茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園 PART2
匿名さん [更新日時] 2007-12-28 08:11:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/



こちらは過去スレです。
ミオカステーロつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-20 22:18:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    エスペリアと比べた場合のメリットとして、
    駅までの屋外距離が短いというのがあります。

    学園線の橋を越えてクレオに入れば、
    あとはずっと屋内で駅に入れる。
    雨の日、雪の日、猛暑にはありがたいと思います。

  2. 122 匿名さん

    googleなどの空撮で見ると、駅周辺にもまだまだ空き地、田畑、広い平面駐車場、
    とても古い官舎などがたくさんあります。
    これからさらに供給も増えるでしょうから、
    やはり周辺環境が悪くならないようにするのが
    資産価値の維持には重要ですね。

  3. 123 匿名さん

    >>120
    ここだけ道路が45度曲がっているおかげでほぼ真南向きなのも特徴ですかね。
    この街をデザインした方の遊び心?の産物ですね。

    北側には筑波山がほぼ真正面に見えるはずですが駐車場に遮られてしまうのが残念。
    ちなみにつくばでは一般的な南西向きの建物だと、真正面に富士山が見えます。
    これは狙ったわけではないでしょうけど。

  4. 124 匿名さん

    私もエスペリアがうらやましく思いながらも、値段が高い分、エスペリアにない良さもあると自分を納得させています。上記に加えて、エスペリアが西向きなのに、こちらは南向き。床暖房もエスペリアのガス式より電気式のが効率がいい。大通りに面していないので車の出入りが楽。これだけメリットがあればイイと思いました。でも、住宅ローン金利は、さすがにエスペリアの勝ち! ちょうど底の時期だったでしょう。こればかりは、どうしようもない。

  5. 125 匿名さん

    >床暖房もエスペリアのガス式より電気式のが効率がいい
    電磁波は大丈夫でしょうか。

  6. 126 匿名さん

    http://www.mew.co.jp/tecrepo/533j/pdfs/533_11.pdf
    ↑電磁波のことはともかく、省エネルギーだと思います。
    こういうの詳しい方おられますか?

    初めてモデルルームを見学したとき「電熱ですか温水ですか?」と質問した
    ところ、営業担当の方は「温水です」と教えてくださり、
    「じゃあ温水パイプが通っているんですかぁ」と云うと、ニコニコうなづいて
    おられました(間違いですが、そのおおらかさは、楽しくて好きでしたが)。

    「温水式だったら安心ですねー」とわたしが叫ぶと、
    近くにおられた別の見学中のご夫妻が顔を見合わせておられたのですが、
    どうもお騒がせしてすみませんでした。
    正解は後でパンフで知りました。

  7. 127 匿名さん

    タワーの側面、広告スペースにしたら建て替え費の足しになる。みっともないから反対の人多そう。

  8. 128 匿名さん

    長くなりますが。
    わたしは契約者の妻ですが、いろいろ過敏ではっきりいって神経質です。
    昔、アラジンの石油ストーブを排気に耐えられず三日で返品したことが
    あります。現在、洗剤・香料使わず、砂糖、添加物気にして、有機野菜etc
    が家計を圧迫していますw
    科学的根拠より体感を大切にするようになってずいぶん楽になりました。
    回転音や温・冷風の皮膚に吹きつけるのも苦手なのでエアコンも苦手。
    電子レンジは使いません。

    そんな調子で、匂いや回転音は気になり過敏ですが、電磁波は
    さほど体感では判らないかな。。。ただし、携帯電話の長電話は、
    耳が熱くなるだけでなく、不機嫌になるのでしたくありません。

    どんな刺激でも刺激なら交感神経の亢進に作用しますし、
    「安心できない」という考えが交感神経の亢進に追い討ちをかけます。
    自律神経のアンバランスは、重篤にからだに悪いです。

    電磁波の害について「体感」が然程わからなくても、皆さん同様、
    わたしも頭では気になるので、そのうえ、石油系が苦手なので、
    もう薪ストーブしかないか、とぼやいてました。
    しかし窓に煙突を通すほどには、まだ至ってません。

    電子レンジも使わないわたしに困惑していた、うちのご亭主の説得に
    よると、ガスでも薪でも「炎」からは、必ず電磁波が発生している
    そうです。この電磁波は微量であって、
    電子レンジのような熱源となる程に人体に影響しないでしょうが。

    彼によるとコンクリートの壁からは、常に放射線が微量出ている
    そうで、神経質ではないけれど彼は、
    戸境などコンクリート+壁紙のみの場合、壁に密着しないように
    心がけています。

    うちでは、キッチンのIH炊飯器を保温にして寝室でラジオを
    聞いていると、きっちり数分おきにノイズが入ります。
    他に、洗濯機を動かすと洗面所ではラジオはまったく聞けません。

    さらに狭い家の中にパソコンが3台、常時接続してネットのラジオを
    流していたり、あるいは、スリープやスタンバイしてます。
    そのうち一個は特にブラウン管ディスプレイですし、家庭内LANは
    電波です。昔、妊娠中にはうちにワークステーションがあったりして、
    思うとけっこう不味い環境でした。

    わたしの場合、自分で体感で気にならないなら、意外と
    どうでもいいかもしれません。
    もし入居後に床暖房に不快感を感じたら、残念ですが以降、
    スイッチをいれないと思います。しかしそのせいで寒さで
    震えて凍えて怒っていたら、スイッチを入れると思います。
    (話で聞いたこちらの床暖房の温かさは至極快適そうです。)

    ナニゴトも過敏に考えたらキリが無いと言うか、害となります。
    「気になる」という意識と、嫌悪しながら使用することが重なると、
    交感神経が亢進させられて、
    それだけで身体的に不具合を発生させると思います。頭で決めるより、
    使ってみて快適さが勝れば、交感神経・副交感神経のバランスは
    戻って整うと思います。
    電磁波の害はそのくらい「きのせい」な性質の気がします。

    念の為。わたしは神経質ですが、
    集合住宅の生活音はどちらかというと好きです。
    わたしは基本的に人間が好きで人間臭いのが好きですから。
    上下左右の生活音は、モーター音などのノイズを消して、
    人の存在を感じさせて楽しい気持ちにさせられませす。
    入居後はどうぞ宜しくお願いします。

  9. 129 匿名さん

    128です。長いのに付け足しです。
    なにぶん未解明のことも多いので、妊娠初期や妊娠予定のある方は、
    配慮されると良いかと思います。長年生きた人体の細胞が、万が一、
    いくつほど壊れても、大したことなく自然に修復もできますけど、
    卵とか胞子ではそうは思えません。

    IHでも通常の電気製品でも、発生源から物理的に距離をおくこと
    が対策になるそうです。
    IHで使っている磁力線は、ほんのちょっと離れるだけで影響が皆無
    と聞きました。でも電磁波のある種のものは、もうちょっと余分に
    距離が必要でしょう。

    床暖房なら、子宮のある胴体下部を、発熱体から離していることを
    心がける程度で、違うのではないでしょうか? 妊娠を予定している
    人なら、その床にじかに横たわって何時間も過ごさない、程度かな。

    だいたい電子レンジや携帯電話のように、あるいはIHのように、
    電磁波や磁力線を、発熱を起こすほど作っているのではありません。
    洗濯機や掃除機のようにコイル(多量の同じ方向の電線)があって
    磁力でパワーのいるモーターを回しているのでもないのです。

    床暖房の場合、電線に電流が流れる際の電気抵抗での発熱を利用する
    もので、その電線から発生する副産物の、微量の電磁波を話題にして
    いるわけで。。。。一般家庭で、扇風機や照明器具の電気コード類を
    気にしないのと同じくらいに、気にしなくて大丈夫、
    ではないでしょうか。

    床暖房の電磁波が気になるなら、毎月、胎児の超音波診断を受けてる
    ことを誰も気にしないのを、わたしは気になります。
    まあ、なんというか、電磁波(可視光線、マイクロ波、放射線)、
    磁力線、超音波・・等、ごちゃまぜに話してますが、実はそのくらい
    ワケのわかっていない説明で、素人考えです。すみません。
    (科学的事実で修正すべき事柄がありましたらレス、お願いします。m(_)m)

    ただ、もし専門家が語るならば、製品化され安全基準を満たした
    ものについて、有害さは報告されていないと述べるのみでしょう。
    気にするのは、わたしのような神経質な人びとだと思います。
    もしかすると暇なだけで、忙しくしていると気にならないのかも
    しれません。

    しかし、オール電化の集合住宅を購入して、家族揃って入居して、
    IHの調理器やPTC床暖房に初めて接して使おうというこの機会です。
    ご家族内に電磁波などの影響を、「安全」と聞いた後にも気にしている人が
    もしもおられたら、「気のせい」といって終らせないで下さい。

    「気のせい」をかんたんに却下、黙殺・否認せずに、貶したりせず、
    その、気の済むまで調べたり、ご家族ご友人などと話し合ったりして...
    (愛情や協力が必要ですが)まわりも一緒に努力して神経質になって
    いただき、充分に検討しオープンに解決したほうが良いと思います。
    保証はできかねますが、そのほうがおそらく先々、幸せになります。

  10. 130 匿名さん

    (笑)↑胞子じゃなくて胚胞か、胎児か..

  11. 131 匿名さん

    なんかパナウェーブ研究所事件を思い出すなぁ。

  12. 132 匿名さん

    >>128

    隣や上下階など、近所の電子レンジは大丈夫なんですか?
    たとえばもし「お宅の電子レンジが動くと体調がわるくなるんですけど」
    といわれても、当惑しそうなので・・・

  13. 133 匿名さん

    ほとんど宗教ですね。他人に迷惑をかけないなら、信仰は自由。

  14. 134 匿名さん

    寒冷地に行くと、灯油床暖房が結構あります。
    屋外に200〜400リットルぐらいの石油タンクがあって、
    さらに屋外に石油を燃やしてお湯を循環させる装置が
    ある。そのお湯を室内の床パイプに循環させて
    屋外にあるので、騒音も排気やにおいも
    問題になりません。

  15. 135 匿名さん

    >>127
    あのスペースをあけておくのはもったいない。しかし・・
    管理費を安くするために屋上にタバコの広告を
    出していたマンションの記事を新聞で読んだことがあります。
    タバコの屋外広告が規制されて、継続不可能になり、
    管理費を値上げせざるを得なかったとか。
    タバコ並の広告主はなかなかいないそうです。

    今の景気だと、パチンコとか、消費者金融ぐらいしか
    広告をだしてくれないかもしれませんね。

  16. 136 匿名さん

    過敏ですね。といっては失礼か。
    僕はペットのにおいとかフンの方が気になりそうですが。

  17. 137 匿名さん

    あくまで一般論ですが、床暖房の電磁波が胎児に与える
    影響より、精神的に不安定な状態の親が子供に与える影響
    のほうが大きいように思う。

  18. 138 匿名さん

    電磁波の影響は研究論文が多く出ていますので片っ端からお読みになってはどうでしょうか。
    少なくとも都市伝説レベルの話は見抜けるようになるでしょう。
    できれば、このスレは電磁波以外の話題で行きましょう。

  19. 139 匿名さん

    >>137
    同意

  20. 140 匿名さん

    >>137,138
    同意

    妄想か想像かわからんがよくそこまでだらだらと書けるな

  21. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸