分譲一戸建て・建売住宅掲示板「船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?

広告を掲載

はなまる [更新日時] 2007-06-29 01:06:00

先日、開発に着手して間もない船橋美し学園・芽吹きの杜を見てきました。
このあたりにしては、開発規模も大きく、将来の町並みが楽しみでした。
まだ、商業施設もなーんにも無いので、今すぐの購入は考えていませんが、こちらの物件、お買い得なのでしょうか??
自衛隊駐屯地が近いことが、かなり気になります。。。。

[スレ作成日時]2004-11-24 12:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?

  1. 401 匿名さん

    確かにルーシーは積み木を積んだような、悪い言い方をすればオモチャみたいな感じですよね。
    でも歳をとったときに、どんな外装の家に住みたいかは人それぞれじゃないでしょうか。
    人の趣向は年とともに同じ方向へと向かうとは限らないし、昔はあんな外装の家、日本にはなかったのですから。
    歳をとったときには愛着の方が強いんじゃないかと思いますよ。
    自分たちで選んで、ずっと住んできて見慣れた家ですから。


  2. 402 匿名さん

    もちろん家の感じも大事なんですが、家は15年くらいすると価値がなくなるとよく言われてますよね。
    不動産という人生最大の買い物をするので環境を買うという観点で考えるようにしています。
    そうすると路線が東葉高速というのはどうなのかと。それに船橋・八千代のちょっと奥地に行くと
    かなり寂しいのでなんとなく暗いイメージが・・・。
    今後どの位人が入ってくるんでしょうね。千葉ニュータウンとかゴースト化してるし。
    あそこも北総線が高くて本数少ないというのも弱点でしょうから。

  3. 403 匿名さん

    千葉ニュータウンってゴースト化してるんですか?
    我が家はルーシーと千葉ニュータウンのミアスを比較していたのですが...
    どっちもどっちなのかしら?
    値段的にはそれ程変わりないし。

    他に県内で、駅近で区画整理された良さげな場所ってどこでしょう?

  4. 404 匿名さん

    TX沿いはいかがですか?
    まだ何も無いところですが・・・。

  5. 405 匿名さん

    私の場合、雨の日とか渋滞とか混雑とか、もろもろを考えるとバス通勤のストレスは到底耐えられないので
    プラウドは廃案にしました。宅地も狭いですし。
    ルーシーもちょっとこじんまりとして、若い方向けに見えるので、その他の区画で探しています。

  6. 406 匿名さん

    近くに公文ありますか?

  7. 407 匿名さん

    10年前まで坪井に住んでいたものです。
    坪井の大きな森が宅地造成されていて悲惨な光景でした。
    こんなひどい開発業者が、自然との共生なんてちゃんちゃ
    らおかしいと思います。
    子供の頃の思い出の森がなくなり悲しいです。

  8. 408 匿名さん

    全部家が建つと7千人位のコミュニティになるらしいですね。
    ところでルーシーの第3期の抽選がもうすぐですが抽選に行かれる方は
    どの位居るのでしょうか?

  9. 409 匿名さん

    ルーシーにするかは分かりませんが、稲毛、NTとを比較した結果、
    美し学園にしようかなあと思っています。ルーシーは素敵なのですが
    建物がちゃちいのが気になります。

  10. 410 匿名さん

    美し学園で家を建てたくても、土地がなかなか出てこないですね。
    今回はここを分譲、次回はここをいつ頃分譲予定と、スケジュールがはっきりしてればいいのに。
    一体街全体に家が建つのはいつ頃なんでしょう?
    そしてケーキ屋さんが出来る前に、先に生活に密接した店が出来るべきではないのでしょうか?
    せめてパン屋さんの方が生活していく面では役にたつ気がします。
    病院もいつ開院してくれるのでしょうか?
    少し街の開発に疑問を持ちます。

  11. 411 匿名さん

    定期借地に工務店さんにお願いして家を建てます。定期借地の倍率は20倍でした。
    当選の喜びもつかの間、定期借地にハウスメーカーを通さないで、家を建てるのって大変ですね。苦労しました。
    でも、地鎮祭の日の広い青空や、ご近所の方の印象がとてもよくて、芽吹きの杜に期待が持てそうです。
    不便はそのうち慣れますから。
    我が家は、10年前から、つくばエクスプレスの守谷に住んでいますが、こちらもすごく住みやすくおすすめ。
    主人の実家が千葉なので、芽吹きの杜に転居しますが。
    守谷は始発で座れることと、道路が整備されていて渋滞がないこと、空気がきれいなこと、すてきなレストランや
    お店があることが良かったです。学校の環境も安心できます。これから、おうちを探される方、茨城というだけで
    検討の対象からはずすのは惜しいですよ。土地も芽吹きの杜と同じくらいで、町並みはそれ以上です。
    この町も、名残惜しいけど、新しい土地に期待します。早く素敵な町になるといいですね。

  12. 412 匿名さん

    第三期のルーシーは、倍率何倍でしたか?

  13. 413 匿名さん

    駅前のくすりの福太郎は出店は中止です。現在福太郎の子会社の不動産会社が1・2階約400坪を賃料月額250万円
    で新規テナントを募集していますよ。駅前通りのNPOが募集しているのメデカルモールと大和ハウスが建築した医療ビルと
    の対立が有り、NPO側から建築主と大和ハウスに強力な中止圧力が有った様です。残念

  14. 414 匿名さん

    コンビ二が欲しい!!!
    (できればセブンイレブンがいいです。)
    赤ちゃんがいるので、車でちょっとした買い物に車で出かけるのは大変です。
    新しい住宅地を作るのも大切ですが、今いる住人のQOLも大切です。

  15. 415 匿名さん

    QOLって何ですか?

  16. 416 匿名さん

    Quolity Of Life

  17. 417 匿名さん

    o→a

  18. 418 匿名さん

    なるほど〜良く分かりました。
    くすりの福太郎は、あそこを開店出来ずキツイでしょうが、
    転貸先には相応の配慮をして欲しい。

  19. 419 匿名さん

    しかしまぁ・・・住民のことは無視ですか。
    医療モールもごねてる場合じゃないよな

  20. 420 匿名さん

    美し学園のHPの掲示板はお花の話等々、
    のどかで良いですが馴れ合いという感じがします。
    住民あるいは購入希望者は街の計画がどのような時間軸で
    進んでいくのかといった情報を欲しているはずです。

  21. 421 匿名さん

    いつになったら遊歩道と公園は完成するの?

  22. 422 匿名さん

    まだまだかかりそうですね。。。

  23. 423 匿名さん

    雨が降ると工事中の十字路の水溜りが気になります。

  24. 424 匿名さん

  25. 425 匿名さん

  26. 426 匿名さん

  27. 427 匿名さん

  28. 428 匿名さん

  29. 429 匿名さん

    分譲地は探せばたくさんあります。
    どんな条件でお探しですか?

  30. 430 匿名さん

    坪井小の前の道路が完成したら十字路や駅前方面への車の乗り入れが増えるでしょうね。
    便利になる反面心配も増えますね。でも、ポジティブに考えなきゃですね、、、
    それにしても、道路のドロドロなんとかしてほしい。

  31. 431 匿名さん

  32. 432 匿名さん

  33. 433 匿名さん

  34. 434 管理人

    【こちらは「船橋美し学園:芽吹きの杜」についてのスレッドです。他の分譲地についてやり取りするのは
     別のスレッドで行って下さい。管理人】

  35. 435 匿名さん

    いきなり削除ですか・・

    誹謗中傷が有ったわけでも無いし、削除依頼が有ったようでも無いのに、
    ちょっと乱暴すぎませんか?
    スレの趣旨から脱線した書き込みなど、そこら中にありますよ。
    しかも、他の分譲地との比較論も、分譲地に対する意見交換としては重要で
    あり、趣旨と乖離しているとは言い切れないはずです。

    まずは注意だけで十分ではないでしょうか?

  36. 436 匿名さん

    いいよ削除で。

  37. 437 匿名さん

    まぁ、他の分譲地との「比較」ではなくて、いい分譲地ないかという話でしたからね。
    趣旨から外れていると見られても仕方がないのでは。

  38. 438 匿名さん

    ルーシーの3期、外れてしまいましたが、今更ながらにやはりお買い得だったなー。

  39. 439 匿名さん

    ルーシーは5期くらいまであるんですかねー

  40. 440 匿名さん

    なんか他のお家と比べると、ルーシーは何だかツルッとしているように見えるのは
    私だけでしょうか…?決して悪くは無いんだが購入するとなると悩む…

  41. 441 匿名さん

    ハウスメーカーで建てることも検討したのですが、そもそもハウスメーカーから購入する土地単価が高いうえに、ハウスメーカーのパック商品で建てたとしてもルーシーの3期より高く見積もりが出てしまいました。
    ルーシーで標準的についてる、床暖・ガラストップコンロ、ミストサウナ・セコムなどをつけると、さらに金額アップ! ふう〜・・・。

  42. 442 匿名さん

    ちなみにセコムの料金は半年間だけ三菱さんがみてくれますが、そのあとは加入者が選択することになります。
    装置だけは半年過ぎてもそのまま使えます。
    ルーシーは収納スペースがちょっと弱いみたい。物置をそとに置いているお宅がちらほら出てきました。

  43. 443 匿名さん

    坪井小側の宅地に建築が始まっていますが分譲があるんでしょうか?あるとすればどちらのメーカーですか?

  44. 444 匿名さん

    プレハブ協議会の8社です。
    少し前から先行的に話が出てたので、既に購入主が決まっている区画も多くあります。
    土地面積が小さく、今までの区画よりは購入しやすい金額になってる気もします。
    とはいえ、総額としては小さい割には高いです。

  45. 445 匿名さん

    土地は何坪くらいですか?
    40坪、土地・建物で5千万円台なら魅力的ですが…
    無理かなあ

  46. 446 匿名さん

    土地は北側で建物は最低限の設備がついたもの(床暖房などはなし)。
    それなら5千万円台前半でいけそうでしたよ。

  47. 447 匿名さん

    今建てているところはモデルハウスとして各社で計8棟らしいです。
    まだ決まっていない家もあるようですよ。
    でもここの区画は定期借地です。
    所有権でなくてもよいならGWからモデルハウスオープンらしいのでご覧になってみては?
    所有権の土地と定期借地の土地とモデル棟以外にもそのころには出るらしいです。
    値段はわかりませんが…。

  48. 448 匿名さん

    会員の人には2月に小学校前の造成中の区画のご案内がありました。
    それは所有権でしたよ。

  49. 449 匿名さん

    千葉ニュータウンの戸建を購入しました。
    坪井より千葉ニュータウンの方が良くないですか?成田まで電車が延びるので運賃も安くなるし。
    ちなみに、駅前でミアスの街分譲してたよ。結構よかったからみんなもいってみてね。
    シネコンが出来たりジャスコが大きくなったり、便利になりますよー。

  50. 450 匿名さん

    本当に北総公団は安くなるんですか?前に船橋市議が提案したけど無理だったという記事を読んだことがありますが。
    それに船橋日大前だって、となりにイオンはあるし、そして何より大手町等、通勤エリアへのアクセスは千葉NTよりいいですよ。

  51. 452 匿名さん

    迷惑サイトだったので、みなさん↑のリンクへは行っちゃだめですよ。
    管理人さん、消してください。

  52. 453 匿名さん

    千葉NTは高速が遠いからなぁ〜
    車で都内に出るだけでクタクタになりそう。
    また、450さんが言うように、やはり毎日使う通勤の便がよくないとね。
    大きな映画館もお隣の八千代にまもなくオープンすることだし、やっぱり坪井町のほうがいいな。

  53. 454 匿名さん

    北千葉道路ってのも出来るらしいですよ。原木から成田までぬけるらしい。
    坪井は街から出る道路が不便じゃないですか?296は動かないし…。高根木戸
    を抜けても花輪まで1時間ぐらいかかることもありますし。
    やっぱり環境や子育てには千葉NTだと思うな〜。

  54. 455 匿名さん

    北千葉道路
    起点:千葉県印旛郡印旛村若萩地先
    終点:千葉県成田市大山地先
    事業の規模:延長約13.5㎞(印旛村:約3.9㎞、成田市:約9.6㎞)
    とありますよ。どちらかといえば東に行くための道かな?
    確かに296は何とかしてほしいものですね。そのまま296つっきろうとしたらそりゃあ大変です。
    よく利用するようになれば、296をまともに行こうなんて気にはならなくなるでしょう。
    高速も坪井からだと花輪行くよりは武石から入ったほうが早いかも。
    環境も子育ても、NTもいいんでしょうが、坪井もなかなかいいところですよ。

  55. 456 匿名さん

    北総沿線、稲毛附近、坪井、3箇所検討して坪井に決めました。
    どちらも良いところがありましたが、結局都心部への通勤所要時間が鍵でした。
    人それぞれ何をKEYにして決めるかに尽きると思います。

  56. 457 匿名さん

    296を99%通らず武石インターまで渋滞知らずにいける裏道があります。
    坪井から武石インターまで早ければ20分で着きます。

  57. 458 匿名さん

    千葉ニュータウンの利点は成田まで近いこと?
    電車が成田までつながるとか道路が出来ると言われても・・・。
    常に海外に行く予定があるとか、空港関係者ならともかく、一般人には何の利点もないような。
    それに成田なら坪井からだって勝田台で京成に乗れば行けるわけで、年に何度かのことならそれで充分。
    296の渋滞だって毎日車で通勤するなら考えものかもしれないが、通勤は電車で車は土日だけなら問題なし。
    毎週末車に乗って都心に行かなくてはならないわけではないし、たまのことなら渋滞も問題ないでしょう。

    それよりもやはり毎日の通勤が便利なのが一番。
    駅まで歩けて都心までのアクセスがよい区画整理地なんてなかなかないと思いますが。
    ローンを返済できるのは働いてて稼いぐことができてこそ。
    過労死や通勤苦で病気にでもなったら大変。
    緑も多く、高速が遠い分空気もきれいだし、子育て環境もいいと思いますが。
    日ごろの買い物も隣の駅にいけば何でもそろうわけだし。
    と、人によって価値観は違いますから、判断も人それぞれかもしれませんが、坪井はいいと思います。

    ところで449さんも454さんも、どうして芽吹きの杜についての板で千葉ニュータウンの勧誘をしてるの?
    人気がないから?

  58. 459 匿名さん

    教えてください。

  59. 460 匿名さん

    現在県外に住んでいて、坪井に興味を持っている者です。
    昨年末以来現地を訪れいてないのですが、何か動きはありましたか?
    商業施設とかメディカルモールの建物とか建ちましたでしょうか。
    些細なことでも教えていただけるとありがたいです。

  60. 461 匿名さん

    街の中央を流れるせせらぎの道や、坪井小学校前の道に接続する道路など、まだ完成には時間がかかるようですが、
    だんだん整ってきましたよ。
    商業施設や医療モールはまだ目に見える動きはあまりないようですが、駅のすぐ南側にマミーマート建設予定の看板が立ちました。
    今のところ、お店は今月下旬にケーキ屋さんができるくらいです。

  61. 462 匿名さん

    そうですか、やはり美し学園HPで紹介されている範囲なのですね…。ありがとうございます。
    やはり日大の敷地を通って習志野台方面に抜ける道が整備されないと商業施設は厳しいのでしょうかね。
    道路整備のための用地買収の進捗も一時期は市議会に取り上げられたりしていましたが、
    最近はニュースも入って来なくなりましたね。

  62. 463 匿名さん

    住んでる方にお伺い致します。
    コンビニも無い様な状態で不便を感じないですか?
    毎日の買い物は車ですか?
    子供の塾が坪井には無いようですが、送り迎えは車ですか?

    この街の良い所もたくさんあって、検討しているのですが
    我が家が考えるマイナス面を皆さんはどうかなぁと思って
    お伺いさせて下さい。

  63. 464 匿名さん

    >>463
    不便ではないと言い聞かせそう思い込むようにしています。

  64. 465 匿名さん

    緑が丘も徒歩圏内ですので、それほど不便ではないかなあ。

  65. 466 匿名さん

    大型分譲地であればあるほど最初は何もないのでは?
    自分が経営者だとして考えても、今の住民数ではお店も病院も採算があわないから出店しませんよね。
    特に塾などはかなり人数が増えないとできないと思うのですが。
    それに今後利便になればなるほど、土地の値段はあがると思いますよ。
    現に1年ほど前よりあがってますし。

  66. 467 匿名さん

    確かにとても迷いましたが、購入した今はあまり考えないようにしてます。
    東京から越して来ましたので、それと比べればあらゆることでとっても不便です。

    でも、楽しいと思えば楽しく暮らせます。

  67. 468 匿名さん

    確かに今はものすごく不便ではありますが、徐々に出来上がっていく街を見るなんて経験は
    めったにできません。
    家々のできていくスピードはとても速く、あっという間に全ての宅地が埋まっていってしまいそうです。
    真ん中を貫く緑地にも少しずつ木が植えられてきました。
    不便は不便ですが、今しか体験できない不便さだと思えば、楽しいものです。
    今は街のできていく様子を楽しむようにしています。
    不便なんて今だけですよ。

  68. 469 匿名さん

    最近、芽吹きの杜に悪いイメージを植えつけようとしているヤツがいる。気を付けろ!

  69. 470 匿名さん

    なんだろね。ひがみかな?

  70. 471 匿名さん

    最近、道路や「坪井せせらぎの道」の整備スピードが上がってきた感じがしますね!
    今までは目に見えない形で進めてきていたのだと思いますが、一年後の今頃なんて、きっと便利なのに和める街になっているんだろうなぁ。
    楽しみですねー。

  71. 472 匿名さん

    ルーシーの4期が5月より始まるみたいですが、ルーシーは今何棟くらい建設中の家が
    建っていますか?住民の方、ぜひ教えて下さい。

  72. 473 匿名さん

    14・15街区とも、残りのすべてに工事着手していますよ。
    ようやく両街区の西端までたどり着きました。
    ただ、現段階で上棟間近もしくは上棟しているのは、確か15街区で4棟くらいだったと思います。
    そのほかは土間のコンクリートを打ち終わった程度です。
    不明確ですみません。

  73. 474 匿名さん

    473さん、早速教えてくださりありがとうございます。
    5月のモデルハウス見学が楽しみです。

  74. 475 匿名さん

    芽吹きの杜を含めて、坪井周辺の方々って感じのよい方が多いですよね。
    たまたまかも知れませんが、先日現地を見学に行った時にすれ違った住民の方
    に道を聞いたのですが、とても親切に応対してくださったり、
    いかにも地元の方っぽい犬の散歩をされていた方に開発前の土地の状況などを
    質問させていただいたのですが、とても詳しく教えてくださったり、
    大変良い印象を持ちました。
    ハード面の整備状況が話題の中心になるのは仕方ないことだとは思いますが、
    それと同じくらい住民の方の雰囲気とかソフト面が重要だと感じました。
    正直、「この街で子育てしたい!」と感じましたよ。

  75. 476 匿名さん

    >472
    すみません、今朝見たら15街区に6棟くらい、建物の外観がわかる程度に立ちあがってました。
    そのほかは基礎の鋼製型枠を組んだところですね。
    今日あたり、基礎CONの打設をしているかもしれません。

  76. 477 匿名さん

    472です。476さん、わざわざ訂正してくださりありがとうございます!!
    ルーシーの4期は、3期より戸数が多そうですね。楽しみです。

  77. 478 匿名さん

    >475
    あそこに家持ってる人はみんな金持ちなのです。
    金持ちは心にゆとりがあります。
    金持ちケンカせずなのです。

  78. 479 匿名さん

  79. 480 匿名さん

    でも普通のサラリーマンじゃ
    なかなか手が届きません…

  80. 481 匿名さん

    駅前から北側の坂を下ったところの大きめな交差点に、信号機がつきましたね!
    まだ点灯はしてませんけど。
    動きが見えてきました〜

  81. 482 匿名さん

  82. 483 匿名さん

  83. 484 匿名さん

  84. 485 匿名さん

  85. 486 匿名さん

  86. 487 匿名さん

    ケーキ屋さん今日オープンでしたよね?
    いかがですか?

  87. 488 匿名さん

    モンブランおいしかった。信号も出来そう。街が少しずつ動いてきた感じ。
    でも福太郎はどうなっているのでしょうか?
    あのままにしておくのは福太郎の企業イメージ的にもマイナスだと思うのですが…

  88. 489 匿名さん

    ケーキ屋さんおいしかったよ。

  89. 490 匿名さん

    そうそう、シュークリーム食べました。ずっしりと重くてクリームがぎっしりです。おいしかったぁ〜。
    チョコレートケーキも良かったなぁ〜、、また食べたい、、、今度は自分で選びに行こっ。

  90. 491 匿名さん

    良かったですね。

  91. 492 匿名さん

    美し学園のHPの管理人のような異次元のコメントやめませんか。
    全く共感性ないですよ。

  92. 493 匿名さん

    信号機が付いたくらいで喜んでる・・・いつの時代の人なんでしょう・・・
    それほど前時代的な場所なんでしょうか、坪井近辺って・・・

  93. 494 匿名さん

    やれやれ・・・
    まーたくだらんことを言ってる輩がいるよ・・・

  94. 495 匿名さん

    貧乏人と言われたのがよほど悔しかったらしい(藁

  95. 496 匿名さん

    そうだそうだ、貧乏人は出て行け!

  96. 497 匿名さん

    この板って芽吹きの杜を検討してる人が情報交換するための板なのでは?
    検討してない(する気のない人)は意見しなくてもいいのでは?
    しかもここの住民でもないみたいだし。
    挑発してなにが楽しいんだろう・・・気持ちがわからない。

  97. 498 匿名さん

    ほっとけば良いのに

  98. 499 匿名さん

    荒らしに免疫が無い人が多いなここ

  99. 500 匿名さん

    電線などが地中埋没タイプと露出タイプと区画によって違うのは何故でしょう?それによって価格も変わるんでしょうか?
    差が無いのなら埋没タイプが奇麗ですよね。

  100. 501 匿名さん

    定期借地権って、あまりお得でないね。
    特に辺鄙な所だと割高感は拭えない・・・

  101. 502 匿名さん

    芽吹きの杜って言ったって、荒れ果てた土地には雑草すら生えていないじゃん。
    加えて街中に店が一軒しかないんでしょう?しかも洋菓子屋・・・oh no!!

    やっぱり、八千代緑が丘とか便利な所に家を探したほうがいいんじゃないですか?

  102. 503 匿名さん

    >>501
    具体的に、どの辺が割高・・・?

  103. 504 匿名さん

    八千代市緑が丘○丁目と言う地名は坪当たり70万円前後してます。(野村不動産が分譲した物件、
    八千代市では別格の値段です)緑が丘駅でも大和田新田と言う地名だと40万円いくかどうかです。
    (都市機構の言う)芽吹きの杜・(NPOの言う)船橋美し学園の最近の土地売買事例は、北道路面
    で坪当たり50万円〜南道路面で60万円〜です。まだ八千代緑が丘の土地価格が高いですがこれか
    らは船橋日大前駅の土地が必ず高くなります。船橋市にあるのと、八千代市内とでは、都心からの距
    離や街のイメージが大きく違っています。八千代市はまだまだ田舎の町です。

  104. 505 匿名さん

  105. 506 匿名さん

    緑ヶ丘の坪単価を超えるかどうかは
    街づくりの進捗次第でしょう。今のままでは暫くかかる。
    街に初めて出来たお店がケーキ屋というのも
    ちょっと感覚がずれてるような気がする。

  106. 507 匿名さん

    美し学園荒地の杜 haha!

  107. 508 匿名さん

  108. 509 匿名さん

    >507
    荒地の杜→荒地の盛

  109. 510 匿名さん

    開発が進まないから話題がないよ。。。

  110. 511 匿名さん

    ここ買おうって人、そんなに所得低くないはずだよね?
    取り敢えず地元で評判聞いてみな。
    これ以上は・・・

  111. 512 匿名さん

  112. 513 匿名さん

    随分前のを蒸し返しているねえ

  113. 514 匿名さん

    ここを荒らそうとしている人たち、そんなに芽吹きの杜に住んでる人たちがうらやましいんですか?
    もう貧乏人って言いませんから、もうここに顔をださないでください。さようなら。。。

  114. 515 未登録

    最近のやりとりを見ると建設的な意見や参考になる情報がない。
    稲毛プラウド希望者の方が賢い

  115. 516 未登録

    芽吹きの杜買った人が嘆いてたYO!
    「豪邸を自慢したいのに電車賃が高いから誰も来てくれないYO」って。

  116. 517 未登録

    千葉、埼玉でも駅からバスに乗るようなところに住んでると、結局電車代プラスバス代がかかるからどこに行くのも高く。
    しかもバスを待たなくてはならないし、雨の日は渋滞で時間が遅れるし。
    電車代高いかもしれないけど、東京や神奈川でこの坪単価で住めるんだったら八王子とか。
    八王子に住んだとしたら都心からかかる電車代は同じくらいなのに、都心から時間はかかる。
    電車代もバス代も時間もかからないところに住むんだったら、もっともっと極狭なとこでしょ。
    価値観ですよ、価値観。
    人に自慢するために住むわけじゃないし。

  117. 518 匿名さん

  118. 519 匿名さん

    >517
    この手の荒らしには無視しましょ。
    こいつらの目的は誹謗中傷してこちらの反応見て楽しむことだけだから。
    こちらがまじめに答えても意味ないですよ。
    くだらないやつらです。何がYO!だよまったく。

  119. 520 未登録

    515さん、どのような点で稲毛購入者のほうが
    賢いのですか?

  120. 521 未登録

    芽吹きの杜買った人が嘆いてたyo!
    「土ぼこりが酷くて鼻毛が伸びて困るyo」
    「電車が少ないのにも拘わらず快速に通過されてしまうyo」って。

  121. 522 匿名さん

  122. 523 匿名さん

  123. 524 未登録

    芽吹きの杜買った人が嘆いてたyo!
    「駅の売店が繁盛しちゃってるyo」って。

  124. 525 未登録

    ずーっとみてましたが最近は情報も少なく
    なんか変な書き込みばかりですね。

    ここの物件を検討している方々は、予算は5,6千万くらいでしょうか?

    新しい開発地ということで前から注目していますが、まだどうしてもここに
    住みたいとまでは思えません。。
    キャッシュで買えるほどのお金持ちならいいんでしょうけど。
    多額のローンを組んでここを買っていいものなのかどうか。。


  125. 526 未登録

    人口は減って、これからも都心の不良債権がらみで塩漬けになってた土地が市場に出てきて、都心には高層マンションが立ち並ぶっていうのに・・・。そんな片田舎の土地に手をだす必要はあるまいて。

  126. 527 未登録

    なるほどそうかもね

  127. 528 未登録

    あえてその片田舎がいいって言う人もいることだよ。
    利便性を追求するなら都心のマンションもいいでしょう。
    要は買う人がなにを求めているかだよ。

  128. 529 未登録

    都心の高層マンション買って、汚い空気吸って体弱って、建替え時期がきたときにもめて。
    10年もたてば価値も下がるだろうし、売るに売れないし・・。
    坪数の小さい戸建ものちのち売るに売れないし、2世帯にしたくてもできない。
    そんなのがイヤで広さのある戸建で、なおかつ駅チカ・キレイな区画を選んだ。
    ここがいいと思ったから住んでる。
    その人のライフスタイルや価値観で何が良いか変わるのでは?

    住んでる人は納得、満足してる。
    住んでもない人に良さはわからないでしょう。

  129. 530 未登録

    芽吹きの杜に住んでいる方に質問です。
    近所に子供のいない夫婦(30代)が越してきたらどうですか?

    私たちはまだ子供をあきらめてませんが、出来ない可能性もあるので。。

    夫婦2人で一戸建てだと住みにくいかな、とも思うんですがマンションより
    一戸建て、と思っています。
    子供がらみのイベントが多いのは全然かまいません。が、周囲から孤立してしまうのは
    ちょっとイヤなんです。

    つかず離れず。。会えばにっこり挨拶してちょっとたわいない世間話(人の悪口ではなく)
    などできる近所づきあいが理想なんですが。(笑)

    芽吹きの杜の住民の方も紳士的な方が多いようならいいな、と思っているのですが
    どうでしょうか。

  130. 531 未登録

    ぜんぜん問題ないと思いますよ。
    小さなお子さんのいるお宅ばかりじゃないですしね。
    話題も子供の話ばかりではなく、いろいろありますし。
    新しく入ってきた方ばかりの街ですから、みんな仲良くして住みよくしていこうと考えてる方が多いんじゃないかなと思います。

  131. 532 未登録

    土地の価格は上がりません。これは論理的な思考をすれば必ず行き着く答えです。
    老人ホームや老人大歓迎病院以外の公共施設は基本的に減少する(運用できない)のです。
    まだまだ未使用の土地は都内にはたくさんあります。それなのに超高層ビルの乱立によって
    空間が提供され続けるのです。その結果、土地は間違いなく余ってくるのです。
    現実的に千葉の路線価はバブル崩壊以後今も下がり続けているじゃないですか。
    そこで、戸建を買うとなると・・・

    船橋のはずれでしょ?高速道路へのアクセスも悪いでしょ?あの「296」沿いでしょ?自衛隊でしょ?沿線が本数が少なく、終電も早い東葉高速でしょ?自然は残ってるみたいだけど、渋滞メッカの近くなんだから排ガスは流れてくるでしょ?それで本当に住環境いいと言えるの?極めつけは近所に買い物するところがないんでしょ?

    ???なんか、皆さん錯覚してないですか?

  132. 533 未登録

    ひがむのもいい加減にしなさい。

  133. 534 未登録

    ↑続き
    「買ってしまったら、宝くじでも当てない限り、後に引けないのです。」(心の叫び)
     

  134. 535 未登録

    >533
    ばかは相手にしないほうがいいですよ。

  135. 536 匿名さん

    532は冷静にものを見て分析しているような書き方してるけど、あさはかだね。
    錯覚してるのかな?

  136. 537 未登録

    >>530
    全く問題ないと思いますよ。他にもそういった方はいらっしゃいますよ。

  137. 538 未登録

    千葉県内で都心3区(千代田区中央区港区)に直通40分程度で到着できて、徒歩圏内の面開発やっているところってここしか思いつかないけど。つくばエキスプレス沿線くらいか。新しい面開発だから最初から街が出来てるわけがないので現状は単なる過渡期でしょ。工事が中断してたらゴースト化の恐れありだけどまぁ徐々に計画通り工事もしてるようだし。商業施設から何から整った既成市街地でここまで町並みが整う見通しの住宅+商業+医療施設計画地なんて千葉にあるかなぁ。そもそも千葉県内で道路事情がいいところなんて柏、松戸、我孫子、船橋、津田沼、千葉、幕張あたりじゃないですしね。地価の話と人口減少の話をする人いるけど需要と供給ですから人が減ったって人気が継続するエリアは簡単に下がらないでしょ。今の人気エリアが今の人口減予測からいって地価を異常に下げるほど影響しだすのは30年も40年も先かな?それまで賃貸か何かで待っているうちに自分は老人ですよ。金持ちとかそんなのは知らないけどこのエリアがこんなにバッシングされるのは業者の販売計画の下手さですよね。販売する物件が少ないしアピール下手。きっとほんとに1件もなかったころに広告とかやって人来なかったからびびってるんでしょうね。この辺はいま新しくモデルハウス作ってるけどあれでうまく再デビューしないと確かに街の完成は時間かかるね。早く駅のそばの集合住宅始めればいいのに。街が完成すればあぁ買っとけば良かったのエリアになるかな??だれにもわかりません。

  138. 539 芽吹きくん

    そんなに必死にならなくても…
    それぞれの価値観があるわけだし
    気に入ったら買えば良いだけでしょう。
    これから買うにあたって、
    ネガティブ意見にも冷静に耳を傾ける
    必要はあると思うよ。。。

  139. 540 匿名さん

    ネガティブ意見を聞くのはやぶさかではないよ。
    現段階の不便な点は確かにあるし。
    でもここ最近の書き込みを見ていると、中傷しかしない、しかもかなりふざけた言い方をしている書き込みが多い。
    目的がわからない。
    もっとも、真剣にこの街への移住を考えておられる方々は、それらを鵜呑みにするほど単純ではないと思うけど。
    荒らしの書き込みは、わかりやすいしね。単純な荒らし君はその辺わかってるのかな?

  140. 541 未登録

    芽吹きの杜チョンはいるですか?

  141. 542 未登録

    >地価の話と人口減少の話をする人いるけど需要と供給ですから人が減ったって人気が継続するエリアは簡単に下がらないでしょ。

    (プッ)
    人     気     あ     る      の     ?

  142. 543 匿名さん

    ↑キタ!
    頭の弱いお**ちゃんはっけーん!
    まあよくも飽きずにくるもんだねぇ、ご苦労さん!
    ププッ

  143. 544 匿名さん

    >>542
    お  ま  え  よ  り  は  あ  る  よ
    あはは〜

  144. 545 未登録

    >お  ま  え  よ  り  は  あ  る  よ
    >あはは〜

    もはや、何の話をしているのかも理解できないらしい。
    朝鮮人のほうがまだましなくらいだ。
    …南無。

  145. 546 未登録

    >朝鮮人のほうがまだましなくらいだ。
    よくこういう差別発言するね。
    もっとも、荒らしクンは匿名性がなければ何も言えないのが性だけどね。
    せいぜい小さくがんばれよ

  146. 547 未登録

    >545
    あなたが貧乏人の正体ですね。

  147. 548 未登録

    多額のローンで建てても
    将来子供が「お前んち借地じゃん!」って言われたら悲しい。
    買い取っていたら余計に悲しい・・・


  148. 549 未登録

    『船橋美し学園』だって(藁)


                ∧_∧
           ∧_∧  (´<_` )買わなくて良かったね・・・
      ああ…( ´_ゝ`) /  .⌒i
         /   \ /    | |
        /    /‾‾‾‾/ |
      __(__ニつ/坪井の杜 / .| .|____
          \/____/  (u ⊃

  149. 550 未登録

    どっちの肩を持つわけではないが、
    千葉県内にはなかなか見られないきれいな街に
    なりそうな感じがするけど…。

  150. 551 住人

    駅まで歩いて5分。地代も含めてローンは月額15万円弱。敷地は60坪強。50年地代を払い続けても総額1800万円位。50年後なんて自身とっくに墓の中。子供はいても住み続けるかどうかなんて判らないし結構いい買い物したと思っています。今はまだ造成地が多くて土ぼこりも大変だけど、あともう少し我慢すればいい事だし。将来性でココに決めました。大手町まで40分程度、西ならば新百合ヶ丘あたりらしい。隣駅まで歩いていけるし映画館も徒歩圏内。自分にしては過ぎた所だと思っています。自治会も頑張っているし、自分はけっしてお金持ちでもないですけど十分な暮らしてしている小市民です。

  151. 552 住人

    ↑すいません改行に失敗して読みにくくて

  152. 553 未登録

    将来性はそれほどあるとは思わないが…
    でも千葉であの街並みは珍しいし
    お手頃なんだよな。坪井は。

  153. 554 未登録

    >549
    買えなかったんだよね、かわいそうに。。。。

  154. 555 未登録

    無理して買う物件でもないけどね

  155. 556 匿名さん

  156. 557 530

    531,537さん ありがとうございます。

    やはり、家を買ったらそこにずっと住むわけですから住民の方の雰囲気も重要だと思うんですよね。少し安心しました。前向きに検討してみたいです。

    あと。。
    なんかこの土地のことをなぜか悪く?いう方たちもいますが、そういう方はこんなとこ買わなければいいだけのことですよ。他にもいいところはあるでしょうし。

    でもわざわざ書き込むってことはやはりここが気になっている証拠だと思うんですけどね。
    レスも550超えてるし、やはり注目はされていると思います。

  157. 558 未登録

    街がどうなるのかは開発や小売業者の出店次第だけど、
    今後の成否が楽しみな地区
    買う気があるのなら出来上がる前に買わないと値上がり
    するかもしれないね

  158. 559 匿名さん

  159. 560 未登録

    >558
    これからのご時世、不動産を投機目的に購入するなら地方の土地は止めるべきですよ。

  160. 561 未登録

    >547
    こいつがその正体です!
    http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

  161. 562 未登録

    すごいね。でも関係ないだろう。。。

  162. 563 未登録

    >561
    お隣ではとんでもないことが起きているんですね。
    でも、坪井地区には関係ないですよね?(^^;

  163. 564 未登録

    なんでここはこんなに風が強いんだ。

  164. 565 未登録

    ここんとこ都心部でも強いですよ。
    花散らしの風吹いてると天気予報でも言ってた。
    坪井だけに限ったことじゃないですよ。

  165. 566 未登録

    >561
    ・・・すごい。

  166. 567 未登録

    >>565
    そんな生易しいものじゃない。命の危険を感じるぞ。
    それ以外になんの不満もないんだが。

  167. 568 未登録

    道に流れ出た土砂は誰が片付けるんだ?

  168. 569 未登録

    風にお願いしましょう。

  169. 570 未登録

    ルーシーとプラウドタウン稲毛とで迷っています。
    稲毛の抽選が今月中に始まってしまうので、結論を
    急がなければいけません。
    そこで教えていただきたいのですが、過去のルーシーの南側住居と
    北側住居の価格帯は、大体おいくらだったか教えてください。
    よろしくお願いします。

  170. 571 未登録

    このエリアの教育環境はどんな感じでしょうか?
    あと、子どもがまだ小さいのですが子育てサークルなど
    充実しているでしょうか?
    どんな事でも結構ですので、ぜひお聞かせください。

  171. 572 未登録

    >570
    ルーシーの1期では、南向きか北向きかということでの価格差はなかったと思います。
    デザインや建坪によって価格が決まっていたようですが、角地が高かったようですよ。
    1期の価格帯は、確か4600万〜5300万くらいだったと思います。
    ただ、2期以降は設備面で1期とは違ったりしていますので、値段はわかりません。
    >571
    子供会のような会を発足してましたよ。対象は小学生中心のようですが。

  172. 573 未登録

    >570
    4800〜5450万です。
    650万くらいの差なら高いほうがいいよね、なんて言いながら夫婦でチラシを見てましたけど、4800万の工面すらできなかったです(^_^;


  173. 574 未登録

    570です。572さん、573さん大変参考になりました。
    ありがとうございます。
    一期は北と南で価格差がなかったとは驚きです。

  174. 575 未登録

    2期は1期より価格があがっていたような気がします。
    建物の面積も大きくなってましたから。
    3期も坪単価的には2期よりあがっていたような・・・
    すみません、はっきり覚えてないんですが、期を追うごとに値段はあがるんだなと感じたので、上がってたと思います。
    2期も3期も南と北の価格差は200万位はあったと思いますよ。
    やはり南の方が高かったです。

    うちも一時比較検討したのですが、価格はプラウドタウン稲毛よりルーシーの方が高かったです。
    駅から歩けるというところが大きく価格差に出てるのでしょうか。
    人気があるらしく2期の時の最高倍率は10倍と販売の方に聞きました。
    3期も倍率高かったのでしょうか?
    4期はそろそろなんですかね?

  175. 576 未登録

    4期は今度の日曜日に建設中の建物見学会があって、
    抽選は5月のようです。
    価格は高くとも駅チカのここにするか、それとも
    プラウドか・・・。迷っています。

  176. 577 未登録

    値段が同じなら、美し学園にする人が多いと思う。
    ただし、開発途上で、千葉NT化する可能性もあり、踏み切れない人が多いのも事実だと思う。近くにお店がないのは不便ですが、この点は車を使えば10分程度でイオンに行けるので、それほど苦にならない気もする。う〜ん、悩みますねえ。。。

  177. 578 未登録

    NT化なんてしないですよ。売れ残り状況を比較すれば明白。あそこは周辺にも大きな町がないのが致命的です。
    あわてて買う必要があるかどうかはわかりません。

  178. 579 未登録

    世の中に絶対はないですよ。

  179. 580 未登録

    全ての生物は死につつあり、すべての無生物は壊れつつある。
    これ、『絶対』です。

  180. 581 未登録

    この土地の土壌汚染問題はガセネタ、もしくは
    過去に土壌汚染があったが土地改良されたので、今は
    問題なしのどちらなのでしょうか?

  181. 582 未登録

    ルーシーを購入された方にお伺いします。
    ここの値引き交渉は可能でしょうか?

  182. 583 未登録

    世の中に不可能はないですよ。

  183. 584 未登録

    >>581
    ここじゃないよ
    >>582
    抽選なのにどうやって値引くの?

  184. 585 未登録

    船橋日大前東口付近、随分と開発が進んできましたね。
    遊歩道もできて、家も結構建ちましたから、それなりに街っぽくなってきましたね。
    近くの団地に住んでいますが、購入を真剣に考えています。
    金額的な部分よりもやはり、東南角地に家を建てたいのですが、売り出されるタイミング
    はどなたに問い合わせればいいのですかね?

    その辺がホント不透明です。だから、せっかくの開発が評価されないのではないでしょうか?

  185. 586 未登録

    駅前の「街づくり館」で聞くと良いと思いますよ。地主との仲介的な役割をしていますので。

  186. 587 未登録

    >>585
    ルーシーは分かりやすいけど抽選
    地主経由の場合は一部の土地のみ
    あとは民間が買ってからだからねえ。

    東南だと60坪で土地だけで4千万ぐらいですね。

  187. 588 未登録

    >585
    一流ハウスメーカーの住宅を乗せたら、8千万弱ですね。
    そこまでの価値があるんですかねぇ?渋滞どんずまりの船橋の外れで。
    都心の100㎡クラスのマンションが買えますがな。

  188. 589 未登録

    >>588
    都心のマンションなんて全く魅力を感じない人も多いので、そういう比較は全く無意味です。

  189. 590 未登録

    >589
    ・・・そんなもんですかねぇ。
    8千万も出したら都内にだって戸建が変えまっせ。

  190. 591 未登録

    同じ広さの物件買えるの?

  191. 592 未登録

    >585
    坪井小側の現在建設中のモデルハウス近くに小さいプレハブが出来ました。そこで土地販売の案内を始めているようです。実際に販売されるのは4月29日からだそうですが。30区画くらい出るという話です。ご興味があれば現地に行って聞いてみるといいですよ。

  192. 593 未登録

    >一流ハウスメーカーの住宅を乗せたら、8千万弱ですね。

    えーー!そんなにするんですか!?ビックリです。
    60坪くらいの土地が4千万だとすると、一流(?)のハウスメーカーで最新の家建てると4千万くらいかかるってことですか?
    上ものだけで4千万。。

    私が庶民だからかもしれませんが、いくら開発されるとはいっても8千万だすならもっと他に
    いいとこありますよ、絶対。。

    土地だけで4千万だって高めですよね?それでも買う人が要るってことは、その人にとっては魅力的な土地ってことなんでしょうけど、それだけの価値があるかどうか。。

    地主は大儲けですね。


  193. 594 未登録

    信頼のできる工務店を選べば、半額で家は建てられますよ。
    土地の価格については、東南角地限定でこの町で最高の場所の場合ではないですか?
    自分の要求するものを絞れば庶民でも購入できる範囲だと思うのですが。
    開発途上の町ということで不便さは免れませんが、10年20年後が楽しみですね。
    きっと、それを楽しみにしている前向きな人が多い町なんじゃないかな。
    もう少しで、引越しなので楽しみです。

  194. 595 未登録

    出回る土地は殆ど住宅メーカーが持っているので、ゲットするのは建築条件付きや建売じゃないと
    難しいのでは・・・どこに行ったら土地のみ扱ってるのでしょうか?

  195. 596 未登録

    土地だけで4000万円ってホントですか?11街区に建っているモデルハウスの物件を見に行きましたが、土地が60坪強で3000万円くらいだったってハウスメーカーさんが言ってましたよ、建物も3000万円くらいで合計6000万ですか?あれから随分高くなったのですねぇー。

  196. 597 未登録

    >>596
    売っているときにちゃんと聞いてないでしょう?
    もっと全然高かったですよ。60坪3千万は北側。あの区画は高かった。
    第一期の定借区画(線路沿い)は安かったんだけどね。

  197. 598 未登録

    北西向きで1件出てますね。
    http://www.mitsuihome-tokyo.com/shutoken/tochi/funabashi/
    坪53.8万(72坪で3880万)
    南東角地が60坪強で3千万(坪50万)で買える訳が無いんですけどねぇ。

  198. 599 未登録

    ついでに。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/tochi/info/tsuboi/
    南東角地よりはやや南西向きに近いですけど、坪64万で出てまーす。

  199. 600 未登録

    駅前で平均60坪の街並って色々探したけど皆無に等しいですよ。
    自分のうちが広くても、まわりに40坪以下の分譲地が多いと、街並みはごちゃごちゃします。
    また、大規模開発すぎると、土地が広くて安くても、駅前のセレブゾーン以外は、
    駅からかなり離れてしまうし、駅周辺のみに限られている芽吹きの杜は、けっして高くはないと
    思うけど。
    駅周辺が、便利すぎて賃貸マンションやアパートが多い地域は、人の出入りが多くて、学校は荒れて
    いるように思います。こういった分譲地は、街を買うつもりで、選んだほうがいいと思いますよ。
    子育てには、バス便でも環境の整った千葉ニュータウンの方が断然いいと思うけど、子供もいつか
    都心に通学するようになるので、その辺も考慮すると、芽吹きの杜は無難だと思います。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸