分譲一戸建て・建売住宅掲示板「アットホームタウン美しが丘st95はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. アットホームタウン美しが丘st95はどうでしょうか。

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-05-19 19:54:31

日本橋まで乗車時間38分、駅まで徒歩12分、小中学校徒歩10分以内、土地45坪、建物32~34坪位、で2480万円~3千万円位の価格、このような物件はあまり出ないと思いますが、どう思われますか。
建具はまあまあの物を使用して、結構凝った設計しているみたいですが。
デメリットとしては、浄化槽であること、市街化調整区域なのでローンを組めない金融機関があったり、物件価格満額組めなかったり、フラットが使えないこと、等ありますが。
また、なんで、ここだけ、市街化区域の中に陸の孤島状態で調整区域なのか、ご存知のかたがいらしたら、おしえて下さい。

[スレ作成日時]2009-04-13 00:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アットホームタウン美しが丘st95はどうでしょうか。

  1. 2 匿名さん

    なんで市街化区域の中に陸の孤島状態で調整区域なのか
    ・・・という事については詳しく解かりませんが
    アットホームセンターの建売って、例えば相続税が払えなくて物納された土地を
    競売などで安く買って土地の値段を安く出来る分、建物が他の所に比べて良いのが特徴です。
    「何故陸の孤島状態で調整区域なのか」は営業さんか本社に問い合わせてみたら如何でしょう?

    私は別の場所でアットホームセンターの物件を買い、住んでいますが
    建物の作りやアフターに関してはとても良いですよ。
    その立地でその値段なら買って損はしないと思います。

  2. 3 匿名さん

    私も検討しています。
    やはり色々心配だったので調べてみました。
    http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20051118A/
    アットホームセンターの物件は分譲地内の下水道をはじめ生活に欠かせないインフラの整備などは
    キチンとやってくれていますし 道路も舗装してくれているので
    ココに書いてあるデメリットはクリアされているように感じます。
    市街化調整区域でもあまり関係ないかと思っています。
    あの場所であの広さの割りにあの値段は魅力です。
    友人がやはりアットホームセンターの物件に住んでいるのですが
    造成から住んでみてからの色々な事を沢山の写真を載せたブログにしていて
    造りは素晴らしいものだと確認出来ていますし。

    銀行はアットホームさんの提携を使おうと思っています。

  3. 4 匿名さん

    03です。
    その他のソースですが
    http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20070612A/
    ここに
    >開発許可に関する書面 (開発許可書、工事完了検査済証など) が確認できればたいていは大丈夫です。
    とあります。これも営業さんに聞いたら「大丈夫です」との事でした。

  4. 5 ご近所さん

    白井は市になって間もないから下水普及率は低いよ。
    うちの辺りの大手HMの分譲も浄化槽ばかり。
    うちも浄化槽。
    市街化調整区域ってのも、ここ数年急激に発展したからじゃないかな?
    元々は畑か荒野みたいな感じだったんだと思う。

  5. 6 匿名さん

    ここは、もともと荒地ですね。
    第二期分譲予定地がすぐ横にありますが、ボコボコした地形に
    草木が生い茂っているので、第一期もそんな感じだと想定できます。
    盛り土しているので、念のため地盤調査書は目を通されることを
    お薦めします。

  6. 7 匿名さん

    市街化調整区域の問題点は、再建築不可であることです。
    よって、土地の価格が安いのです。
    ここは、白井市では、再建築可の条件緩和があるかないかの確認をされてから検討したほうがよい、という意味も含めて以前書かせてもらったのですが・・・。

  7. 8 匿名さん

    市街化区域へ見直しは、そうそうされることはないんですかね。
    市役所に聞けって話でしょうが、ご存知でしたら教えて下さい

  8. 9 匿名さん

    購入検討中に見学したけど、素晴らしいと言うほどの建物ではないよ。他の地域の格安建売りと比較すれば上等だけど、この地域で見れば値段なりだね。

  9. 10 03

    >>09

    「素晴らしい」という表現は
    住宅展示場にあるような大手HMのモデルハウスのようなという意味ではなく

    「しっかりとした造りをしている」という意味です。
    誤解を招く表現ですみません。

    ブログを書いている友人は注文住宅で作ったのですが
    フリープランの場合、かなりの融通がきく事もわかりました。

    再建築ですかぁ・・・
    頭金なし35年ローン組むつもりなので多分一生住むと思います。
    引越す時は田舎の実家かなぁ?と思っているのでいいかな。

    でも市とアットホームセンターに確認してみます。
    ありがとうございました。

  10. 11 ご近所さん

    >>08

    いや、市自体が発展途上の市だから、わからんよ。
    それを言ったら、市街地の方が少ない市だからw
    どの課に聞くのかはアットホームセンターに問い合わせたら?

  11. 12 入居済み住民さん

    スレ主様>
    再建築も出来ますし、ローンもちゃんと組めますよ。
    満額組めるかはスレ主さんのお仕事や収入によるかと思いますが。

    この分譲地は千葉県から正式に開発許可を受け
    宅地として正規に都市整備を行っている土地です。

    ●開発許可番号/千葉県印整指令第11号の9・11号の562・85号の10
    ●建築確認番号/千建住第0802816号

    浄化槽は仕方ないですね。
    この場所はどこのお宅も浄化槽ですが
    メンテナンス代は年間1万程度ですから、下水道代よりは安いかと。
    私は快適に暮らしております。

  12. 13 匿名さん

    要するに「芽吹きの杜」とか「ノイエ あざみ野 たまぷらーざ」とか「ローレルヒルズ手賀の杜」みたいな
    大規模開発して宅地分譲してるのね。それなら普通の既存住宅地と同じ扱いになるんじゃないの?
    「st95」って事は最終的には95世帯が住むちょっとしたニュータウンになるよね。
    こことは違うけどウチは同じような分譲地で「市街化調整区域」と購入時記載されていたけど
    ローンも組めたし(住宅金融公庫)20年後に息子夫婦と同居の為に2世帯住宅に建替えしましたが
    それも何も問題ありませんでしたよ。
    建物や立地が気に入っているなら良い物件だと思いますよ。

  13. 14 周辺住民さん

    日曜日に見に行ってきましたが、環境のよいところだっだですね。近くにスーパーと、分譲地前にコンビニとGSがあるので、そんなに不便でもなさそうでしたよ。道路も広い歩道が付いている通りが学校のほうへ続いているので、通学も安心出来そうです。

  14. 15 契約済みさん

    昨日契約して参りました!
    いろいろな所を見てまわり、比較検討しましたが
    最終的に立地の良さと建物の仕上がりや造りで決めました。
    住環境も平日、休日、それと同じでも時間帯を変えて見に行ってみましたが
    「一生住むに値する場所」と思えました。
    あとはローン審査が通るのを待つばかりです。

  15. 16 匿名さん

    >>15さん
    値引きとかは、いかがでしたか?

  16. 17 契約済みさん

    16さん
    値引き、言い出せませんでした(^^;
    ただ、すでにお住まいの方からの情報では
    「値引き交渉よりオプション交渉の方が結果的にお得」と聞きましたので
    その線で交渉してみようと思いますv

  17. 18 匿名さん

    >>17さま
    そうですか。私は、最初に予算を伝え値引き交渉をしましたが
    あっさり、断られてしまいました。
    買いたいオーラを出しすぎました。
    他に千葉ニュータウン中央のリブラの街も検討しているのですが
    そちらは、300万程度の値引きが見込めそうだったので残念です。
    オプションは、どういったものを頼めるのでしょうか?
    (頼まれる予定ですか?)
    カーテンレールやワックスは、考えていますが、その他どんなものでしょう。
    あと、入居済みの方からの情報は直接聞かれたのですか?
    それとも、知人のかたでしょうか。
    かなり本気で検討しているので、いろいろ情報交換しましょう。
    あと、私はダメでしたが、値引き交渉されてみてはいかがでしょうか?
    うまくいけば、値引き価格+その分の利息もうくわけですし。

  18. 19 契約済みさん

    18さま>
    うちはオプションとしてリビングのエアコン(+化粧配管)と
    バルコニーのルーフをお願いしようと思っております。

    聞いたのは他の分譲地で建てた方(ブログ検索で引っかかりメールで聞きました)で
    その方が仰るには
    「アットホームセンターは土地で儲ける分、
    同レベルの会社や価格の物件に比べ、建物はハイグレードなので
    建物本体の値引きは難しい。
    それよりも後つけの物をお願いした方が交渉もすんなり行く」そうです。
    その方と同じ分譲地で値引き交渉ばかりに気を取られ契約を伸ばしていたら
    他の方にアッサリ狙っていた土地と買われてしまった方もいたそうです。

  19. 20 匿名さん

    そうなんですね。
    私も、オプションをお願いできないか、相談してみます。
    確かではないのですが、ルーフバルコニーは固定資産税の対象に
    なったような気がします。
    建て売りなので、既に税金が発生していますから、影響ないかもしれませんが
    取り付けされる際は、確認されてみてはいかがでしょうか

  20. 21 入居済み住民さん

    別の分譲地ですが、アットホームセンターのお家に住んで一年になる者です。
    とても快適に暮らしております。
    私は立地や間取りなどが気に入っていらっしゃるならお勧めします。
    住んだ後のアフターフォローも敏速で安心できますよ。

    うちの場合はフリープランでしたから半注文住宅状態でしたので
    値引きは建坪数を減らしたりで自分達で調節出来ましたが
    私も、すでに建っている家を買われる方は
    値引きよりもオプションの「おねだり」の方をお勧めします(笑)

    固定資産税、ルーフバルコニー程度でしたら
    そんなに気にする額じゃないですよ。
    うちは大型バイク3台を置くための大きなガレージを外溝工事の段階で設置しましたが
    家屋調査の時に恐る恐る聞いた所、
    「年間¥1000~¥2000程度です」と言われ
    実際に固定資産税の請求が来てみたら¥1200でした。
    ベランダのルーフバルコニーでしたら、もっと安いかと。

    それと開発許可を受けている市街化調整区域って羨ましいです。
    建て替えも転売も出来るし、何より
    (確か)都市開発税が無かったと記憶しています。
    私の地域では土地や建物よりもそっちの方が評価額高かったです。
    (税率が違うので値段はそんなでも無かったですが)
    ですから固定資産税はルーフなどに関しては、あまり神経質にならないでも良いかと思いますよ。

  21. 22 匿名さん

    私も別の分譲地ですが、先日契約いたしました。
    そこで質問です。

    住宅性能評価の申し込みをアットホームセンター経由で何度かお願いしているのですが、
    その都度、うまくはぐらかされ申し込みの対応可否についていまだに回答を得ていません。

    同じようにアットホームセンターに住宅性能評価を依頼された方、または営業に問い合わせした方、
    みんな同じような対応をされているのでしょうか?

    素人でも判りやすい同制度の活用で、どの程度の家か知っておきたいだけなのに・・・(><)

  22. 23 匿名さん

    フラット35Sを利用できると伺ったのですが、どの項目で適用されて
    いるのでしょうか。
    あと、耐震等級は何級なんでしょうか?
    22さんにならって、性能評価について、私も確認してみます。

  23. 24 匿名さん

    >>21さま
    情報ありがとうございます。
    たぶん、21さまのブログを拝見させて頂きました。
    (違っていたらごめんなさい。)
    これから行うことであろう各工程(税金や引っ越しなど)が
    書かれていたので、今後参考にさせて頂きます。

  24. 25 入居済み住民さん

    >>22さん>
    建売ですか?フリープランですか?
    それによって違って来ますが、私が建てた時
    住宅性能評価を得るのには、間取りの自由が狭められると聞きました。
    建築基準法以外に色々制約があるようで・・・
    うちはフリープランでしたので、面倒なので、頼みませんでしたけれど・・・
    建売の場合、確か別途費用(結構高かったと思います)がかかるのだと思います。
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/124204.html
    それで営業さん、言い難いのかな・・・

    ただ何も請求していませんが
    引渡しの時 財団法人住宅保障機構という所の「性能保障住宅」というものは頂きました。>>23さん>
    フラット35については何も問題ないと思います。
    うちは住宅性能評価を受けていませんが
    銀行では何も言われませんでしたよ。(三菱東京UFJ)
    結局はフラットじゃなく、もっと短い固定を選びましたが・・・
    耐震強度の等級は結構上だったと思います。
    現在、HPの建物仕様のページが工事中で確認出来ませんが
    そういう構造的な面で不明な点は営業さんではなく
    本社の設計課に問い合わせたら如何でしょう?
    実際に設計された方なら一番よく解る筈ですよ(笑)
    24さん>
    えええ??もしかして猫とか花の事ばかり書いているブログですか?
    そうだとしたらお恥ずかしいです(><)
    最初の頃から見て頂くと造成段階から引渡しまでの工程を詳しく写真で残してあります。
    分譲地毎に違いますし、ウチはフリープランなので参考にならない場合もありますが
    (構造材なども多少変更してありますし)
    基礎の作りや大工さんの仕事ぶりなどは参考になるかと思います(笑)
    同じ分譲地でフリープランと建売とがあったのですが
    建売だから、フリープランだからというのは一切無く
    職人の皆さん、とても丁寧に愛情を持って良い仕事をされていましたよ(笑)
    私はフリープランで建てたかったので1期(建売)分譲時期に2期分譲分を予約購入しちゃってたので
    1期の家が建っていく様もずっと拝見していたんです。

  25. 26 入居済み住民さん

    ↑うわっ!一度にレスしたら大変な事に。

    読みにくくてスミマセン(^^;

  26. 27 入居済み住民さん

    連続投稿スミマセン。21=25、26です。
    ウチが住宅性能評価を申請しなかったのは面倒=間取りを自由にしたいのが最大でしたが
    どういうモノだろうかと調べてみたら、この記事がHITしたことも一因です。
    http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20050118A/index2.h...
    ウチは無くても不便は全く感じていませんし、不具合もありませんよ。
    ほんの些細な事でもアフターフォローは敏速ですから
    そういう面では、面倒な保障機関を頼るより直接アフター課に電話した方が早いですし(^^;
    でも「安心をお金で買う」という考えの方も多いかと思いますので否定はしませんが。
    性能保障の件は営業さんに突っ込んで聞いてみる、
    耐震強度の件は設計に直接問い合わせてみるのが良いと思います。

  27. 28 匿名さん

    >>25さま
    24です。ブログですがビンゴです。
    家を購入したら、ガーデニングを少しはやろうと考えているので、参考にさせて頂きます。
    あまり手のかからないものしか、やらなそうですが(--;

  28. 29 匿名さん

    22です。

    >>25さん

    詳細な情報提供、どうもありがとうございました!!

    うちはフリープランですが、アットホームセンターの提示したサンプル設計
    にしてみようかと思っています。

    まだ契約初期段階で営業さんとしか面談できていないため、
    設計課の方が出現?!した段階で細かく聞いてみます。

    非常に参考になりました(^^)/

  29. 30 入居済み住民さん

    25です。

    28さん>
    お恥ずかしいです(^^;
    うちは日当たり面で問題があるので「日陰に強い」花ばかり選んでいます。
    それでも無謀にもバラを育てていますが
    秋~初夏はビオラやノースポール
    夏~晩秋はベコニアなどが日当たりなど関係なく手間もかからなくていいと思います(*^_^*)29さん>
    フリープランなのですね。
    それでは設計の段階で住宅性能評価の事を明確に言っておいた方が良いです。
    ウチのように、あまり取る方がいらっしゃらないみたいで
    通常は住宅性能評価の基準よりも住み易さなどを考えた間取りを提示してるかと思いますので。
    「住宅性能評価を取る為の間取りを」と言った方が良いと思います。

  30. 31 匿名さん

    >>30さま
    28です。カーテンレールをご自身で取り付けられたようですが、
    レールの取り付けは、素人でも可能ですか?
    また、取り付けの時にはドリルなどの工具を使用されましたか?

  31. 32 入居済み住民さん

    30です。

    31さん>
    レールの取り付けは簡単ですよ~(笑)
    あんなの業者に頼むのはお金の無駄です。
    身長154cmの小柄&不器用な女性でも取り付けられます。(勿論、素人です)
    工具はあった方がいいと思います。
    うちは新居はホームセンターでナショナル製の電動ドリルドライバーを購入しましたが
    その前のアパート住まいの時は普通のドライバーで、しかも1人で付けていました。
    (皮手袋をする事をお勧めします。でないと血豆だらけに・・・)

    アットホームセンターさんの建物は窓枠が「これでもかっ!」って位、丈夫に作ってくれています。
    ですから多少失敗しても大丈夫。(どうせレールに隠れちゃうし)
    ですから、石膏ボードに使えるネジ(市販のレールに付いてるネジでは短いかも知れません)
    何cmか忘れちゃったので、設計課の方に
    「自分でカーテンレールを取り付けたいのですが、ネジの長さと注意点を教えて下さい」と聞いて下さい。
    私が取り付ける時、「サッシのネジ(だったか何か)と重ならないようにね」と
    大工さんがアドバイスしてくれましたので・・・

    参考までにレールはニ○リで買いましたけれど
    ブログにも書きましたが部品の不備が多いんですので
    もし同じ所で買われるのでしたら注意して下さいね。
    ※カーテン留めはダイソーで買いました(^^;

  32. 33 匿名さん

    >>32さま
    31です。いつも、詳細な情報ありがとうございます。
    了解いたしました。
    やるときには、柱がどこに通っているか確認して挑戦して見ることにします。

    ちなみに、私はじゅうたん王国で買おうと思っています。
    なんか、ドリルを無料で貸してくれるそうなので。

  33. 34 入居済み住民さん

    32です。

    33さん>
    うろ覚えで申し訳ないのですが
    柱じゃなくて、サッシの枠のネジか何かの位置です。
    (サッシの真ん中辺りだったかな?)
    柱は、あまり関係ないです。
    窓を取り付ける部分に丈夫な木の窓枠を作ってくれていますから
    何処にネジを留めても抜けないと思います。
    ただ、(そのサッシの)ネジ?と干渉しちゃうと下手したら工具が壊れるので・・・

    とにかく取り付けの際は現場の解る方にアドバイス受けて下さいね。

  34. 35 匿名さん

    壁は、基本的には以下のようになっており、下地に打ち込まないと強度が弱くなります。

    ベニヤ板>石膏ボード>下地

    下地は、すべての場所にあるわけじゃないので、下地探しのツールとして、おすすめは「どこ太」を使うといいと思います。
    ちなみに、値段は千円以下です。

    頑張ってください。

  35. 36 匿名さん

    34さま、35さま
    31です。
    取り付ける時には、いろいろと聞いてみます。
    聞くのはタダですし。

  36. 37 入居済み住民さん

    36さん>
    頑張って下さい!
    カーテンは安い所で、カーテンレールや照明は自分で、ってチョットした事なんですが
    これだけでも大きな節約になります。
    アットホームセンターさんは比較的、そういう工賃も安いのですが
    同じ時期に大手HMで建てた友人はカーテン関係だけで¥50万UP
    照明取り付け(単なる取り付け口?に差し込むだけなんですよ)で¥10万取られたそうです。
    うちは自分で色々やった&家具家電などを安い所を探したり
    バーゲンでGETお陰で最終的に頭金を200万多く入れる事が出来ました。

  37. 38 匿名さん

    駅まで2パターン歩いてみましたので、レビューさせて頂きます。

    パターン1は、マルエイ側を歩き、パターン2は学校の裏ルートを歩きました。

    【ルート特徴と所用時間】
    パターン1:
    マルエイの通りは、歩道がなく、このルートは信号も多いので、歩きづらい。(所用時間:12分)

    パターン2:
    歩道が必ずあるので歩きやすい。学校裏の通りは気持ちがいい。
    また、信号が少ないので時間がよめる。(所用時間:14分)

    ※.通勤を想定し、早足で歩いたので、普通に歩いた場合「+3」分程度の上乗せが必要です。
    ※.パターン1の所用時間は、たまたま信号につかまっていませんので考慮が必要です。
    ※.出発地点は、分譲の出口。到着地点は、西白井駅の改札口です。

    【結果】
    信号待ちを考慮すると、ほぼ所用時間はかわらないため、よほど急いでいない場合は
    パターン2がよいがと思います。
    チラシなどの表記は12分となっているが、実質15分と考えておくべきです。第二期の道路が完成すると、多少は時間短縮が見込めるかもしれません。

    以上、ご参考になれば。

  38. 39 匿名さん

    夜になって、ガソリンスタンドと道路の交通量で気になる事はないですか?

  39. 40 匿名さん

    19時以降は、特に、非常に静かです。ここらあたり。

  40. 41 匿名さん

    今で、どのくらいの方が入居済なんでしょうか?

    売り出しから、時間がたったと思うんですけど、まだ空きがあるんでしょうか?
    検討中の方いますか?

  41. 42 匿名さん

    第一期は、20棟ありますが、住宅情報ナビを見ると、残り6棟となっているので、売れたのは、半分強といったところでしょうか。

  42. 43 匿名さん

    42ですが、ちなみに、売れ残っているのは、主にガソリンスタンドの裏にある
    物件が、はけていないようですよ。
    間取りどうこうより、スタンドの裏というのを、嫌って売れないんでしょうね。
    入居者は、5棟程度だった気がします。

    また、第二期も工事が開始しましたが、第一期より値段が高いようです。
    ただ、条件付きのフリープランもあるようなので、建て売りがいやな方には、
    第二期がいいのかもしれません。

  43. 44 匿名さん

    スタンド側が人気ないとは……少し意外でした。

    丁寧にありがとうございます

  44. 45 匿名さん

    スタンド側の物件は、南側道路なので日当たりはいいんですけどね。
    ただ、勝手口を開けると、低い壁を隔てて、すぐスタンドというのは
    私はちょっと嫌でしたね。
    また、セルフスタンドなので、案内音声がひっきりなしに響いていそう
    ですし、もしも事故でもあったら、扱っているものがガソリンなので
    怖いかなと。

    あとは、スタンドの前がコンビニなので、ヤンキーのたまり場に
    なる要素も含んでいそうな気がします。
    まぁ、たまり場の話はスタンド側どうこうという話ではないですが

  45. 46 匿名さん

    自衛隊が近いですが、飛行機の音とかどうなんでしょう?

    あと、白井市はハザードマップが公開されていないので、
    近くの水路とかも気になるのですが

  46. 47 近所

    自衛隊の飛行機の音は気にならないとは言えないけど、慣れます!
    テレビが聞こえないくらいです!この季節は網戸なので!
    廃品回収の車のスピーカーでもテレビは聞こえなくなるくらいの音量で通りますし、日中だけなので、私は気になりません。

    電車の線路近くの終電、始発まで続く方が嫌になります。

    すいません、水路はわかりません。これからのゲリラ豪雨、知りたいですよね。

  47. 48 匿名さん

    46です。
    やはり、飛行機の音はうるさいのですね。
    頻度はどの程度でしょうか?
    あと、電車の音も聞こえるのですか?それなりに離れているので、全然聞こえないと思っていたのですが。

  48. 49 47の近所

    飛ぶ日と飛ばない日があります。
    それと、飛ぶコースも違う日があります。それによっては気になりません。
    『今日は飛ぶ日だなぁ~』って感じる時は二週間に1日くらいかな?20年近く、飛行機と付き合っているので、ん~ホントに気にならなくなってしまって、確かではありませんが…その1日は、20分~25分間隔でしょうか、離着陸の練習なんでしょうか、旋回しては離着陸してるって感じです。

    ごめんなさい、電車の件は私の言葉足りずでした。

    私だったら、枕元を電車が走るより日中の飛行機の方がいいなぁ~って思った事を書いてしまっただけです。
    勘違いするような書き方してしまって、すみません

  49. 50 匿名さん

    飛行機は、毎日ということではないんですね。
    それは、よかったです。
    電車について、私が勘違いしてました。
    確かに電車は毎日、朝から晩までひっきりなしですからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸