茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば竹園
匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 651 検討中です

    購入を検討中ですが、
    耐震性能 等級1 と最低(建築基準法クリアのみ)なのですが
    普通はこんなものなのでしょうか?
    3棟構造だから、つなぎ目が弱いのでしょうか?
    このあたり情報ございませんか?

  2. 652 金太郎

    マンションは一部、耐震等級2のものが
    ありますが、多くは1です。
    これは建物自体の頑丈さです。
    物件によっては、さらに免震機構や制振機構を
    組み込んでいるものがあります。

    一方、大手プレハブ系の戸建のなどは耐震等級3を
    売りにするものが増えています。

    耐震等級がどうしてもはずせない条件だと
    お考えであれば、戸建を選ばれるほうが得策と思います。

    なお、「地震でも倒壊せずに生き残れる」のと、
    「地震後も安全に住み続けられる」のとは、異なります。
    コストとの兼ね合いがありますので、デベロッパーは
    バランスを勘案して企画していることと思います。

  3. 653 検討中です

    金太郎さま

    わかりやすいご説明ありがとうございました。

    怖いのは、偽装や施工ミスで耐震性能がないことなのかもしれません。

  4. 654 周辺住民さん

    このマンション、アエラの人気マンションで北関東2位でしたね。
    これってやっぱり人気なのでしょうね。
    竹園の素晴らしい環境が支持されるのは嬉しい事ですが、
    これからも静かな環境であって欲しいと思います。

  5. 655 契約済みさん

    寒くなってまいりました。 寒い地方からつくばへ引越しです。
    つくばも朝晩冷えると聞きましたが、DHは暖房は床暖だけで
    すよね。 あとはファンヒーター等使用すればしのげる寒さ
    なのでしょうか?

  6. 656 契約済みさん

    今住んでいるすぐ近くの集合住宅では、石油ファンヒータ
    をがんがんつけないと寒くてたまりません。朝、寒くて目が
    さめるくらいです。窓の結露もひどく、カビの原因にもなっ
    ています。

    つくばは、石油の宅配が高価なので、自分で運ぶ苦労も考えると、
    DHでは、ファンヒータ使わずに済ませたいのですが、どう
    でしょうね。

  7. 657 契約済み

    >>655-656
    灯油を持ち込んで室内で使用するのは規約上できないのでは?
    ちゃんと確認していませんが、一般的な分譲マンションでは禁止のところがほとんどだと思います。

  8. 658 入居予定さん

    656さん
    床暖房は結構あったかいですよ。
    ガスだから即効性もあるし、タイマーを上手に使えば経済的ですよ。
    ペアガラスだから結露の心配はあまりないと思います。

    関係ないけど、住まいサーフィンを見てたら「周辺環境(自然環境・年収水準・町並み)にこだわりたいランキング」の第三位になっていました。

  9. 659 金太郎

    この物件も、下記のような注目のされかたを
    しているのでしょうね。

    http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/071127/ibr0711270232003-...

  10. 660 ビギナーさん

    いよいよ最終期。最終期は残り13戸のようですね。

    同じフージャースの並木の物件よりもはやく完売しそうです。

  11. 661 入居予定さん

    先日、マンションギャラリーに行って来たら、残りはあと12部屋でしたよ。

    ところで、アエラの記事を見たのですが、あれはアクセス数のランキングでしたよね。この掲示板の盛況ぶりも手伝っているのでしょうか???

  12. 662 物件比較中さん

    並木は残り10戸のようですね。
    竹園は入居前に完売しそうな勢いですね。

  13. 663 契約済みさん

    いよいよ入居説明会ですね。
    私は、竹園在住ですが、吾妻の友人で1名入居の方を知ってるだけです。
    学校関係でも、契約の話を聞きません。
    私も誰にも話してませんが・・・

    当日「えっ!買ってたの?」という方と出会うかも、とドキドキです。
    色んな方と新しい出会いです。
    宜しくお願いします。

  14. 664 契約済みさん

    >>663さん

    私も竹園在住です。私は竹園在住の契約者を7,8人知っています。
    吾妻の友人も吾妻の人を数人知っていると言っていました。

    入居説明会で誰に会うか楽しみです。
    宜しくお願いしま〜す。

  15. 665 契約済みさん

    私も竹園に住んでいます。通路のライトが点灯され、完成がちかい
    感じがしてきました。金利も思ったほどあがらずラッキーでした。

    結構、お互い知っている人だったりして。説明会が楽しみです。最近、
    登場しないけれど、私はお侍さんのファンなので、何か目印を持って
    きていただけないでしょうか。どんな方なのでしょうか。

    冷やかしに来ていた金太郎さんは、結局、購入されなかったのかしら。

  16. 666 金太郎

    >>665
    覚えていてくださってありがとうございます。
    私が昨年夏にこのスレを建てたときから比べると、
    目を覆うばかりの株価になってしまい、
    小心者の私は検討対象から外しました。

    最近は安値ながらも安定していますし、
    DH竹園の販売も好調のようです。
    デベが存在する限り資産価値にも
    影響はないと思いますので、ご安心ください。

  17. 668 契約済みさん

    私もお侍さん、楽しくてよかったです。
    海外にでも行かれてるのでしょうか?
    近頃いらっしゃいませんね。

    皆さん、偉い人が多そうで、気後れしてしまいそうですが
    住みやすいマンションにしたいです。


    でも周辺にまだまだ建設ラッシュですね。南大通りあたりにダイワハウスも建てるのですね。二宮、春日、花室、花畑、西大通り沿いとか。
    でも、うちはいいぞ!と思うのです。自画自賛。

  18. 669 匿名さん

    658さん
    住まいサーフィンの人気物件ランキング(茨木エリア)で1位になってますね♪

  19. 670 契約済みさん

    今日、入居説明会に参加してきました。
    3時間半かかりました。
    疲れるもんですね。
    1日3回開催とのことでした。

    知り合いには全然会いませんでした。

    3月31日以後の登記手続きの費用?でしたか?
    現行の2倍になるそうです。
    転居は4月の半ばにするつもりですが、
    準備をはやめようと思います。

    次は内覧会ですね。♪

  20. 671 契約済みさん

    私も説明会に出席しました。
    もっと知り合いに会えるかと思いましたが
    案外いないものだと思いました。
    出席者も思ったより少なかったです。

    抽選はことごとく惨敗。
    結果を聞くのが怖いです。。

    次の内覧会では気を取り直して臨みたいと思ってます。

  21. 672 契約済みさん

    説明会に行ってきました。
    抽選、ドキドキしましたが、決定的に良いわけでも悪いわけでもない微妙な順位かな?
    引越しの予定ですが、2月16日に最大可能件数以上の方が希望されているような話がありました。(聞き違えていなければ。)
    カギの引渡し直後の引越しの方が多いということは、
    フロアコーティングをされる方はそんなに多くないのでしょうか?
    うちは、お願いするかどうか迷っている状態です。

    新居に入る前に、たくさん決めなければいけないこと、しなければいけないことがあって大変ですが、頑張りましょう。

  22. 673 契約済み

    >>670
    教えてください。
    ウチも4月に入ってから引っ越しの予定ですが、登記手続きは
    鍵の引き渡し後であればいつでも可能なんですよね?

    ウチは明日、入居説明会です。
    ローン手続きは済ませてあるので、早く終わるかな?

  23. 674 契約済みさん

    673様

    おはようございます。

    ローンがお済みでしたら、早いと思いますよ。
    うちは、その辺の見直しをしたのでおそくなりました。

    2月15日以後は大丈夫だそうです。

    荷物を少し運んでおいて、転居した形で住民票を移動して申請するといいようです。
    うちは、子供の受験があるので、3月下旬住民票の移動などの手続きを終えて、本格的な引っ越しは4月中〜下旬です。

    説明してくれますよ。

    いってらっしゃい!

  24. 675 入居予定さん

    私は今日説明会に行ってきました。
    昨日もやっていたんですね。

    駐車場の抽選では見事なはずれで、ショックでした。
    2台目を購入予定で、駐車場が決まれば今週末にも契約といくところだったのですが、この分だとムリそうかなー。
    皆さんは2台目の希望とか出されているのでしょうか?
    あとは、残りくじに上位番号がたくさん残っていることを期待するのみです。

    でも、入居が近づいた実感がわいてきたので、これを楽しみにすることにします。

  25. 676 契約済みさん

    皆さま、説明会お疲れ様でした。

    エントランスもドンドンできあがってきましたね。

    ウチはオプションゼロ!
    そう、素のまま入居です。
    そんな方はいないでしょうか・・・

    カーテンの長さって、どのくらいでしょうか?
    今のまま、使えるのかな?
    せこい質問ですみません。

  26. 677 契約済みさん

    皆さまお疲れでした。
    なかなか知り合いに会わないもんですね。

    うちはオプションゼロ!なのです。
    そうゼロ。
    そんな人いないでしょうか。

    カーテンの長さってどのくらいなのかご存じですか?
    どこかに書いてたかな・・・

    クローゼットですが、奥行きがややせまいでしょう。
    今までの収納BOXほとんどダメです。
    奥行き50㎝くらいなら大丈夫でしょうか?

    なんか現実的になってきた。

  27. 678 契約済みさん

    お疲れ様です。

    >うちはオプションゼロ!なのです
    677さま、すばらしいです。
    オプションゼロでも行けるのはこのマンションの良いところです。

    ところで引越し幹事会社からの見積もりをもらいましたか?
    オプション会社と違い、合理的な金額の提示を期待しています。

  28. 679 入居予定さん

    私も説明会行ってきました。駐車場の抽選は100番以内だったので、平置きはまず確保できたと思います。

    さてカーテンの長さですが、窓の形はタイプによって異なるそうなので、モデルルームの窓の寸法とは必ずしも同じでないです。オーダーカーテンはホームセンターの安いもので一組1万くらいからありますが、高級品で揃えようと思えば軽く30万くらい超えてしまいます。角部屋だったらもっとかかります。長い目で見ればそれくらいの出費は納得なのですが、はじめは何かと出費がかさみますからね。

    インテリア販売会は皆さん参加されましたか?大幅に値引きしていたものもありましたが、全般に割高な感は否めませんでした。特にエアコンなんかはかなり割高でした。私はとりあえずあとで備え付けると面倒そうなものはオプションでつけることにしました。

  29. 680 契約済みさん

    おはようございます。
    インテリア相談会には、参加しましたが市販の物と比べるとかなり高いので、
    今すぐに決めたくはないなと思います。
    カーテンは確かに一番迷うところですね。
    あんまり安さばかりにこだわりすぎて後悔したくないし、逆にこんなに豪華にしなくてもよかったという後悔もしたくないし、
    もう少し勉強しようと思います。
    コジマ電気の近くのバッグランドがカーテン大陸というオーダーカーテンのお店になっていたので、そことジョイフルと見てみようかなと思っています。
    フロアは自分でワックス塗るべきでしょうか?
    何にも塗らないというのは、よくないのかな?
    皆さんの意見を参考にしながら、情報収集して決めたいと思います。
    宜しくお願いします。

  30. 681 契約済みさん

    680さま

    私もフロアは特に何もする予定はありません。
    子供がまだ小さいので、床を傷をつけられないように
    ラグとか敷いてしまおうと思ったりしてます。
    床暖房に敷物はない方がいいのでしょうけれど。。

  31. 682 673

    >>674さん
    ありがとうございました。結局1時間半くらいかかりました。
    全体説明の1時間が無駄でした。

    >>677さん
    ウチもインテリアオプションはゼロです。ミックスに入居した
    知人の情報を聞いて、そうしました。

    フロアコーティングは、長所と短所があるようで、ウチの場合、
    長所の部分に魅力を感じず、短所の部分が気になったので、コ
    ーティングしないことにしました。

    その他の機器類についても、ウチの場合入居までに時間がある
    ので、外部業者に頼んで取り付けてもらう予定です。たとえば、
    ガラストップのコンロなら、ジョイ本のリフォーム館で定価の
    半額ぐらいで購入、2万円程度で取り付けしてくれますから、
    オプションより3割くらいは安くなると思います。

    食洗機などは、外部業者の場合面材が合わなかったりしますか
    ら、気になる方はオプションで頼んだ方がよいかもしれません
    ね。

  32. 683 入居予定さん

    >>682さん
    食洗機の面材が合わなくてもいい、どこか取り付ける業者をご紹介できませんか?

    宜しくお願い致します。

  33. 684 673

    >>683さん

    確認はしていませんが、ジョイフル本田(通称:ジョイ本)のインテリ
    ア館か、スマイル本田増改築センターでやってくれると思います。以前、
    ひたちなか店でフージャースのインテリアオプションと同等のハーマン
    のコンロを見たときには、定価の約半額、取り付けは2万円程度と言わ
    れました。

    ナショナルの食洗機なども扱っていたと思います。

    ウチの場合、入居まで日があるのと、もともと試験前日にならないとテ
    スト勉強をしない性格なので、荒川沖店には確認しておりません。

    ◆ジョイフル本田荒川沖店
     http://www.joyfulhonda.com/map/map-arakawaoki.htm

    ムシのいい話で申し訳ありませんが、お問い合わせの結果をお教えいた
    だければ幸いです。今、海外なので、私自身で問い合わせができません
    ので。

  34. 685 入居予定さん

    >>684さん
    早速のご回答を下さいまして、ありがとうございました。

    荒川沖店の向かい側、6国を挟んだスマイル本田増改築センターに聞きました。概算で4-5万円だそうです。
    確定金額は訪問見積もりで決まります。

    これからも情報を教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  35. 686 契約済みさん

    私も、オプションゼロです。。(苦笑)筑波学園ガスにずいぶん前、(土浦学園線沿いの)後々食洗器をつけたいんですけどどうですか?と聞きに行ったら(図面持って行って)設計図(配線の)を業者にもらっておいてくださいといわれました。確かに 後付けも選べるから悪くないですね。オプション取り付け金額をみて、驚いていました。こんなには かからないと。。。
     床は 私も気になります。私の両親もマンション購入したのですが、小さな缶詰落としたら床がとんでもないことになりますし、 ちょっと重い子供のおもちゃを落としただけでも、傷がついて両親の家に遊びにいくと大変です。両親の家の床はオプションで何十万もかけてコーティングしてあります。なので うちは、防音のことも考えて、廊下もすべて一面にカーペットを敷き詰めちゃおうかとおもってます。今すんでるところも カーペット敷き詰めてます。。

  36. 687 契約済みさん

    ウチもオプションゼロです(見積もりだけは取りましたが)。

    食洗機の面材はオプション業者から購入可能です(ただし、ナショナルの似合うものに限る)。金額も、オプション見積もりと同等でした。ビルトイン食洗機は量販店では取り寄せになりますが、ケーズではある程度値引いた金額を提示してくれました。石丸は商売する気がないようです。

    LDKは、広さと台所まで冷やすことを考えると20畳機種位が必要かと考えていますが、そうすると200Vになってしまいますね。皆さんはどの程度の容量のをお考えなのでしょうか。

    駐車場の抽選については思い出したくもない200番台後半でした。毎日使うのに。。。泣きそうです。。。

  37. 688 入居予定さん

    >687
    100Vから200Vへの切り替えは3000円でやってくれると聞きました。10分ぐらい簡単な工事です。

    また駐車場抽選について、うち20番台ですが、平置きを選んでいませんでした。並木の友人に聞いたら、案外朝混みません。

    食洗機について、去年出た低温モデル(12万円)+面材(1.5万円)+工事(4.5万円)は20万円も行かないと思います。

  38. 689 契約済みさん

    駐輪場も気になります。
    我が家は3人子供がいるのですが
    下段は一家族1台分しか確保できないそうで、
    子供2人が上段になってしまいます。
    結構操作が大変そうで、今から心配です。

  39. 690 契約済みさん

    オプション、高いなあ〜と感じているのは私だけではなかったのですね。
    参考になりました。
    床暖房が入ってる場合は、普通はカーペット等を使わないで生活をするわけですか?
    傷や防音を考えて、カーペットを敷くと床暖房の効果がないのですか?
    どなたか経験済みの方、教えてほしいです。

    海外の方もいらっしゃるのですね。(さすが・・)

  40. 691 契約済みさん

    自転車ですが、上の段は子供にはキツイですね。
    他のマンションで、子供が自転車を出そうとしてる場面を見かけ
    何度か助けたことがあります。

    始めは大変です。心配ですね。でも、子供は刻々とおおきくなりますよ。
    助けあっていけますよ

  41. 692 契約済みさん

    >>680です。
    681さん、ご意見ありがとうございました。
    皆さんのご意見を見て、フロアコーティングはお願いしないことにしました。
    コーティングとは違いますが、AUROという天然成分だけでできたワックスをまめに塗ってお手入れしようかと思います。
    子供も大きいので、部屋の中を駆け回ることも無いと思いカーペットは敷かないつもりです。

    コンロですが、オプションでガラストップのガスコンロにしない場合も標準でついていると認識していたんですが、違うでしょうか?
    なんかちょと自信がなくなってしまいました。
    ついていないようでしたら、今使っているのを捨てずにとりあえず持って行くとしますが、皆さんご存知ですか?

  42. 693 入居予定さん

    692さん

    僕のその点が気になって営業の方に聞いてみたのですが、ガラストップでない標準のものは、もともとついているそうです。

    683さん

    ネット販売ですが、生活堂という店でかなりの割引をして販売しています。
    取り付けも割りとリーズナブルでした。僕はそこでお願いしようと思います。

  43. 694 入居予定さん

    >692さん
    標準のガスコンロがついています。しかし、ガラストップを頼むと、標準のものを撤去費用+ガラストップ本体費用+設置費用になります。注意するところは差額を払うのではありません。
    だったら、標準のものを何年間使ってから学園ガスに頼んでガラストップを設置すると考えております。

    >AURO
    合板にAUROを塗るのは。。。 AUROはもともと天然無垢材に塗るものです。

  44. 695 入居予定さん

    オプションは琉球畳とミラーの据付をお願いすることにしました。どちらも値段的に外部に発注した場合と変わらないし、入居後に入れるのは面倒そうですからね。

    カーテンはあまりに価格差があるので、キャンセルしました。おいおい買い揃えていこうと思ってます。あとは照明器具をオプションで入れてしまうか迷ってます。オプションの照明器具は安いのから高いのまで結構幅がありますが、市販のものと比べてどうなんですかね?

  45. 696 契約済みさん

    692です。
    693さん、694さん、情報ありがとうございます。
    ガスコンロはついているんですね。
    それでは、まずそれを使って買い替えの時にガラストップにするとします。
    契約したばかりの頃は興奮気味で、テーブルもソファも皆買い換えちゃうつもりだったんですが、
    落ち着きを取り戻して考えてみると、そんなことは言っていられないと財布の紐を締め直しています。
    引越しても中身が同じで、あんまり変わらないなんて子供に言わそうです。

    琉球畳は素敵ですね。

    AUROですが、よく生協でフローリング用ワックスということで出ているので、マンション住まいの方がフローリングに普通に使うものと思っていました。
    ベタベタしたオイルみたいなのを塗りたくないので、雑巾がけをするつもりでAUROを使おうかなと思っていたのですが、しみ込まない素材には意味が無いのですね。
    自然成分ということで良さそうな感じがしたんですが残念です。
    あまり詳しくないので、一度ホームセンターに行って色々見て来ようと思います。

  46. 697 MIXさん

    1年前の自分たちを思い出しながら読ませて頂いております。
    もうすぐ引き渡しですね。わくわくしている気持ちがよ〜く分かります。
    ミックスガーデンからもデュオヒルズつくば竹園の雄姿がよく見えますよ。

    >695さん
    オプションの照明は,正直言ってかなり高いかと思います。
    見積もりを取った上で,近隣の家電量販店やインターネットのショップでも
    調べてみてはいかがでしょう?
    つくばや土浦,牛久にはたくさんの家電量販店があります。
    引っ越し当日に照明器具が届いていれば,引っ越し業者が取り付けの
    手伝いをしてくれることもありますよ(オプションの場合もありますが…)。


    オプションを頼むかどうか迷われている方が多いようですが,入居までに
    設置や施工してもらえるというメリットもあります。
    我が家はフロアコーティングをお願いしました。荷物を運んでしまってからでは
    塗るのが大変だと思いましたので…。
    6ヶ月点検で床板を一部張り替えることになった時も,フージャースの
    指定業者でコーティングをしていたので,すぐに対応してもらえました。
    指定業者以外で頼む場合は,後々の対応についてもよく確認した方がいいですよ。
    参考までに。。。

  47. 698 入居予定さん

    >695です。

    皆さん早速のご返答ありがとうございます。結局オプションの照明器具は購入しないで、琉球畳とミラーだけをオプションにしました。照明器具は家電屋やホームセンターなどに機能的なものが多く揃っているし、取り付けも簡単だとのことであとでじっくり選ぼうと思ってます。

  48. 699 入居予定さん

    入居説明会が終わり、年が明けたらいよいよ内覧会ですね。

    みなさんは、内覧会同行業者を頼みますか?ざっとしらべてみたら、
    5〜7万円程度かかるようです。茨城がエリア外になっている業者でも
    TX沿線はOKのところが多いようです。

    エントランスがだいぶ形になってきましたね。
    通りから見た感じでは、仰々しくなく、かといって質素な感じでもない
    適度な上質感のある雰囲気です。楽しみです。

  49. 700 入居予定さん

    >699さん

    内覧会同行業者ってどんなことをするんでしょうか?
    僕は、食器洗浄器を業者に頼む予定で、その下見に業者に入ってもらおうと思うのですが、それは設置費用に含まれていたような・・・。

    5〜7万もするくらいだから、いろんなことを見てくれるかと思うですが、参考までに内容を教えていただけるとうれしいです。

  50. 701 入居予定さん

    >>770さん
    「内覧会同行」でぐぐるといろいろ出てきますよ。
    http://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%85%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E5%90%8C%...

    キズや汚れなどを指摘するのではなく、施工上の問題点や住んでからの
    不都合が予想される問題点を見つけてくれるサービスです。

    見つかる問題点はこんなブログで紹介されています。
    http://nairankai.cocolog-nifty.com/blog/cat7339338/index.html

    人によっては「安心代だ」と言う人もいれば「役に立たない」と言う人
    もいます。うちの妻などは「不具合が見つかったからって壁のゆがみや
    サイズ間違いを直せる訳じゃないでしょ」と言ったりします。

    しかし、私はダクトのはずれや床の傾きなどをプロの目から確認しても
    らえるなら安心だと考えます。マンションの価格は4000万円程度かもし
    れませんが、ローンを払い終えると6000万とか7000万という莫大なお金
    を払う買い物です。それに比べれば5〜7万円なんて誤差範囲だと思うの
    です。

    妻とは金銭感覚が違うのか、なかなか納得してもらえないのですが...

  51. 702 入居予定さん

    ビルドイン式食洗機の取り付けについて、何方か信頼できる業者を教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  52. 703 入居予定。さん

    うちは同行業者、頼みました。
    値段は6万ちょっと。
    オプションに高いお金をかけるなら、安心代にかけた方がいいと思ったので。
    建築とか、全然素人だし、ちゃんと見るべきところを見られる人じゃないと
    私だけ行っても、内覧会なんて意味ないですもん。

  53. 704 契約済みさん

    私も同行業者を頼みました。
    初めての内覧会で不安ですし。。
    お願いしたら内覧会が楽しみになりました。
    それだけでも良かったと思ってます。

  54. 705 契約済みさん

    同行業者かもしれませんね。私も真剣に同行業者に頼もうかとおもっています。うちの両親が 数年前に マンション購入したのですが。。。これがひどくて、バルコニーのビニールシートがきちっと最後まで張られてなくて、このまま水をながすと下の階のベランダに浸透して大変なことになるところでしたし、(ベランダビニールシート貼るため防水処理なしだった物件)フローリング歩いたらちょっとひびはいったので直してもらい、洗面所の鏡の横に収納(ガラス戸付き)があったのですがその中がボックスみたいになってますよね それが 最初上下逆さに最初つけちゃったらしく、穴(釘穴)が 意味ないところに空いててそれも直してもらったし、外玄関のコンクリート(床コンクリート)が水平でなくて水で掃除すると、水がたまって。。。それでそこもはがして、やり直ししてもらいましたし。。リビングの天井の壁紙が、コンクリートの少し凸凹の上に貼ってあって、寝転んで晴れた日にみると ぼこっとしたところがあちこちにあって カッコ悪かったので、凸凹も壁紙はがしてもらって直したみたいです。もうあっちこっちあって 全部 完了するのに確か 一年以上かかったと おもいます。 両親の家ではないですけど、両親の友人のマンションでは入居一ヶ月で 玄関のドアが開かなくなって、それも大変だったみたいです。 なんか 両親のマンションは欠陥マンション?って疑いたくなるぐらいでしたけど。。 そういう経験も踏まえて、確かに専門家に見てもらうといいですね!  ぜひ みなさんも 小さな収納なんかは 中の中までみると いいですね。 あと 寝転んで、リビングの天井、和室の天井もチェックかかさないようにしたほうが 賢明ですね!

  55. 706 入居予定さん

    最近内覧会同行業者の話で盛り上がっていますが、
    このようなサイトを見つけました。
    これを読んだら、業者は頼まずに自分でやってみようと思いました。

    http://www.anest.net/man/nairan/honto.html

    考え方はいろいろあるかと思いますが、僕は業者さんに払う費用を、
    壁のコーティングなどにつぎ込むことにします。
    ご参考までに。

  56. 707 入居予定さん

    701さん、706さん、情報有り難うございます。助かります。

    マンションの場合、施工上の問題点や,住んでからの不都合が予想される問題点というのは、各住居毎の個々の問題点もありましょうが、施工業者が共通である以上、不都合箇所も共通にある場合が多いのでは、と思うのですが(素人考えで済みません。)。

    入居を予定されている方は、建築の不都合場所を見つけるのは、私も含めて素人だろうと思います。が、でも、素人が集まれば,色々な見方から、それを総合すれば、すごいものだろうと思います。なによりも、自分の住居ですから。

    内覧会で不都合場所に気付いたら、この掲示板なりに投稿して、それを積算して、共通の情報のもとに、施工業者に是正を要求する仕組みが出来ないものかと思うのですが、皆様いかがでしょうかネ。

  57. 708 入居予定さん

    内覧会、楽しみ半分、不安半分ですね。
    私は過去に購入経験があるのですが、内覧会は建築会社に勤めてる兄に来てもらいました。
    兄に来てもらって今は良かったと思います。
    何せ職人さんが作るものなので100点満点はないけども、入居後に影響のある大事な点を調べてもらえましたから。兄は素人でもチェックは可能とブツブツ言ってましたが・・・。
    大きな傷ならばともかく小さな傷までチェックしたらきりがないですしね。今回も私は兄にお願いしてますが、自分でやれと言われてます。
    それにしてもだいぶ完成に近づいてきましたね。
    いよいよです。今年は色々なカタログを眺めながらの年越しになりそうです。
    みなさん、よろしくお願いします。

  58. 709 入居予定さん

    707>素人が集まれば,色々な見方から、それを総合すれば、すごいものだろうと思います。

    707さんのご意見は賛成します。自分が住んでいるマンションの価値を高めるにも話し合うべきと思います。

  59. 710 入居予定さん

    706ですが、僕も707,709さんと同意見です。
    情報の共有をすることのメリットは大きいと思います。
    自分では気付かないような点も、注意してみたらやっぱりということは良くあることです。
    先日リンクを張ったサイトに、内覧会での一通りの見方、チェックシートなどが掲載されているので、これを参考にしてみるのはいかがでしょうか?
    それでもチェックシートだと、実際に見るときにメリハリなくチェックしてしまいがちですが、掲示板などで情報の共有をすれば、特に注意すべき点がはっきりするかもしれません。
    内覧会ですべてが終わりではないはずで、入居後のチェックの為にも、僕はできるだけ内覧会で気付いたことを書き込もうと思っています。

    内覧会、皆さんがんばりましょう。

    それと、今日駐車場の案内が来ました。
    ムリと思っていた2台目も何とか使用できそうでした。
    ただ、明け渡し優先順序は上位に位置していましたが・・・。

  60. 711 契約済みさん

    私も今日、駐車場等の通知を受け取りました。
    自転車置き場ですが、
    希望していた台数が確保されませんでした。
    こういう場合、どうしたらよいのでしょう?

  61. 712 契約してしまった

    内覧会のお話、私も同感です。
    情報を共有して、言うべきことはしっかり言わないといけないと思います。
    とくに共用部分は、見落としがちだと思いますが、
    気になるところがありましたら是非書き込みたいと思います。
    たぶん、私の居室にある不具合は、ほかの居室にもありがちだと思いますし。。

  62. 713 入居予定さん

    内覧会同行の言い出しっぺ、>>699です。
    けっきょく、相方の同意が得られず、まずは自分たちだけで内覧会に行くことになりました。
    まあ、納得できなければ、確認書類にサインしなければ良いのかなと考えました。
    ひょっとしてそんなことはできないのかな?
    そうと決まったら同行業者に頼もうと思った部分も勉強しなきゃ。

    >>706さんが紹介していたページからリンクされている、「内覧会.jp」が参考になりそうですね。
    http://www.nairankai.jp/index.html

    内覧会結果の共有、大賛成です。ついでに内覧会の準備に役立ちそうな情報も共有しませんか?

  63. 714 契約済みさん

    完売まであと何戸なのでしょう?
    ご存知の方いらっしゃいませんか。

  64. 715 契約済みさん

    床のコーティングですが、うちはオプションではなく外部の業者をさがしてお願いする予定です。
    只、シリコンコーティングかUVコーティングかで考えているのですが業者がたくさんあり迷っています。外部の業者さんを依頼された方いましたらよい業者さん教えてください。
    壁のコーティングなんですが、これは、ペット用の壁のコーティング剤を使用することにしました。いろいろ種類は出ているみたいですよ。

  65. 716 契約済みさん

    715さん
    私はこれ↓を読んで自分でワックスをかけようと思いました。
    http://www.burnish-club.com/mente/mn2.html

  66. 717 入居予定さん

    入居予定の皆様、ご近所の皆様、

    明けましておめでとうございます。

    駐車場も出来上がり、エントランスホールも完成まじかで、
    いよいよ、内覧会ですね。

    入居まで、バタバタしますが、わくわくしています。

    皆々様 末永く,おつきあいの程,宜しくお願い致します。

  67. 718 入居予定さん

    みなさん、インターネット接続/IP 電話はどうされますか?

    USEN がデフォルトで使えるとのことですが、手続きの案内とか
    きてましたっけ?

    ほかのプロバイダーでメールやIP 電話サービスをつかってるので、
    スムーズな切り替えのためにはそれなりの余裕をもって準備しないと。。
    USEN も IP 電話サービスがあるようですが、これは NTT 電話とは
    別の電話番号がつくみたいですね。

    http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall/gatecall.html

    NTT 電話を完全にきってしまうなら、こっちのが得かなあ。。

  68. 719 入居予定さん

    718>続きの案内とかきてましたっけ?
    まだきてません。

  69. 720 入居予定さん

    インターネット接続/IP 電話について、USEN に問い合わせてみました。インターネット接続はデフォルトの契約に入っているそうですが

    http://hikari.gyao.ne.jp/option/index.html

    に挙げられているオプションは個別に申し込みだそうです。なので入居者全員にまとまった案内は来ないのかもしれません。

    上のページでは、IP 電話サービスについて

    ひかり電話
    GATECALL
    GATECALL050(M)

    の3つが挙げられてますが、ファイバーは USEN のものなので NTTの「ひかり電話」は不可、またこの地域では 050 以外の番号を提供できないので、結局のところデュオで使えるのは GATECALL050(M) のみだそうです。

    http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall050/price/index.html

    ということで、現在 ADSLで IP 電話を使ってる人は、解約しちゃってこっちに乗り換えるのがお得?。普段は携帯あるし、どうせ災害時なんて電話かかんないし、と割り切ってしまえるならNTT 固定電話もとめてしまえば、さらに 1700 円うきますね。手続きには結構時間がかかりそうなので、すぐに入居するかたは早めに動いたほうがいいかも。

    ところで、パンフレットには「グローバルアドレスを標準で割り振り」と書いてあります。IP 電話サービスを申し込めば TAだかモデムだかが送られてきて、そこにグローバルアドレスがつくんでしょうが、そうでない人がポートに直につないで使う場合の IP アドレスはどうなるんでしょう?上流に DHCP サーバーがあって、自動的にふってくれるんですかね。

  70. 721 入居予定さん

    720様:
    いろいろ調べてくださって、ありがとうございました。

  71. 722 入居予定さん

    内覧会まであと2週間。我が家の出来上がりに期待しています。
     今は外観しか、しかも離れてしか見れません。だいたひかる、ではないですが、外観について、ちょっとだけ、「私だけー」かもしれない「どーでもいーい」違和感があります。感じ方は人それぞれですし、笑って読み飛ばして下さい。
     一つは、上部と下部のツートーンが、ほとんど同系色で、特に上部の白系統の色の白っぽさが少なく、カタログ(p.7,8,11)やモデルルームの完成予想図と少し違うかな、と、ちょっとだけ違和感を感じます。こう感じるのは、私だけー,かなア。
    また、外壁タイルが、完成予想図に比べて平板に感じます。完成予想図では、タイル1枚1枚がベタの単色ではなく、また目地がはっきりしています。実物は目地の格子線が細く、タイルの色も単色に見えます。これマタ,私だけの感じ,かなア。
    カタログには、完成予想図は図面を基に描き起こしたもので実際とは多少異なります、とのコメントがありますが、これは、植栽等,設計図では描ききれないもので、建物そのものは、そんなに異なったら、設計者の意図とは異なったものでは,と思うのですが。設計者さん、満足いくできばえでしょうかアー?また、入居予定の皆さんはどう感じられます? 
    こう感じるのは、やっぱり、「私だけー」かなア。そして、「どーでもいーいですヨー」かなあ。
     考えようによっては、ツートーンの実物は同系色で上品この上無し、とも感じ取れますし、外壁タイルが平板に感じるのは、長い眼で飽きがこないかもしれないしー。そして、完成予想図よりも実際の方が良いできばえ、とも考えることも出来ますし。
     色々言っても、本当は、ディユオヒルズつくば竹園での新生活が楽しみです。

  72. 723 匿名さん

    外観は、私もちょっとがっかりしました。最初はもう少し上等な雰囲気を想像していたので、出来上がってみて、「なんか平凡」と感じました。でも、普通に注文住宅を建てていても、外壁に関しては「イメージと違って失敗した」という人が多いので、そういうもんなのでしょうか。
    あと少しで引越しですね。ちなみに、竹園東小の定員と教室数に関しては、今のところ大丈夫なのでしょうか?西小みたいに、プレハブなんてことになりませんか?

  73. 724 契約済みさん

    722さん、723さん、
    私も外壁に関してはイメージと違うなと感じていました。
    特に上部と下部の色の違いがはっきりせずぼんやりとした印象だと、
    いつも近くから見て思っていました。
    でも、ある日ちょっと離れた場所(5〜600メートルくらい離れた)にある建物の7階くらいから
    見てみると近くで見るよりもはっきりと色の違いが分かりました。
    ひいた絵で見るとなかなかいいですよ。

  74. 725 契約済みさん

    私はけっこう外観気に入ってます。
    人それぞれ、、ですから。

    竹東小の定員ですがそれほど影響はないみたいです。
    どちらかというと隣の竹東中のほうが。。。

    USENのIP電話、安くていいですね。
    検討中です。

    先日ちらしが入ってましたがまだ13戸売れてないのでしょうか?
    内覧会の時に「完売御礼」になっているといいのですが。

  75. 726 723

    725さん、ありがとうございます。中学校が満員状態なのですね。それは、西小地区の大型マンションの影響でしょうか。そうなると、ここができたら、ますます危ない?
    そうなると、竹園地区は、受験組が増えるかもしれませんね。あまり受験希望者が多いと、推薦状も書いてもらえないのでしょうか。竹園東で推薦状をもらうのは難関でしょうか?
    考えるとちょっと頭が痛くなってきます…

  76. 727 入居予定さん

    722さん、723さん、同感同感です・・・!!

    引越しの見積もりは高く、これも仕方が無いでしょうか・・

  77. 728 ご近所さん

    726さん、竹東中の生徒数は確実に増加していますが、即満員状態ではありません。
    今年度、1年生だけが1クラス多くなりましたが、この学年が来年度さらに一クラス増える程ぎりぎりの状態ではないように思っています。(デュオヒルズの影響がどれくらいか分かりませんので、絶対ないとは言い切れませんが…。)
    現在の2年生は今年度途中に転入があったので、仮に4月に転入が全くないとしても来年は1クラス増えます。
    とりあえず、1〜2年間はパンクするほどではないつもりでいるんですが、デュオヒルズの影響はどれくらいあるのかが気になりますね。
    学校側はどれくらい転入があるのか非常に気にしていますので、早めに転入の予定があることを連絡すると喜ばれると思います。

  78. 729 契約済みさん

    727さん

    わたしも幹事会社の見積もりが高いのにびっくりして
    他社にお願いしました。
    半額まではいきませんでしたが
    だいぶお安くなりました。

  79. 730 契約済みさん

    外観については、私もボンヤリした感じで少々がっかり。
    正面の大理石風の部分も重厚感がないなあ。
    要らぬものにはお金はかけてないですね。
    あきのこないデザインと色合いです。

    来週は内覧。楽しみ。

  80. 731 契約済みさん

    みなさんカーテンは防炎カーテンにされますか?

    重要事項説明書には防炎カーテンを使用することと書かれていたのですが、
    あまり説明会の時に強く言われた記憶がありません。。。
    レースカーテンも防炎なんでしょうか。

    みなさんじゅうたんなども現在使用しているもの(防炎性でない場合)ではなく、
    防炎性のものに買い換えられますか?

  81. 732 契約済みさん

    >>731 重要事項説明書に書いてあるのに、公の場で、そんなの関係ありませんーって、
    言う人が居るとしたら、ご近所になりたくないです。

  82. 733 契約済みさん

    731さんへ、

    私も営業担当者の方からは、特に注意はなかったので、731さんの質問を見るまで、全く忘れてました。
    調べてみたら、消防法で、11階(31m)以上のマンションにも、防炎物品の使用が義務づけられているみたいなので、重要事項説明書に記載があるのかなぁと思ってます。(確信ないですが。)

    私は、入居時には一旦現在使用しているものを持ち込んで、落ち着いてから、防炎のものに少しずつ変更していこうと思ってます。
    下記サイトで、
    「防炎カーテンは、各メーカーーで全体の半数近くを占めるようになり、レース製のカーテンで約8割、ロールスクリーンでは9割以上が防炎物品となっています」とありましたので、選択肢は多いのかもしれないと、期待しています。
    http://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00002071/page/homep/curtain_column_a...

  83. 734 契約済みさん

    いよいよ内覧会が近づいてきて、2月の入居が楽しみになってきました。

    私は内覧会業者の方に付き添いを依頼しましたが、業者の方に、「施主の完了検査の指摘事項の写しを見せてもらえるかどうか確認してほしい」
    と言われて、建築担当者の方に確認したところ、「全く見せることは出来ません」と断られました。
    これが見れると、どこが問題で、どのように修復されたかが確認できるということだったので、是非見せてもらいたかったのですが、
    どなたか、交渉されて、これを見せてもらった方は、いらっしゃいますか?

    また、内覧会で、お風呂場、洗面所、台所などで水を使えるようにしてほしいとお願いしたところ、「水垢がつくので、引渡まで、お断りしてます」という返事でした。
    「水垢がついてもこちらの責任で良いですから」とお願いして、当日水を使えるように手配をしてもらえることになりましたので、もし水を内覧会の日に使用される予定
    の方は、事前に確認された方が良いのかもしれません。

  84. 735 契約済みさん

    >>契約者のみなさん

    重要事項説明書の3ページ「専有部分の用途その他の制限」に、「建築基準法・消防法等関連法規に基
    づき、本物件全住戸について、防炎性能カーテンおよびジュータン等の使用が義務付けられています」
    と明確に書かれています。

    重要事項なので、契約時に宅建資格者から説明があったはずです(なければ法律違反です)。
    私は申込時にも、契約時にも担当者から説明をされた記憶とメモが残っています。

    法律で定められ、少なくとも公の場で正式に求められた最低限のルールですから、「いずれ」とか「追
    々」といわず、入居時に揃えましょうよ。まぁ、入居してしまえば第三者が確認するわけではないで
    しょうから「そんなのカンケェねぇー」と言ってしまえばそれまでですが。

    しかし、それくらいのことが守れないのであれば、ゴミ出しとか、共有スペースの使用法とか、敷地内
    の迷惑駐車とか、モラルに依存することが守られるわけないと思いますよ。

  85. 736 入居予定さん

    防炎性能カーテン、ジュータンについては、私も重要事項説明書の内容確認で説明がありました。
    事前に内容に目を通したかどうかの確認の上、きちんと読み上げられましたから、
    特に注意した説明ということではないでしょうか?

    説明の際、どこまで含まれるのかが気になり、宅建資格者に質問したところ、
    ラグのようなものは、じゅうたんに含まれるかどうかの線引きは難しいとの回答でしたが
    「重要事項なので守ってください。」ということでした。
    一般論として、お話しさせていただいたところ、第3者のチェックが難しいことはおっしゃっていました。

    思うに、ゴミだし、共有スペース、駐車場などの使用などと異なり、
    専有部分の私財なので、第3者のチェックが難しいことから重要事項で守ってください
    と書かれているのではないでしょうか?
    火災のような万が一のことを考えると、消防法があるなしに関係なく集合住宅
    それも近隣の居室は他人の財産なのですから
    お互い、自分の財産を守るためにも守るべき事項だと思います。
    ただ、入居時すぐには取り揃えられないということもあると思いますし
    石油ファンヒーターなどで灯油などの危険物を居室に保管する
    (これは禁止されていないと思いますが)
    よりは、安全なことですから、強くお願いすることではないと思っています。

    ところで内覧会では、事前にお願いしないと水は使えなかったのですね。
    きちんと流れるかどうかは、確認したいことですが、うちの場合は
    入居が遅めなので、引渡し時でもよいかな?

    明日、近所に行くので、外観をチェックしてみましょうか?
    私は、上層階の色合いは、絵のように白くなくてよいと感じています。
    エントランスや駐車場側の入り口はどんな感じに仕上げっているのか気になるところです。
    共用部分も内覧会で指摘してよいのですよね。というか誰がどのようにチェックするのかよくわからない部分でもあります。

  86. 737 契約済みさん

    734さん、水周りのチェックできるのですね。情報ありがとうございます。
    12月の入居説明会の時にこんなやり取りをしました。

    私「内覧会というのは初めてなので、どんな流れになるか教えて下さい。」

    建築説明担当者「まず、こちらから簡単に説明した後、私達はいったん外に出ますので、気になる箇所にテープをお貼りください。私たちはお客様がお決めになった時間(例えば40分後)とかに戻ります。その時点でまだ見たいということでしたら、また退出しますのでご覧下さい。」

    私「水まわりのチェックとか?例えばお風呂とかは水を出したりできるんですか?」

    建築「いいえ、それはこの日はちょっと…。おもに壁の傷やクロスの剥がれなどを見てください。」

    私「その日は駐車場の機械も試せるんですか?」

    建築「はい。お部屋を見ていただいた後、駐車場などもみていただくので、その辺の時間もかかると考えてスケジュールをお立てください。」


    私は、水周りのチェックはできないものとあきらめてしまったんですが、チェックをさせてもらえるようにお願いしようと思います。

    前にこちらで紹介してくださったサイトなども今日明日で読んでみて勉強しようと思いますが、経験者の方に、共有スペースを含め特に注意ということがあれば教えていただけるとうれしいです。
    今住んでいるところが古いので、当日は新しい部屋の何を見てもポーッとしてチェックがあまくなりそうで心配です。

    皆様のお知恵をお借りしたいと思いますので宜しくお願いいたします。

  87. 738 入居予定さん

    734さん、内覧会の水周りチェックの情報ありがとうございます。
    僕は、以前この掲示板に内覧会の参考HPをリンクに張ったものですが、あらかじめお願いをしておかないと水道が流せないとは思っていませんでした。これも、情報交換の賜物ですね。
    (これを建築担当の方が読んでいたら、苦虫をつぶしているかもしれませんが・・・)

    というわけで、僕も早速水道の件確認して流せるようにしたいと思います。

    ところで、防炎カーテンの件で盛り上がっていますが、僕は736産の指摘された石油ファンヒーターの方が禁止されていなかったことに逆にびっくりしています。僕自身も、ちゃんと重要説明を理解していなかったことになり、お恥ずかしい限りですが、・・・。
    あれだけ大きいマンションだと、石油の持ち込みは駄目かと思って、現在使用している石油ファンヒーターは処分しようと思っていました。(でも、気持ちが悪いので、そのまま処分する予定ですが。)

    それにしても、内覧会まであと1週間足らずですね。大分先だと思っていたのが、もうすぐかと思うと、逆に実感がわきませんね。でも、とても楽しみにしています。

    今後とも、皆さんよろしくお願いします。

  88. 739 購入経験者さん

    >737さん
    最近とあるマンションに入居したものです。経験談を少しお話します。

    我が家の場合、同行業者を手配しました。
    結果、大正解でした。プロの目と素人の目はやはり違います。
    私たちが見つけたのは傷、汚れが主でしたが、プロは施工ミスを多数見つけてくれました。
    その際、「こういうポイントを見ればいいのか・・・」という勉強になりました。

    ・戸当たりに多数の不備がありました。動かせる窓/ドア/扉は全部動かしてみてください。
     注意深く動かし、気密性に問題が無いか、緩んでいる箇所は無いか、どこかにぶつかっていないかチェックをします。
     また、室内の収納の扉の場合、ナミダメがついているかチェックします。
     ナミダメは透明で丸い小さなシールで、扉が壁にぶつかるような箇所に貼って傷や音を防ぐものです。
     貼り忘れが多数ありました。
    ・水回りは、水を実際に出してみて給排水のチェックをすることを強くお勧めします。
     まれにですが、配管から水漏れがあることがあります。
    ・お風呂の天井裏もチェックします。風呂場と隣室の境に防音壁があるかのぞいてみてください。
     施工されていないと、浴室の音が隣室に響いてうるさいです。
    ・コンセントやスイッチの浮きやぐらつきをチェックします。結構浮いていることがありました。
    ・傷、汚れは立った状態では見つけにくいので、寝そべったりして視点を変えながらチェックします。

    しっかり見ると3時間くらいかかります。採寸したりもするので、時間には余裕を持った方がいいです。

    参考になれば幸いです。

  89. 740 契約済みさん

    739さん
    737です。色々教えてくださってありがとうございます。
    ご指摘の箇所を中心に一つ一つじっくり腰をすえて見て来たいと思います。

    建設担当者の方は、「お客様によって色々ですが30分程度で大体見られると思います。」と言っていましたが、温かいコーヒーでも持って行って、途中で休憩を入れるくらいの気持ちで向うことにします。
    寒いと落ついて見られないので使い捨てカイロも持って行こうと思います。
    床に座ってコーヒーを飲んでるうちに気付くこともあるかも知れませんね。

    お風呂の天井裏もチェックするということは、大き目の懐中電灯も用意する必要がありますね。
    1年近く待ったので、やっと中が見られると思うと浮かれ気分がなかなか抑えられませんが、冷静になるよう胆に銘じて頑張って行ってきます。

  90. 741 契約済みさん

    >>736 >>738 さん

    石油ファンヒーターの件、ありがとうございました。購入検討中に、営業担当さんから「石油ファンヒーターはNG」と聞いた気がしていたのですが、重要事項説明書、管理規約集を確認したところ、見つかりませんでした。使用規則の「発火、引火、爆発等のおそれのある危険物...の持込、保管、製造」に当たるのかも知れません。ネットをざっと見た感じでは、石油ファンヒーターを禁止している分譲マンションはオール電化を除けばそれほど多くないようです。

    ただ、最近のマンションは高気密化しているので、一酸化炭素中毒のリスクは高くなっているようです。ウチは、オプションで床暖房のエリアを拡張したので、石油ファンヒーターは使わず、床暖房に期待したいと思います。ただ、光熱費が心配です。

    なお、使用規則にはベランダに寝具等を干すことを禁止する一文がありました。景観上からだけでなく安全上からも禁止されるべきものですよね。

    >>734さん

    水回りの情報ありがとうございました。フー社の方は、この掲示板チェックしてるかな?立て続けに開栓の依頼が続くとイヤがられるかな?でも買い主は私たちだから遠慮せずに言うべきか?悩ましいです。

    ウチは、内覧会同行業者に依頼をしないで自分たちで確認することにしました。どこまでできるか不安ですが、みなさまとの情報交換でなんとか乗り切りたいと思います。とりあえず、ジョイフル本田で水準器を買ってきてみました。脚立やライトは貸してもらえるかな?

  91. 742 購入経験者さん

    内覧会経験者です。コーヒーを部屋の中で飲むのは・・確かダメだったと思います。
    引渡し前の部屋の中での飲食はお断りされました。
    脚立が必要な人は、持参してました。床に傷がついたら嫌なので、毛布などでの養生は
    必要です。
    細かく見るとすごく疲れますが、内覧会は楽しかったです。

  92. 743 MIXさん

    >741さん

    内覧会の際、フージャースでは脚立を用意してくれないと思いますよ。
    電話で確認してみてください。たぶん自分で用意するように言われます。
    脚立の脚には養生をお忘れなく。
    また、懐中電灯、水準器、手鏡は持参した方がいいです。
    水を流して確認するのは必須だと思います。遠慮せずに言った方がいいですよ。


    鹿島の人は内覧会の間ずっと一緒にいて確認作業をしてくれたのですが、
    安藤建設は違うのでしょうか…?
    この時期の内覧会は、「寒さ」との戦いだったと記憶しています。
    皆さん風邪をひかないように万全の防寒対策をして臨んでくださいね。

  93. 744 契約済みさん

    石油ファンヒーターのけん
    741さん、  私が営業に聞いたところでは、「石油ファンヒーターは、完全に使えないのではなく、使う場合は、申請して認められてから使って下さい。」と言われた記憶があります。勘違いかもしれず、石油を完全に禁止、という管理規約をご存知の方は御知らせ頂ければ幸いです。
    オール電化ではないし、石油(灯油)は有力な暖房手段であり、石油ファンヒーターを禁止している分譲マンションはオール電化を除けばあまり無いのでは、と思います。要は、安全に気をつけて使う、ということで、ガズだって怖いし、電気でも同じでしょう。

    ところで、石油(灯油)価格の高騰のおり、最近の暖房費から言えば、空調による暖房の方が灯油より安くつくそうです。
    私は、最近のエネルギー効率の良い空調機を新調して、床暖房と併用しようと思っています。

  94. 745 契約済みさん

    このところ寒い日が続いていますね。
    内覧会用にちょっとよさげなスリッパを
    買ってきました。
    安い物だとせっかくの床を傷つけてしまうかも、
    と思ったので。
    この寒さはしばらく続くようです。
    内覧会での寒さ対策、どうされますか?
    部屋の中で「毛糸の帽子に手袋」はやりすぎでしょうか。。

  95. 746 入居予定さん

    いよいよ内覧会が始まりましたね。

    我が家はまだなのですが、今日見学された皆様、如何だったでしょうか。
    お知らせくださるとありがたいです。

  96. 747 契約済みさん

    今日、内覧会に行きました。
    本当に外は寒〜い!!
    でも、北側は筑波山がきれいです。

    中は、床暖房をつけて頂いてたし、暖かでしたよ。
    水回りチェックできます。全て出して確認しました。(トイレも)
    後ほどクリーニングしてくれるそうです。(水あか)

    人が良いせいか、今の官舎のふるいせいか、
    悪いところが見つけられずに・・・・
    結局、
    お風呂のバスまわりのパッキンの浮きと、棚の少しの剥がれと隙間かな。
    あと、シャワーの水漏れがありました。
    脚立も借りましたよ。
    畳み下も見せてくれたし、
    御指摘どおり、バスのまわりの防音工事も見せてもらいました。
    結局10時〜はじめて2時30分終了です。
    採寸もすませました。
    電気、パソコン、電話、このへんの話をしっかりきいてきました。

    自転車は20台オーバーしているそうです。
    うちは1台はずれてます。

    荷物を入れたらせまいだろうな〜と思います。
    120くらいあれば悠々でしょうが・・・
    おじいちゃん、おばあちゃん連れの若夫婦も目に付きました。
    年配のご夫妻も。

    寒い中、関係者の方にはお世話になりました。(お礼)

    通路を歩いてみると、外の壁にも青色テープがたくさん貼ってあるお宅もあり、驚きました。
    近づいて見ましたが、何がわるいのかよくわからない部分もありました。
    すごい指摘なんでしょうね〜。

    エントランスなかなか、いいですよ。
    これからの方、お楽しみに。
    1階の方は玄関前にきれいな植栽があるので、素敵でしたよ。
    ついでに14階まで上り、降りてきました。

    以上 レポートでした。

  97. 748 入居予定さん

    内覧会、行っていました。傷とか雑な仕上げとかあちこち見つけては、自分が荒探しをしている小さい人間に思えてきて、担当者さんには謝りまくりでした。丁寧に接してくれましたので、まあまあ良かったと思います。ただ直しにくそうな部分もあって、それらに関しては絶対直すという意気込みは感じられなかったかな?それが、残念です。再内覧会が少し不安です。。

  98. 749 契約済みさん

    皆様、内覧会の速報ありがとうございます。

    実は私の知り合いも今日内覧会に行ってきたそうなんですが、水は出たけれどトイレは流させてもらえなかったそうです。
    担当者によって対応がまちまちなのでしょうか?
    とにかく寒くて寒くてたまらなかったのであんまり落ち着いてみられなかったようです。
    でもおおむね満足だと言っていました。

    早く見たくてたまらなくなって来ました!

  99. 750 入居予定さん

    本日、内覧会でした。

     朝は雪が残っていたのでどうなるかと思いましたが、床暖を付けて頂いていたおかげで、(北側の部屋を除いては)快適に作業を行うことができました。
     上の方が言われていたように、細かい指摘はこちらが恐縮する位でしたが、親切に対応頂いたので良かったです。同行業者に同行して貰ったので、細かい指摘もできたように思います。自分たちだけでは「まあいいか」で終わっていたでしょう。

     説明の後、自分たちだけでチェックし(ここまでで約2時間)、その後フージャーズの担当者がそれを再確認し、最後に受付付近に戻って安藤建設さんと一緒に確認するので、随分時間がかかりました。特にクロスのシミ汚れなどはフージャーズさん立ち会い中にクリーニング屋さんが目の前で作業されたので、現場ですぐ確認出来たのは良かったのですが、時間はその分かかりました。

     幸い、私たちのところは大きな瑕疵はなく良かったのですが、すぐ上の住居で内覧されている様子が下の部屋まで伝わってきて、集合住宅の定めとはいえ、やはりショックでした。

     全て終了後、採寸を行ったのですが、エアコンの穴の内寸を測るのを忘れてしまいました。ダイキンのウルルとサララを付けたいので(ホースが太いので)確認しようと思っていたのですが。。。 どなたか実際に測られた方は居られますでしょうか?

     再内覧が2月始め、引き渡しが15日と、引っ越し日に向けてますます忙しくなりそうです。明日も明後日も寒そうなので、皆様風邪など召されぬよう、お気を付け下さい。

  100. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸