管理組合・管理会社・理事会「管理規約に理事役員の定年制を設けて、管理組合運営から老害を排除しましょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理規約に理事役員の定年制を設けて、管理組合運営から老害を排除しましょう。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2021-04-05 15:54:32

老害批判はこちらのスレッドでどうぞ。

[スレ作成日時]2012-08-15 12:02:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理規約に理事役員の定年制を設けて、管理組合運営から老害を排除しましょう。

  1. 158 匿名さん

    >>ゴルゴ
    賃貸なら賃貸の契約書に大家が立ち入る権限がかいてあるのでは?

    分譲の場合、事前に何も決めてなかった場合、専有部のカギを壊すのは民事執行手続きとか刑事事件なら家宅捜索の令状がいるとおもう。
    (要するに裁判所の関与)
    分譲マンションの場合は、規約で「孤独死の疑いがある場合は、警察立ち会いのもとカギを壊して専有部に立ち入ることができる」という定めはいると思うけど。

  2. 159 匿名

    まず居住者の緊急連絡先を随時更新して整備する事だ。
    個人情報がどうたら言って提出を拒む奴は一筆取っておく。

  3. 160 コ"ルコ"13

    私の発言のベースは、マスターキーなりスペアキーなりがある場合に留まります。

    >分譲マンションの場合は、規約で「孤独死の疑いがある場合は、警察立ち会いのもとカギを壊して専有部に立ち入ることができる」という定めはいると思うけど。

    やりすぎでは。
    同じ立入でも火災の場合、
    ①その部屋で火災が起きていることを判断可能(確実性)
    ②火災の場合、刻々と被害が拡大する(緊急性)
    について、理事長なり管理会社なりが判断可能だと思う。私自身も判断する自信はある。

    逆に、孤独死の場合、どういう場合なら、鍵を壊してまで侵入することが妥当なのか私には判断できない。姿を見ていないのが、3日、1週間、1ヶ月…いつからならいいんでしょう。わざわざ規約を変更して、判断できないことを背負いこむように思えてしまいます。

  4. 161 匿名さん

    >155さん
    ようやく見つかりましたか、良かったですね。
    私の方が、先にその条項は見つけていましたけどね。
    人のことは批判して、自分のことが追求されると許せないですか。
    あなたの態度が敵を産むんですよ。

  5. 169 コ"ルコ"13

    最近の分譲マンションは、マスターキーなんかないから、私の以下の発言(>>160)は、相応しくないものでした。スルーしてくださいまし。

    >私の発言のベースは、マスターキーなりスペアキーなりがある場合に留まります。


    >>158 匿名さん

    >賃貸なら賃貸の契約書に大家が立ち入る権限がかいてあるのでは?

    について、H24.2.10付標準賃貸借契約書の第15条第4項に賃借人の承諾のない立入に関する規定があります。

    『甲(賃貸人)は、火災による延焼を防止する必要がある場合その他の緊急の必要がある場合においては、あらかじめ乙(賃借人)の承諾を得ることなく、本物件内に立ち入ることができる。…』

    ご参考まで。

  6. 170 スレ主

    >>ゴルゴ
    ほー!さすが!ゴルゴは不動産屋さんですか?

    管理規約はどうなるかしらんけど、高齢者の安否確認は法制化されると思います。年金を150歳まで払うってありえないので。しかし、どうやってやりますかね。

  7. 175 匿名

    >高齢者の安否確認は法制化されると思います。

    福島特区を主張した人とは思えないね。

  8. 178 コ"ルコ"13

    後でじっくり吟味しようと思ってたレスまでなくなっている。。。

  9. 181 管理侍

    「老害」という言葉の理解が不十分だと的外れな議論になります。

    「老い」=「害」ではない。
    「高齢者」=「害」でもない。

    長老が長期間理事長を継続し、若手が育たず、組合運営に柔軟性が無くなることが問題かと。

    理事会の構成を、男女、年齢などの諸条件でバランスよく配分する方法を検討すべきかと思います。

    年齢による定年制を言い出すと、年齢以外にもあらゆることが想定されます。

  10. 182 スレ主

    >>年齢による定年制を言い出すと、年齢以外にもあらゆることが想定されます。

    そそ。考えられるのは、
    ・高卒以上であること
    ・日本国籍があること
    ・過去2年以内に管理費の延滞がないこと
    ・前科がないこと
    ・税金の滞納がないこと
    ・成年被後見人、被保佐人でないこと
    ・成人であること

    標準管理規約で欠格事由を例示すべきだと思われる。

  11. 183 匿名さん

    高卒以上ということは、高卒でもいいということだよ。
    大卒以上のまちがいでしょう。
    あと、NHK受信料を支払っていることも必要では。

  12. 184 匿名さん

    役員のなり手不足の前には、理想論は虚しく響く

  13. 185 スレ主

    輪番制を崩す方法論を言ってるんだけど。無理なら管理者を外注したらいいよ。認知症の理事長よりマシだと思うが。

  14. 186 匿名

    よく読め
    管理侍は、輪番を推奨しておる

  15. 187 スレ主

    ↑はぁ?

  16. 188 匿名さん

    >長老が長期間理事長を継続し、若手が育たず、組合運営に柔軟性が無くなることが問題かと。

    輪番を推奨している。

  17. 189 匿名さん

    輪番のスレあるから そちらでどうぞ

  18. 190 匿名さん

    182
    ・暴力団員でないこと

    を追加すべき。

  19. 191 スレ主

    >>188
    立候補制でも再任制限などで実現できるだろう。輪番推奨ではない。

  20. 192 匿名さん

    立候補制は、長期化の温床

  21. 193 管理侍

    >188さん

    私の書き込みのどこに「輪番」なんて言葉があるのでしょう?

    ちなみに私は立候補と輪番の併用の推奨派。
    と言っても、それは状況によるのでマンション毎に最適な方法を取ればよいことです。

  22. 194 匿名

    >113に関して
    >120の問いかけをしたが一向に回答がない

    誰か答が解る方はいませんか
    結構面白いクイズのつもりですが

  23. 195 匿名さん

    みなさんスレッドの趣旨、よろしくね。

  24. 196 コ"ルコ"13

    >>194
    私は、ギブアップします。

    一読した時には、
    >これらを主旨をつけて配達証明郵便で債権者の代表者に送付してもらう
    について、何の主旨とも思いました。

    てますか

  25. 197 コ"ルコ"13

    ありゃ。ヘンなレス。お休みなさい。

  26. 198 匿名

    >コ"ルコ"13さん

    戯言にお付き合い頂きありがとうございます

    >113の書類を受取った債権者は①~③を
    選択せざるを得ませんが、これだけでは
    法定相続人が全てか否かが解りませんので
    相続財産管理人の選任を申請出来ないかと

    ご参考まで

  27. 199 匿名さん

    関係無い事!  スレタイ見ろ!

  28. 200 匿名さん

    前期高齢者ですが、抽選に当たったのでお願いしますね。(当MSは立候補・推薦・抽選の併用制)
    と理事長がきた。私も理事長として、修繕委員会等々の委員長として、充分責務は果たしたと思う
    のでとお断りした。
    100名以上組合員がいるのに若い方々に少しは動いて貰ったらどうですか?と理事長と話しても
    当選したの一点張りで納得せず、仕方なく実績(私一人の実績ではありませんが)一覧表を渡して
    やっと納得・了解頂いた。私は理事を定年に成りましたと書き加えて。
    規約違反ですが今後もこの考え方で通すつもりです。高齢者もわきまえていますのでご心配なく。

  29. 201 コ"ルコ"13

    >>198 「匿名」さん

    解答を言われれば、なるほどです。勉強になりました。

    一連のやり取り(特に削除された部分)をみての感想は、専門家支援が必要な事案かどうか瞬間的に嗅ぎ分ける能力も重要だなと思いました。
    勘が働かない人々で構成された理事会を想像すると恐いです。

  30. 202 匿名さん

    >規約違反ですが今後もこの考え方で通すつもりです。高齢者もわきまえていますのでご心配なく。

    それは極端過ぎる。
    せいぜい役員の末席として協力する姿勢は取るべきではないのかしら。

  31. 203 匿名さん

    相続財産管理人は、理事長の地位を引き継ぐのかしら

  32. 204 匿名さん

    余生をたいせつに生きて下さい、自身の能力を理解しましょう。
    何をしても若者には勝てません、自身解っているはず。 笑い物になるだけ。

  33. 205 匿名さん

    老害さんたち、いまさらおまえらに出来る事は無いよ、掃除でもしておいてくれ。
    邪魔なだけ、逝けとは言えないからね。
    言うだけで動かないのが老害!

  34. 206 匿名さん

    >何をしても若者には勝てません、自身解っているはず。 笑い物になるだけ。

    別に腕相撲する訳ではないから。アパート住まいの若者とは経験値が違うね。

  35. 207 匿名さん

    お爺ちゃん IQ勝負して若者に勝てるの? 大ボケさん 「つもり」でしょ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸