茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば竹園
匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 837 入居予定さん

    内覧会楽しかったです。窓からの眺めは最高で、たっぷり光が入って明るい気持ちになります。内覧同行業者は頼まなかったので、小さな傷を3箇所ほどその場で直してもらっただけで短い時間で済みました。同行業者に10万近く出すなら、その分引越し代にあてようと思ったので。ローンの金利もかなり低く済んだし、気持ちよく新生活を始められそうです。

  2. 838 入居予定さん

    近くに住んでいるので、ほとんど毎日のように事の様子を見ていましたが、エントランスがなかなか出来上がらなくて、「内覧会に間に合うのかな?」と心配でした。
    内覧会の前日か前々日にも通りかかり、「これから掃除するだけでも大変そうだ。」と思っていました。
    時間がなくてキレイにしきれなかったところがあったと思います。
    入居までにキレイにしていただけると信じています。

    デュオヒルズは敷地にゆとりが随分あるなぁと感心しています。
    837さんが言われるように、とても日がよく入り、明るく穏やかな気持ちになれます。
    入居が待ち遠しくてたまりません。

    色々、物件を見てまわりましたが、「ここにして良かったと。」と今とても満足しています。

  3. 839 内装職人

    803の不動産購入勉強中さんって、やっぱり現場側の人間ですわ。

    ずっと文章が気になっていたんですが、一般ユーザーが工期があるとかないとか知らないし、職人が多いか少ないかも分らない訳だから。

    なのに「私もマンション購入を考えている一人です。」とか意味がわかんないわ。

    だからこの現場の人間は信用できないんだよね。

    安藤建設も俺がいた会社http://www.yama-taku.co.jp/index.htmlもね。

  4. 840 入居予定さん

    834です。
    否定的な意見になって申し訳ありません。引渡しまでにきれいにして欲しいという思いが強すぎて、このような文章になってしまいました。相当ハードなスケジュールだったんですね。思えば、自分の部屋は結構きれいで、指摘事項も5つほどでした。優先順位としてはやはり居室部分ですもんね。ちなみに私が気になったのは1Fから見た外壁や共用部です。
    私も入居を非常に楽しみにしています!

  5. 841 入居予定さん

    外壁はたしかに完成予想の意匠デザインとは違って、はっきりした2トーン
    にはなっていませんが、意匠デザインのような真っ白な上層階というのも実
    際にできてみると違和感があるような気もします。
    実は私はすぐ近所に住んでいるので、夜中に高校側からデュオヒルズを見上
    げてみたりするのですが、昼間よりもハッキリと色相が分かれていて驚いた
    ことがあります。
    住民が生活するようになると、また見えてくる景色も変わるのではないかと
    思います。

  6. 842 入居予定さん

    うちは、とても汚れていました(悲)
    ということで、指摘箇所も多数です。大半は、その場で対応できなかったクリーニングと外壁の補修(これも多数)の色むらなどです。私は、かなり雑な施工をする人がいたものと思います。たぶん私の部屋は外れだったのでしょうね。補修で治るようなものなので、あまり気にしていませんが、50箇所近く宿題になるのはどんなものなんでしょう?
    まぁ、共通部分の汚れを見ると、私の部屋の掃除はできなかったのかもしれません。
    再内覧でどこまで改善されるものか期待しています。
    内覧のときの担当者の対応が悪かったら、激怒しそうだったくらいです(苦笑)

    けど、あまりたくさん指摘したので、本当に大事な部分の施工のチェック(これは、売主や監理でやられていることで、我々はできないことですが)は信用できるものか
    少し不安になっています。内覧会の前って、見えるところの指摘しかないわけで、売主は、要らぬ心配をさせないように、ある程度はチェックできると思うんですけどね。

  7. 843 入居予定さん

    再内覧会、もうすぐですね。
    もう、きれいに仕上げてもらえているのかな?
    よろしくお願いいたします。

    ところで、あと残り何戸なんでしょう?早く完売してほしいです。
    営業の皆様、がんばってください。

  8. 844 入居予定さん

    841です。

    再び外壁の件ですが、夜間に東大通りからデュオヒルズを見ると、ほぼ広告と同じような
    2トーンの建物が確認できました。昼間は明るすぎて違いがわからないのかも知れません。

    みなさまの書き込みを見て、あの規模の建物で高級感のある意匠とはどんなものだろうと
    考えているのですが、これといった結論には達しません。世田谷や杉並の小規模な(2〜
    3億の)高級マンションの意匠を、200戸を超える地方の官舎街に持ってきても、おそ
    らく高級感を感じないだろうし...

    私は正直、あの意匠で「まぁこんなものだろうな」と思っています。可もなく、不可もな
    くという感じです。前にも書きましたが、人々が生活し、動きや明かりが出てきたときに
    はまた印象が変わってくるだろうし。

  9. 845 入居予定さん

    834(840)さんと同感です。私も、完成予想図と実際との違いにがっかりしました。この掲示板でも,何人かの入居予定者が同じ様な投稿をしている様です。かといって、835さんのご指摘の様に,がっかりだったら判を押さなければ、というのは、834さんと同じがっかりした印象を持っている私にも言われている事で、ちょっと待ってちょうだい、とも思いました。皆様このマンションに決めた理由は,様々な総合的な観点から決めたのでしょう。私は,駅にもデパートにも図書館にも郵便局本局にもホールにも、デベを通って歩いて行けるという絶妙な位置関係。しかも静かなたたずまいで文京地区の竹園3丁目、二魅力を感じました。専有面積も結構広いし。だから予想図と実際との外観に少しばかりの違いがあったとしても、総合的に見て私は喜んで判を押しますし、入居を楽しみにしています。834(840)さんも重要なのは外観では無く住居、とおっしゃっているようですね。
      そして、完成予想図と実際との間の違いに違和感を感じた事に対しては、実際の上下階の2トーンは同系色で上品だし、茶系のモノトーンのタイルはボヤーとした印象でも、長い眼で見れば飽きがこず、汚れも目立たない、と+思考で。。。。と思っています。この部分は835さんと同じ方向です。
      さて、様々な入居予定者さんが、見方を変えれば,例えば遠くから見たり、夜見たりすれば、2トーンもいい印象だとの投稿があります。私も、出来るだけ実際のディユオヒルズを良い様に考えたい,と思います。
      でも、それと、完成予想図と実際とが違っている、ということは別問題だと思います。そして、建築前の完成予想図を一つの判断材料にして購入を決めた人もいらっしゃるでしょう。完成予想図と実際とが違う印象だという事が問題ではないでしょうか?これは、安藤建設は図面に従って組み立てただけで、販売のフージャースの問題でもない。設計図に従って完成予想図を承認し、また、建築中にOKした設計者、デザイナーが関係しているのいかな。一度、設計したデザイナーのご意見をお聞かせ頂いければ、素人である私の誤解も溶けて、嬉しいだろうナアーと思います。
      色々申しても、入居が待ち遠しい入居予定者でした。

  10. 846 ビギナーさん

    完成予想図と実物が違っていても,「住めば都」といいますし・・・
    問題は、外見よりも中身!!

  11. 847 入居予定さん

    プラス思考に一票

  12. 848 入居予定さん

    完成予想図と実物の色合いについて、話題になっておりますが
    私はあまり、気にしていませんというか、
    逆に絵のようにあまり白くなくてよかったと思っています。
    正直このツートーン、あまり好きではなかったのです。

    時間を変えて何度か見ましたが、
    上層階は、光の具合によっては、結構明るい色になるときもあり、
    おそらく使用しているタイルがいろんな色合いに見えることも
    絵を書く際に影響していたのかもしれません。

    土浦学園線の土浦側から車を走らせて近づくと、存在感と品を兼ね備えた
    良い意匠だと思うのは私だけでしょうか?
    個人的には、もう少し下層階が濃い色だともっと良かったのかもと思っておりますが。。。
    センスないかな?

    もうすぐ、ここに住むと思うとうれしくなってきます。
    唯一の不安としては、駐車場の出口の道路が狭いことですが、皆さんどう思いますか?
    事故だけはしないよう、お互い注意したいものです。。。

  13. 849 入居予定さん

    外壁の件ですが,昨日,今日は天気が悪かったせいか,コントラストが割とはっきり
    していたと思います.光の具合で見え方が変わっておもしろいですね.

    見え方といえば,土浦学園線を西大通り側から土浦に向かって進んでいくと,並木や
    他の建物の陰になって,デュオヒルズがなかなか見えてこなくて面白いです.私は威
    圧感がなくてとっても良い具合だと思うのですが,みなさんはどう感じますか?
    土浦側からも,あまり遠くからドンっと建っているのではない感じが気に入っています.

    駐車場の件ですが,土浦学園線側は塞がっているので,北側も南側も出入りするのは
    デュオヒルズ住人だけです.道路幅は2台がすれ違うには十分ですし,出入口の幅も
    割と広くとってあるので大丈夫だと思いますよ.

  14. 850 入居予定さん

    >正直このツートーン、あまり好きではなかったのです。

    >個人的には、もう少し下層階が濃い色だともっと良かったのかもと思っておりますが。。。
     
    私もそう思いました。

    今心配のはUSENです。夜やはり遅くなるですかね・・・。

  15. 851 入居予定さん

    内覧会の時にUSENの担当者に確認したのですが、光回線は1本だけのようです。
    つくばという地域特性上、100Mが1本だけじゃ帯域がすぐに足りなくなってしまう気がします。
    Winnyのような帯域を大量に使う通信を遮断することはできないかな?
    一応、USENは100GBの上り転送量制限をしているみたいではありますが。

    個人で別回線を引くのは無理といわれました。

    もし、あまりにも回線速度が低下するようであれば、管理組合を通して回線数を増やすとかしなければなりませんね。USENの対応が悪ければNTTにするとか。局舎から至近ですから快適そうです(隣はNTT職員宿舎だし)。

  16. 852 入居予定さん

    面材の価格は値上がりしてました。22000円です。昨年末で一斉申し込みを締め切った後の個別対応のため、だそうです。ちょっと高すぎるので食洗機のショップで買おうかとおもいます。

  17. 853 入居予定さん

    使って見ないと何にも言えませんが、MIXさんも同じみたいです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25106/res/681-690

    管理費込みで三年契約。選択余地なし。
    管理費に気にしなければ別だけど・・・

  18. 854 入居予定さん

    >局舎から至近ですから快適そうです(隣はNTT職員宿舎だし)。

    光ファイバーだったら、局からの距離は関係ないのでは?
    隣が宿舎ってのは、さらになんの関係もないような。。。

  19. 855 入居予定さん

    >>局舎から至近ですから快適そうです(隣はNTT職員宿舎だし)。

    >光ファイバーだったら、局からの距離は関係ないのでは?
    理論上減衰はゼロでも、実際はいろんな理由で減衰してしまうみたいです。
    ADSLのように体感できるのかはわかりませんが。

    >隣が宿舎ってのは、さらになんの関係もないような。。。
    ネタにマジレス(ry

  20. 856 入居予定さん

    私はてっきり外とは1GBPSで1Gスイッチングハブから直接か10個以上の100Mのスイッチングハブ経由で各戸に分配しているものと思っていました。
    このあたり、フーの営業さんに問い合わせましたら、100Mが4つらしいことはわかりましたが詳しいことは、確認するとのことでした。再内覧のときにでも確認します。

    とうとう請求書が届きました。自分の住まいになるという実感とともに大変な買い物をしたという責任感も感じます。週末の再内覧会は前回以上に厳しいチェックになったりして。。。

  21. 857 入居予定さん

    >理論上減衰はゼロでも、実際はいろんな理由で減衰してしまうみたいです。

    どういう実例があるのかぜひ御教示願いたいですね。
    帯域の使い方だって Winny はだめで、USEN で映画を見るのはいいんですか?

    ネタにかこつけて、いいかげんなことを書き込むのはよしましょうよ。

  22. 858 入居予定さん

    855です。ちょっとふざけて書きすぎました。すみません。

    >>理論上減衰はゼロでも、実際はいろんな理由で減衰してしまうみたいです。
    >どういう実例があるのかぜひ御教示願いたいですね。

    光ファイバ・ケーブル
    http://www.blackbox.co.jp/tech/1_5_2_13.html

    光ファイバ リンクでの最大減衰量の計算
    http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/127/max_att...

    >帯域の使い方だって Winny はだめで、USEN で映画を見るのはいいんですか?
    USENの動画(Gyao)は大画面でも1Mbps超くらい、Winnyは基本的に帯域を使えるだけ使うと理解しています。「自ノードのUP限界速度」の設定を「1000(T3,光)」にすれば、少なくともUSENの比ではない通信量が発生するのではないでしょうか。Winnyを使う人は基本的に24時間PCを稼動させるので、数時間リビングで映画を見るというのとは違うと思います。

    Winnyは昔ためしにインストールしたことがある程度なので、使用帯域の理解が間違っていたら訂正ください。<よくご存知の方

  23. 859 入居予定さん

    858さん、豪い!!

  24. 861 入居予定さん

    778です。

    再内覧会のほうはどのような感じでしょうか?
    うちは指摘が多かった(ハズレか?)ので、今日も大変そうですが、がんばってチェックしてみます。

    ちなみに、バルコニーの手すりは、全戸についてチェックすることになったそうです。うまくアップできるかわかりませんが写真を添付します。穴を開けて、トップレールを差し込んで埋める施工ですが、写真のように埋めている樹脂?がくぼんだ状態のままだとここに水がたまるので、そこから腐食してしまい経年変化で壊れてしまうので、水がたまらないように盛り上がるようなところまで埋めてもらうというものです。

    あと2週間すると引渡しですね。引越しはもう少し先ですが、とても楽しみです。

    1. 778です。再内覧会のほうはどのような感...
  25. 863 入居予定さん

    862さん、
    うち頼んだ業者はそこまでチェックしなかったと思う。
    指摘も少なかった(ラッキー?or 内覧業者ハズレ??)。
    明日自分でチェックして見ます。ありがとうございます。
    共用部分はどなたがチェックするでしょうか?ご存知の方お願いします。

  26. 864 入居予定さん

    今日再内覧会に行ってきました。
    若干問題点がありましたが、すぐに対応していただきました。
    よく考えてみれば、床の傷や汚れなんぞは、住んでしまえば、自分たちですぐにつけてしまうのですよね?あまりその辺も、細かく言うのもみみっちいやつみたいですね。

    ただ、バルコニーの手すりの問題はそういった問題でもないので、ちゃんと指摘していただいた上に、他の部屋の事まで言及していただいた861さんには感謝いたします。ありがとございました。

    もう少しで、入居ですね。楽しみです。
    今日も筑波山がきれいでした。

  27. 865 入居予定さん

    864です。
    先ほど投稿したものですが、読み返してみたら誤解を受ける文章になっていました。
    ”あまりその辺も、細かく言うのもみみっちいやつみたいですね。”
    は、あくまで自分の小ささを言っていたつもりです。

  28. 866 入居予定さん

    >858さん

    お聞きしたいのは、光でもADSLのように局舎からの距離によって
    有効帯域が極端に変わるという事例があるのかどうかです。。

    元の

    >USENの対応が悪ければNTTにするとか。局舎から至近ですから快適そうです

    という書き込みは、そういう意味ですよね?

    >USENの動画(Gyao)は大画面でも1Mbps超くらい、

    PCではなくテレビで見ることが前提らしいギャオ NEXT は推奨速度が 4Mbps 以上となってます。25世帯が同時にこれを利用してたらそれだけで 100メガいっちゃいますね。

  29. 867 入居予定さん

    858です。みなさん、再内覧会はいかがでしたか?

    さて、私の軽率な書き込みによって、多くのみなさまが不快に感じたことと思います。
    最初にお詫び申し上げます。

    発端となった>>851の書き込みで私が言いたかったのは、私がUSEN担当者から聞いた範囲
    では、100Mbpsの回線が1本しか来ておらず、個人での別契約もできないとのことなので、
    入居後にあまりにも回線状況が悪ければ、管理組合で回線数を増やす交渉が必要ですね。
    ということでした。これはミックスガーデン並木の現況をふまえて書き込みました。
    その結果、USENの対応が悪ければ、NTTも考慮に入れてはどうですか、というのが次の
    提案でした。

    NTTの局舎が近いとか職員宿舎が隣というのは半分冗談で、私にとっては軽い気持ちで
    書き込んだものです。特に後者は回線速度とはまったく関係のない話です。

    前者については、光回線といえども様々な理由によって減衰すると言われていることから、
    ADSLのように距離によって明らかに速度が低下するかどうかはわからないが、「実際は
    いろんな理由で減衰してしまうみたいです」と書きました(>>855参照)。おそらく、
    これが話の本質を逸らしてしまった原因だと思います。申し訳ございません。

    そんなわけで、私としては全員が入居後に、快適なネット環境が維持できるようにした
    いですね、というのが趣旨ですので、それ以外の部分に関しては不快にお感じになった
    方々に深くお詫びし、これにて光ファイバのハード論議とWinnyとUSEN動画の違いにつ
    いての論議に区切りをつけさせていただきたいと思います。

  30. 868 入居予定さん

    861です。

    再内覧会、施工のチェック担当者が内覧のときと違って前回指摘がどんな状態だったか知らない方だったうえに、うちは指摘が多かったのでとても疲れました。
    大半の指摘は綺麗に治っていましたので、ようやく新築らしくなりました(苦笑)。この状態で内覧会を迎えたかったものです。

    ところで、バルコニーのくぼみですが、きれいに直してありました。隣の居室も施工されているようでした。
    写真添付しておきます。

    864さま、他の部屋まで言及したのは、自分のためです。というのは、これが原因で早い時期に補修が必要になると、修繕積立の収支が苦しくなって自分に跳ね返って来るからです。
    またこれは私たち買主が指摘することではなく、監理や売主が指摘する内容だと思ったので営業の方に相談しました。
    営業の方の回答は、建築担当に話します。と少し頼りないものでしたが、きちんと対応いただいて、よかったです。

    ところで共有部分の状態もだいぶ改善された印象でしたが、エントランスホールの天井の汚れなどは相変わらずで、引渡しまでには本当に綺麗にしてほしいですね。

    再々内覧会もがんばります!
    ってまだあるんですよ。何とかしてほしいです。
    1件、無対応の指摘事項があったんですよ!!
    これを見たので、合格にしなかった補修箇所もあったりします。施工はあまり誠実な会社ではなさそうだなと感じてしまいました。

    1. 861です。再内覧会、施工のチェック担当...
  31. 869 入居予定さん

    先日、再内覧を済ませました。

    指摘事項はゼロにはならなかったものの、対応下さった安藤建設の方には非常に誠実にして頂き、前回のフージャーズの方とも併せて、その対応は大変気持ちよくこちらが恐縮するほどでした。ずいぶん前には、内覧会で指摘しても業者側が誠実にそれに対応しないと言う話も聞いたことがありますが、随分時代も変わったようです。ただ、今回は清掃までは手が回らなかったのか、内覧時に比べると部屋や建具の汚れがかなりひどかったです。数カ所の指摘事項の対応後、引き渡しまでにある程度きれいになっていればいいのですが。

    上の方でどなたかが言われていましたが、「生活を始めればある程度の傷や汚れはつくので」とは、まさにその通りと思います。一方で、今の日本ではマンションは青田売りのものを購入するしかないわけで、その点では内覧会で納得のいくまで指摘するのも必要かとも思います。

    引き渡しが無事に行われ、引っ越しが天候に恵まれることを願っております。何よりも上下左右の方が、生活音に関して、当方と似たような感覚で居られることを心から祈っております。

    まだ少しだけ売れ残りがあるようですが(折り込み広告が入ったので)、早く完売すると良いですね。レジェンドフィールドは1年になると言うのにまだ販売中で、そこまでひどくはならないだろうと期待したいことろです。

  32. 870 匿名さん

    レジェンドフィールド…植物園のそばの物件は更に売れていないようですね。
    外観をもう少しおしゃれにしていれば、イメージも変わったかもしれないのが残念です。

  33. 871 入居予定さん

    本日、再内覧会に行ってきました。
    1回目のときには気づかなかったところもちょこちょこ気になって直してもらいました。

    ところで、和室の畳のことで聞きたいのですが、モデルルームの畳と実際の和室の畳は違いますよね?モデルルームの畳(琉球畳)はオプションだったのでしょうか?どなたかご存じのかたがいましたら教えてください。

  34. 872 入居予定さん

    868さん
    おかげさまで、バルコニーの手すり部分キレイになりました。
    >これが原因で早い時期に補修が必要になると、修繕積立の収支が苦しくなって自分に跳ね返って来るからです。
    おっしゃる通りです。計画書では修繕積立金は9年度目からほぼ今の倍になりますね。
    意識しないと、それだけじゃ済まなくなりますね。
    これからもみんな、共用部分にも我が家のようにあいし、大事にし、雰囲気のいいマンションにしましょうね〜宜しくお願いします。

    昨日再内覧の時、クロス職人さんはとてもいい感じでした。
    担当の方は「手直し、手直し、手直し・・・・」って、早く終わりたいの感じでしたが、
    職人さんは一目見て、毅然と「張替えます!!」と。
    その態度感心しました。職人さんのプライドをすごく感じましたね。
    多分再々内覧のときは綺麗になっています、と勝手に思いました(笑)。
    職人は色々、仕事の出来もいろいろ。弟子をやる、師匠が直すって感じかな?

    入居楽しみです。二月金利も安いし。運がいいです。

  35. 873 入居予定さん

    868さん
    872です。お礼言い忘れた。ありがとうございます・:*:・(*´ー`) 。

  36. 874 入居予定さん

    868です。

    869さま。
    >何よりも上下左右の方が、生活音に関して、当方と似たような感覚で居られることを心から祈っております。

    現在も集合住宅に住んでおりますが、これは本当に大切なことですね。
    子供には、できるだけ音を立てないように躾けているつもりですが、とても難しいです。
    現在すんでいるところに比べ、格段によいことは分かっているのですが。。。
    特に下の階への足音は心配です。
    このあたり、集合住宅に慣れている方であって欲しいです。
    ちなみに、カーペットなどは、防音性能のあるものを選んだりしているところです。
    難しい・・・・

    872さま
    >これからもみんな、共用部分にも我が家のようにあいし、大事にし、雰囲気のいいマンションにしましょうね〜宜しくお願いします。

    共用部分は、自分たちの権利分みたいなものなのかもしれませんが、本当に我が家ですよね。
    というか、皆さん他人ですけど、賃貸マンションと違って分譲マンションは、この物件を購入した仲間のようなものじゃないかと思っています。
    とはいえ、いろいろな価値観の方と一緒に住まうことになりますので、
    本当によろしくお願いいたします。

    また内覧の宿題がありますが、共用部分の気になる点として、駐車場の水溜りがあります。
    北側の駐車場に一箇所はあったと思います。
    数年たてばできてしまうのですが、引渡し時には、完璧な状態にしていただきたいですね。
    あとは、共用部の汚れです。引渡し時には完璧にしてもらえるものと信じていますが
    内覧会、再内覧会の状況を見ると少し心配です。
    施工業者には建築のプロとして素晴らしい仕事をしてお引渡しいただきたいと思います。

    施工には、本当にがんばっていただきたいですし、
    売主もしっかりチェックしてもらいたいものです。
    私の居室では、施工には「治す」とお約束いただいたところを、手をつけずに放置されていたので、とても不快感を感じております。
    再内覧でもその場は「やります!」としぶしぶでも言っていただきましたが、そのせいで、信用は置けないというところです。
    こういうところは、施工会社じゃなくて職人の良し悪しなのかもしれませんけど、私たちが雇った職人ではないので、施工がしっかり管理していただかないとね。
    うちの部屋はハズレの職人とハズレの施工会社のチェック担当の組み合わせだったのでしょうか?
    こんなに書きたくなるくらい、本当に不快感を持っております。これ以上書いてもしょうがないのでやめますが(苦笑)

    けど、きれいに仕上げてもらって、管理会社にも綺麗に維持していただきながら生活ができるととても素敵な住環境になると思います。
    デュオヒルズや周辺の皆様と、よいご近所づきあいができることを期待しています。
    本当によろしくお願いいたします

  37. 875 入居予定さん

    以前内覧会時に見つけた結露の件について書き込みしたものです。

    その後安藤建設さんはちゃんと結露に関して調査してくれたようで、少なくても入居前の状態では24時間換気を動かしていれば結露は起きないと報告されました。
    たしかに再内覧会では結露は発生していませんでした。
    前回は換気が止まっていたことが問題だったのかもしれません。
    われわれの不満に対しても、一応は対応してもらえそうで(まだ完了していませんが)、多少安心したところです。
    担当さんにもよるのかもしれませんが、購入者に満足してもらいたいという意欲が今回は伝わってきました。

    あと、音の問題について気にされている方が多いようですが、以前どなたかの書き込みがあった通り、各部屋の床下には吸音材のグラスウールが入れらてているそうです。
    多少は音の伝播は軽減されると思われますが、それでも他の居住者に御迷惑をかけないように注意して生活したいと思っています。

  38. 876 入居予定さん

    そろそろ引っ越しに向けて電話ガスなどの手続きを始めているのですが、電話の移設に立ち会いが必要でしかも費用が1万超であると家人が言われたそうです(NTT東日本から)。内訳は? と聞いても判らず、少し調べたら移転経費は基本的には2000円の局内工事のみでOKのはず。場合によっては宅内工事が必要でその場合には合計で1万円前後もあり得るようです。

    さて、問題は、我らがマンションは、フージャーズのコストカットにより、宅内の先行配線がされていないということなのでしょうか。だとすると、随分無駄な労力を購入者に強いることですね。まだ、調査途中で、明日以降、疑問点を再度NTTに確認するよう、家人にはお願いしたので、早晩状況ははっきりすると思いますが。

    最も早い方の入居まで2週間を切ってますし、既に手続きを取られた方も居られると思いますが、どうだったのでしょうか?

  39. 877 入居予定さん

    876さん、入居予定の者です。
    こちらを読んで、私もNTTに確認してみました。我が家はNTTにするか、USENのIP電話にするか、まだ決めていませんが、NTTの移設の場合の料金を確認するために問い合わせてみました。
    やはり、移設には1万円以上の費用がかかるそうです。新築のマンションなので、新築の戸建と同様、先に住んでいた方がいないため、前の設備?を使うというわけにはいかず、新しく線を引き込む工事が必要とのことでした。
    私自身は、これはフージャーズのコストカット云々ということではなく、仕方のないことなのかな、と思ったのですが、いかがでしょうか。

  40. 878 入居予定さん

    非常に驚きました。
    USENのインターネットは標準装備で、NTT電話ではないという事ですね??
    明日NTTに確認してみます。
    ACCSNETの移転は無料です、内覧会の時確認しました。

  41. 879 契約済みさん
  42. 880 入居予定さん

    878さん、877です。
    NTT電話ではない、というか、NTTにするか、USENのIP電話にするか、の二択であると理解しています。USENのインターネット使用は管理費に含まれるので、新たに料金はかかりませんが、IP電話はオプションで別途料金が必要です。
    IP電話の方が総合的に見れば、料金が安くなるかもしれませんが、電話番号が050〜になることと、停電時に電話が使えない、ということがあり、我が家は迷っています。

    内覧会時のUSENの方の説明と、今日問い合わせたNTTの方の説明で、私はこのように理解しているのですが、もし違っているようでしたらどなたかご指摘ください。

    871さん、琉球畳はオプションだと思います。最初にモデルルームを見に行った際、販売の方に確認しましたら、「オプションです」と言われました。

  43. 881 入居予定さん

    >NTTにするか、USENのIP電話にするか、の二択

    ADSL のように、普段は IP 電話をつかい、IP でかからない番号の時には自動的に NTT 回線を使うという使い方はできないのでしょうか?

    USEN の IP電話は申し込み後、 TAが届くまでに2〜3週間かかるそうなので、引越の早いかたはいまから申し込みしても間に合わないかもしれません。

  44. 882 入居予定さん

    >>881 ADSLでも、NTTの回線を契約していなければ、使えませんよ。契約して回線
    引いてなくて使えると思うのはコワひ発想です。なんでもタダで使わせろとか、
    応分の負担が嫌だとか、ごねる人種でないことを祈ります。

  45. 883 入居予定さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4394/

    内部の配線工事がされていないと立会いが必要になり、工事費も高くなるようです。
    電話線くらい配線しおいてくれても良いと思いますね。それに、立会いが面倒。

  46. 884 入居予定さん

    >>881 ADSLでも、NTTの回線を契約していなければ、使えませんよ。

    NTT 回線の契約をせずに、などとはどこにも書いてないんですが、、、
    NTT回線を引くのであれば、USEN の ひかりIP 電話と普通の電話は二択ではなく
    共存できるのでは、と言ってるだけです。

    まあ、読み手の能力の問題ではなく、書き方が不十分だったと思うことにしましょう。

  47. 885 入居予定さん

    876です。

    皆様、電話回線についていろいろと調べて下さって有り難うございます。

    当方でもNTTに詳細を問い合わせたところ、「新規入居なので調査のために立ち会いが必要」の一点張りだったようです。200戸のうち1戸だけ調べればあとは同じと素人は思うのですが、ルールだそうです。で、
    基本工事 1050円、交換機工事 1050円、の他に 派遣料 3675円 が最低必要な料金だそうです。NTTのホームページに載っている、電話の移設に必要な料金2000円は、多分前2者の合計なのでしょう。

    それに加え、屋内配線工事が必要な場合 5040円、必要でない場合 2520円 がかかると言うことで、最後の金額の根拠は説明不足で不明です。

    屋内工事が本当に必要ならその費用がかかるのも当然ですし、立ち会いも仕方ないですが、説明を聞く限りでは、「行って見てみなくては判りません」で、悪しきお役所体質がまだ生きているという感じを受けました。新築でどの住居も同じ状況なのですから、その全てを調査しなくては判らないというのは全く能率の悪い話です。

    個人的な考えでは、電話線はモジュラジャックにまで来ているのが常識と思っていました。皆様の書き込みや記事を見て、LANを常備する一方、電話線をオプションにするという方針もあり得るという考えもあり得るのだと思いました。もし、本当にそうなら、フージャースさんには、そのことをちゃんと伝えて頂きたかったです。書き込みを見ても、混乱しているのは私たちだけではないようですので。

    一度、フージャースさんに確認して、必要ならば再度NTTに聞いてみたいと思います。

  48. 886 入居予定さん

    >>884 見苦しいなぁ。ここの契約者には珍しい**の低そうな人ですね。

    両方回線引いて基本料払っても良いなら、停電の時には、電話機をつなぎ代えるだけ
    でしょう。電話機2台をそれぞれに繋いでも良いだろうし。何が問題ですか。

  49. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸