マンション雑談「マンションで必ず起こる問題」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションで必ず起こる問題

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-01 17:04:14

見ていると、どこのマンションでも必ず同じような問題が起きていますよね。
騒音、自転車持ち込み、エントランス駐輪、ベランダ喫煙、ベランダ布団干し…こんなところでしょうか。
どこのマンションでも共通した問題なので、これらがどのように解決されたかなど、情報共有しませんか?

[スレ作成日時]2012-09-06 14:28:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで必ず起こる問題

  1. 151 匿名さん

    建設反対運動のあったマンションなら、周りの住民は神経質になってるはず。
    そういうのを調べておいた方がいいですよ。

  2. 152 入居済み住民さん

    最上階で隣と接する壁がないマンションに住んでいるため、自分の騒音がどんなもんか全くわかりません
    高級マンションではないのである程度聞こえるとは思うんですが。 生まれてこのかた戸建てか1階にしか住んでないので、なんだか怖いなあ。
    素足の方がヒールよりうるさいって聞いたことありますが中型犬がソファーから降りる音ってうるさい??
    掃除機もコロコロドスンみたいな時あるけどうるさいですか? エアコンの室外機は? 洗濯機はしずーかなのにしたんで大丈夫とは思うけど。どうでしょうか?

  3. 153 匿名さん

    どうでしょうかと言われても、お住まいの造りによってそれぞれだから何とも…
    入居の時に挨拶があって階下の方を知ってる場合は、どこか出掛けた時の手土産持って行くついでに聞いてみるとかできるんでしょうけど実際は難しいでしょうね。

    昔自分が一人暮らしをした時、階下の部屋の人と仲良くなって行き来するようになってから騒音実験?みたいなのした事があります。
    靴下を履いて歩く、素足で歩く、ドアの開け閉めの強さ…とか、携帯で連絡取りながらどんな感じ?って。
    きっかけは、自分の部屋の洗濯機を掛けたまま下にちょっとお邪魔した時に音が少し気になったから。

    棟内モデルルームでこういう体験させてくれるといいんですけど、施行側にとってはヒヤヒヤものでしょうね。

  4. 154 匿名さん

    >>150
    >一階を選ぶことにした。
    2階にバレリーナが住めば気が変わるでしょう。何千回と床を思い切り蹴られます。特殊な訓練で鋼のように鍛えぬいたカカト、土踏まず、アキレス腱が真夜中1時2時、2時半過ぎても毎晩毎晩何千回も床を蹴り、ドスンドスン何年もやり続けられたら気も変わるでしょう。

  5. 155 匿名さん

    >>152
    >最上階で隣と接する壁がないマンションに住んでいる
    >なんだか怖いなあ。
    マンション、集合住宅の一番の問題は「騒音」です。なのに「騒音」に関しては、どういうわけか、みんな、腫れ物に触るかのごとく、隣近所と「話し合えない」「話すのは怖いこと」「何となく言えない」等と思われています。でも、そのこと自体がそもそもおかしいのです。

    そのくせ、マンション、集合住宅での、悩み、苦しみのトップは足音、床音、ピアノや楽器音、犬のキャン声、などの「騒音問題」です。次がハト、ペットの糞尿、毛すきの毛、悪臭、害虫、ゴミ・・・等など。

    騒音被害が、何十戸と出ている。売りに出すほど悩んでいる。なのに、誰も彼もが「何となく怖いなぁ」なのです。

    >素足の方がヒールよりうるさいって聞いたことありますが中型犬がソファーから降りる音ってうるさい??

    素足はうるさいです。室内床をハイヒールで歩く人はいないでしょうが、足音の強い人が素足や薄い靴下だけだと、強烈にうるさいです。よく伝わる床だとスリッパ無しではだめでしょうね。底の硬いスリッパだとヒールの音のようにカツンコツン伝わるでしょう。伝わる床はものすごくよく伝わります。犬が飛び降りる音を消すにはクッションマット+絨毯等の敷物類でしょうね。

    カカト強靭な体育会系、健脚、ダンサーなどのハンマー足は、床を蹴ります。スリッパは、底の面積が広く大きく、安定して弾力性のあるゴムの底(厚さ2センチ以上のやわらかいゴム底がよい)だと、カカトに集中する体重が分散されるので、よいです。

    健康スリッパでそうした柔らかい、厚い、弾力性のある面積の広いゴム底のスリッパだと、突起が体重を分散させてカカトへの集中を防いで、底の広く柔らかいゴムがさらに体重を分散させて安定して床に着くので、足音を消すのにとても役立ちます。マンションで上下階で音テストして確かめました。ちなみに、直床、スラブ厚25~28センチです。LL45、LH50等級のフローリング床マンションでのテスト結果です。カカトで歩いたら下階は全く眠れません。2割、何十戸もの住戸が足音が伝わっています。

    ネットで探したので全く同じではないですが、大体こんな感じの形の健康スリッパです▼▼▼
    http://item.rakuten.co.jp/hondaliving/slippers-842-205?scid=af_pc_etc&...
    http://item.rakuten.co.jp/worldmarket/ozawa-159b/?s-id=pc_srecommend_0...
    http://item.rakuten.co.jp/worldmarket/ozawa-6310bm?scid=af_pc_etc&...

    なぜ健康スリッパがカカトにかかる体重を分散させるかというと、以下のように、土踏まずのところを突起が支えて、カカトに体重を集めないような作りをしているからです。
    http://item.rakuten.co.jp/worldmarket/ozawa-159b/?s-id=pc_srecommend_0...

    足音をドスン!と立てるのは、主にカカトです。だから、カカトに体重がかからければ、ドシン!音を防ぎやすいのです。

  6. 156 匿名さん

    >>152
    >掃除機もコロコロドスンみたいな時あるけどうるさいですか?

    掃除機は、直下階から被害報告が多数出ました。音アンケートを取った結果です。床フローリングで掃除機をかける場合、壁の白木にコツンカツンと当てる音が下階へ良く伝わり、騒音迷惑になっていました。夜掃除機をかける住戸があり、下階は、眠れずに苦しんでいました。

    > エアコンの室外機は? 洗濯機はしずーかなのにしたんで大丈夫とは思うけど。どうでしょうか?

    これらは、下階、両隣、上階などへ直接聞くのがよいでしょう。エアコン室外機、洗濯機、掃除機、ラジカセの音やテレビの音、楽器、犬キャン声、犬の走る音、人の歩く音、家具の引きづり音、和室の引き戸、部屋を区切る重い引き戸、襖や障子、大窓などを動かし引きづる音や最後にドシーンとぶつける音、などが、それぞれ大きく下や隣に響くこともあります。

    建物によって、よく響く音とそうでない音は違うでしょう。話声や赤ちゃんの鳴き声は、響かないのに、家具の引きづり音や足音や窓を動かす音は下階へ筒抜けで、下階が不眠症になっていたりします。建物ごとに、何が響くか、それは、周囲の住民に直接聞くしかありません。管理組合がしっかりしていて、音アンケートなどをしていたらよいでしょうが、アンケートを実施した年度の役員が、翌年には全員入れ替わって役員全員変わっているというのが普通です。

    役員が変われば、以前した音アンケートの結果も、その時に配布されただけで、管理室に残っているかもしれません。管理室は議事録だけしか残っていないかもしれません。管理会社がデペ系なら音アンケートの結果などは都合が悪いので残していないかもしれません。配布された年の住人さんは知っているかもしれませんが、その音アンケート結果のプリントを保存しているとは限りませんし、見せてもらえるとも限りません。

    マンションの騒音問題は、難しいです。業者も住民も、誰もが隠したい問題です。でも明らかにして真正面から取りくまないと、発狂する人が出ても全く不思議ではない甚大な被害の出る最重要問題です。業者が嘘をついたり隠したりすることで、陥れられたり、解決できなくなったりして、足音の苦しさ、騒音の辛さから、自殺する人もいるでしょう。隠してはいけない問題です。売らされて人生を破壊される人も大勢いたでしょうし、今もいるのです。

    分譲マンションを分譲で購入して初年度から住んでいたら、さまざまな注意のプリントは記憶があるでしょうが、そうした人ばかりではありませんね。分譲の一部屋を賃貸で借りて、初年度でなく、途中から入居したりしたら、以前のことは、その年の組合役員に聞いても、一切、何も知らないということもあるでしょう。

    管理組合の役員が全員総入れ替えで一年任期なら、過去に役員会が実施したアンケートや、過去の苦情や問題や悩み事などは、ほぼ、翌年に、引き継がれないでしょう。都合の悪い事、耳に心地よくない事は、あまり引き継がれないです。管理会社を変えたいという要望が強くあった事とか。管理会社がお金を横領していたとか。騒音問題とか。

    引継ぎなんて、年一回の総会の後、せいぜい30分位だけですからね。面倒なことは、誰でも話題にもしないですよ。騒音苦情があるかないか、どの家が悩んでいるか、などということは、其の年の管理組合の役員に聞いても、当人でなければほとんど知らないでしょう。

    組合側によいリーダーが居て何年も頑張ってくれていたりするマンションなら別でしょうが、理事長は重い仕事ですから、普通誰も立候補しません。管理に関しての専門知識も普通無いので、一生懸命してもうまくできる保障は全く無いですし、住民が多ければ多いほど問題も山積みで大変です。

  7. 157 匿名さん

    管理会社の社員も、すぐに配置換えや、管理員の首切りなどがあります。お掃除などをしてくださる現地の管理員さんは3ヶ月ごとに更新されるアルバイトだったりしますので、すぐに人が変わり、過去のことは誰も知らないとか、知っていても、管理会社は本当のことを言わないことも多いです。すごくよい管理員さんなのでずっと居て頂きたいですと管理会社からのアンケートに書いた途端、即、その管理員さんが首を切られてしまったことがあります。

    住民にとってとてもよい管理員さんというのは、騒音苦情があることを正直に教えてくれる誠実な人です。毎週のように眠れなくて相談に来ている人がいるなら、きちんと教えてくれるような正直な人です。でも、そうした人は、住人には天使ですが、マンションを設計して販売したデペ系管理会社にとっては、居て欲しくない人なのでしょうね。

    管理会社がマンションを設計販売したディベロッパー系列の会社だと、足音や床音、水音や、楽器、ペットの音苦情などは、一切騒音苦情は無いと、平然と嘘をつかれる事があります。お金の横領事件、不正会計などが過去にあったとしても「知らない」とか「聞いた事が無い」と社員や管理員が言うこともあるでしょう。

    「管理会社の名前 横領 着服」で検索すると大手も中小も沢山の会社が出てきますから、該当マンションの管理会社で検索してみるとよいです。管理業界は競争原理の働かない特殊な業界だそうです(。横領、着服事件が後を絶たない業界です。百数十万/年、などの不正会計は、管理新聞などに載らなくても実際にされます。

    音苦情何十戸と出ていて、毎週のように眠れない足音被害者が管理室に相談に来ていても、年がら年中足音注意の掲示や注意が出ていても、マンション管理会社の社員が、住民や外部(騒音加害者が虚偽通報した警察等)の人から聞かれると、平然堂々と「一件も騒音苦情等ありません」「騒音苦情ですか?聞いたことありません」と嘘をつくのです。被害者は陥れられてしまいます。怖ろしいことです。でも実際されます。

    マンションを設計販売したディベロッパー、そのデペ系列の管理会社や建設をした会社は、足音だけで何割、何十戸もの被害があるなどという事実は、当然、誰にも知られたくないことなのでしょう。建物の瑕疵責任(10年間)もあります。

    建物の遮音性は、市役所も官公庁も一切、検査検証していませんので、遮音等級が高く宣伝されているマンションでも、官公庁からの検証は一切されていません。建物の建設許可は市役所の建築指導課が「建築基準法」に基づいて出していますが、「建築基準法」には、「遮音」の項目すらないそうです。ですので、分譲マンションのパンフレットに書かれている遮音性能や遮音等級は、官公庁はどこも検査、検証していないそうです。

  8. 158 匿名さん

    >>152
    >中型犬がソファーから降りる音ってうるさい??

    飛び降りる音が大きく強いなら、伝わっているかもしれません。クッションマットやゴムマットを敷いて、その上に、洗濯できる敷物や絨毯などを敷いておくほうがよいでしょう。下階へ確認してみるのがよいです。

    音苦情のプリントや注意の掲示などが出たら、上下左右その上や、その隣や斜め上下左右あたりまで確認するのが一番よいです。エレベーターで会ったときとか、聞いてみるのもよいでしょう。犬キャン声注意のプリントが出たら、周囲全戸。足音は下階がやられることがほとんどですが、その他の音もありますし、上下、左右、斜め上下宅などは確認したほうがよいです。

    でもエレベーターなどで会えないからと、いきなり手紙をポストに投函するのは、知らない相手だと勝手にはできませんよね。ポストへの手紙の投函は、管理会社が集合ポストの上に禁止の張り紙をしていませんか? 管理会社の許可や管理組合理事長の許可がいるので、知らない相手や親しくない相手だと、手紙すら投函できませんよね。

    (うちの管理会社はそうでした。ましてや騒音のことを手紙に一部でも書いてしまうと、管理室に呼びつけられて座らせられ、管理員から周囲を固められて注意されました。怖ろしくて建物にしばらく近づけなくなるほど怖い思いをしました。管理会社が住人には、騒音について嘘で塗り固めていましたし、管理会社に相談して間に入ってもらったら、足音加害宅は酷くなる一方でした)

    プリントは出ていないが、自分が被害を受けていたり、まだ被害は無いが、心配という場合は、ゴミ捨てなどの時や、近所に人が帰宅するようなときなど、それとなく、挨拶したり、ご迷惑かけていませんか、とか、犬を飼っているのでもし音とか何かご迷惑をかけていることがあったらおっしゃってくださいね~とか、声をかけておいたらよいでしょう。

    わざわざ玄関にピンポンして聞きに行くのは、相手が夜の仕事や水商売や風俗の女性だったり、その相手の男性が筋肉マンやヤ**だったりすると、誤解されたり、嫌がらせや脅しなどされる危険もあるでしょうから、ゴミ捨てなどの時、挨拶がてら声をかけるほうがよいでしょう。先に、相手がどんな時間に帰宅していて、どんな仕事の様子なのか等、それとなく見てからのほうがよいですよ。

    女性が夜の仕事、派手な人、一見表面だけ綺麗そうに見えるが冷たそうな人、などは相手の男性がヤ**や悪い人の場合があるので、気をつけて。よく相手を見てから声をかけるほうがよいでしょう。

    全く会わないくらい、どういう人かわからない場合には、管理会社や不動産屋さんに聞いておくことでしょうが、先に業者から、音苦情がある場合には、掲示やプリントが出るでしょう。住んですぐはわからないので、業者さんに聞く。でも業者は言わないことも多いですし、上記のように、嘘も平然とつく、担当や管理員が数ヶ月でコロコロ変わる、半年前のことは何も知らない社員や管理員ばかりと言う場合もありますので、引越ししたら、ご近所に挨拶を。

    菓子折りでもタオルでも粗品を持って、引越しのご挨拶をしに行って、そのときに、このマンションは、音とか伝わりますか、とか聞いておくのもよいでしょう。犬がいますので、何かご迷惑をかけるようなことがあったら、おっしゃってくださいとか。

    ご挨拶は後から住んだ人から、新築分譲だったら入居は同時なので、上から下階へ先に出向くのが礼儀です。でも上階が挨拶に来なかったら、下階から上階へ行ってもよいです。上階は非常識なのだな、とそれで理解できます。

  9. 159 匿名さん

    足音、床音、子供や犬が椅子やソファーなど高い所から飛び降りる音などの消音には、クッションマット、ゴムマットがお勧めです。でも犬でも子供でも(大人でも)椅子やソファーから飛び降りるのは絶対にやめさせるべきです。高いところからドスンと飛び降りる音は、ものすごく響きます。

    躾けても子供や犬や(大人や)が飛び降りる癖が直らないうちは、椅子やソファーの下にゴムマットを5、6枚でも重ねて、絨毯を上に敷いておく位したほうがよいでしょう。飛び降りる音はものすごいです。響く床だと下階は暮らせません。下階とテストして消える枚数までマットを重ねたほうがよいです。

    コルクやスポンジマットはだめです。コルクは固すぎ、スポンジマットは弾力性が弱いのです。足音を上に跳ね返せる弾力性のあるゴム質マットがよいです。

    柔らかく、厚く(最低1cm厚さ以上)、弾力性のあるゴム質(EVA樹脂など)マットがよいです。消音できるまで重ねます。一枚では無理な足音もあります。スリッパとマットは併用します。マットだけでは消えない足音も多いです。コルクマットは固いので足音が逆に出てしまうことがあるのでやめたほうがよいです。

    テストして効果のあったゴムマットに近いものをネットで探した結果▼▼▼以下のようなマットです(全く同じものではないので効果は保障できません。少量から購入してご自分で確かめてみてください)

    http://item.rakuten.co.jp/livingearth/10000273?scid=af_pc_etc&sc2i...
    赤ちゃん ジョイントマット カラーマット【55%OFF】1枚約63円、防音/衝撃吸収
    ◇商品名◇カラーマット 32枚組み
    ◇サイズ◇W30×D30×H1.2cm(1枚分)
    ◇重量◇ 0.6kg(8枚分)
    ◇材質◇ [本体]PE
    ◇注意◇ *床暖房対応ではございません。*重い物を乗せ続けますと、凹みます。 あらかじめ、ご了承ください。


    ピアノ防音や犬声防音について
    http://rental.yamahamusicjapan.co.jp/rental/c/c3010/
    防音室レンタル 月1~3万円代~
    http://www.terastudio.net/bouon.htm
    ピアノ防音グッズ類(でも防音室は最低でも設置しないと楽器はマンションでは無理でしょう。犬声やピアノは周囲宅全部が被害宅になりますし、ピアノは上下、左右、斜め上下、上の上の隣まで伝わっていました。犬声もかなり広範囲に被害宅ができます)電子ピアノにしてヘッドフォンして消音するか、防音室を設置するかでしょう。防音グッズ類ー防音パネル、防音絨毯などは補助的に。周囲宅に犬声や楽器の音漏れやペダルの振動漏れが無いか確かめること。

  10. 160 匿名さん

    競争原理の働かないマンション管理会社の業界について
    http://www.liveplus-jp.com/
    >マンション管理には特殊な事情が存在します。 ・マンション管理業界の歴史の浅さ。 ・競争原理の働かないマンション管理業界。 ・高値安定の管理委託費、修繕費。 ・マンション購入時に管理会社を選択できない現実。 このような特殊な事情が存在する

    http://maido-forum.com/blog/repo20090520
    >この市場競争原理の埒外にいる業界を、私は一つだけ知っている。それは ── マンション管理会社という業界である。
    http://cipblog.blog90.fc2.com/blog-entry-231.html
    >競争原理の働かない業界
    http://www.youtube.com/watch?v=Tam4Ovunfgw
    http://www.cip.co.jp/
    この須藤桂一氏(一級建築士)の書いている著書に書いてあります。マンション管理業界というのは、競争原理の働いていない特殊な業界だそうです。分譲マンションの購入者は、最初から管理会社がついてくるので、管理会社を選べません。

    しかも、管理会社はそのマンションを設計して販売したディベロッパーだったりします。すると、管理会社を変えようとしても、大変です。住民の合意形成だけで最低でも2年はかかると言われています。

  11. 161 匿名さん

    マンション管理会社の横領・着服事件

    http://juki.nomaki.jp/manshonkanri.htm
    マンション管理費等の横領事件は後を絶ちません。03年以降、国土交通省の把握分だけで127物件、被害総額は約12億円にのぼります。

    管理費の横領事件
    05年、ライオンズマンションの管理業務を請け負う大京アステージの沖縄支店の元係長が、ライオンズマンションの管理組合の修繕積立金を横領していました。被害総額は数千万円に上るとみられます。
    http://www.eonet.ne.jp/~kinkikanri/newpage147.html
    最近の横領(着服)では業界1位の大京アステージと2位の日本ハウズイングが検挙されている。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/387461/
    マンション管理/記事の担当ガイド:平賀 功一
    修繕積立金5.8億円を着服「太平洋興発」元社員を逮捕
    (2011年11月)

    http://blog.livedoor.jp/hayariki2/archives/1817795.html
    東急コミュニティー(中村元宣社長)で1600万円の着服横領が2012年10月に発覚した。

    http://the-apartment.seesaa.net/article/368161732.html
    平成23年から平成24年(国土交通省への報告は平成24年12月)
    (本社:香川)あなぶきハウジングサービスの社員等(現在は退職)が7管理組合から架空の工事費請求や小口現金等により総額約330万円を着服した。

    http://kanrisouken.com/modules/news/article.php?storyid=83
    管理会社の着服続発、あなたのマンションは大丈夫?!
    平成21年に発覚した広島のマリモコミュニティの管理員による約5,000万円の着服により、国交省は指示処分を行ったとの発表。秋田でも、友愛ビルサービス管理員による約2,450万円の着服が平成20年に発覚し、国交省は同様に指示処分とした。

    分譲マンション生活向上委員会
    【 マンション管理業者に対する監督処分等情報 】
    http://machida900.blog136.fc2.com/?mode=m&no=98
    http://machida900.blog136.fc2.com/category37-2.html

    管理組合は管理会社を選べず、比較もできない
    http://cipblog.blog90.fc2.com/blog-entry-247.html

  12. 162 匿名さん

    分譲マンションと言えども集合住宅なので、早朝や深夜の掃除機、洗濯機は控えるようにしています。
    掃除機って吸引の作動音よりもタイヤの音や壁にぶつかる音の方が響くんですよね。
    以前朝の6時頃から掃除機をかける家に悩まされた事があり、それ以後は自分も気をつけようと思うようになりました。

  13. 163 匿名さん

    私も上階騒音でかなり我慢して生活しています。
    管理員にも無視されました。
    管理員はもう7年同じ方で、マンション内の全家族の事や苦情をずっと1人で受け付けています。管理員は通常2名体制ですが、なぜが1名はすぐ辞めてしまう。理由は不明です。
    他のサイトで一度読んだ事がありますが、「管理員は住民の個人情報をある程度知っているので2・3年で交代する」と書いてありました。最近では私もそれに大賛成です。
    皆さんのマンションの管理員はその方が辞めない限りずっと同じでしょうか?

  14. 164 匿名

    7年は長すぎ
    組合で精査

  15. 165 匿名さん

    NO.163です。
    やはり7年は長すぎですよね?
    次の理事会に提案してみます。

  16. 166 匿名さん

    騒音を我慢してると病気になりやすいと
    テレビ番組で紹介されていた

  17. 167 匿名さん

    そうなんですか?

  18. 168 匿名さん

    仕事のできるコンシェルジュと仕事のできないじじい管理員だったら
    管理員は最初にいなくなってもらった方がいい。
    仕事のできるコンシェルジュだけで十分です。

  19. 169 匿名さん

    そんなコンシェルジュはいません
    管理人さんで充分ですから 笑

  20. 170 匿名

    管理人とコンシェルちゃんの見分けもつかない困った住人いるんですねぇ

    庶民向けのマンションには両方いないのかな? 

  21. 171 匿名さん

    いない方がうまくいってるマンションも多いのです。
    中大規模系のマンションの場合管理員はただの寄生虫です。

  22. 172 匿名

    そのとおり!

  23. 175 匿名さん

    コンシェルジュが常駐しているマンション見に行ったら、住民さんが大きな音で布団叩きしてた。

    金額も高い物件だし、人気もある(はず)だったんだけど、布団叩きの音があまりにも大きくて、周りのビルまで響き渡るくらい大きくて、何か、昭和初期とか昔のアパートみたいでがっかりした。住民さんがだめだとだめだね..

  24. 176 まんかんし

    最大の運営上の問題は 管理会社に取り込まれてしまう阿呆の存在です 組合経費削減を本気で邪魔する組合員がいます
    管理会社の社員かと見まがうほど 財閥系に多く見られること 恐らく田舎者がブランド名にあこがれることの発露でしょう

  25. 177 匿名さん

    10年近くずっと管理していただいてた管理人さんが病気で長欠して、別の人が代理になった途端
    ゴミ捨て場が大変なことになりました。
    言い方は悪いですが、管理人さんの当たり外れというのがあるとはっきりわかった一件でした。
    もちろん、逆に自分の気にしていないところでは良くなってるところもあるのかもしれませんが…

  26. 178 まんかんし

    委託契約の中に盛り込めば済むことです

  27. 179 匿名さん

    177さん、うちのマンションも管理人さんが変わったとたん、薄汚れて来ました。
    管理人さんが、病気で毎回変わるマンションなので
    『無理なさらないで下さいね。お身体を大事にして下さいね』と言うと
    『前の人は神経質でノルマを全部しないと帰らなかったのでしょう。私は、翌日に回しますから』と
    この管理人お喋りばかりです。
    お喋り時間で、仕事の時間を費やしてる。
    住民ばかりでなく、近所の人通りすがりの人…。
    マンションの掃除が行き届かなくなりました。

    フロントに言い付けたいな。

  28. 180 匿名さん

    179さんへ

    言う時は管理組合に言って下さい。理事の中で即対応できる人がいれば動いてくれます。
    ウチのマンションの管理員のおばさまも話し好きで、仕事時間なのに自分から住人の足をとめて話しを聞いてもらっています。
    私は仕事をしろ!と思うので無視です。第一、管理員と仲良くなるといい事ありません。
    ミスを隠されたり、聞いていない等、頭にくる事を平然と言ってきます。
    言うのも疲れたし、管理費はきちんと支払っているのでおしゃべり管理員は思いっきり無視です。

  29. 181 通りがかりさん

    >>142 匿名さん
    遮音がそんな扱いだったとは…
    ご教示に感謝。

  30. 182 評判気になるさん

    >>166 匿名さん

    なるほど、そうなんですね!
    知りませんでした!

  31. 183 通りすがり

    >>161 匿名さん
    横領事件って、結構あるんですね…

  32. 184 名無し

    >>108 匿名さん
    お子様方を放置で長時間何をお話しされていらっしゃるのか…
    と思うことはありますね…

  33. 185 名無し

    >>176 まんかんしさん
    管理会社としては、そういう人たちの方が
    ご都合がよろしいのでしょうね

  34. 186 検討板ユーザーさん

    エルトランスで幼児が三輪車に乗ったまま走らせている。住民に打つかる危険性もあるのでやめてくれ。

  35. 187 eマンションさん

    「親の躾が…」とか、
    ルールやマナー、という言葉を出すと
    ヒステリックになる人がいますからね…

  36. 188 匿名さん

    内廊下で、ドア少し開けて、外気の入れ替えしてる部屋あるけど、
    そこの部屋から料理の臭いや生活臭が内廊下に駄々洩れ。
    普通に考えて、ベランダ側の外気が内廊下に流れるのは少し考えたら
    分かるのに、、、。

  37. 189 匿名さん

    共同住宅だし、ある程度仕方ないでしょ。
    我慢できないなら戸建て。

  38. 190 評判気になるさん

    ベランダ布団干し
    これ、布団干してる人いるんですが、汚くね?と思うんですよね。
    だってその布団干しているベランダの外装部は管理会社もまったく洗ってないじゃん。
    こんな汚い部分によく干せるよなって思ってしまう。
    干す事で布団に沁みつくホコリや湿気等は除去できても、その外装部の汚れを布団に付着させ室内に入れて、その汚れがついた布団の上で寝るんですよ。
    それを見るたびに、ん~この部屋の住人は馬鹿なんだろうか?と思ってしまいます。

  39. 191 匿名さん

    日本以外で布団を干す習慣がある国はないので、干さなくてもいいんじゃないの?

  40. 192 匿名さん

    夜中にベランダで思いっきりクシャミしたら、犬が反応して吠えるのは楽しいのう

  41. 193 坪単価比較中さん

    >>186 検討板ユーザーさん

    壁に穴があいたのか、テープで補修してありました。
    困ったものです。
    宅配かも。

  42. 194 名無しさん

    >>190 評判気になるさん
    うちんとこも布団干してる人いる。しかも複数というかたくさん。
    ガチで布団が吹っ飛ぶからやめてほしい。危険。
    外壁はタダでさえ汚いのに、鳥のフンも見かけるし、上空が航路だから飛行機排気ガスも降ってくるのに。

  43. 195 マンション住民さん

    理事会役員なのに全然理事会に出席しない人がいるんですが、どうしたらいいでしょう?

  44. 196 マンコミュファンさん

    >>195 マンション住民さん
    晒す

  45. 197 口コミ知りたいさん

    管理組合でケチケチして資産価値落とそうとする奴ら嫌い。
    レンタル植物くらい置いてればええやん。植物もない殺風景な高級マンションなんか恥ずかしいわ。金足りないなら集めたらええやん。上の方なんか社長さんとか、士業ばっかりやん。
    キャッシュで2戸1で買った人に出させればええやん。
    あとダスキンの植栽管理は安かろう悪かろうで虫だらけにするから、もっといいとこに変えてくれ。オリーブもフッキソウもほかの草も虫にやられたやんか

  46. 198 買い替え検討中さん

    >>191 匿名さん
    気候の違いもあれば景観上干したらいけない決まりがある所もあるって知らないんですか?

    >>194
    飛行機の排気が気流を無視して真下に降ってくると思う思考はヤバいですね。

  47. 199 マンコミュファンさん

    >>198 買い替え検討中さん
    真下とそうでない場所で排気のリスクが異なると考えられない思考もやばいですね

  48. 200 匿名さん

    きにしないのがいちばんです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸