
    ドアメーカーの施工基準を守っていなかったということになれば
    ノエル側の責任は免れないじゃないですか。
    もっと常識を働かせて考えなさい>担当者さん、と言いたいですね。

  33. 114 経験者です。

    大手企業ではないので人材の質は良くない。そんな会社がマンションに限らず、戸建まで販売するのでトラブルが起こるのは当たり前。会社の規模の割には、いろんな分野に手を出しているので、各分野が手薄になるのは明らかです。なので戸建に関しては余りこの会社に期待しない方が良いと思う。

  34. 115 いちご

    経験者さんが言うようなトラブルにまではなっていませんよ。
    指摘すれば、きちんと答えを出してくれる点では、大手に比べると
    良い点だと思います。
    ただ、大手ハウスメーカーに比べると職人の技や設計の細かい点については、
    未だ未だ劣っている部分が多いと思いますが、それらも指摘して話し合いの上で
    解決していけますから。諦める事はないと思います。
    あとは、販売担当の営業も客慣れしていないのか、不安に感じる点が
    多かったですが、引渡し間近にもなれば「なぁ〜んだ、そう言う事だったの」
    程度の事が多いです。

    期待をすると言うよりも、私たち購入者の意見を通して成長して欲しいと
    願ってます。

  35. 116 りんご

    私は購入者ですが、「大手企業ではないので」「人材の質はよくない」
    とは全然思いませんでした。
    購入にいたるまでは、主に財閥系のマンション、大手ハウスメーカーの
    建売(とは彼らは言わないですが、結局は建売)や建築条件付の土地などを
    見てきましたが、「大手だから人材の質がいい」と思ったことは
    残念ながらないですね。あくまでその担当がどれだけ勉強しているか、
    経験を積んでいるかでしょう。
    むしろ、ヒューザー事件以降の大手(主にマンションですが)
    の「ふっかけかた」は酷いものですよ。
    値段は急に吊り上げる、質は落とす、サービスは悪くなる・・・
    ノエルはそんななかでは、まだ良心的な値段と質だと思いました。

    >販売担当の営業も客慣れしていないのか、不安に感じる点が多かった
    >引渡し間近にもなれば「なぁ〜んだ、そう言う事だったの」程度の事が多いです。

    これは同感です(苦笑)。
    ですから、「期待しないほうがいい」「大手じゃないから質が悪い」
    などと決め付けるのは的外れでしょう。
    もう少し、いろいろなことを学んで改善していってほしい、と思って書いているだけです。
    そんなに難しいことでもないでしょう。
    事実、いちごさんのケースも最終的にはちゃんとノエル側には
    やるべきことが何かわかったわけですからね。
    誉めてあげるべきだと思いますよ。

  36. 117 いちご

    みかんさんと、ほぼ同時期に入居完了しました。
    未だ未だ、ノエル物件は増え続けていますね。

    検討中の方には、分かる範囲で情報提供や疑問質問に
    お応えしていきたいと思いますので、活用して頂きたいと思います。

    契約済みの方、是非ノエル同盟?(クラブ?)に入って下さいね。
    情報交換をしながら、交流しましょ。

  37. 118 元○○○○

    社員教育や営業の基盤をつくることを軽視しているのが許せない。
    この重要なインフラ部分をノエルビジョンという言葉で誤魔化して
    いるからかなり始末が悪い。

    ここの若い社員は基本すら出来てないのに変に自意識過剰な人ばかり。
    とにかくお客さんの前には出ないで欲しい。余計なトラブルばかり増やして、
    まわりで働く関係者やお客さんが迷惑したり不愉快な気持ちなっていること
    を理解して欲しい。
    私はもうノエルと関わりたくありませんが、ノエル同盟の皆さん頑張って。

  38. 119 いちご

    元○○○○さん、社内事情にお詳しい方でしょうか?

    年配の方は、それなりの知識と真剣な姿勢を持っているのに
    若い方々は、知識のある年配の方に対する態度や言葉遣いが
    なってないと感じていました。
    学ぼうと言う姿勢すら見られないのは、元○○○○さんのおっしゃる通り、
    自意識過剰?自己満足心が、強いと言えるかも知れないです。

    年配の方も注意ひとつせずにニコニコしちゃってるのを見ると
    良く言えば、アットホームな会社とも言えます。
    客側にすれば、社員同士で汚点を隠しあったり、かばいあったりは
    好ましくないですけどね。
    年配の方がもう少し「ビシッ」と言わないと、若い方が伸びないと思います。

    接客態度は、ともかく。関係者一丸となったアフターは、
    施工してくれるまでの時間掛かりすぎだったり、口の利き方でむっとしますが
    ハウスメーカーに比べると、すこぶる丁寧・親切だと思います。

    >余計なトラブルばかり増やして、
    >まわりで働く関係者やお客さんが迷惑したり不愉快な気持ちなっていること
    う〜ん、これは確かに私の時もありましたが、ノエルだけではない事ですよね。

    >ノエル同盟の皆さん頑張って
    はい! ありがとうございます。
    『同盟』この掲示板などを活用しながら、加盟者を増やしたいと思います。

  39. 120 いちご

    思い出したみたいに、久々の書き込みです!

    マロンさん、りんごさん、みかんさん、、、etc皆さまお元気にしていらっしゃいますか?

    こちらは、(神経質すぎるほどの)アフターへの指摘数が多かったものの、
    本当に頭の下がるような、誠意を見せて下さっていて、逆に恐縮するくらいです。

    アフターって、どこも滅茶苦茶忙しい部署なので、
    ここまで小まめに懇親的にやってくれる事に感謝しています♪

    ノエルさんも指摘された箇所や内容を今後の建物に大いに反映して
    下さるでしょうし。

    早く『ノエルブランド』が定着してくれるよう願ってます☆
    ひとつだけ、金額面に関しては譲ってくれないようですが、
    住んでから、通りすがりの方々に「素敵なおウチですねぇ。どんな方が買われるのか
    すごく気になっていたんですよ〜」なんて言われるのって、すごく嬉しいもんです。

    確かに外見のデザイン性では、洗練されていると感じます。
    あとは、ユニット類のコーディーネート(特に色)が課題と言ったとこでしょうか(笑)

  40. 121 エル

    こんにちは。
    希望地域に数社の建売が競合していますが、ノエルの物件はお洒落で、間取りも使い勝手良さそう。問題は値段がよそに比べて高い気がしますが、皆さんもよそと比較しましたか?また買われた方は、住んでみて「買って良かった」って思います? 前に「営業の態度が、」ってありましたが恐い不動産屋さんですか?

  41. 122 りんご

    いちごさん、こんちには。書き込みされてたんですね。気づかずにすいません。私のほうは特に大きな問題もなく過ごしています。

    エルさん、こんにちは。ご検討されているんですね。
    一購入者の個人的な意見ですが、私は「買ってよかった」と思っていますよ。
    多少の問題はありますけどね(ご希望ならお教えしますよ)。

    >ノエルの物件はお洒落で、間取りも使い勝手良さそう。

    そうですね、カラーリングには多少難点がある場合もありますが(笑)、
    間取りはウチはとても使いやすいですよ。
    2Fの斜め天井の解放感なども気に入っています。

    >問題は値段がよそに比べて高い気がしますが

    そのようにおっしゃる方もいますね。私が購入したときは、エリア内では特に高いとは思わなかったのですが(むしろ良心的だと感じました)、最近強気になってきたのでしょうか? (笑)
    ウチの近所のノエル物件は、去年あたりはとても売れ行きがよかったですからね。

    でも、そのノエルもウチのエリアでもここにきて、びっくりするような高い値段をつけてます。でも、まあ、それは他社もそうですしね。土地があがってるし、材料費も高騰してるから、仕方ない面もあるのかも。

    「よそ」ってどこでしょう? パワービルダーより高いのは確かですが、モノはずっといいですよ。ハウスメーカーや財閥系と比べれば、モノは見劣りするかもしれませんが、値段はその分、安いのではないかと思いますが・・・


    >前に「営業の態度が、」ってありましたが恐い不動
    >産屋さんですか?

    怖いってことはなかったのですが、私の場合、最初に会ったノエルの営業が、いかにもこれまでダーティなこともしてきたというのがありありとわかる、「うさんくさそうなオヤジ」だったんです。
    私もついに切れて、契約の席で、彼に向かって「ずいぶんケンカごしですね」と嫌味を言いました。のれんに腕押しでしたけどね。
    それで一挙にウツになり、決めたことを後悔しかけました。
    ただ、一営業マンだけの話ですし、買うのは物件ですしね。
    仲介業者さんも必死にフォローしてくれましたし、仲介業者さんをとおして「XX氏は二度と私の前に現れないようにしてほしい」とハッキリ言いました。それで解決です。合わないと思ったら担当を替えてもらえばいいんですよ。1人の人間がそうだからといって会社全体が悪いということはありません。

    で、その後は態度の悪い人間には会っていません。
    アフターは最初、動きが鈍かったのですが、「もっと迅速に動いて」といったら、ちゃんと努力してくれています。ひとりひとりが努力する姿勢があるのはよいことだと思います。

  42. 123 いちご

    エルさん、初めまして!!

    私の購入のきっかけは、希望の場所・広さをクリアしていたからです。
    条件に合致する物件自体が出て来るはずないと思っていたので、
    飛びついちゃいました。他社と比較している時間は、ありませんでした。

    確かに「高いかも?」と思ってましたが、4ヶ月経った今は、
    後から建てられた物件価格を見ても(建築価格が上昇してますから)
    買って良かったと思います。

    >ノエルの物件はお洒落で、間取りも使い勝手良さそう。問題は値段、、、
    他と比べられて、高いなりの理由がわかっていらっしゃるじゃないですか!?
    外観と間取りは大切な部分ですから、それをお金出して買うかどうか
    価値観の違いですよね?

  43. 124 エル

    御返事ありがとうございました。ローンの事もあり、同じ地域でマンション購入も検討しています。資産価値のありそうなマンションを買っておいて、築浅で買い換えようかと思います。戸建てに比べるとマンションは1000万くらい安く済みそうですし、ローンの心配もありません。
    あの後、家は2件売れてしまったと営業の人が言ってましたが、何だか急かすための口実のようにも思えてきました。1週間経っても、ネットの検索に引っ掛ってきていますから。今後も御訓示よろしくお願いします。

  44. 125 匿名さん

    中古マンション購入を、考えているのですが、(ライオンズマンション、

    イトーピアなどは、どうでしょうか?)どこの物件が良いのか、迷ってい

    ます。アフターケアーのしっかりしている、マンションを希望しています。

    住みたい場所は、藤ヶ丘又は青葉台です。

    アドバイスを宜しくお願いします。

  45. 126 いちご

    >>125さん
    気が付くのが遅くてごめんなさい。

    中古マンションですよね? 物件の良し悪しは自分の目で環境を確かめ、
    建物に関しては、今話題の耐震性能がどうなっているのか?
    大規模修繕の施工計画や資金繰り計画はしっかりしているか?
    アフターに関しては、築2年以内なら受けられると思いますが、それを過ぎてると
    購入後は売主さんの保証範囲内しか認められません(買う前に確認された
    方が良いですね)

    あとは、マンションの管理規約がしっかりしているか。
    公平性に欠けるような、決まりが出来ていないか?
    管理会社との契約内容はどうなっているか?
    理事と管理会社の癒着がないか?(理事が留任している場合は要注意です)

    売主の売却理由も聞いてみると良いのでは?

    ちなみに、このトピは≪新築住宅建売物件版≫の≪ノエル≫トピです。
    ノエル→イトーピアと関連したのかも知れませんが、
    mansion版もありますので、そちらの方が詳しい方が多いと思いますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/yokohama/

  46. 127 入居済み住民さん

    他の大手と比較すると、入居後のアフターフォロー(修理等々)は最悪だと思います。

  47. 128 デベにお勤めさん

    ノエルは今年秋までには持つかどうか、まったく余談を許せない状況です。株価を見ても察しが付くはずです。業績も必ず下方修正して、通期では黒字と発表してますが、赤字転落は避けられないでしょう。安心した家を買うなら、また金の無い人ほど大手ハウスメーカーまたは不動産会社にするべきです。

  48. 129 いちご

    >127さん
    何かあったのでしょうか?
    うちでは入居後、半年以上もかけて、要求に応じたアフターをしてくれました。
    確かにアフターでは直しようのないミスもありますけれど(泣)
    きちんと話せば伝わるはずですよ。

    >128さん
    >ノエルは今年秋までには持つかどうか、まったく余談を許せない状況
    えっ?本当ですか?
    一人暮らしの賃貸から、ファミリーの賃貸、そしてマイホームの取得と
    一人一人のお客様と人生を共に歩んでいくのがスローガン、、、とか言ってたのに
    会社が無くなってしまったら、話になりませんね。
    ただ、地元の駐車場やマンションではノエル管理物件が多いので
    ちょっとピンとこない話です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸