茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園 PART3
匿名さん [更新日時] 2007-03-07 22:45:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

もうすぐですね。情報交換よろしくお願いします。

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/



こちらは過去スレです。
ミオカステーロつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-12 17:28:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 786 匿名さん

    >>779ミニバン乗りさんお久しぶりです(^^)
    >正面の歩道がでこぼこです。建築工事で破損したのだと思いますが、山田さんは治す気があるのでしょうか? 確認された方いらっしゃいますか?
    確認していないのにレスしてすみません。

    エスペリアでも、ペデストリアンデッキと二階の出口付近の整備も、時間がかかってしましたが、とてもキレイになりましたね。後からでしたが、植え込みも新しく整備されました。あそこは大風のふいた後の、落ちる枝の数が半端ではない上に、自転車の交通量やスピードも多い、歩行者も勿論多いので、整備は急務だったと思いますが、時間かけてました。
    ミオ君(上のほうでこう呼んでおられる方がおられましたね(^^))の場合は、玄関や建物の外回りと、公道の歩道の連続している部分が長いので、住民にとっても歩行者にとっても整備の遅れることはとても残念です。歩道としては狭い部類なのでデコボコは車道との兼ね合いで交通事故も招きかねません。早くきれいになるといいですね。

    山田建設さんが市と交渉されてますでしょうか、私たちも気にしてます。
    質問されて回答を得た方がおられましたらレスいただくと有り難いです。

  2. 787 匿名さん

    わたしも気にしています。小学校のお知らせなんかにも危険箇所として通知されてるんじゃないでしょうか。おおまかな工事が終わったからといって、歩道があのままで、警備員の配置を手薄にするとしたら心配ですね。

  3. 788 匿名さん

    ↑上のほうで屋上を見せてもらったよ、と書いた者です。787さんの「危険箇所」という言葉で思い出したのですが、屋上の手すりやベンチを安全念頭にチェックしてませんでした。

    もしも手すりがグラグラしていたり、ベンチのボルトが緩んでいたりしたら、大変に危険だと思うのです。
    当日は内覧の時間も押していて、舞い上がっていて、屋上に出た時には景色を眺めてホッとしてしまいました。内覧中であることを失念していました。
    購入者が屋上に案内されて見て、しかし調べないで指摘も無しでいた、としたら、「内覧完了で指摘箇所無し」という事実となりますでしょうか。のちのち不備が見つかっても「アフター修理の免責・・」ということになるのでしょうか、だとしたら非常に無責任なことで申し訳ありません。

    うち以外で屋上を見て安全をチェックされた方がおられましたか、如何でしたでしょうか?
    次回、再内覧の際に屋上のチェックの機会がありましたら、私共も、次こそしっかり点検したいと思います。また今後、内覧される方で余裕のある方はまた是非チェックをお願いします。

  4. 789 匿名さん

    あの歩道の凸凹は、転倒の原因になりかねませんよね。
    子供さんだけでなく、この先長く暮らしていく我々の年代にとっても重要なことだと思います。
    何故かあの周辺だけ非常に歩きにくい場所だということが、マンションが建つ何年も前から気になっていました。

  5. 790 匿名さん

    ミオちゃんの建設工事が終わって、入居が落ち着いたら、整備してくれるのではないでしょうか。

  6. 791 匿名さん

    Sigh

  7. 792 匿名さん

    歩道の凸凹は木の根っこのせいではありませんか?
    周辺の歩道も同じ様な感じですし・・・

  8. 793 匿名さん

    直さないってさ

  9. 794 匿名さん

    根っこ、そうかもしれませんね〜。

    790さん、今までの経過を考えると、マンション一軒建ったくらいで簡単には直らない気がしますよ。
    ここにディスコがあった頃から何も変わってないですから〜(笑)
    そんなことはないと思うけど、住民の方で工事代金もってください、とか言われたらきっと誰も賛成しないでしょ?

  10. 795 匿名さん

    マンションの敷地外なので難しいでしょうね...

  11. 796 匿名さん

    >直さないってさ
    は〜、そうなんですか〜。がっくり。

  12. 797 匿名さん

    786↑でがっくりしてた796です。
    つまり建築工事の以前から(木の根っこのせいで)、デコボコだった。そして
    工事が済んでも直さない(直せない)ということですね。残念。

  13. 798 匿名さん

    管轄も違うだろうしね。
    山田的にも「直したくても直せない..」っていう気持ちはあると思うよ。

  14. 799 匿名さん

    写真が新しくなっています。もうすぐ引渡しですね〜って感じ。
    http://www.yamada-kensetsu.co.jp/customer/index.html

  15. 800 匿名さん

    道路は市の管轄なんで山田さん直したくても勝手に直せない、、
    市に申請はしてるみたいですよ。

  16. 801 匿名さん

    みなさんは内覧会が終了して一段落ってとこですかね。
    再内覧会に備えて、内覧会同行業者からのアドバイスを入れておきます。

    クロスやフローリングのキズや汚れについて、再内覧時は新たにその周囲を確認をした方が
    良いそうです。単純に修正時に周辺が傷むというのと、クロスとフローリングの業者は違うので
    それぞれ自分の担当箇所以外は無造作にしてしまうことがあるそうです。
    もう一度今回問題がなかったところも含めて再確認をすることが良いみたいです。
    今後住んでいきながら問題が発覚してアフターサービスで対応して貰えるところと、
    引渡し後はこちら側の落ち度によると見られて対応不可の部分もありみたいですから。
    ガラスのキズ等がそうみたいですよ。

  17. 802 匿名さん

    なるほど。有り難うございます!
    確かに、アフターで可能なところとそうでないところの見極めは大事ですよね。
    次回もじっくりチェックすることになりそうです。
    前回もそうだったのですが、
    自分たちの専有箇所以外(住居から離れたところ)の場所をチェックしてる余裕ってない!のが現実ですね。

  18. 803 匿名

    内覧会行ってフローリングの色が違ってる(ブラウンになってた)ように思いながら。帰ってから色の組み合わせカタログを出して見てやはり違うということに気がつきました。カタログには白の壁には白のフローリングという組み合わせになっており、18年3月以後の契約分からは選択の自由は有りませんとなっておりましたので、組み合わせどおりと白のクロスなら白の床にならないとだめなのに、今から変更が可能なのでしょうか。どうしたら良いか迷っております。このような場合どのように解決したらよいかアドバイスを頂ければ喜びます。まだ、業者には言っておりません。

  19. 804 匿名さん

    >803
    床の選べるのはある程度早い時期の契約ではないとダメだと思いますが、いつのご契約ですか。
    そのときに選択する機会をもらえましたか?

    自分が「契約時に選択申請した色」と違うというならばあちらの間違いになるのでしょうが、
    そうでない場合はもう無理だと思います。
    また、床が何色でもクロスは基本的に白です。(こまかい模様等は早期契約なら選べたかと思います。)

    自分は18年2月の契約なので、フローリング色が白木っぽい色・ダークブラウン・赤っぽい明るいブラウンの3種類から選ぶことが出来ました。
    カタログにはそのなかの1パターンが載っていたということだと思います。
    壁紙も、白基本ですが何パターンかからのセットから選べました。
    浴室の壁色・床の防水クロス等も選べたと思います。

  20. 805 匿名さん

    1行目「床の選べる」→「床の色が選べる」の間違いです。すいません。

    とにかく、カタログの写真は、早期契約で勝手に色を選択出来た場合の
    「組み合わせ例のひとつ」に過ぎませんので、どの家もそうなってるわけじゃないので、
    ご注意されたほうが良いと思います。
    おそらく、床の色がブラウン+白の壁というのは、選択できない時期から購入の場合、
    皆さんのお部屋がこの組み合わせになっていると思います。

  21. 806 匿名さん

    >>803
    中華の方ですか?

  22. 807 入居予定さん

    「床色と壁色」という組み合わせではなかったと思います。

    選べたのは。(記憶に頼って書きますが)

    1)床×建具の色
      白い床と建具
      ライトブラウンの床と建具
      ダークブラウンの床と建具

    2)白い壁紙の模様数種×洗面所トイレの床模様

    3)キッチン戸棚下部の表面仕上げ

    4)キッチン流し台の人造大理石色ORステンレス

    5)バスルームの壁の色

    等などではなかったでしょうか。
    たしか締め切りが三月ごろでした。

    ライトブラウンはたしか少々赤みがかった色でしたよね。床と建具が同じ色というのに、多少不満がありました。
    選んだのはダークブラウンの建具と床でしたが、キッチンはガラス面材と白い人造大理石でした。
    壁紙の違いは詳しい人には好みの分かれることなのでしょうが、微妙な違いで区別が難しい気がしました。うちはどう決めたのか憶えていません。たしか壁紙のセレクトとセットだった洗面所トイレの床は、さっぱり系でした。お風呂は選んだことを忘れてました。(^^)

  23. 808 入居予定さん

    「壁と床」の組み合わせじゃなくて、「建具と床」の組み合わせ
    でした。

    白いドアと白い床
    ダークブラウンのドアとダークブラウンの床
    ライトブラウンのドアとライドブラウンの床
    ・・・・・決めるまでにエライ悩んだ気がします。
    選択をなさらなかった場合の標準だとライトブラウンですよね?

    意外と壁紙がひたすら白いので、ダークブラウン床と、ダーク
    ブラウン建具、心配しましたが大丈夫でした。

  24. 809 匿名さん

    良く覚えて無くてスイマセン。
    まあとにかく803さんの「床の色が予想外だった」ということが問題なので。
    うまく納得していただけるといいんですが。

    うちは現住居がダークなので(隅の綿埃や傷が目立つことが多いので)明るめブラウンにしました。
    内覧会で見て、思ったより赤くない落ち着いたライトブラウンなので、非常に気に入っています。

  25. 810 ご近所さん

    >800
    南側の歩道、工事前はあそこまで「とがって」ませんでしたよ。現状では、スロープを使う車椅子やベビーカーでは、歩道を通過できないような惨状ですよね。
    半地下住戸の壁等を施工する際に、当該歩道を作業スペースとして使っていました。重量物が歩道に載っていたと思います。(歩行者は車道に誘導されていたのですが、工事現場が外から丸見えなことに非常に驚きました)
    そのときに、歩道タイル等が破損したのであれば、原状回復は山田建設がやれることです。市とは、交渉をしているだけではないでしょうか。

  26. 811 大学教授さん

    以前、一階が覗き込めると申した者です。

    デイズタウン側の1階は、住居ではなく共用スペースでしょうか。
    私が申したのは、そこのことです。
    南側は確かに覗き込まれることはなさそうですね。
    失礼いたしました。

  27. 812 匿名さん

    はい、キッズルーム,オーナーズサロン等の集会系の部屋がデイズタウン側です。
    ゲストルームもあの位置なのは微妙に思いましたが、まあいいか。

  28. 813 入居予定さん

    >>810のご近所さん、判りやすいご指摘ありがとうございます。
    なるほど、現状に戻す(いまの様子より改善できる)ことは、可能な気がします。
    交渉で時間がかかっているだけかもしれませんね。
    わたしもたびたび通りかかりましたが、工事では、ご近所の方がたにいろいろご不便をおかけしたと思います。通行人の多い明るい安全な歩道になることで地域にも貢献できたらいいな、と思っていました。デコボコを増やしてそのままにしてしまうのは残念です。

    >原状回復は山田建設がやれることです。市とは、交渉をしているだけではないでしょうか。

  29. 814 入居予定さん

    ミオカステーロつくば竹園は、非常に集約されたデザインが、建物のいたるところにありますね。茨城と東京をよく知るうちの家族によると茨城初だなあ、なんてこったそう(^^)です。東京っぽい雰囲気が出てるそうです。山田建設は、東京大田区の会社だなあーなんてね。

    引越が一段落したら東横インの建設がはじまるんでしょうか?
    それともあの話はなくなったのでしょうか?
    うちは東側なので、東横インのことがいつも念頭にあります。東横インも一号店は大田区だそうで、ウォッチングを続けるうちに親近感が湧いてきてしまいました。
    http://www.toyoko-inn.com/newopen.html

    新規オープンの建物の画像などを拝見すると、今のミオカス周辺の街並とたいへんに調和する建築になりそうです。ミオカスの共有部のゲストルームに泊まるより、東横インのほうが安くてサービスが良いなんてことにもなりそうな気がしました。
    東横イン開発のページによると、つくば竹園はまだリストに載っていません。
    http://www.innkaihatsu.com/object.html
    東横インは、大変によく出来たシステムらしく回転率もよく、街の活気に貢献しそうですね。前回、東横インが大きくマスコミに取り上げられた結果としてユニバーサルデザインに力をいれているそうなので、その辺りも期待が大きいです。

  30. 815 匿名

    壁のクロスと床の色が違うと投稿したものですが、いろいろアドバイス有り難うございました。アドバイスを参考に前向きに解決をしたと思います。ちなみに当方の契約は18年8月でした。

  31. 816 匿名さん

    そうですか。良かったです!ブラウンも良い色ですよ。

  32. 817 匿名さん

    >>815=803の匿名さんの場合、
    内覧会で、ブラウンの床の仕上がり、ということでしたら
    「解決」は不要なのではないですか?
    803でのお話では、

    >カタログには白の壁には白のフローリングという組み合わせになっており、

    >18年3月以後の契約分からは選択の自由は有りませんとなっておりましたので、

    >組み合わせどおりと白のクロスなら白の床にならないとだめなのに、

    失礼ですが、少し誤解があるように拝察します。

    白のフローリングの写真は、標準の状態ではないと思います。
    カラーセレクトの付加された部屋の写真ではないですか。

    三月前に契約された方がたに、カラーセレクトの機会があり、
    白いフローリング床(と建具)を選択された場合のみ、
    白のフローリング床(と建具)にできます。

    カラーセレクトの機会が無くなった、四月以降の契約の方は、
    当初の標準のブラウンのフローリング床になります。

    ですから平成十八年八月のご契約ですと、選択の余地は無く、
    自動的に、壁クロスが白&フローリング床色はブラウンにな
    りますから、なんのご心配も要りません。
    八月のご契約ですと白いフローリングには仕上がりません。

    >>803のお話の様な、ご覧になった内覧会の仕上がり具合の
    >(ブラウンになってた)
    の状況が当然です。それは間違いではありません。
    お話の、内覧会の状態で順当、真っ当な仕上がりと言えます。
    交渉や解決の必要がありません。

  33. 818 匿名さん

    >>803さんは、>>815で、引き続きご心配なさっておられるようですね。
    あなたのご担当の販売会社の営業の人が、八月のご契約時点で、あなたに「お部屋は白いフローリングに仕上がります」と説明したならそれは誤まった説明ですね。
    もしも、あなたが、白の床を望んでおられたなら、営業の説明に誤りがあったという点での、なんらかの相談や交渉は可能かもしれません。
    実際に当初より示されていた標準仕様はブラウンの床ですが、ブラウンは良い色だった、とこのスレでも話題に出ていますが、ブラウンでは、あなたのご希望やご都合に沿わないのでしょうか?

  34. 819 入居予定さん

    いちおう、混乱のないようにわかりやすいようにまとめると。

    「8月契約なら選択の余地なく茶色い床と白い壁のはずで、それに間違いなく完成されたようですが、803さんのほうで何か勘違いや聞き間違いがありませんかね?」

    ってことだよね。

  35. 820 匿名さん

    えっと。
    うちは、9月の契約でしたが、床・建具の色は白です。
    もちろん、セレクトしたのではなく、契約時には、すでに決まっていました。
    営業の人にきいたところ、カラーセレクト期限の時点で、
    まだ契約がなかった部屋は、山田の方で決めたようです。
    その際、低階は明るいイメージを出すため、白にした。とか
    逆に上階はよりいっそう明るくみえるよう白にする。
    などいろいろ考えがあるのです。。というようなお話でした。
    うちは、選べるならダークにしたかったのですが、
    家具なども好みでダークなものを選んだので、
    逆に床の白とのコントラストがあっていいかも。と今は思っていて、
    家具搬入を楽しみにしています。

    だから、遅い契約でも茶色に固定されているとは限りませんよ。
    秋口の契約を考えている段階で、この部屋は○色で、こっちは○色で。。
    というような話を聞きました。

  36. 821 ミオカス

    どなたか冷蔵庫入れの横幅を測った方がいらっしゃれば教えてください。

  37. 822 いつか買いたいさん

    奥行きのあるドラム式洗濯機は設置可能なの?

  38. 823 匿名さん

    >821さん
    うちは、89センチでした。80センチ幅の冷蔵庫をいれる予定です。

    >822さん
    防水パンは59センチ角だったと思いますが、
    電気屋さんで聞いたら、脚の部分が入ればいいので
    設置に問題はないようです。
    ただ、パンの大きさよりも、蛇口の高さのほうが心配。。
    うちのは、東芝のエアコンサイクルドラムという機種ですが、
    蛇口が105センチ以上のところについていないと厳しいと
    デベと同じ名前の電気屋さんが言ってました。
    どなたか測った方いらっしゃいますか?
    ちなみにエレベーターの間口ってどれくらいだったか。。
    それも測った方いたら教えて下さい。

  39. 824 匿名はん

    3月まで契約された部屋以外は、山田が勝手にセレクトして
    部屋の色を決めたはずです。だから各部屋ごとに違うと思いますけど・・・
    4月以降の契約の方は、営業の人から部屋の色の説明を受けているのが
    普通だと思いますけど、違ったんでしょうかね。

  40. 825 ミオカス

    823の方へ。どうもありがとうございます。89ですか。よかった!買い換えたい冷蔵庫が80でしたので。。。念のため再内覧会のとき、もう一度確認してみます。

  41. 826 匿名さん

    817です。>>815=803の匿名さんのことで、
    わたしは三月時点のことしか知りませんでした。ごめんなさい。
    誤解では‥などと失礼なことを申してすみませんでした。

    820さん、824さんのお話によると、白い床の出来上がりは八月の契約の
    時点でもあるんですね。山田建設さんが各部屋ごとにセレクトされていたとは
    初めて聞きましたが、部屋ごとに考案されているなら楽しみですね。
    >遅い契約でも茶色に固定されているとは限りませんよ。
    ということで、でしたら803さんが聞いておられたものと内覧状態が違う
    ことが解決が必要ですね。
    そうした状況も知らず803さんにも皆さんにも短絡的に申してすみませんでした。

  42. 827 匿名さん

    >824
    各部屋ごとに違う、「山田セレクト」なんですね。
    自分も茶色床に統一だと思ってました。該当の方、認識違いですいません!


    エレベータ間口のことですが、大きいエレベータもあるので、洗濯機ぐらいだったらなんとかなるんじゃないかと...
    うちも大きめなドラム式なので、パンにはぎりぎりおさまっても蛇口高さが心配です。
    こんど測ってこないと。

    今日は(まずは幹事会社の)引越の見積もりがくるのですが、幹事会社以外で引っ越しされる方はいらっしゃるのでしょうか。
    春休み過ぎの引越なのでそれほど混み合わないと思うので、どうするか考えないと...。

  43. 828 入居予定さん

    ネットの口コミなどを見ると、マンションの一斉入居の幹事会社の見積もりが
    相場よりかなり高い場合もあれば、かなり安い場合もあるようです。
    松本引越センターさんはどうなのでしょう。

    また今回は特に年度末・年度始めに当たるので、あまり贅沢を言える余地は
    ないのではないかと覚悟してます。

    うちは繁忙期中の繁忙日を希望したので、高くても仕方ないとは思いますが、
    余りにも高かったら他を検討するかもしれません。

    しかし「ミオカス」「一斉入居」「最繁忙日」なので、どの業者さんにも敬遠
    されて引き受けて貰えないかもしれないなどと想像して恐れています。
    通常は合い見積もりの場合、頼みたい本命の会社を最後に来て貰って、他では
    幾らだったなどと交渉するようですが、いろいろバタバタしていて、見積もり
    を依頼しているのは、まだ松本さんだけです。

  44. 829 入居予定さん

    828ですが。
    ミオカスは、敷地の集約ぶりが見事なので、搬入の順番待ちの
    トラックの待機場所は皆無です。
    少し前、建築工事中の資材輸送のトラックでさえ、少し離れた通りの、
    路上の空いた場所などを利用して、搬入待機をしていたのを
    市内のアチコチでけっこう見かけました。

    一斉引越が始まったら、遠方から来るトラックが路上で待つのを
    警察がどのくらい許容してくれるでしょう。
    東横イン予定の駐車場に、せめて混み合う期間だけでも
    交渉して貸して下されば、等と素人なりに考えますが難しいんでしょうね。
    それとも広沢さん(MRの地主さんでもある)と話して
    デイズタウンの平置きを借りて待機可能にできるでしょうか。

    吾妻四丁目のマンションの一斉入居のときもトラックの列が
    夜まで見られたそうですが、あちらのほうが出入りの条件が良いでしょう。

    ミオカスでは、誰か一世帯でも、幹事会社のプランに従わない搬入を
    しようとすれば、近隣道路もあわせて大混乱になるでしょう。

    幹事会社の力量と、それから、他の引越業者さんに依頼する入居者の
    マナー意識と公共心が頼みです。
    ほかの引越業者さんを頼んだ方がたには、ぜひにも松本さんとの連絡を
    密にしていただくこと、それが大変に重要かと思います。
    依頼された他所の引越業者さんが、松本さんと交渉するのではなくて、
    入居者本人が責任持って松本さんと連絡交渉するのだと思います。

    うちは混み合う只中の日付だったので、
    松本さんに頼むのが最善と理解してます。
    近所からの引越なので、おそらく、荷積みをした後で
    松本さんの「来ていいよ」の連絡を、旧居の敷地で待つことになると・・
    想像です。たとえ搬入が済むのが、夜中になっても、
    それでも事故なく混乱なく作業して貰えるならと思います。

    日付を別の時にずらせれば、あんなこんな悲壮なことを
    考えなくてもいいのに等と、思いながら、イロイロあって。

  45. 830 入居予定さん

    大変ですね。
    近隣でも、並木のミックスガーデンさんも、
    同じ時期に一斉入居だそうですね。そちらでは、時間をかけて
    じっくり販売されているので、総戸数全部の入居ではないと思い
    ますが、やはり多数の一斉です。

    ミオカスは松本引越センターですが、
    ミックスガーデンさんのほうでは幹事会社さんはどちらでしょうか?
    ミオカス入居予定者が引越見積もり依頼してもダメでしょうから
    参考に知りたいですね。

    お互い、仕事や学業の都合かと思いますが、大変な時期の入居に
    なったものです。
    どちらのどなた様も皆さん、事故やお怪我のないように
    お引越のご無事をお祈りします。

  46. 831 入居予定さん

    あのー、悲壮な方向で考えすぎじゃないでしょうか。
    プロの考え方や段取りにもう少しお任せ(というか、信用)する考え方をしましょうよ。
    道路の渋滞などは、あなたでなく、幹事会社が責任をもつことです。
    トラックの駐車場所までこっちで念押ししてたら引越までに身が持ちませんし、煩がられますよ!ね。

    繁忙期、確かに大変ですよね。心身丈夫にして乗り切りましょう。

    うちは、よそで見積もりもとりますがおそらく幹事会社さんにするとは思います。
    松本からは既に見積もりも受けましたが、時期としては驚くほどの高値ではなかったです。
    大量に処分品があるわりには「あ、こんなもんなんだ」という感じですね。

  47. 832 入居予定さん

    あ、831は829さんに対して書きました。

    830さん、ほんとですね、皆様が滞りなくご入居されて新生活に入られること、私も願っています。
    今の時期考えることいろいろですが、心配してたらキリがないので、元気に頑張りましょうね。

  48. 833 匿名さん

    他所の物件スレに間違って投稿されていましたが、こちらでの回答者も多かったことですし、レス数からしてここの803さんだと思いますので貼り付けておきますね。

    by 匿名 07/02/26(月) 21:03
    フローリングの色がちがうということでアドバイスをお願いした803ですが皆様方からご親切なアドバイスを頂き感謝いたしております。営業の方と連絡を取り今後の処置を考えたいと思っております。有り難うございました。

  49. 834 匿名さん

    829さんは、無意識に他人に「責任感」やら「公共性」を求める癖がありますね。意識的だとすると困りますが。

  50. 835 匿名さん

    829はエライ深刻そうですが、決して深刻過ぎではないと思います。↑上にレスされた皆さん楽天的なんですね〜。
    >ほかの引越業者さんを頼んだ方がたには、ぜひにも松本さんとの連絡を密にしていただくこと、それが大変に重要かと思います。

    一斉入居は入居前の段階の総仕上げかと思いますが、大混乱避けるためにも、皆さん是非とも密な連絡を
    お願いします。道幅はアレでも、地元でも土日は渋滞する、と評判の道路なんです。幹事も幹事でなくても業者さん達、並びに入居者さんたちヨロシクお願いします〜。

  51. 836 匿名さん

    心配性な方なのでしょう。

    「ここの人たち、この件は(自分が)確認や念押しをしてあげないと誰も気付かないのではないか」
    というプレッシャーにいつもお疲れになっているように思います。
    言われ(読まされ)るほうもぐったりする場合が多いと思うので、ぜひ気楽にして欲しいですね。

  52. 837 匿名さん

    >>831さん、うちは松本引越センターの見積もりこれからですが、
    >松本からは既に見積もりも受けましたが、時期としては驚くほどの高値ではなかったです。
    >大量に処分品があるわりには「あ、こんなもんなんだ」という感じですね。
    情報ありがとうございます。

    それと、やって当然、記載するほどのことも無い‥‥のかもしれませんが、松本引越センターのページを見てると処分品廃棄サービスが記載されてなかったので心配してました。

    料金のことでもあなたのご発言で多少ほっとさせられました。
    ちなみに時期は、四月中旬ですか? うちは四月初旬です。
    この違いがどのくらいあるかな、まだいくぶん気にしてます。

  53. 838 入居予定さん

    はいはい、どうも、どうも。
    どうか心配性の人たちは、ぜひ、このスレにでも書き込みして心配しすぎないようにして下さい。引越ウツなんかになると、せっかくの新規分譲マンションでの生活もつまらないでしょう。。心身いたわってお大事になさって下さい。

  54. 839 入居予定さん

    >>837さん
    はい、うちは机や大型本棚やテレビ台等、大きい家具ばかり処分品でお願いするのでどれだけかかるかと心配しておりました。
    ( http://www.call0222.com/company/kankyou.html
    ここを読んだだけですが、可能ならばいくらかでもリサイクルに廻して頂ければ!とも思ってます。)

    うちは中旬くらいの引越です。(ただし平日。家も物件から近いです)
    荷作りなどもお願いしてしまうサービスなので、荷運びだけの方とは料金パターンが少し違う場合がありましょうが、「このシーズンは高いですから驚かないでくださいね」的なセリフを算出の最初に言われて、正直、倍近くを覚悟していたといっても過言でなかったのですよ。
    (それもひとつの「手」なのかもしれませんが〜!)

    営業の方のお話では、「(お金はどうでもいいから)絶対この日に引っ越したい」という方がいらっしゃる一方、繁忙期(いわゆる春休み中)の値段に納得いかなくて、やむなく日程をうしろにずらす方々も出てくる例が毎年あるとかで、当初の希望日アンケートとは件数分布は変わってくるであろうというようなことも仰ってました。

    周辺地域事情も考えると、多少他社で安く出してきても幹事会社なのかしら、と考え中です。
    現在は一応、返事を保留させてもらっていますが。

  55. 840 匿名さん

    >830
    ミックスガーデンつくばの幹事会社は「つばさ引越センター」です。
    あまり聞いたことがない名前ですが、本拠地は東京のようです。
    ということで、あまりミオカスの引っ越しとは関わりがなさそうですね。。。

  56. 841 入居予定さん

    話題が変わってすみません。
    うちでは、今まで、生協の個配と、ウォーターサーバー用の水のボトル配達と空ボトルの回収(12リットルのボトルを週に二本くらい)を頼んでいました。
    今後どうしようか、今の分は一度、脱退や解約をしたほうが良いかも。でも迷っています。手続きするとしたら、そろそろなのですが、皆さんはどうされますか?

    例えば。配達のさいに必ず在室であればサービスを受け続けることも可能かもしれませんが毎週のことなのでそうとも限りません。また、配達員の方はオートロックに入ったことで、各戸に営業活動をされる場合もあって、オートロックマンションでは評判が悪いそうです。空き容器を共有部に保管することにも異論があると思います。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4484/
    は、「マンションでの出前」というスレですがの07、と08に、
    集合ポストと宅配ボックスのところに、回収用のラックをおいているオートロックマンションの例が語られています。実に良いアイデアだと思います。
    先日の内覧で宅配ボックスの説明の係の方に、生協の箱のことをお尋ねした時には、「入居後に、管理組合でご相談ください」ということでした。

  57. 842 匿名はん

    841さんは現住居はオートロックではないということでしょうか?
    前、ダスキンの件でちょっとその話が出ましたが
    大型物件なら、他の同じようなサービスの方の在宅(オートロック解錠)をあてにできるので
    玄関先に置いといてもらうことに抵抗がなければ、
    留守がちな方も、生協等をそうやって利用するよう提案される物件もあるようです。
    (ただし、これはおっしゃるように営業活動を許容できてしまうものではありますね。)

    私が現在入居している物件は、オートロック直前のところに、いつも生協の箱(スチロールや折りたたみ式?のもの)が定期的に山積みになっています。
    もう見慣れましたが、入居当初は「見苦しいなあ」と思っていました。
    私は利用したことがないのでラックがどのようなものかはわからないのですが、置き場所ですとか、そのサイズにもよるでしょうね。

    せっかくの新生活ですから、便利なサービスは利用したいものですよね。
    何かよい落としどころがあるならば、自分もあらたに定期宅配的なものをやってみたいと思っています。
    (ダスキンとか、なのかもしれませんが。)

  58. 843 入居予定さん

    841さん

    いまオートロックの物件に住んでいますが、生協さんなどは管理人さんが開錠してくれて、各住戸の玄関前まで運んでくれています。
    生協を利用していますが、昼間不在にしているのでとても便利です。
    ミオカスでもそのようになってくれたらいいな、と思っていますが、入居後しばらくは引越しの混雑などもあるでしょうから、とりあえず一旦は停止しようと思っています。

  59. 844 入居予定さん

    洗濯物にいやな臭いがつくので、バルコニーの禁煙を管理組合規約に追加しません?

  60. 845 入居予定さん

    844さん

    大賛成です!
    バルコニーに出た時ににおいがするだけでも嫌なものですよね。
    管理組合規約に追加できなくても「健康面でも周りに迷惑をかける。」という意識の元
    バルコニーでの喫煙はご遠慮願いたいです。

  61. 846 喫煙者

    >844
    そういう提案は、ここでしても仕方ないでしょ?
    匿名で。
    きちっと、顔がみえる場所で発言してもらいたいと思います。

    ここのほかの板でも激論がなされているのは
    ご存知でしょうか?
    ここをあのような状態にしたいのでしょうか?

    こういう人は、部屋の換気扇下で吸っても、排気がベランダに流れて臭う。
    とか言い出しそうです。

    隣じゃないことを祈ります。。。

  62. 847 入居予定さん

    841です。842さん、843さん、さっそくコメントいただきました。
    今のアパートはオートロックではないので、他にも色いろ習慣を見直す必要があると思います。オートロックに長くお住まいの方がたには、教えていただくことが多いかと思いますがどうぞ宜しくお願いします。(^^)
    伺うところによるとオートロックでも、生協そのほか配達・回収サービスを利用できるようですね。しかし回収に関連したことがどのような形態になるのかは未定なため、今の対応としては一旦サービスを取りやめることにしたほうが良さそうです。
    レスどうもありがとうございます。(^^)

  63. 848 入居予定さん

    私はタバコを吸いませんが、そこまでするのは。。
    実際あの立地では外はタバコより排気ガスですよ(笑)
    気になさらなくても大丈夫ですよ。

  64. 849 近所をよく知る人

    現時点で、学園地区の喫煙率は住んだ実感としては、大変に低そうです。
    学園の喫煙者の方がたは肩身のせまい想いをしていると思います。

    しかしながら、東京などに出るとまだまだ喫煙者はたくさんいる模様で。
    常磐線はタバコの臭いが染み付いているといわれますが、TXはそのような
    ことがありません。学園での喫煙者の肩身の狭さが、マンションブームで
    どの程度に緩和されてゆくのか、様子見です。

    ニコチンは神経に二種類の効果があります。
    一つ目は、コルチゾールを刺激して「逃走か攻撃か」感覚を、状況に関わ
    らず高めます。しかし次に、ニコチンは、エンドルフィンの分泌も刺激
    します。喫煙者は高ぶりとともに快感も味わいます。

    しかし周辺で副流煙を吸う人に届く、ニコチンは微量であり、
    コルチゾールの効果を高めつつ、エンドルフィンを分泌させません。

    依存性と摂取量は相関しますが、常に多量にニコチンを取り込む喫煙者は
    常に気分の高揚と快感を味わいますが、喫煙者の周辺に生活する
    受動喫煙者には依存性はありながら少量摂取であり、ニコチンへの渇望が
    残ります。
    渇望があり、エンドルフィンの快感なしで、攻撃性だけを高められた状態に
    なるので受動喫煙の場合、ひたすら攻撃的となるような反応が予想されます。

    以前、ニコチンは殺虫剤として抽出されましたが、毒性が強すぎて、今は、
    殺虫剤としての利用は殆どされていません。またニコチンガムのような
    経口投与では、脳に達するのに時間がかかりますが、煙で吸った場合は、
    速攻で(血管への注射等よりも早く)脳に到達します。
    敏感な人たちがタバコの煙ではなく、ただ臭いだけでも極度に嫌悪するのは、
    生物としての極々健全な反応です。

  65. 850 近所をよく知る人

    どうぞ以上のような特性を踏まえてください。

    子供にはごく少量でも副流煙でもニコチンを与えるのは危険です。
    喫煙者は周囲の人間への気遣いと子供への配慮をお願いします。

    長期的な影響ではニコチン以外の影響もいくつもあり、喫煙者の心臓、
    血管、肝臓、それから血管の破壊で神経細胞の壊死が進むことで痴呆など、
    日本では喫煙の自由がありますが、影響は無視できません。

    にも関わらず、医師や看護婦など、(つくばでも多い)医療関係の職種で、
    喫煙率が高いのも報告されています。

    現在、国の医療費低減のために、健康増進法を可決して、禁煙を促すような
    国策、制度としての禁煙普及策も充実してきました。
    喫煙者が安心してタバコを吸えるのは、もはや自分の住居以外に無いという
    状況です。

    どうか喫煙者のいるご家庭では、どうぞ、ベランダではなくリビングで寛ぎ、
    安心して喫煙を楽しめるように愛情を持ってご対応ください。

  66. 851 近所をよく知る人

    >>848 排気ガスとは成分が異なりますし、臭いも影響も違うものです。
    同列にコメントするのは自由ですが、臭いを重視する嫌煙者へのレスとしては
    意味がないでしょう。

  67. 852 匿名さん

    >そういう提案は、ここでしても仕方ないでしょ?
    といって発言を遮るのは如何なものでしょうか。
    掲示板は掲示板、顔を合わせた発言とは異なります。話の流れを仕切りたい風の人は、どこの掲示板に多いと見受けますが、いろいろな考えが出てくる掲示板の利点を、つぶしてしまうのは間違いです。つまらない意見でも読みたくない内容でも、あらゆる場所において、抑圧されない活発な発言は、創造性の源で貴重なものです。経験上言えますが結構くだらないことが貴重な情報となったりするものです。
    茨城物件板でもミオカスつくば竹園のスレだけ制限するような発言が出ますが、ミオカスつくば竹園って、何か特別なマンションなんでしょうか?

  68. 853 入居予定さん

    自分の敷地の中まで規制されるのは嫌です。
    以前あったベランダに洗濯物を干すのは下への危険などもあり、理解できますが
    せっかく購入をしたマンションでそこまで規制されるのはどうかと思います。

    最近規制ばっかりで少し嫌気がさしてきています。
    正直うんざりしてます・・・。

  69. 854 入居予定さん

    バルコニーは共有部分ではありませんでしたっけ?
    勘違いだったらすみません…。

  70. 855 契約済みさん

    いろんな考えが出てくるのが利点といいますけど、ここにこの時間書き込んでいるのは、主婦の方々数人、という限定された層ですよね?
    しかもいくらでも、綺麗事や相手を顧みない自己主張が書き捨てられるし、住民以外でも自作自演で連続投稿して意見操作が可能な匿名掲示板。

    いざとなれば総会で発言するかどうか、規約改正にもちこむ程の行動力を持つ気かあるのかもわからない、顔の見えない人たちで議論を構築されても全く現実感も生産性もないですよ。
    「○○をしていいのか」「○○しましょうよ」という規制話になると、水を得た魚のように連投したり非難する方がいるのには毎度毎度うんざりです。
    846さんはそういうことを仰ってるんだと思いますが。

    お暇なんでしょうから、こういう果てしない話こそどこかに掲示板たてて和気藹々とやってください。
    バーチャル理事会とでも名を付けて(笑)お好きなだけ、どうぞ〜。

  71. 856 匿名さん

    そういう、人の発言の仕方への非難とか、ここ擬似理事会じゃないよ、とか云う人が、ここに、いるんですね。

    理事会ゴッコ、管理組合ゴッコをしてる人たちもけっこう笑えます。
    物件掲示板であっても、現実感だとか、生産性だとか、そんなことは求められてはいないでしょうに。自作自演もおりこみ済みで、そこから何を読み取るかは、読み手でしょう。常駐者の発言の仕方を嫌う人は現実感のある生産性のある掲示板(笑)をよそに選ぶ自由があります。
    長文書いた人のは、
    >喫煙者が安心してタバコを吸えるのは、もはや自分の住居以外に無いという状況です。
    >どうか喫煙者のいるご家庭では、どうぞ、ベランダではなくリビングで寛ぎ、安心して喫煙を楽しめるように愛情を持ってご対応ください。
    これは、規制したい、と述べた人へのレスでしょうが、規制に乗り気で手をあげてるという話じゃないと思いますが。
    ちなみに。
    一般的な規約ですと、共有・専用部分での火気の使用は規約で禁止でしたね。ここの規約はどうなんですか。

  72. 857 入居予定さん

    落ち着いてよ。言いたいことが錯綜していてわからん。

    >自作自演もおりこみ済みで、そこから何を読み取るかは、読み手でしょう
    そういうことアテにしてほしい人がいるから異様な長文演説が我が物顔で連投される、変なスレッドになるんでしょ、ここのスレだけ。

    右上の検索欄で「ベランダ 喫煙」でまずは検索してください。
    どれだけいろんな意見が主張され、こじれあってるか。何か結論が出ているのか。
    そこで「学習」してからそれでも続けたいなら続けたらいいんじゃないのかな。

    引越見積もり2ケン目終わって、ほっとして掲示板にきてみたら久々、こんな書き込みばっかり。

  73. 858 入居予定さん

    857さんのお見積もりいかがでしたか?
    (そういう話を聞きたい)
    よろしくお願いします。m(_)m

  74. 859 入居予定さん

    ゴッコって笑われちゃったわね。
    でもメゲずに、どんなことでもご発言お願いします。
    そういう主婦の要望があるというのは普通のことだと思います。
    普通のマンションなんだな、と判りますよ。

  75. 860 入居予定さん

    ゴッコならゴッコとしての開き直り方でもってスマートにいきたいもんだよなあ。
    「私の意見で変えてみせるわ!」「私の知識を披露しますわ!」というリキみはなしで、淡々と「私はこう思う」「うちはこうだよ」という意見を投げ合えたら反発する人出ないのに。
    ↑まあこれも机上の空論てやつだけどね。

  76. 861 入居予定さん

    >858
    良心的でしたよ。
    「幹事会社があるのにこんな立派な物件に「食い込ませて」いただけるなんて大いに意義があります」というふうな張り切りようだったかな。
    ちなみに見積もりでお米の袋もってくるパンダなところです。
    (ご推察下さい。このあたりだと、稲荷前のシーズガーデンの幹事会社だそうで。過去だとダイヤパレスやってましたね。)
    値段は、松本の見積もりの件は全く言わない現時点で、松本の値段からは5.6万は引いてくれる感じ。
    旦那と相談しなくちゃいけないので、一応保留です。
    「強引」とかネットで囁かれているようなことはなく、態度も非常に好感触でしたね。
    電話すると翌日とかにすぐきてくれるので見積もり取るだけでもおすすめかも。
    (うちは数々の転勤で、荷作り込みでよく使ってるのが、見積もり取ってみた理由です。)

  77. 862 ビギナーさん

    ***教えてください***

    ビルトインの食器洗浄器って基本ですか?
    あとオーブンは?

    これらは近くの電気店でも頼めるのでしょうか?

  78. 863 入居予定さん

    >>861さんは、831さんでしょうか。858ですが、勝手なお願いに即、応じていただき、
    詳しいご経験談をありがとうございます。
    さっき帰宅したのですが聞きたかったような点を詳しくしかも端的に書かれていて
    サスガですね。引っ越し業者さんもいろいろなんだと思いますが、
    うちも重い腰をあげてトライしてみようと思います。
    他の皆さんは如何でしょうか。
    心配なことや聞きたいことがあると結構皆さん教えてくださるので助かります。
    今後ともどうぞ宜しくお願いします。

  79. 864 入居予定さん

    上のほうで盛り上がりかけたバルコニー喫煙の件ですが、共有・専用部で、火気
    禁止でしょうから、おそらく、既に禁止されているものを重ねて禁止するような
    決まりは提案されないでしょう。
    主婦の皆さんのお気持ちに共感しますが、そういう気持ちの方が多いということ
    どこでも女同士おしゃべりしてれば判ります。
    ミオカスでもお二人の方がそのことで声をお上げになったことは貴重なご発言と
    思います。(入居予定者の方ですよね?)
    タバコの臭いを私も苦手なほうですが、それを特定した規則がもし提案されても、
    きっと考え込んでしまう。

    締め付ければそれだけ、次々いろいろ規則のアイデアが噴いてきて規則、規則と
    息苦しくなってしまうんじゃないでしょうか。
    建物の価値の向上や組合の存続を脅かすとかじゃないし、布団の件のような安全
    面、法律面でのどうしても、の事はありえるでしょうけれど。
    人が大勢いるところで、此れ、と皆で認められるような正しいことは、確かに
    大事なんですが、正しいことを全部列記した規則がもし出来上がったら、暮らし
    難そうです。(共同住宅の件ではないですが)愛のない正しさって事で苦労した
    ことあります。

    入居者集団の雰囲気やライフスタイルにより、厳密なルールなんかなくても快適
    に暮らしていける可能性は、ミオカスつくば竹園の場合高そうじゃないですか、
    私はそう思ってココを契約したところがありますが、どうなんでしょうか?
    (ごめんなさい。端的にスッキリと書けなくて長くてこれでも努力したんですが。
    ルールの話とか苦手なんですが、書き込みしたかったですよ、この件で。)

  80. 865 匿名はん

    >>862さん
    ビルトインの食器洗浄機とオーブンですが、これは「標準(最初からついている)」ではありません。
    入居前でしたら、インテリア相談会等のオプションで頼むこととなるかと思いますが、時期的にもう開催されませんね。
    (とはいえ、一度モデルルームに問い合わせれば入居前の取付等、間に合う可能性はあるかと存じます)
    入居過ぎても、山田建設のHPから問い合わせたりすれば対応はしてくれるでしょう。

    また、もちろん、いわゆる「リフォーム屋さん」「電気店」に個別に見積もってもらって購入・工事依頼するのもアリですね。
    今はインターネットでそういうところもさがせるようですし、お安いのではないでしょうか。
    シンクの大きさや電源規格によってはつけられないものなどもありますから、そのあたりも含めて相談しつつ後付けなさっても良いと思います。

    ちなみに我が家は、食洗機のみ、入居前オプションにてとりつけました。ナショナルのミスト洗浄のタイプです。
    (これもいろいろ大きさがあるようなので、部屋タイプによってつけられている型が違うのではないかと思われます。)

  81. 866 匿名さん

    私も864さんに同意です。

    みなさんすでに立派なマンションを購入するほどの大人で、常識もある方たちばかりだと思うので、
    そんなに規則規則というよりは常識の範囲で任せていけばいいのではないでしょうか?
    まだ入居もしていないマンションに規則ばかり膨れ上がっていくのは正直嫌です。

    今もマンモスマンションに住んでいますが、タバコの匂いとか、ごみ捨ての問題とか
    まったく気になったことがありません。
    まれに問題を起こす人がいますが、それは理事会とかで話合われて、解決しています。
    そういうのではダメなんですかね?

  82. 867 匿名さん

    うわーなんだか嫌な雰囲気になってますね。
    頭の固いお母さんばっかりみたい。
    自分が快適に住むためには、とにかく規制しちまおうって感じですね。
    PTAでも大活躍でしょうね!

    これだけ大きいマンションならいろんな人がたっくさんいると思いますよ。
    片方を強制しなければ共存できないんなら一戸建てのほうが・・・と思ってしまいますが、
    大世帯でもルールで規制すれば大丈夫ってきっと思っているんでしょうね。

  83. 868 ビギナーさん

    >>865さん
    早速のレスありがとうございます。
    電気屋さんで見積もってもらったところ、インテリア相談会と同機種が工賃込みで数万円も安かったものですからかえって心配になっていました。あると絶対便利ですよね、食洗機・・・。

  84. 869 匿名さん

    >ビギナーさん
    ネットで「ビルトイン食洗機」で検索してみてください。
    工事してくれるところが出てきますよ。
    オプションと同じ機種もありましたよ。

  85. 870 近所をよく知る人

    ここの購買者ではないですが、皆さんの熱心な議論をいつも感心して読んでいます。
    入居前からこんなに真剣に考えているマンションなんて珍しいのでは?
    それだけ、ここは先進的で良いマンションになると思いますよ。
    近くの○○ぺリアはいろいろ問題を抱えていると聞いています。前もってこうして
    意見をぶつけ合うほうが、解決方法もきっと早く見つかると信じています。
    もう少しで入居、楽しみですね。皆さん、引越しの準備頑張ってください♪

  86. 871 入居予定さん

    862さん、うちはビルトインで、電子コンベックをお願いしました。
    背が低いのと、ちょうど今、電子レンジが無かったのでいいかな、と(^^;
    (背の高い人は足元のレンジは使い難いそうです)。

    内覧で既に収まってるのを見たのですが、ビルトインってカッコいいですね。

    一応私が主婦なんですが、でも結構、他人事で。(^^; 電子レンジは家族皆が
    喜んでます。天火は・・私は料理が苦手なので、我が子が育って活用してくれる
    といいな(^^;、したがって当面、うちは機器を汚さずに長持ちさせます〜。

    食器洗浄機はというと、なにしろお料理苦手で、いつもワンプレートな食卓で
    済ませていて使っても空間が余りそうです。また、うちの食器の数や質から
    すると、ディッシュ・ウォッシャー買うと、そのまま食器戸棚兼用になります。

    オープンキッチン、オール電化、深夜or夜間電力利用、電気温水器の
    お湯の節約・・・などの点で、一応検討したのですが、予算折衝で
    エクセル眺めてて優先順位でどんどん下に下がって行くのを眺めました(^^;

    コンベックは表面の仕上げを気にするものではありませんでしたが、
    食器洗浄機は、キッチンの表面仕上げ材とのデザインの調和が要るかもです。
    料理好きな奥様方にはどっちもお勧め。

  87. 872 入居予定さん

    ↑(使わないから、コンベックを)長持ちさせます〜と書きましたが、
    両方とも、どのくらい長持ちしてくれるものなのでしょう?。
    前に住んだアパートで、壊れた食器洗浄機がついたままで使わないで
    いたことがあります。それってその時の大家さんの課題ですが、
    場所ふさぎなもんで、結局、食器を置いてましたが、それだけでも
    わりと便利でした(^^;。
    天火使わないなんて云わないで、夏になったら茄子のしき焼きとか
    焼いたりいろいろトライしようかな、です。(^^)

  88. 873 買い換え検討中

    >870
    どんな問題か、参考までに教えていただけるとうれしいのですが。
    話せる範囲で結構ですので。

  89. 874 匿名はん

    >>868
    もう調査済みでしたか。
    インテリア相談会の利点は「入居前につけといてくれる」ってことが主になるので、自力で手段を見つけられたなら、お値段的にも当然お得ですので、ぜひそちらがよろしいかと思います。

    食洗機って、ないときは「別になくてもいいんじゃ?」って思うんですが、使い始めてしまうと「これが壊れたらつらいだろうな」と思ってしまう素晴らしい(笑)家電だと思います。
    現住居では卓上型使ってますが、ホント家事がラクになりましたよ〜。

    うちは紺色基調のキッチンで契約したのですが、意外と食洗機の灰色の扉がなじんでいまして、さほど不自然に感じませんでした。
    面材を揃えてくれないのをずっと気にしていたので、これは本当に有り難かったです。

    831さんが取り付けられたビルトインコンベック、実に憧れの設備ですが(お子様とお菓子作りなんていう、素敵な風景を想像させていただきました)、料理が上手でない私はこちらがどんどん優先順位が限りなく離れてしまいまして、やめてしまいました。
    でもうらやましい。
    せめてかっこいい電子レンジでも買おうかと物色中です(笑)

  90. 875 ビギナーさん

    >>865,869,871,872,874
    皆様いろいろとありがとうございます。購入の決心がつきました。
    うーん、電子レンジも欲しいなあ・・。

  91. 876 入居予定さん

    870さんではありませんが。
    いずれのマンションでも、あちらでもこちらでも、なにかある
    ようになるんじゃないでしょうか。違う人生を歩んできた多数の人たちが、
    同じ屋根の下で、新しくやってゆくには(結婚ほどではないにしても)、
    なにか色々あって、時間かけて落としドコロを探していく気がします。

  92. 877 ご近所さん

    近隣の別物件スレなんか見てても思ったのですが。

    TX開通前から在住の、つくばの典型的な奥さんたちは、
    大学勤務や研究員・・・とかではない、違う職種の人たちのことを
    「いろいろな人がいる」という言い方をよくなさいます。
    つくば経験の短い私は、来てしばらく???でしたが、要するに
    奥さんたちは「違い」を気にしているんだな、と今なら判ります。

    私の発言によって壁を作るつもり等は、決して無いのですが
    (壁があるとしたら元からあるんだと思いますが)、つくば在勤の
    昔からの人と、マンション購入で新たに引っ越して来られる方がたとの
    出会い、そして調和は、入居後に考えさせられることになる
    だろうか・・・等と、勝手に内心で課題に思ってました。

    竹園マダムなんて言葉がまだ残ってて意味が続いてますよね。
    ミオカスは、竹園西だから商業地を元々含んでいて、まだ幾分の多様性
    があり、幾分調和しやすいほうかもしれません。他スレの物件のある
    竹園東では、そのような出会いが始まって年数が浅いですし、今後も
    竹園東の雰囲気が長く続くと考える方がたも多くおられるご様子です。

    エスペリアでは竣工がTX開通前なので、従来からのつくば在勤の
    人びとが、似たライフスタイル同士で、よく運営されているのでは?と
    勝手に想像してました。
    ミオカスではつくば在勤のご家庭などはそう多くない気がします。
    こんなこと書いても、つくば在勤者の家族の皆が皆、決まりきった様な
    典型的な姿をしてるワケも無く、多少乱暴な物言いであったかもです。
    私は典型的なつくばの奥さんではないですがハザマにいる気がして、
    このような事を思います。
    つくば経験の浅い一人の人の考えです、念の為。

  93. 878 大学教授さん

    似たもの同士ということは、相手の弱点もよくわかるということですから、いざ何かがこじれると深くなってしまうのかも。

    官舎・社宅的なさぐりあいやつきあいが嫌いでずっと民間賃貸を選んできましたけど、
    今だって、隣の住人の顔も名前も知らないので、ましてや誰がどんな仕事してるかなんて全く興味なし。
    お子さんがいるとおつきあい上、そうはいかないんでしょうね。
    最低限の住民コミュニケーションと発言はしますが、そういう「つくばマダム(...ォェ-)」もいるってことよろしくね。

  94. 879 入居予定さん

    877です(念の為、当方は、870さんではありません)が入居予定者です。
    878大学教授さまなるほどです。確かにうちは子どもが有っての色々のご縁がありそれゆえ思うところがありました。つくばマダムさまよりのコメント(笑)ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
    877を書いて私は、想像した壁とかを、シカと見たかったのでなく、双方の皆さまの助けや支えが欲しくて書いたのだと思います(書きながら散らかってますが)。

    つくば在勤ご家族の入居予定者の皆さま方にも、
    マンション購入を機会に新しく当地に移ってこられるご家族の皆さま方にも、それぞれに魅力的なところがありますね。
    皆さまにこのミオカスつくば竹園が快適な共同住宅となるように助けて欲しいと思います。両者のどちらの皆さまにもどちらも私は好きで頼もしさを見つけられます。

    私など文面からも伝わると思いますが有用なところ等なく、夫がつくば勤務とはいえ、私には皆さまと肩を並べるようなところが何もありません。知性も落ち着きも常識や思慮も足りないと常々感じ、私には貢献するような良いことは望んでも殆ど出来ないと思ってしまいます(が、その自分が、皆さまと共にミオカスの入居者となるのは幸運としか思えません)。
    ここ数回、入居予定の皆さまのご立派なお姿を機会有って拝見しましたが、そのたびに頼もしさを感じ、安堵の思いを深くします。ここでの書き込みでも皆さまのことを頼もしく思います。

    私などは今後とも学ぶことがとても沢山ありそうです。入居後、皆さまを見習いつつ気づいた自分の欠点等は謙虚に善処して行きたいと考えてます。何卒宜しくお願いします。<(_)>
    (なんか唐突で変なカキコですが本心なんですよ)

  95. 880 入居予定さん

    ↑改行を忘れてしまって見にくくてすみませんでした。

  96. 881 匿名さん

    元官舎住まいの人々にとって、「いろいろな人」とは、「官舎住まいじゃなかった人」を指します。
    企業の人はもちろん、地元の人も、小中学校の学校の先生も「いろいろな人」なんです。
    ある意味、学園都市は巨大な「社宅」でしたからね。今はいろいろあって面白いと思いますよ。

  97. 882 匿名さん

    引越しの幹事会社からご報告とお詫びの件、みなさまはどのように思われましたか。
    安からぬ料金を支払うのに躊躇してしまいます。

  98. 883 匿名さん

    882さん、そ、それは何のことでしょうか!(焦)
    皆様は既にご存じのことですか?

  99. 884 匿名さん

    うちにも電話がかかってきました。
    今後どうなるのか不安ですね・・・。

  100. 885 匿名さん

    転勤キャンセルでしょうか。残り3棟に微増してしまいましたね。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸