住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2012-10-26 07:57:05

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

前スレ     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/


※類似スレ

世帯年収1200万〜2000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

  1. 777 匿名さん

    二馬力ったって別に全員会社行くわけじゃないからね。

  2. 779 匿名さん

    >776
    >35過ぎると徐々に営業に回されるから、その時期が女性の事実上の定年退職みたいなもんです。
    女性で営業をするとダメなんでしょうか?私は若い頃から営業職なんですが、営業だと退職?意味がわからないです。
    サラリーマンなんだから、女性だろうと男性だろうと辞令で動くのは普通なんじゃないでしょうか?
    子育ての方法はいろんな方法があるだろうし、その子にとっていい方法が選ばれていればいいのでは?
    それはかわいそうとかなんとかいうのは余計なお世話というものです。

  3. 782 匿名さん

    ええ、きっと>>780は大人になっても母親離れができないタイプなんでしょうね・・・。

  4. 783 匿名さん

    >>776
    小学校低学年なら学童保育がありますので、
    午後6時過ぎに帰宅できるなら子供一人で留守番ということはありません。

    父母共に午後6時過ぎに帰宅できない条件で働いている夫婦は、
    祖父母などに頼るしかないでしょうね。

  5. 784 匿名さん

    >776
    出産後も働くことを考えるなら、旧国営・旧公社系の会社や公務員は圧倒的に恵まれています。
    あとは自営でフレキシブルに働くという選択もありますが、一定の資格が必要とされるケースがほとんどです。

    本当は、大卒で就職する際にはそういったこともきちんと考えるべきなんでしょう。
    日本の教育システムでは誰もそんな話は教えてくれませんから。

  6. 785 匿名さん

    日本は遅れているからね。女性の社会進出の促進は我が国のこれからの課題。
    時間は掛かるかもしれませんが、徐々により働きやすく変わってゆく事でしょう。今まさに取り組んでいるからね。

  7. 787 親同居さん

    >>779
    営業職だから退職っていうのは営業職が大変だからですよ。
    事務職やってた人がいきなり営業職に回されたら、そりゃできませんよ。逆は可能かもしれませんが。
    某大手証券会社もやってるじゃないですか。ずっとホールだったのにいきなり営業に回されて事実上のリストラだとかさ。
    営業職っていうのは地道にコツコツ顧客を獲得していく物でしょ?
    いきなり30代半ばのコネも無い女ができるしごとじゃないでしょ。

  8. 788 匿名さん

    そんな旧態然とした貴方の会社の内情を説明されてもねぇ。
    これから変わらざるを得ないんだから。

  9. 789 匿名さん

    35過ぎたら女は営業に回されるって…そんな昭和な会社がまだあるんですね。
    そんな会社にビックリです。

    小さな企業ではまだ産休が取りづらい傾向にあるようですが、私の勤める会社では産休育休から復帰して働き続ける女性社員は、毎年のようにおります。

    業界的に女性社員の割合が多い会社だからかも知れません。
    私自身も共働きの両親の元で育ったので抵抗もありません。
    もっともっと働くお母さんに優しい制度が増えればいいなと思っています。

  10. 790 匿名さん

    二馬力は本当に必死だな。

  11. 791 匿名さん

    >790
    貴方は独身ですか?
    妻が年収600万以上。終身雇用。
    私も年収はそれ以上。
    羨ましいですか?(笑)

  12. 793 匿名さん

    >791まずスレタイ読め。

  13. 794 匿名さん

    朝から二馬力バッシングがすごいですね。。
    コレ全部、1人の人が書いてるのかな?

  14. 795 匿名さん

    794
    どこが?
    夜中の二馬力正当化の方がよっぽど凄いだろ。
    二馬力君

  15. 796 匿名

    人は常に自分より下を探して攻撃したがる
    哀れな性を持ってるからね

  16. 797 匿名

    2馬力を蔑む、スレタイも理解できない1馬力君

    君は邪魔
    さっさと1馬力2馬力是非のスレでもたてて
    好きなだけ吠えてなさい

  17. 798 匿名さん

    >797

    惨めな必死さいっぱいの二馬力君の敗北宣言。
    それしか出来ないな。
    無理もない、二馬力でようやく一馬力になれるかどうかの実力なんだからな。

  18. 799 匿名さん

    2馬力は、金は余裕ができるが、生活に余裕が無くなる。
    今の学費を考えれば、1000万では余裕がない。

  19. 800 匿名さん

    やっぱこれ、1人が書いてるだけだね。

  20. 801 匿名さん

    いい加減スルーしてください。

  21. 802 匿名

    1でも2馬力でもこの世帯収入層なら既に住宅ローン返済中が多数でしょ

  22. 803 匿名さん

    >800
    違うよ。
    そんなことしか思えないから、二馬力なんだよ。
    考え方がせこいし、狭いんだよ。

  23. 804 匿名さん

    799

    いや、お金にも余裕はないだろ。
    その上、子供預けてまで必死で二馬力だもんな。
    余裕なさすぎだ。

  24. 805 親同居さん

    2馬力なんて金が無いから働いてるんだろうなってのが世間の評価

  25. 806 匿名さん

    当然だね。
    それなのに、ここの二馬力は威張りまくり。
    恥ずかしいということを知らないんだな。

  26. 807 匿名さん

    一馬力は、生活に余裕があるの?
    奥さん家庭で苦労してんじゃないの?
    一馬力をひけらかす傲慢な旦那だったらさ。

  27. 808 匿名さん

    スレ主です。
    スレ0の文読めますか?

    >一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

    威張るとか恥ずかしいとか言う方がおかしい。
    いい加減にしてください。どうしても話したいのなら、別スレを
    立てることです。上から目線を投げたい情けない人を無視することが
    できない方達も同様です。

    「一馬力vs.二馬力の生活感」

    これを立てて、ご自由に楽しくどうぞ。

  28. 809 匿名さん

    家庭では選択掃除、増える一方の物品の整理、たくさんすることがある。
    庭の草取りもそうだ。
    一馬力950万だが、奥方はアルバイトを始めた。
    子供の学費を考えればやむを得ないという感じかな。

    その途端、家の中の整理がつかなくなってきた。
    コンプレックスを感じるのは分かるが、日本の家庭は1馬力が基本だと思う。
    家を住むだけの場所と考えれば、2馬力で良いが、安らぎを求めるのなら1馬力の方が良いと思う。
    2馬力で家政婦を雇うのなら、それもありかな。
    このスレの年収幅では、それも無理でしょう。

  29. 810 匿名さん

    あとは、年収が高いご主人がパートの奥さんの家事をどれだけ分担する根性があるかでしょうね。
    子供に分担させるのも教育上よろしいのでは。

  30. 811 匿名さん

    808
    もう閉鎖しましょう。

  31. 812 匿名さん

    「一馬力vs.二馬力の生活感」

  32. 813 匿名さん

    >>808

    本当にスレ主なら気持ち悪い。逐一監視してるのですか。

    スレ主をかたっている場合。うるさいよ、お前。

  33. 814 匿名さん

    普通のサラリーマンなら20代でも500はある。
    2馬力なら20代で1千万を超える。
    更に特に昇給しなくても、この年齢だとまだまだ普通に給料は上がります。

    30代で軽く1,200を越え、40代ではそれ以上。特に出世しなくても、です。
    現在は、女性が定年まで働ける職業もたくさんあります。

    一馬力で年収1千万を越える人は、素直に立派だと私は思います。
    ですが経済的には、妻定年まで働ける職業の2馬力、以上に楽なものはないと思いますよ。

  34. 815 匿名さん

    >809
    だから世帯年収1,500の共働きが敢えてマンションを買うわけさ。

  35. 816 匿名

    スレ主さんへ

    >813みたいなのが出てくるくらいだからもはや末期症状
    閉鎖すべきですね

  36. 817 匿名さん

    814さん

    推測や想像で物を言わない方が身のためだよ。そういうのを「取らぬ狸の皮算用」と教えてもらわなかった?

    普通に、会社が傾く時代ですよ。公務員でも給与の引き下げもある。

    子供作らないなら、経済的にも身体的にも「楽」かもしれんが、新婚時代の気持ちを何十年も維持できる?つまんないぜ、多分。嫁も皺が増え重力に勝てず、太ってくる。自分も髪も薄くなりお腹が出てくる。

    自分はそうならないと思ってんだろ?! チッチッチッ 愛し続けるには相当の努力が必要。

    子供が出来たら、楽しいけど金はかかるし肉体的にも消耗する。奥さんが産休育休後、働き続けるのはかなりの努力がお互いに必要だよ。

    覚悟してる?

    一馬力1150万、奥さんパートで50万、子ども三人で休日は朝から掃除・洗濯・炊事・買い物・家庭教師の家事男より

  37. 818 匿名さん

    私がオバサンになっても

  38. 819 匿名さん

    まあここの二馬力さんの奥さんで定年60歳までフルタイムで働く人は少数派だろう。

  39. 820 匿名さん

    >817
    妻は地方公務員だからね。子供産んで退職する人はほぼいない。
    ホント私は楽させてもらってる。妻に感謝だね。
    復帰したらこのスレの上限を超える。退職まで1,200を下ることはまずないと思う。

  40. 821 匿名さん

    >817
    追加
    今娘が一人。二人目もつくる予定。
    確かに子育ては大変だね。でもそれ以上にかわいいね。
    お互い子育て頑張りましょう。

  41. 822 匿名さん

    公務員でも到達するこの所得が高給であるはずは無く、普通の生活のレベルだよ。
    以前は、公務員一馬力で暮らせたのだから、今一馬力で暮らせないのは、政治が駄目ということ。

  42. 823 匿名さん

    >817寒。。。

  43. 824 匿名さん

    820

    そんなこと言わない方がいいよ。だから、公務員、特に地方公務員が甘い、と非難されます。事実でしょうな。

    そして、子どもが一人の段階でたいそうな生意気言わないの。

  44. 825 匿名さん

    ここってスレ主を名乗る方が出てきてますが、真にスレ主であればあまり干渉しないのがマナーだと思います。

  45. 826 匿名さん

    荒らさないのがマナーでしょう。ここに書き込む一部の人は、目に余るものがあります。

  46. 827 匿名さん

    826
    あなたはスレ主なの?

  47. 828 匿名さん

    まぁでも、スレのお題沿って議論しましょう。

  48. 829 匿名さん

    こりゃ財政破綻寸前の地方自治体が多い訳だわ。赤字垂れ流しでも、働く公務員関係者の意識がこうも低レベルでは。

    この程度なんだろうか。公僕というやつは・。

  49. 830 匿名さん

    スレ主ではありません。ただ、このスレを見るたびにつまらない言い争いが絶えないので、実際のスレタイにそった話をすべきと思っているだけです。
    こんな当たり前なことは、誰でもわかるとは思いますが、ごく一部の方が喧嘩をふっかけ、それに他の方がのっかってしまうという荒し行為はもうやめましょう。

  50. 837 匿名

    久しぶりの営業現場復帰で月給70越えかと思ったらいつの間にか給与改定があり69止まり(T-T)

  51. 840 匿名さん

    このスレ帯の年収って二馬力世帯なら概ね誰でも到達出来るレベル。1人500万円でいいわけでしょ。偉くも無いのに大卒共働き世帯なら20代で早々に卒業しちゃうよ。

    他方、一馬力だって新橋で飲んでる40歳前後のおっちゃん(一般的な企業の課長位)層がこれ位の収入なんだろうけど、共働きが一般的な今の若い人達に二馬力は半人前と飲み屋で部下や後輩に説教教垂れるように見下す。

    そこに地方の安月給公務員世帯が世間様を知らずに、空気も読めずに首にならないだの、職場復帰しやすいだの低いレベルで自慢ぶって寒がられる。

    生活感語るにも、これだけ幅広い労働者階級が一番密集するスタンダードな収入帯だけに、荒れない訳がない。
    不毛な荒らしを排除するならもう少し括りを細分化しないと。まぁすぐに過疎りそうだけど。

    じゃあテメェは何様だって噛み付かれるんだろうけど。

  52. 841 匿名さん

    世帯年収1500万円〜2000万円、2000万円〜4000万円の生活感スレの品の良さと落ち着いた雰囲気を見よ!

    この庶民スレのギスギス感がまるでない。

    見栄っ張りで他人を見下さないと自信が持てない人が多いから無理か。

  53. 844 匿名さん

    2馬力はむしろ庶民という自覚はあるんじゃないかな。同僚は600万台の一馬力で生活しているし。
    妻の収入があるから合算1,200超なだけで。

  54. 845 匿名さん

    1馬力、1000万のサラリーマンの妻ですけど、私も庶民って自覚ありますよ。
    複数の子どもを私学になんて簡単に行かせられないし、洋服だってユニクロもしまむらもありの世界だし。
    外食もくら寿司も金のぶたもありだし。車もコンパクトカー10年ものだし。それでも、ちょっとした機会の時にはそれなりの場所を予約できる、とかその時にはそれなりのブランド名の服や時計を用意できるってくらいで。とても自慢できるほどじゃないです。めちゃくちゃ庶民。

  55. 846 匿名さん

    一馬力だろうが二馬力だろうが、この年収では庶民で当然。

    なぜか高級外車とか別荘とか場違いなことを言い出す人がいるからおかしくなる。

  56. 847 匿名さん

    別荘とは無縁だけど、
    なんで高級外車を持ってちゃいけないのか?
    しかもたかがベンツやBMぐらいで。

    自分の基準では高級外車とはフェラーリ以上のことなんだけど。

  57. 848 匿名さん

    特におかしい話じゃないでしょう。
    1馬力1200万で、独身、実家暮らし。
    ボーナス考えなければ毎月手取り70万以上貰えて、それを好きに使えるわけだから。
    1000万の車を頭金200万くらい払えば、5年払いで月々たったの15万。
    人それぞれの生活感を聞くためのスレだから、否定をする必要もなければ、皆が同じでいる必要もない。
    皆が同じであれば、こんなスレはいらないわけですからね。

  58. 849 腰痛

    ベントレーも入れといて

  59. 850 腰痛

    そうだ、ベンツのオーナーは特にベンツとは言わないんだよ。

  60. 851 匿名さん

    >>847
    自分の基準では新車で500万円以上が高級外車かな。
    この年収帯の人には分不相応だと感じる。

    中古の外車やコンパクトな外車に乗るの別に問題ないのでは。

  61. 852 匿名さん

    >>848
    もちろん、本当にそんな奴がいたら
    「ばっかじゃないの」って言わせてもらうのは構わないよね?

  62. 853 施主予定

    住い購入(注文住宅止めれば)車なんか即金で買えるわ。
    男は2鳥で充分と思うのだが妻がキッチンこれが良いと云えば100万以上のを指差すし。吹き抜け欲しいと云えば150万は見てください。と営業に云われるし。地盤改良はしっかりやっておきましょうと150万の予算組まれるわ、老後に備えエレベーター付けようかと云えば250万以上は掛かると云われるわ、ちょいと構想を話せば100万単位で値上がりですよ

  63. 854 匿名さん

    >住い購入(注文住宅止めれば)車なんか即金で買えるわ。

  64. 855 匿名

    住宅以外にローンで買ったモノなんかないなぁ
    ま、車は国産で400万もしないファミリーカーですが

  65. 856 匿名さん

    車をローンで買うって、どういう感覚なんだろう。

    車がないと生活できない地方ならわかるが・・・。

  66. 857 庶民

    鉄骨で建てるなら本体及び付帯の坪単価は100万を超すので、庶民としては感覚が麻痺、、、

  67. 858 匿名さん

    環境が違えば、同じ年収帯でも生活感は違うだろうに。

    都内勤務なら、マンション買おうと思うと5千万からってなるけど
    地方勤務なら、戸建ての建売だって3千万ぐらいで買えたりする。
    例えば、その差額が高級外車?になってても全然おかしいと思わない。

    それを一概にこの年収帯なら~万円の車価格が妥当だ、それ以上は分不相応だって
    言えちゃうのに違和感を覚えるがね。

  68. 859 匿名さん

    846は車を知らないんだろ。

  69. 860 匿名さん

    >都内勤務なら、マンション買おうと思うと5千万からってなるけど
    >地方勤務なら、戸建ての建売だって3千万ぐらいで買えたりする。
    >例えば、その差額が高級外車?になってても全然おかしいと思わない。

    差額って2000万円?
    年収1200万円以下の人が2000万円の車を買うのは「一般的」には明らかに超少数派。

    もちろん生活感スレだから語るのは自由だけど、
    多数派の庶民からすればおかしいと思われる行動の一つではあると思うよ。

  70. 861 匿名さん

    >860
    さっきの人は500万以上が高級車と定義付けてたけど?
    500万以上の車をこの年収帯の人が買うのに違和感はありますか?

    もちろん、2000万の車を買うのは超少数派だと思います。そこは共通認識ですよ。

  71. 862 匿名さん

    >860
    なぜそう飛躍した額になるの?
    800万くらいとか普通に有りだと思う。

  72. 863 匿名さん

    >>861
    この年収で500万円以上の自動車を買うのは違和感がありますね。

    個人的な感覚の問題ですが、収入半年分ものお金をはたいて
    自動車を買う必要性と相当性があるのかどうか、非常に疑問です。

    もちろん、金融資産1億円とかそういったお金持ちは別ですよ。

    あくまで個人的な感覚ですから、消費志向の強い人はまた違った感覚でしょう。

  73. 864 匿名さん

    >>862
    800万円って・・・私も年収5000万円くらいになったら買おうと思うかしら。

    てゆうか、わざわざそんな高い車を買う必要があるの?
    国産車なら300万円も出せばそこそこの車が買えるでしょ。

  74. 865 匿名さん

    車の感覚の違いを披露したついでに、もう一つ感覚の違いが出そうな話をしましょうか。

    私は自営ですが、国民年金、国民年金基金、個人年金を合わせて合計月12万円ほど支払っています。
    きちんと60歳まで納付すれば、65歳以降は合計して月35万円ほど年金給付を受けられる見込みです。

    この年収帯で年金納付額月12万円は多いでしょうか?少ないでしょうか?

  75. 866 匿名さん

    865

    月35万円もらおうと思えばそんなもんじゃないかな。
    リーマンは厚生年金の料率に上限があるからどんなに収入が高かろうが、月6万円も払わないし。それでもらえるのは多い人でも200万円超だからね。

    12万円払って年400万円出るわけだから、まぁ相応かと。
    でもサラリーマンはこの他に退職金があるので足りない分はある程度これでまかなえるのが違いだよね。

    864は退職金に相当する部分を自力で貯めているのだから、
    その分負担感は大きい気はする。

  76. 867 匿名さん

    >863
    いや、本当にいろんな価値観があるもんだと感心しました。
    収入の半年分が車購入額の基準になるってのも初めて聞きましたよ。
    車への興味の問題も大いにあるんでしょうが。

    ちなみに金融資産一億程度なんてその辺にザラにいますよ。
    私もそのぐらいなら全然ありますもん。
    お金持ちって感覚はないですね。
    BMWの5シリーズに乗ってますが、高級車だとも思ってませんし。

    聞いてる感じだと女性にように見受けられますが、
    高級なバッグやエステといったものに全く興味がないのと同じなんでしょうね。
    あんなもんによく何十万も払えるなって妻に言うと怒られますがねw

  77. 868 匿名さん

    我が家はケイマン乗ってます。高級車ではないよね、

  78. 869 匿名さん

    サラリーマンは厚生年金と企業年金と退職金があれば安泰なのか。
    このスレの年収でも不安を持つ人はたくさんいるはずです。

    何の投資にもならない500万円以上の自動車を買うなら、
    何らかの形で将来の資産保全を図る方が堅実でしょう。

    堅実な生き方なんてつまらない、今を楽しむためにお金を使いたい
    と思うのなら、それもまた一つの立派な生き方だと思います。

    ただ、一馬力だろうが若かろうがこの年収で勝ち組を気取るのは、
    端から見ていてとても滑稽ですね。

  79. 870 匿名さん

    >ただ、一馬力だろうが若かろうがこの年収で勝ち組を気取るのは、
    >端から見ていてとても滑稽ですね。

    具体的にどのレスを指してますか?
    私は勝ち組です!って堂々と言ってる人います?このスレに。

  80. 871 匿名さん

    このスレは、皆の生活感を語る場であって、自分達の価値観を押し付ける場ではありません。

  81. 872 匿名さん

    >>867
    よく読めば分かると思いますが、
    年収の半分を車に使うのは違和感があると書いただけで、
    それが何らかの基準になるとは一言も言ってません。

    金融資産一億の人はざらにいるかもしれませんが、
    この年収だけでその資産を築くのは至難の業であり、
    結局、それは年収に基づく生活感ではなくて
    一般的ではないその人固有の事情による生活感だと思います。

    年収以外の固有の事情が生活感に色濃く影響を与えているのであれば、
    そういう事情のない人にとっては違和感があっても当然ですよね。

  82. 873 匿名さん

    勝ち組とか富裕層って思ってる人はほとんどいないでしょ。ほんとはこの年収じゃない人が荒らしたくてわざわざそういう言葉を使ってるか、マジな勘違いさんがほんとに一人混ざってるってところでしょ。
    ほとんどの人は価値観はいろいろあるから車に金落とすか、着るものに金落とすかの違いくらいで、そうそう何もかもに自由になるほどの金があるわけじゃない、ってことに気付いていると思いますが。

  83. 874 匿名さん

    >>870
    いましたよ。金曜日の夜に勝ち組だって吠えてる人が。
    削除されたかもしれませんが、最近荒らしている人だと思います。

  84. 875 匿名

    >869
    確かに滑稽だと思うけど
    ほとんどは「***」じゃないから勝ち組、くらいの感覚では?

    車の価格なんかは完全な価値観の違い
    自分は100万超のオートバイ持ってるけど
    興味のない人から見れば狂気の沙汰、に違いない

  85. 876 匿名さん

    貧しいって嫌ですね。

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸