住宅設備・建材・工法掲示板「便所3種」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 便所3種

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-20 04:30:33

便所3種で何が悪い!

[スレ作成日時]2012-08-31 14:38:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

便所3種

  1. 1 ビギナーさん

    何も悪くないぞ
    便所3種スカスカ仕様なら換気なんて関係ないし
    問題は気密が高い便所3種

    大方の奴がカネがないのを理由に、便所3種スカスカ仕様なので問題無いだろ
    ベストな選択だよ

  2. 2 匿名さん

    現在では高気密の3種がベストの選択。
    低気密のHM推奨の1種が最低。

  3. 3 匿名さん


    高気密の
    高性能フィルター付き2種がベストの選択

  4. 4 匿名さん

    C値が5以上の住宅なら法律上便所3種でなんの問題も無い。
    便所以外は自然換気になるけれど。

  5. 5 匿名さん

    >3
    2種なんてPホーム以外使ってない。

  6. 6 購入検討中さん

    自然換気の方が良いと言う奴も中にはいるからな
    世の中いろいろだ

    穴でもあけてもらえばいい
    目指せC値5.0!

  7. 7 匿名さん

    >6
    穴あけじゃ駄目だよ家中均等に隙間が必要。

  8. 8 匿名さん

    うちはC値1以下で、各部屋に熱交換型の1種換気が付いているけど、
    便所は24時間排気で、便所3種扱いだぞ。
    換気計画に入っていない浴室もほぼ24時間排気にしているし、
    熱や水蒸気の発生しやすいキッチンも換気扇回している時間が長い。
    それでもキッチンの差圧給気口は作動しないから、
    各部屋の1種換気の給気量が多いのだろうな。
    どの部屋のドアもアンダーカットされてるし、リビングイン階段だから
    気圧差は各部屋に分散されているのだとは思うが。

  9. 9 購入検討中さん

    1種でもキッチンを除いた水廻りは局所換気になんぞ
    便所3種は便所+浴室換気のみで換気を行う3種方法だぞ

    1種でも便所換気用のポートがあったりするけどな
    局所にするか、気調システムのポートを使うかは施主次第だ

  10. 10 匿名さん

    >9
    いつまで検討中なんだ?

  11. 11 匿名さん

    >5
    それがなんなんだ?

  12. 12 匿名さん

    >11
    電器屋さんの考えた家
    つまり素人さんの考えた家

  13. 13 匿名さん

    >12
    2種の何が悪いのだ?

  14. 14 匿名さん

    >13
    2種の場合は隙間が有れば3種の吸い込みと反対に吹き出します、冬は結露の可能性が極めて高いです。
    結露すればGWなどの断熱材は断熱性能が劣化して更に結露します。
    特に内部結露によるカビのリスクが高いです。
    発泡系の断熱材を使用すれば、断熱材同士の隙間だけの結露だけで済みます。
    2種換気を切らなければカビが生じても室内には入りませんので良いといえます。
    病院などRC作りで気密性能の優れた建物では最良かもしれません。
    引き違いサッシの2重窓には使用できません、室内側サッシの隙間から漏れて外側サッシで結露して結露で見えなくなります、玄関などの気密が悪いと結露して外側の木枠等にカビが出ます、天井に隙間が有りますと天井で結露して重力により室内に雨が降ります、2種換気を冬に試験した結果です、今は夏だけ2種にしてます。

  15. 15 購入検討中さん

    カネが貯まるまでだ

  16. 16 匿名さん

    自分の汚物の匂いで気絶するのが嫌ならば
    トイレだけは1種にした方がよい。

  17. 17 匿名さん

    >16
    意味不明だぞ

  18. 18 匿名さん

    >意味不明だぞ
    一種換気とは機械給気・機械排気の事。
    トイレに機械給気と機械排気装置を設置したら、トイレの換気設備は1種扱いとなる。
    結果匂いが早く排出される。

    リビングに自然給気口と機械排気装置を設置すれば3種の局所換気となること
    理解してる人だと意味不明にはならないと思うけどなぁ。

  19. 19 匿名さん

    >18
    >結果匂いが早く排出される。
    何故1種だと早いのですか理由は?
    早いか遅いかは換気量の問題ではないですか、人感で換気量を増やす3種は有る。

  20. 20 匿名さん

    >18
    益々意味不明。

  21. 21 匿名さん

    第1種換気でも、普通はトイレと浴室は別系統で第3種換気じゃないですか?

  22. 22 匿名さん

    消臭付便座でいいだろ?

  23. 23 匿名さん

    >何故1種だと早いのですか理由は?
    >早いか遅いかは換気量の問題ではないですか、人感で換気量を増やす3種は有る。
    強力な換気扇を付けたり、空気の流れを十分考慮した空調計画をすれば
    3種のほうが1種より早くなることはあると思います。

    トイレは24時間換気設備の設置が義務付けられていないので
    常時換気されていない状態であると仮定すると
    給気口と排気口に換気扇を設置した1種の場合と
    同じ換気扇を排気口にだけ設置した3種の場合で比較すると
    3種の場合は室内が負圧になるまでのタイムラグが生じる。
    それに室が広ければ広いほどタイムラグは長くなる。
    だから1種のほうが早い。


  24. 24 匿名さん

    >23
    判らないことにはレスしない方が良いのでは?
    笑うしかないです(笑)

  25. 25 匿名さん

    >23
    トイレに1種換気なんか付ける人は居ないでしょう。

  26. 26 匿名さん

    >>第1種換気でも、普通はトイレと浴室は別系統で第3種換気じゃないですか?

    全熱型1種換気システムの場合はそうですが顕熱型の場合は臭いは戻さないのでトイレも局所ではなく一種換気システムの一部です。 浴室は湿気が多いので局所換気+暖房が一般的です。

  27. 27 匿名さん

    >26
    風呂暖房は一般的ではないでしょ

  28. 28 匿名さん

    >判らないことにはレスしない方が良いのでは?
    まずは日本語を勉強してください。笑うしかないです。

    >トイレに1種換気なんか付ける人は居ないでしょう。
    いるいないは関係ないと思うけど。


  29. 29 匿名さん

    1種を付けるコストがあれば換気能力の高い3種を付けた方が効率的で安上がり。

  30. 30 匿名さん

    >換気能力の高い3種
    それはそうだけど強力な排気ファンを設置しても、
    自然給気がスムーズでないと能力が高くならないから難しい。
    また強力な排気ファンってのは音も大きくなる。
    静かで換気能力の高い排気ファンって1種用の排気ファンより高くなる場合もあるね。

  31. 31 匿名さん

    トイレの中で生活するわけじゃないので音は大きくても関係ないし。

  32. 32 匿名さん

    揚げ足を取るようですが、家の中で生活してればトイレにいることも生活の一部です。
    貴方と違って音の大大きさを気にする人もいます。

    ちなみに自分は1種のメリットを挙げているだけで、
    1種にした方がよいと言っているつもりはありません。
    個人的には1種の方がいいけどきちんと計画すれば
    3種で十分だと思っています。

  33. 33 匿名さん

    トイレに設置可能な1種換気システムって存在するのでしょうか。

  34. 34 購入検討中さん

    トイレ専用ポートがある

  35. 35 匿名さん

    >32
    >16を読んだほうが良いです(笑)

  36. 36 匿名さん

    自分の汚物の匂いで気絶するのが嫌ならばトイレだけは1種にした方がよい。
    別に嫌ではない、もしくはそんなことあるはずないと思えば1種でなくてもかまわない。
    それだけの話。

  37. 37 匿名さん

    >36
    貴方の匂いで次に使用する方の気絶を防ぐため普通は半坪の狭い空間を24H換気の半分の換気量を必要とする。
    だから3種で短時間で良いのです、水先案内人を参考にして下さい。
    http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/S01-02.htm

  38. 38 匿名さん

    トイレの換気扇って人感センサー付で一定時間はターボモードで最強換気するでしょ。

  39. 39 匿名さん

    >37
    いつの間にか次の人の話になってるけど・・・
    次に使用する方の気絶を防ぐためには、遅延タイマー付換気扇を使えばいいだけでしょ。
    朝、お父さんの後にトイレに入ったら凄い臭いでたまらん!気絶しそうって事はあるけど
    実際に気絶したことはない。

    >24H換気の半分
    24時間換気って1時間に0.7回とか0.5回の換気量だよね。
    1時間でトイレの全部の空気を1回しか換気できない程度の換気量ごときでは
    使用後のトイレの臭いは消せない。
    水先案内人に書いてあるのは24時間換気の事でしょ。
    ホルムアルデヒドと汚物臭を一緒にしてはいかんよ。

    >トイレの換気扇って人感センサー付で一定時間はターボモードで最強換気するでしょ。
    そんな家もあるね。



  40. 40 匿名さん

    >39
    100m2の家の換気量120m3/h
    トイレの換気量60m3/h
    60m3/h/(トイレの長さ1.8m×幅0.9m×高さ2.5m)=1時間で約15回の換気=4分で1回換気
    貴方の後5分後に入れば命が助かるのです。

  41. 41 匿名さん

    朝の急いでいるときに5分も待てないだろ。
    トイレの換気を24時間換気で行うという考え方に私は同意できません。
    それって、キッチンで調理中の換気や浴室の換気を24時間換気でやろうという考え方と
    同一だと思います。


  42. 42 匿名さん

    >41
    >5分も待てないだろ。
    待てる時間で換気扇の容量を決めてください。
    台所用換気扇600m3/hなら30秒の待ち時間で済みます。

  43. 43 匿名さん



    漏れる~


  44. 44 匿名さん

    消臭剤を一押しすれば臭いなんか3秒で消える。

  45. 45 匿名さん

    便器に脱臭機能が有る、使ったことは無いがどうゆうしくみで脱臭するの?教えて下さい。

  46. 46 匿名さん

    >45
    便器の中にミニ3種換気があって活性炭カートリッジに吸着させる。
    活性炭カートリッジは消耗品なので交換が必要。

  47. 47 匿名さん

    >>45
    アラウーノの場合、脱臭方式は触媒脱臭ハニカムだそうだ。

    吸込風量 0.1立方メートル/分(パワー脱臭0.15立方メートル/分)
    ちなみに、1立方メートル=1000リットルなので、
    1分あたり100~150リットル脱臭しているということ。

    ホコリのフィルター掃除は必要だが、触媒は化学変化を促進するだけで、
    自身は消耗しないので、交換する必要はない。

  48. 48 匿名さん

    >47
    触媒脱臭ハニカムは交換部品売っていて、7年間交換不要とあるから
    脱臭能力が落ちたら交換が必要のようです。

  49. 49 匿名さん

    うちのTOTOの一番安い組み合わせトイレは、脱臭機能が活性炭
    これでも消臭機能は素晴らしい効果を発揮していると思う。

    上の方でチビチビ空気吸ってる換気扇とは、臭いの点では比較にならない性能があります。

  50. 50 匿名さん

    >46,>47,>48
    レス有難うございます、風量的に期待は?でトイレ全体の換気の多めが良さそう?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸