住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~2000万の生活感

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-05-15 09:19:23

世帯収入が1200万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

[スレ作成日時]2012-09-11 11:07:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~2000万の生活感

  1. 61 匿名さん

    ほとんど
    >自演自作乙~
    だろ。
    いかにも自分は本物的なレスの方が自演くさいね。

  2. 62 匿名さん

    全世帯の所得上位層5%なんだから社会の為に納税がんばろう

  3. 64 匿名さん

    42さん
    物産とかの駐在とかで美味しい話は聞いてるけど
    貴方の知性のない書き込みはとてもほんととは思えませんでした。
    ほんとのお金持ちだったらごめんなさい。

  4. 65 匿名さん

    42が余りに弄られているので読み返してきたよ。別に普通だけど。
    知性が感じられないって…
    この年収に幻想を抱きすぎではないですか?

  5. 66 匿名さん

    >57
    と言うか、あなたの同じ書き込みを別の掲示板でも見たぞ。貯蓄額も変わらんし、ここの所なにしてたんでしょうか。当時に書き込みでも、溜まるわけないという話と、妻が働けるレベルにない(現地で専業主婦化)が問題になってたような。
    ちなみに当方は二馬力1700万。一馬力で1700万はなかなかですね。

  6. 67 匿名さん

    だいたいの住民税が言えないっていうのは、実はその収入が無かったりする。

  7. 68 匿名さん

    所得層の5%もいるなら、クラスで1,2人はいるレベルの話し。
    進学校ならその割合も増えるだろう。
    そんなに信じられない話しではない。
    妬むならスレ覗くなよ。
    みんな努力してこのレンジに入ってるんだよ。

  8. 69 匿名さん

    家族帯同で海外駐在の方って、どちらに住民税を納めるのかな?
    日本?駐在国の行政区?

    でも、ゼロってことはないよね。駐在から帰ってきたから、住民税がゼロ、というのは。今は未定なら、駐在中の前年度住民税額を投稿すれば良いだけなのに。

    それがないからみなさん???じゃないの。42さん

  9. 70 匿名さん

    69さん。
    年収レンジが違いますよ。
    あなたのレンジスレにこびりついててね。

  10. 71 匿名

    基本は、主な居住地です

    両方に払うことはありません

    まあ、簡単に答えられないところを見ると、妄想劇場なんでしょう

  11. 72 匿名さん

    日本に住んでいないんだから住民税払う必要ない。駐在員先で払う。

  12. 73 匿名さん

    東京は普通に金持ちがいるからびっくりします。
    私の田舎で高収入の方は、開業医、地元土建業者の社長、地元会社経営者グループと限られてました。
    あと地元の飲み屋で金使ってたのは、競艇選手だった。
    東京は借地収入や家賃収入で高収入の方が結構いますね。

  13. 74 匿名さん

    住民税がない国もある。
    個人所得税率が日本より高い国もある。
    二重課税が普通にある国もある。
    そこまで細かく追求しなくても、へ~って流せば?
    駐在先、期間、体系、企業によって様々。あまり参考にならないと思いますが。
    住民税聞くのであれば駐在前の所得と合わせて聞けば?覚えているか知らないですが。

  14. 75 匿名

    仕事がたいへんだと、いろいろな手当てがもらえるので、年収は高くなるでしょう。
    海外駐在は家族もたいへんですよね。
    お金のことだけを僻んでもしょうがないと思います。
    いちばんいのは、ずっと日本にいることができて、仕事も楽なことですよ。
    でも、それだと年収は高くないでしょうね。
    そんなとき、家を買わなくていいなら年収は高くなくてもいいですよね。
    お金持ちの親がいる人はいいですね。

  15. 76 匿名

    この年収なら、教育費だけでなく、子どものために家を建てることもできるのかなと思います。

  16. 77 匿名

    子供は子供の人生がある。
    なんで家を建ててやらなきゃならんのだ。

  17. 78 匿名さん

    住宅購入資金だけで良いよ。家を押し付けられてもいらないです。

  18. 80 匿名さん

    3人とか楽しいだろうな~
    結婚して1人目はすぐにできましたが、その後は恵まれず。
    まだ諦めてはいません。

  19. 81 匿名さん

    お一人でも羨ましいです。うちは恵まれませんでした。
    夫婦仲良く生きていきます。

  20. 82 匿名さん

    東京では、この年収では中の上ぐらいじゃないでしょうか・・・・

    舅の具合が悪くなりました。私は子供のことも姑の具合が悪いこともあり
    手が回りません。
    親戚がたくさん介護の手伝いをしに来てくれます。
    みんな親切で本当に助かります。

    ・・・が、
    舅は資産家です。
    もし、舅がふつうに年金だけで暮らしていたら、親戚の人たちは助けに来てくれるのかな?と思うと
    感謝しつつも、ちょっと複雑な思いもあります。

  21. 84 匿名さん

    そういった考え方もあるのか。>82は顔に出ないように気を付けてね。

  22. 85 匿名さん

    介護をしていたから、遺産相続の時に多く相続できる訳ではない。
    本人が後見になるほどの認知症がなく、遺書として残されてなければ駄目。
    本人が困った時に世話してくれる方がいる理由として、資産があるならそれが現実だよ。
    生活保護になっても助けてくれる方がいるなら、その人の人徳だと思う。

  23. 86 匿名さん

    嫁がミヨンのように浪費家でなくて助かってる。
    同じ職場の同僚嫁はエステに服に旅行に使い、同じ1500万以上収入があるのに家は私の方がはるかに立派。
    でも、あの話って政伸が最初からおかしいと思うが、明らかに発症している顔付きだけど。
    どうもメディアだと浪費家の嫁の方が悪い印象の報道されてるよね。
    脱線すいません。

  24. 87 匿名さん

    ミヨン学生時代に短時間アルバイトして一年で
    1000万円貯金したらしいよ。その反動かな。
    時給8000円のアルバイトって?

  25. 88 匿名さん

    ミヨンは世帯年収5000万以上の生活感スレが必要だな。

    ミヨン、政伸の話題が出たときに嫁から「私は毎月20万円が必要な嫁です。」といわれたよ。

  26. 89 匿名さん

    生活費100万、お小遣い9万
    内訳見たけれどそんなに叩かれる程では無いと思えた。
    夫は有名な俳優ですよね。私は男性の方が変な人に見えます。

  27. 90 匿名さん

    で、住民税はおいくら?

  28. 91 >54です

    >55 さん

    19万/月は結構がんばってますね。
    月収に占める割合にもよりますけど。

    ウチが援助しているのは実両親ですが、
    70過ぎてお金もないくせに、車を所有したりしてます。
    当然私が駐車場台を負担しています。
    ちゃんとした保険もはいってないので、
    事故後保障が自分に降りかかりそうで怖いです…。

    先日、車に乗るを止めるように話をしたら、
    逆切れされ、話になりませんでした…。
    こんな偏屈オヤジの対応に苦慮しています。

    でも同僚なんかには、笑い話程度に
    話して、自分にストレスを貯め込まない様にしています。

  29. 92 匿名さん

    >91
    優しいなあ。尊敬します。

  30. 93 匿名さん

    90って知ってどうするって突っ込みまってんだよな。
    馬鹿だな~。
    貴方が有名な粘着さんですよね。
    病院早くいけば、政伸と一緒の科だよ。

  31. 94 匿名さん

    90は完全なシゾ 発症しとる 

    キ・ケ・ン

  32. 95 匿名

    住民税は年100万です。

  33. 96 匿名さん

    よかったな、粘着。
    これで眠れるぞ。

  34. 97 匿名さん

    95
    少ないですね。

  35. 98 匿名さん

    1400万くらい?

  36. 99 匿名さん

    住民税といっても扶養控除、社会保険料控除、基礎控除、医療費、生命保険、地震保険控除など生活環境が変われば、同じ年収でも違うのにな。
    聞いても意味ないよ。
    税務署にちゃんと確定申告しているのか?
    この年収枠の場合、たんなるサラリーマンじゃないんだよ。
    ちなみに去年1900万(本当はもうちょっとあるけど)で 所得税2250000 住民税1160000

    だからなんなんだ。

  37. 100 匿名さん

    少ないね。

  38. 101 匿名さん

    住民税の細かな金額よく覚えているね。
    毎期50万ぐらいだから200万円ぐらいか。
    税金払える自分に酔っています!
    いくらでも払うぞ!

  39. 102 匿名さん

    一日の間に随分埋れてしまったが、ご指名なのでレスするよ。
    69さん
    >家族帯同で海外駐在の方って、どちらに住民税を納めるのかな? 日本?駐在国の行政区? でも、ゼロってことはないよね。駐在から帰ってきたから、住民税がゼロ、というのは。
    ⇒日本では一月一日時点で非居住者なら同年六月からの前年の所得に対する住民税の徴収がないのは常識だよ。私は今年の元日時点で非居住者だったから、現在住民税は払っていない。疑われようとゼロはゼロ。その代わり、駐在初年度は春以降非居住者で日本国内所得が無かったにも拘らず、元日時点では国内にいたので6月から一年間は日本で前年の所得に対する住民税を払って居たよ。駐在期間中は、駐在国で違うらしいけど私の赴任先だと国内での円支給分も合わせて現地国での労働の対価として得た所得なので現地で納税。ま、ネット手取り保証だから現地納税額はグロスアップされて会社負担だったので関係ないけどね。

    >今は未定なら、駐在中の前年度住民税額を投稿すれば良いだけなのに。
    ⇒良いだけなのに、って。なぜそんな関係ない昔の話を持ち出してまで住民税額を晒すことが重要なんだい?そんなに知りたきゃ教えるが、当時の源泉徴収票みると、まだ三十代半ばだった赴任前年当時の年収は1400万強。それに対する駐在した年の6月以降の住民税の合計は扶養控除なしで104万くらいだったよ。

    >それがないからみなさん???じゃないの。42さん
    ⇒繰り返すけど、住民税書いたら何だっていうのか意味不明。それが本物と作り話を見分ける基準になるとでも?『みなさん???』っていうけど、この程度のことで疑いを持つほど皆さんこのスレタイ年収の納税額を知らない=スレタイ年収貰ってない人が参加してるって言いたいの?

    自分で言うのもなんだけど、上位5%だか知らないがこのスレタイ年収貰ってるサラリーマンだってご覧の通り、その辺のオッサンと何も変わらんよ。帰国後はクルマや家具に散財したので、今後は少し締めようと思っている小市民だよ。別にフツーなのに、妄想だのなんだの突っかかり過ぎ。

  40. 103 匿名さん

    サラリーだけだと1600万、42歳のしがないサラリーマンです。800万ぐらいのころと何も変わりません。
    変わったのは働き方ぐらい。
    不眠不休、気合と根性で働いていたような20-30才ぐらいから、35ぐらいで変えたのは回りとの付き合い方、見え方、業績をどうのばすか、いいビジネス上の人たち。上位職、業界の先輩、尊敬する人々。
    今は、そして今からどうこしらえていくか。その程度しか思い浮かばす。

    ローンと子供の学費に消えて、確かに借金は減り、不動産は増え、サラリーのほかの収入も増えたけどライフスタイルは変えられていません。

    そういう人は少なくないのではと思います。

    ここから大きくジャンプするには考え方や行き方のチェンジをする必要があるなあと、私は思っています。
    少なくとも1億円、いや3000万円には絶対に今のままでは届かない。

  41. 104 匿名さん

    収入増えても自分の金で行く寿司屋は変わらない駅前のお任せ握り3500円、飲んで併せて8000ぐらいの小汚い店。
    たまに接待で高級店に行くと、こんな美味いものがあるかと驚く。
    今まで食べた店で一番は築地さとうのすき焼き。
    今半は家に御歳暮、御中元でくれるがそれも美味い。今半はしゃぶしゃぶで今半のゴマだれで食べる。
    みんな、どこの何が美味かったですか?

  42. 105 匿名さん

    >>99

    1900万以上の所得があって、課税所得を1160万に抑えるのはどうやってるんですか??
    何か方法があるのでしょうか?こっそり教えて下さい。

  43. 106 サラリーマンさん

    >105

    僕は99氏ではないけど、給与所得1500万に加え、不動産から200万円ほど収入があります。
    今年の収入は1700万以上にはなるけど、青色申告しますので、青色にすると10万、もしくは65万の控除、あとは不動産の減価償却、その他雑費を費用にできるので(確定申告するのにパソコン買ったけどこれも経費)、給与所得1500万のみのときと比べてそれほど税額は変わらないと思うよ。
    住民税10%から逆算なんて、あんまり意味ないと思う。

  44. 107 サラリーマンさん

    ついでに書くと、僕も海外勤務の経験がありますが、その時の住民税は102氏の言う通りゼロ。常識。
    子ども手当は貰えなかったけどね。

  45. 108 匿名さん

    101
    あなたはハッタリくんですね。この帯でそれはない。

  46. 109 匿名さん

    時々101の様な偽物が引っかかります。

  47. 111 匿名

    サラリーマンで年収2,800万円です。

    確定申告では経費が認められますが、サラリーマンなので思いつくものがありません。

    何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  48. 112 匿名さん

    ピピピ〜!
    ↓こちらへどうぞ(2000万以上スレ)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

  49. 113 匿名さん

    1700万くらいじゃ貧乏だもんな。102さんの言ってる事わかる。ただのおっさんです。

  50. 114 200戸の理事

    とりあえず、個人年金
    年間12万支払いで、5万の控除
    あと、
    マンション買って、賃貸に出す。
    経費が色々できる。
    マンション見に行くのに、車が必要とかね。

  51. 115 匿名さん

    市販されている今半のごまだれって、あんまり美味しくないよね?
    保存料等によって味が変わってしまっているのか?

  52. 116 匿名さん

    >>111
    控除を上回る経費なんてリーマンだとなかなか厳しいんじゃないですか?
    賃貸住まいだと給料減らしてその分借り上げ社宅に回してもらうと
    家賃の半分ぐらい節税になりますけど。

  53. 117 匿名さん

    1,300位ですが、いつもは900~1,200でレスしてます。
    あっちの方がしっくりくるので。(ここにレスしたのははじめて)

    あっちに戻ります。共働きです。

  54. 118 匿名さん

    上位5%でも600万人だ、
    大きな市場だね。

  55. 119 匿名さん

    あのねえ、人口に5%かけちゃったの?

    赤ちゃんも、じいちゃんも働いてんの?

  56. 120 匿名さん

    所得上位世帯人口600万人が消費しないとね。

  57. 121 匿名さん

    社員が自分だけの小さい会社を経営。
    給与は1200万。
    内訳:毎月 社保100,828円 所得税103,890 住民税68500円
    妻は団体職員で600万。
    内訳分からず。
    子供1人

    その他会社経費計上は月50万円程。

    自宅 マンション 9000万(うちローン7500万 管理費込み毎月26万ほど。)

    車 ベンツCLS350 12年式
      ボルボV70 07年式

    国内旅行 今年6回 箱根2回、蓼科、軽井沢、北海道2回、
    海外旅行 今年1回 グアム

  58. 122 入居済み住民さん

    その収入で贅沢し過ぎと思います。
    1馬力1800万円ですが、もっともっと質素に生活しています。

  59. 123 匿名さん

    >122さん
    確かにそうですね。しかしながら、大っぴらに言えませんが、サラリーマンと違い旅費や食事、車、車の維持費など経費計上しているので、二人あわせて毎月40万位は貯金にまわせています。

    ちなみに、私は34歳、妻が30歳、子供が6ヶ月です。

  60. 124 匿名さん

    税務署もみてますから気を付けましょう。

  61. 125 匿名さん

    ふふっ、マジ見てますよ
    私、そうですから

  62. 126 匿名さん

    5年税務署来てないから、そろそろかなと待ってます。
    一人の会社で、ずっと黒字でまともに法人税も払ってますからね。
    追徴されるお金はないでしょう。どうぞ、探し当てて来てください。

  63. 127 匿名さん

    赤字の会社より黒字の会社や利益がとんとんの会社を、税務署は頑張って粗を探し出しますよ。
    赤字会社は、赤字が消えるだけの可能性もあるが、黒字会社からは、確実に徴収できますからね。

  64. 128 匿名さん

    そんな当たり前のこと、会社経営していれば誰でもわかります。
    こちらは、節税はしても脱税はいっさいしていません。いつ税務署が来ても、全く困ることはありません。
    そのために、毎月税理士にお金を払い、また自分で税について勉強して、節税をしてるわけです。

  65. 129 匿名さん

    家族旅行代を経費に回して
    大きな顔で「節税」
    なんでよく言えるね。

  66. 130 匿名さん

    そうですね。頑張ってもう少し稼ぎます。

  67. 131 匿名さん

    税理士、あてにならんよw

  68. 132 匿名

    その税理士さんは、一発アウトだね

  69. 133 匿名さん

    ここは生活感を語るスレですよね?同じ世帯年収の方とは思えない方の税務署やら税理士の話はもういいですから、生活感について話をしたいですね。

  70. 134 匿名

    >>133
    あきらかに背伸びしてボロ出すから突っ込まれるんだよ

  71. 135 匿名さん

    世帯年収1600万円(自分35 歳年収1100万円、妻34歳年収500万円)、
    子供2人(4歳、1歳)。貯蓄1000万円、ローン残債3800万円。

    ローン残債もあるし、子供の将来の教育資金なども考えたら余裕なし。
    車を持つにも都内だから維持費も高いし、当分買えない。
    旅行も1人目の子供が生まれてから一度も行っていない。

    まぁ旅行は経済的な理由というより、仕事が忙しくて休みが取れない
    ことの方が大きい。

    普段の生活は特に節約しているわけでもないが、贅沢もしていない。
    週末に家族で外食するのが、唯一の息抜き。と言っても子供が小さい
    から、チェーン店やファミレスばかりだけど。

    こんな生活なので貯金は年間450万円くらい。

    経済的に貧しいとは思わないけど、直近4年はろくに休みも取れず
    残業も年間900〜1000時間が続いているから、身も心もボロボロ。
    さすがに最近鬱っぽいなと自分で思うようになった。

    仕事とプライベートをバランス良くマネージして、それなりの
    収入がある方々が羨ましい。


  72. 136 匿名さん

    >134
    背伸びとは?

  73. 137 匿名さん

    社員が自分だけの小さい会社を経営していました。
    当時給与は1200万。
    内訳:毎月 社保100,828円 所得税103,890 住民税68500円
    当時前妻は専門職で600万。
    内訳分からず。
    子供なし。

    その他会社経費計上は月50〜80万円程。

    自宅 マンション 9000万ぐらい(住宅ローン6000万) に住んでいました。

    車 ベンツ
      BMW
    に乗っていました。

    国内旅行 毎年 箱根 、蓼科、軽井沢、ハウステンボス、石垣
    海外旅行 毎年 カハラ コオリナ 台北
    行っていましたが

    取引先の手形を被り離婚しました。
    借入金が多かったので自宅は任意売却しました。

    今彼女として前妻がいます。

    裏書きは恐いね。再起中で世帯合算すると今この年収だよ。

  74. 138 匿名さん

    >137
    内容が私と似ているようですが、給与が1200万で、毎月の内訳まで私と同じはおかしいですね。社保は今月給与から変更になってますので、それを載せましたので、過去なのに同じわけがありません。私は手形取引をするほどリスクは背負いたくありません。

  75. 139 匿名さん

    >>137
    下流階級の人はレスできませんよ。
    それともご家族はこのレンジですか。

  76. 140 匿名さん

    私も妻の年収を加えてこのレンジです。
    妻の許しもなければ車の買い替えもできません。
    (しかも国産の400万ぐらいが上限)

    6000万以上借金すると完済するまでは明らかに下級階級生活です。

  77. 141 匿名

    まあ、手形は普通なわけだが

  78. 142 匿名さん

    単独でこの年収にギリで、嫁のパート収入を足すと越えます。
    それでも結構、嫁の力は強いです。

    ダブルインカム最強とのたまう若者よ、女というものは子どもを産み育てるとともに強くなる。
    自分で生きていける、家族を養う力量を備えよ。

    それでなくとも、女は強いのだから。

  79. 143 匿名さん

    >141
    手形取引は現金化するまで時間がかかるのは知ってますか?ようするに、手形を振りだす会社は、資金繰りがしっかりできているとは言えません。仮に手形を落とせなければ、不渡り手形になり紙切れになります。二回不渡りをだせば、事実上の倒産。そんなリスクを背負うほどの年収レンジではないでしょう。この年収レンジの給与収入しか出せない会社を経営していて、手形取引で引っ掛かるなんて、よほど経営センスがなかったと思います。

  80. 144 匿名さん

    サラリーマンでは、あまり手形取引がどのようなものかわからないでしょう。ましてや、このスレのサラリーマンはそれなりの会社で勤めてるだろうし、関係ない妄想君は資金繰りなんて関係ないだろうし。上場企業で手形を振りだしているのは、私の知る限りではゼネコンくらいです。

  81. 145 匿名さん

    >>137
    良くある話だけど・・・なぜ離婚する必要があるのかさっぱりわからない。

  82. 146 匿名さん

    ヒント 偽装離婚、財産分与、資金隠匿

  83. 147 匿名さん

    >137

    裏書きは関係ないでしょ。

  84. 148 匿名さん

    やっぱり1200万程度の輩と同列に語られたくない。2000万とは差がある。

  85. 149 匿名さん

    >>146
    そうか、財産分与したことにして財産を隔離したのね。

    >>147
    確かに、裏書譲渡しようがしまいが、損害額はほとんど変わらないはずだが。

  86. 150 匿名さん

    成りすましだな

  87. 151 匿名さん

    平均年収がどんどん下がる局面で
    この年収帯からどんどん人が抜けていく。
    この年収帯以上の世帯人口が600万人も
    いるとは思えない。
    たぶん日本に一万人ぐらいだろうね。

  88. 152 匿名さん

    流石に一万人は少ないですよ。
    芸能界、野球、サッカー、相撲、競馬、競輪、競艇、オートレースこれだけでも世帯人口は一万人越えそうだけど。

  89. 153 匿名さん

    いや500人ぐらいか?

  90. 154 匿名さん

    俺と153さんの家族いれたら少なくとも四人はいります。
    うちは嫁、子供一人です。

  91. 155 匿名さん

    年収1000万円以上の人口は150万人くらいはいるみたいだよ。
    http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
    その多くが世帯持ちだとすると、やっぱり300~400万人くらいはいるんじゃないのかな。

  92. 156 匿名さん

    やっぱり300~400万人くらいはいるんじゃないのかな。実感としていないと思うね。仕事柄全国に毎週
    飛び、都内でも大きな家から高級車がなくなり、
    都内タワーマンションからも高級車が消えています。
    地方では高額品の消費はほとんどあり得ません。
    きっと二極化してるね。

  93. 157 匿名さん

    >>156は空き巣さんですか。

  94. 158 匿名さん

    セキュリティが厳しい家には侵入しにくいね。
    赤外線を張り巡らしている家は苦手。
    近づくとカメラとライトが反応する家も嫌だ。

  95. 159 匿名さん

    両親が800、私は1000で親と同居中です。持ち家でローンはありません。
    世帯年収1800ですが、深夜のスーパーで割引品を好んで買う生活は変わりません。

  96. 160 匿名さん

    それって同一世帯か!?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸