一戸建て何でも質問掲示板「地震や災害に強い家について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震や災害に強い家について

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2021-09-14 18:40:53

地震や災害に強い家について書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2012-09-05 12:50:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震や災害に強い家について

  1. 1 匿名

    3匹の子豚。

  2. 2 匿名さん

    地震や災害の少ない土地に家を建てること

  3. 3 匿名

    ハイエナの様に寄ってくる会社ありますよ。

  4. 4 匿名さん

    地盤が全て。

  5. 5 匿名さん

    スレタイは地震や災害に強い家についてであって、地震や災害に強い地盤では無い。
    地震に強い地盤の土地はUSAのマンハッタン島です、日本は全部ダメです。

  6. 6 匿名

    地盤悪ければ何でも同じ。

  7. 7 匿名さん

    >>6
    あなたは今すぐ日本を脱出して海外移住して下さい。

  8. 10 匿名さん

    >>5
    >>7

    だからこそ地盤が全てだといっている。

  9. 11 匿名さん

    災害の少ない地域に家を建てるのが一番。

  10. 12 匿名さん

    土地を買う前に地盤調査が必要。

  11. 13 匿名さん

    >>10
    ちょっと真面目に書きますが、地盤の良し悪しは液状化しないとか共振しないとかになると思います。
    共振現象は地盤の固有周期と地震の周期が合致するかしないかであり、強固な地盤でも周期により共振するかも知れないし、直下型地震でいきなりガツーンと来るかも知れません。
    勿論、液状化や地盤崩壊は論外です。

    地盤が良ければ地震で揺れないわけではありません。

  12. 14 匿名さん

    >11
    >12
    土着の住民で建替えの場合は地盤の選択はできません。

  13. 15 匿名さん

    地盤の選択を考慮しないということは、地震での更なる大きな揺れも辞さないという考えなのだから
    万一の覚悟を決めて家作りに邁進すればよい。

    そこは埋立地だから、液状化が懸念されますよ。
    そこは海近くの低地だから、津波が懸念されますよ。
    そこは地盤が良くないから、地震で大きな揺れが懸念されますよ。


    過去の教訓を気にするもしないも自由、全ては選ぶ人次第である。


  14. 16 匿名さん

    >>15
    自分の土地は液状化も津波も心配ありませんが
    地震で絶対壊れない家を建てたいです。

  15. 17 匿名さん

    >16
    百年とかパルコンあたりが最強

  16. 18 匿名さん

    いい地盤だと思って購入したら未知の活断層がある場合もある。
    良い地盤に建てればよいと言う言い分は、絶対地震で壊れない家を建てれば良いと言うのと同じ。

    矛盾の言われと同じで、どんな盾も貫く矛とどんな矛も防ぐ盾の関係と同じ、更に言えば絶対安全安心ですと言っていた
    東電原発も同じ、言葉だけなら何でも言える。

  17. 19 匿名さん

    スレ主は地震や災害に強い家の工法や構造やハウスメーカー名を知りたいのだと思う。

    私が最強と思うのは原子力潜水艦に居住することです。(ゴメンネゴメンネ~…)

  18. 20 匿名さん

    >11
    正解だと思う、歴史の有る所が良い。
    地鎮祭等は今は形式になってるけどそこに家を建ってて良いか昔の指導者が決めていた。
    今回の震災でも神社、仏閣等の津波被害は非常に少ないそうだ。
    また高台に移転のため住宅地を作るため工事を始めたら古代の住居後が見つかったそうです。
    >13
    >強固な地盤でも周期により共振するかも知れないし、直下型地震でいきなりガツーンと来るかも知れません。
    最近、研究が一部に進んできてるキラ-パルスだが良い地盤には起きないとの説が浮上してるようだ。
    良い地盤、地域に建築すればよほどいい加減に作らなければ安心ということになる。
    直下型地震も数千年の長い歴史を重要視すれば避けられる可能性が高い。
    一番最近の震度6以上は静岡県の地震だが半壊もゼロで今の震度計による震度だけでは危険か安全かは不明です。

  19. 21 匿名さん

    ヘーベルハウスは地震に強いというよりは、地震に負けないというレベル。補修費用が1000万クラスということは命は守るが財産は守れない。

    http://www.youtube.com/watch?v=ekQ0BpkNnkc&feature=youtube_gdata_p...

  20. 22 匿名さん

    >21
    結論は、津波や液状化や地滑りや土砂崩れや河川の氾濫する土地は避けて免震住宅を建てるのが良いと言う事ですね。

    地震 雷 火事 おやじと言うくらいで、この怖いもの順で防ぐのは困難なのだから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸