住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイのメリットってなに?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイのメリットってなに?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2023-11-15 14:20:02

工務店で新築を検討しているものです
在来とツーバイフォー両方手がけている工務店なのですが、ツーバイフォーのメリットを聞くと、短期間で出来ますが、最近の在来は耐力壁を使ったりしてツーバイフォーのいいとこ取りなのでリフォーム等考えると在来の方があとあとイイですよと

ハウスメーカーはツーバイフォーが多いので、どんなメリットがあるのか実際のところ知りたいです

ご教授下さい

[スレ作成日時]2012-09-22 14:53:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイのメリットってなに?

  1. 261 匿名さん

    構造材だけで家が建つわけじゃないからツーバイも軸組もそんなに金額は変わらないでしょ。家全体の価格で構造部の比率って少ないのでは?

  2. 262 契約済みさん

    高断熱の家になってきている時代 2×6なら 14CMの壁厚があります。
    Q値が2と1では、暖房の電気代が倍違ってくるので、
    2×6なら簡単に大量の断熱材を入れられるので、Q値を下げやすい
    今、うちがQ値2の軸組の家を作っていますが、24時間暖房の電気代を計算すると4万越え

    高気密高断熱のメーカーはほとんど2×6
    軸組でその壁厚を作るには5寸柱が必要に

  3. 263 匿名さん

    >262
    どうして軸組にしたんですか?

  4. 264 匿名さん

    素人考えですが、最近の軸組は金具で柱とか固定しますよね。
    あれって結露は大丈夫なんですかね。金具付近が腐ったりしませんか。
    ツーバイは釘打ち込みがほとんど、金具も使ってますが薄いから温度差あまり関係無さそうだし。

  5. 265 匿名さん

    境目は不明ですが、一定面積以上だとロ-コストであること以外に特段のメリットは無いようですが、メリットとデメリをそれぞれまとめて下さるとありがたいのですが。

  6. 266 入居予定さん

    262です
    SPF材のイメージが日曜大工ぽくて、良くなかった
    一条と1社、両方できるところがあったが、後者は普通の家なのでなし
    一条はお金がなかったw
    206なら高断熱でメリットはあるが204は何もない気がします。

    軸組の金物は熱橋になるので、断熱材を吹き付けています。
    普通の袋入りグラスはどうでしょうね
    金物が熱橋になることはわかっているので、別途、吹き付けているのかもしれませんね
    吹き付け断熱は屋根断熱が多いので金物も断熱
    グラスウール等は天井断熱が多く、金物は断熱の外
    これかな

  7. 267 匿名さん

    金物が熱橋になる可能性は否定しないが、それを言ったら鉄骨やプレハブは住宅として論外
    有り得ない存在ですな。

  8. 268 匿名さん

    >267

    ゆえに壁内の金属部分に吹き付けされているのだろうね。

  9. 269 購入経験者

    前の家が軸組で今度の家はツーバイ。
    今の家は上に象を飼うのでなければ、基本性能バッチリです。
    どちらもまずもって問題なく、あるとすれば施工業者の差。
    両構造については素人の口出しで収まるような軽いもんではありません。

  10. 270 購入経験者

    269です。
    今の家→現代の家

    軸組も高く評価しています。

  11. 271 匿名さん

    間取りの自由度と暖熱性能は差がでそうですが

  12. 272 匿名さん

    諦めずに説明しないと掲示板にならない。

  13. 273 入居済み住民さん

    軸と散々迷ったあげく2バイ4で建てました。でも結局のところ、現代の軸とくらべたメリットは感じられないです。耐震も剛床も高気密も、別にどちらかの選択で変わるわけでも無し。今の家に不満は無いですが、改修のことを考えたら、軸のほうが良かったかも?

  14. 274 匿名

    つきつめれば、二種とも建てないと判らないのだよ。
    けちつけるにも建てないことには、つけられない。

  15. 275 匿名さん

    阪神淡路の震災時に倒壊した木造住宅は、揺れに対するバランスの悪さの為に倒れたという事を読んだことがある。
    2x4は設計時の自由度は下がるけれど、軸組みと比べて計算を無しにしてもバランスの良い家が建てられるメリットはあると思う。
    阪神淡路の震災後、軸組みは構造計算時にバランスの事が加味されたそうだけれど、2x4は既にあの時点で大丈夫だったらしいい。
    軸組もバランスをちゃんと考えた造りなら良いけれど、設計がテキトーであったり、施主の希望を聞き過ぎてバランスが悪いなど起きる可能性を考えると、家の強さの面では2x4に利があるんじゃないかと思うよ。

  16. 276 匿名さん

    震災時に倒壊した木造住宅=昭和初期に建てられた瓦の屋根重量の重い家

    通常の軸組みとは違うようですよ。

  17. 277 匿名さん

    >276

    半数以上は昭和46年以前だそうだけれど、残り半数近くはそれ以降の年に建てられたものだそうです。

  18. 278 契約済みさん

    建築中に雨が降り水びたし、、、
    ちゃんと乾燥したのかな〜?
    密閉性が良いからカビそう

  19. 279 そのうちマイスター

    阪神淡路の地震は上下動の激しい、在来工法には非常に厳しい条件の
    地震でした。ゆれ自体は東日本の震災の方が強かったにもかかわらず
    被害が多かったのはゆれ方の差です。

    今は在来工法もアンカーボルトが義務付けられているので
    だいぶ強くはなっていますが、耐震等級3同士で比べると
    2X4の方が補強は少なくて済みます。

    2X4の方が地震に強いのは今でもメリットだとおもいます。

  20. 280 匿名さん

    >277
    耐震基準は、S56年に変更されていますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸