茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば竹園
匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 351 購入検討中さん

    うちもC2ですが、349さんの言うことは、真実だと思います。
    研究職なんて、ホント低収入です。しかも、博士課程を奨学金で過ごしていて、
    学生時代がかなり長いですから、30代前半なんて、貯金はわずか。無事に
    就職できても、奨学金の返済もありますし、老後の年金も(勤務年数が短いから)
    少なさそう。
    企業に勤めているうちの弟の方が高収入でボーナスもずっと高いです。

    ローンを組みやすいことだけは恵まれていますけどね。

  2. 352 マンコミュファンさん

    C2でも、長年の官舎住まいや、海外留学でン千万溜め込んでいる
    連中は多いかも。(特に独身時代に留学した人)

  3. 353 契約済みさん

    >>350
    ものすごく高く感じました。
    近くの電気屋で電気を買ったほうが安上がり。

  4. 354 匿名さん

    ここはやっぱり地元の人が多いの?
    都内へ通勤してる人とかはいないのかしら?

  5. 355 ご近所さん

    >>352 

    給料もらっているのに、「留学」が許されるのは変ですね。勉強なら自分で金払えと言いたい。

    学士卒や、修士修了で公務員上級試験に受かった人たちの一部は、「留学」させてもらえることがありますね。博士号持ってないので、外国の大学や研究機関で、「研究」させてもらえないから。今、独立行政法人になっている研究機関の職員には、上級職試験合格組も多いけれど、博士号持ってないんだよね。今でも、「留学」させてもらえるのかな?

    筑波大では、在外研究で1年、長くて2年海外に行くケースは多々あります。この場合でも、何千万円も貯金できるわけないですよ。2年行っても、高々1000万ですね。

    >>354
    70パーセントが市内の方だそうです。

  6. 356 ご近所さん

    349のリストに抜けているのは、市役所の職員かな。国家公務員(独法職員)、県公務員よりも高給。但し、縁故採用のため、地主のご子息の可能性も大。

  7. 357 契約済みさん

    同じ学区から入居の予定ですが、東京勤務です。
    他にも契約者で東京勤務の人を何人か知っています。

    このところ、ウグイスの鳴き声がよく聞こえてきます。
    東京に勤めている者としては、
    休日自宅でウグイスやカッコーの鳴き声を聞くと、ほっとします。

    竹園、いいところです。

  8. 358 匿名さん

    就職後に海外留学すると貯金できるなんて知らなかったです。
    当方は、海外でポスドクしましたが、貧乏で、好いトシをして、滞在中も
    親から送金してもらったりしてました。住居購入資金の頭金も親持ちです。
    皆さん、羨ましいなあ。

  9. 359 匿名さん

    あーそうそう、思い出した。今の仕事をうっかり辞めることになれば、院の五年間全部の学費分、
    奨学金返還しなきゃなんない。泣けます。こういう自分はどこにカウントされるの。

  10. 360 匿名はん

    奨学金は公務員で数年勤め上げれば返還不要になるわけだから、
    奨学金をもらって民間に勤めざるをえなかった人に言わせれば、
    うらやましい限りです・・・。

    ところでインテリア説明会でこれは!と思うものありましたか?

  11. 361 周辺住民さん

    >>360
    日本育英会の奨学金のことなら、完全免除になるには、15年間奉職
    することが条件だよ。数年てことはないよ。日本学生支援機構になっ
    てからは、免除はないよ。

  12. 362 周辺住民さん

    >>355
    うちの場合、夫婦でイギリスに滞在して、2年で赤字400万円。
    貯金なんて、とんでもない!

  13. 363 匿名さん

    >>357
    東京勤務のかたもいらっしゃるんですね。
    よかった。
    安心して検討させて頂きます!

  14. 364 物件比較中さん

    このマンションに住む人っていつもさりげなく学歴自慢してる感じ。
    なんか鼻につきます。

  15. 365 匿名さん

    博士号や海外留学程度では何の自慢にもならないのが学園地区ですね。だから皆さん自然に不幸な境遇が語れるのでしょう。

    気にしなければ気にならなくなりますよ。

  16. 366 物件比較中さん

    でも博士号もってないと肩身が狭いって話もありますよね。

  17. 367 マンコミュファンさん

    というか、博士号はいまや応募資格のひとつ。

  18. 368 買いたいけど買えない人

    つくばにある大学、国立研究所の全職員のうち35%ほどが博士号もちだそうよ。DH入居者の70%が公務員/法人職員とすると、50人位はいても良い計算だけれど、多数派ではないよね。暇な博士とその妻か夫が集う場所、DH掲示板っつうことじゃ? 残り150世帯の多くは、暇な博士世帯の子供と同じ学校に自分の子供を入れたいんでしょ?

    入居前から、どういう人たちの共同生活するのか分かるなんて、すごい物件ですわねん。

  19. 369 購入検討中さん

    公務員試験や、留学、博士号・・・こういった話題が続くようなマンション掲示板ってないのでは?
    竹園らしいです。
    公務員でも素敵な戸建て建ててる人の共通点!
    海外留学です。
    2年で1000万普通はたまりませんよね。
    4〜5年いけば買えますよね〜。
    何で給料が余りかわらないのに、こんなに違うのか疑問だったんだ!

  20. 370 近所をよく知る人

    c2の実情はもっとリッチです。

    なぜかと言うと、ポスドクとか不安定な時期が終って、さらに
    つくばに定住する気になったときは40代もしくはそれに近い
    のが普通です。一般のマンション購入者より年代が上で給料も
    高くなっている。長年学生生活をしてきたことでもわかるように
    だいたい親元がしっかりしている場合が多く、マンション購入
    世代の親は年金もあり、退職金の使い道がないのが普通です。
    だれもあまり口にはしませんが、親から何千万も融資してもら
    うことは珍しくないでしょう。
    だから、マンションも高めのものが売れるし、戸建なら建売は
    売れずに注文住宅がどんどん建つのです。30代前半の平均年
    収を見てマーケッティングしたら大間違いです。海外生活も
    大きいです。向こうからの招聘の場合は給料二重取りですからね。

  21. 371 物件比較中さん

    370さんの分析は正しいな〜。
    まさにうちもC2で駐在経験がありなおかつ購入資金も恥ずかしながら親がかり。
    子供はまだ学齢期じゃないんだけどやっぱりここに住んでおくことにこだわっておきたいと思ってます。
    似たような職種の人が多そうなのでかえって安心な気がします。

  22. 372 購入検討中さん

    恵まれたなかで、自分の研究に没頭してきた
    ボンボンが多いのでしょうね。
    その上実家のおせわになり・・・・

    苦労知らずとはいわないけど
    学んだこと
    社会の色んな人に貢献してくださいね。
    レス違い失礼。

  23. 373 購入検討中さん

    安心ですか・・・
    恵まれたなかで、自分の研究に没頭してきた
    ボンボンが多いのでしょうね。
    その上実家のおせわになり・・・・

    苦労知らずとはいわないけど
    学んだこと
    社会の色んな人に貢献してくださいね。
    レス違い失礼。

  24. 374 契約済みさん

    373様

    人よりは恵まれた環境かもしれないけど
    生活の苦労は少ないかもしれないけど
    苦労はありますよ。必死でいまも勉強し続けてます。

    以前、地方に住んでましたが、海外経験のことや
    研究のこと、子供のこと、話すときに内容を考えてました。
    ここで話しても通じないか、とか浮かないかなとか。
    つくばに来て学園にすんで、そこが楽ですね。
    そのまま話しても、疎外感もないし、当然のように話せました。
    そんな経験から、竹園にすみたいと思い、DHに決めました。
    いい人間関係ができると思ってますよ。

    建物と環境を購入したわけです。
    私は期待してます。

  25. 375 契約済みさん

    私たちは恵まれていますよ。C2といわれた私だって、上位0.5%以内の年収です。気になる方は下のサイトでご確認を。
    http://www.globalrichlist.com/

  26. 376 契約済みさん

    >>375=>>350 です。0.5%は言い過ぎでした。今確認したら、それでも1%以内です。絶対数で言えば、上位5000万人以内です。

  27. 377 契約済みさん

    とある調査によれば、つくばの研究機関の常勤研究員数と総常勤職員数は以下だそうです。その差が事務系および技術系職員でしょうね。やはり、AISTが群を抜いて多いですね。お隣はどこの方かな。

    研究所名  研究員(人)職員数(人)
    産業技術総合研究所 2477 3242
    筑波大           1584 3240
    JAXA筑波宇宙センター 786 867
    森林総合研究所 473 690
    物質・材料研究機構 428 547
    高エネルギー加速器機構 392 723
    農業生物資源研究所 290 440
    国土技術政策総合研究所 254 393
    中央農業総合研究センター 233 351
    国立環境研究所 210 277
    畜産草地研究所 187 355
    土木研究所 151 219
    気象庁気象研究所 140 174
    農業環境技術研究所 139 192
    動物衛生研究所 134 263
    国際農林水産研究センター 114 158
    防災科学技術研究所 111 234
    果樹研究所 106 200
    食品総合研究所 103 131
    農業工学研究所 95 130
    建築研究所 64 98
    作物研究所 50 59
    花き研究所 30 40
    国土地理院 17 804
    農林水産技術会議事務局(筑波事務所)0 82

    計 8570   13909

  28. 378 契約済みさん

    >>377
    そういえば、先週子どもの幼稚園の父兄会が主催するペットボトルロケット大会が、JAXAでありました。父親のなかにJAXAで働く人がいて、毎年の恒例行事になってます。

    子どもは「本物のロケットつくりたい」と言ってます。別のイベントがあれば「○○になりたい」と言ったりします。夢のある仕事をしている大人が周りにいるって子供にはスゴくいい環境ですよね。

    マンションの話題から逸れました。スミマセン。

  29. 379 近所をよく知る人

    本当に良い良い環境なのか?

    近くに竹園高校があって通学に便利というけど、実は地元から竹園高校に行ける子どもは4分の1しかいません。DHに住む4分の3の子どもは「竹園高校前」からバスに乗って、第二志望の学校に通うことになるでしょう。この現実に対処する覚悟が必要な気がします。集合住宅も賃貸なら出入りがありますが、マンションとなると誰もが小さいときから知っていて、どこの高校に通っているかも一目瞭然ですからね。別に高校などどこでもいいんですけど。子どもへのプレッシャーは気になります。

  30. 380 購入検討中さん

    学区以外魅力ないのがこのスレでよく分かる。
    ここの購入は見送ります。

  31. 381 購入検討中さん

    必然的に自分の子供を竹園高校またはそれ以上のランクの高校に合格させる自信がある高学歴な方々が入居するわけでより良い環境になることと思われます。

  32. 382 購入検討中さん

    381さんのような人が購入するのであれば良い環境ではないと思います。ランクやら高学歴やら、、本物は言いませんよ。

  33. 383 購入検討中さん

    でもみんな本音としてこのマンションには低学歴の人に紛れ込んで欲しくないんでしょ。逆にいろいろ気をつかうから。

  34. 384 匿名さん

    「我々と違うなら居づらいですよ、いいんですか?」
    というメッセージがすごいですよね。
    親のキャラクターなんかより、プレッシャーに弱いお子さんが住まうにはどうかな。
    379さんの言うとおり、受験の結果次第で引越とか、そんな珍妙なことが起こりそう。

  35. 385 購入検討中さん

    なんか評判の悪い、嫌味なマンションになりそうでコワイ、、、

  36. 386 購入検討中さん

    何処の高校へ行こうが、人生決まるわけじゃない。
    たった3年だよ。
    そんな人が我が子を、高学歴ニートにするんだね。
    そんなプレッシャーでつぶれるようなら長い人生辛い。
    そんな枝葉のことには動じない子育てします。

    つくば色に染まりたくない人はやめた方がいいですよ。
    私は気にしないから、ここにしたんです。

  37. 387 契約済みさん

    >>379
    小学校、中学校は地元で、高校は電車で都内の私立へという
    構想の方の方が多いと思います。竹園高校って、それほどの
    学校じゃないでしょ?駅から徒歩圏内なのが重要なのです。

  38. 388 近隣

    つくば色なんて勝手に言わないでください。
    つくばの人みんな嫌な人間に思われるじゃないですか。

  39. 389 購入検討中さん

    ここに住む人は自分の子なら竹園高校なんて楽勝と思っているのです。だって自分がそうだったから。
    でも最近のニュースを見る限り優秀な親の子がすべて優秀とは限らない。
    まあ子供には学歴以外の価値観を身に着けてほしいものですが、このつくばという環境でそれが可能かはなはだ疑問です。

  40. 390 近所をよく知る人

    389さん、住む地域と物件を選べば可能だと思います。
    わざわざ「つくば色」とやらがプライドとされる集合住宅などに住まなければいいのです。

  41. 391 周辺住民さん

    竹園には学歴を気にしている人ばかりが住んでいるとか、
    博士号持っていないと片身が狭いだとか、言っている方がありますが、
    実際に知っているのではなく、うわさ話を聞きかじって妄想をふくらませて書かれているんじゃないでしょうか。

    竹園って、そんな感じの悪いところではありません。

    うちの子は竹園高校以上の中にはいるためには、
    かなり気合をいれて勉強しなければならないだろうと思いますが、
    すばらしい友達に囲まれて毎日楽しく学校に行っています。

    それはそうと、竹園高校は来年の入試から普通科、国際科あわせての
    くくり入試となると竹園高校のホームページに出ていました。
    ますます、入りにくくなるのでしょうか?
    ちょっとトピズレですね。失礼しました。

  42. 392 購入検討中さん

    話題がまったく変わりますが、最寄のバス停である、竹園高校前
    には、どの程度の頻度でバスが止まるのでしょうか。足が不自由
    なので、駅までの足にバスを利用したいと考えています。

    ご近所の方、お教えください。

  43. 393 ご近所さん

    近くの駅徒歩八分のマンションに引っ越してきたばかりの近所の者です。
    そのマンションでは東京・千葉方面におつとめの方々もたくさんおられます。

    つくばマダムと呼ばれる人びとが竹園にたくさん存在するのは確かですが、
    TX開通後、それが薄まって行くのも確かです。マダムの皆様が、ちょっとばかり
    世間知らずでいられるのも、竹園のおかれた環境の素晴らしさと無縁ではありません。

    この付近に住めば、公園の中で生活してるみたいなもので、心もおおらかで
    人生のスケールも増すと思います。心にゆとりが生まれ、せちがらい人をおとしめ
    足を引っ張るような悪意など無くなり、心豊かな好ましい人物との出会いも多く
    なるでしょう。
    公園の中で暮らすと言っても、ブルーシートじゃないですからね!念のため。
    (つくばは冬の風が厳しいのでブルーシートの住居はわたしはまだ見てません。)

    DHの完売は、つくば市の発展、つくば駅周辺の発展の為にも
    大事な布石と思います。応援してますよ。

  44. 394 契約済みさん

    なんだか賑やかになっていますね(苦笑
    ちょっと冷却していただくために、話題提供と言うことで...

    契約以来、デベからの連絡はピタッと来なくなりました。オプション業者からの相談会の案内だけがたまに来るって感じです。契約後に唯一来た契約者向けページ開設のお知らせだって、わざわざIDとパスワード入れて見てみたら、まったく情報ないし... 唯一のコンテンツである工事状況なんて、公式HPと同じじゃん... その工事状況だって、ほとんど更新されてません。

    なんだか「売りっぱなし感」炸裂で、デベに対しては非常に印象悪いです。それとも、マンションなんてこんなものなんでしょうか?

    と冷却のための話題提供のはずが、別の炎上を誘っているかも...

  45. 395 ご近所さん

    >>392さん
    関東バスの土浦駅西口とつくばセンターを結ぶ路線の頻度ですが
    頻度は、日中で一時間に4本ですから、田舎住まい経験者の当方の感覚では、
    十分、便利な路線です。160円です。

    ショッピングセンターまで南下して東大通りまで出た後、中央通りまで北上するので、
    センターまでの直線距離を思うと、やや遠回りな感じがしますが、
    幼児連れて車も自転車も使えない時、悪天候で長く歩くのが難しかった時、利用します。

    土浦方面からの通勤や、学生さんたちの利用が多いですが、この辺りでは
    センターまで歩くか自転車が普通でしょうから、学生さん以外乗る人は少ないかな。
    でもデュオヒルズ以降に変化起こるでしょう。

    たまに他に常磐線の別の駅にゆくバスもこの道を通る模様ですが、少なすぎて
    よく判りません。詳しい情報を探したくても、路線バス情報のウエブ
    ページが見つけられずにいます。

    同じ通りを「つくバス」というコミュニティバスが通っていたと思います。
    竹園高校前にバス停があったかどうか定かでありませんが現場でご確認下さい。
    全区間、同料金のため、近距離のつくばセンターまでは、200円と割高です。
    ルートは細い道を選んで走ります。
    つくバスのいいところはグローバルデザインで、乗降しやすさでしょうか。

    運転手さんは関東バスの方でサービスも悪くないですが本数は少ないです。
    多くの皆さんが自動車をご利用になるので福祉目的の色彩強いです。
    環境考えて、みんなで使うと本数も増えるでしょうか。
    つくバスのルートと時刻表は、つくば市のホームページにあります。
    http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/step/modules/benri20/index.php?id=1...


    東大通りまで足を伸ばされれば東京駅、上野駅、までの直通の
    高速バスに乗れます。遠出の割に本数は多く、乗り換えがなく東京駅前に
    行かれるので、行き先によっては便利かと思います。
    東京出張のお父さんたちは、行きは時間厳守でTXで、帰りは高速バスで
    眠りながら自宅前、という利用をしています。

    羽田空港、成田空港に向かう高速バスもありますから
    この地方にしては、ずいぶんと、交通便利です。
    (長々お邪魔しました)

  46. 396 契約済みさん

    >>394さん

    うちは契約後も何度かモデルルームに遊びに行って、カウンターキッチンの高さや幅をはかったり、気になるところを色々確認したり、質問しています。
    マンション購入は初めてですが、
    ローンの初歩的なこと(?)も質問しています。
    予約をして行ってるわけではないのですが、
    時間があいていれば担当の人が対応してくれますし、
    その場でわからないことがあれば後で連絡してくれます。

    まあ、うちの場合もきっかけはこちらからですが、売りっぱなしにされている感覚はありません。

    たまに遊びにいかれてはどうですか?

  47. 397 近所をよく知る人

    389>ここに住む人は自分の子なら竹園高校なんて楽勝と思って
    389>いるのです。だって自分がそうだったから。

    こういう親を持った子がかわいそう。周りの大人がみんなこういう見方をしていて、竹園高校にいけなかったら低能児扱いされる環境ってどうかと考えてしまいます。土一、竹園、茗溪を合わせて公務員住宅地区から4分の1しか行けていないのが現実です。周辺の公立中学からだと10分の1。DHの子どもの4分の3は確実に第二志望に廻りますよ。

  48. 398 契約済みさん

    みなさん、なんでそんなに竹園高校にこだわるんでしょうか?

    少なくとも我が家では竹園高ありきで物件を選んではいません。たしかに、隣に高校があって、しかもそこそこのランクなので、行ってくれるなら親としては助かります。学歴も無いよりはあった方がいいし、低いよりは高い方がいいでしょう。あって困るもんじゃないですし。

    しかし、学力とその人物の人間性、学歴と幸福度や経済力、人間力が必ずしも相関しないことなど、自分や自分の周りを見ていればわかること。こどもにそんなの押しつけようとしてる親って、つくばには少ないと思いますが... 私の認識不足?

    この物件はつくば駅にも近いし、千葉や都内の私立にも十分通えます。そういう意味ではすごく選択肢は広いです。

  49. 399 物件比較中さん

    竹園3丁目の官舎が近いうちに売却予定と聞いています。
    どの官舎かご存知の方、情報頂けますか。
    ショッピングセンターの隣あたりだと嬉しいのですが...

  50. 400 392

    395さん、どうもありがとうございました。1時間に4本あれば、
    十分、便利です。先日モデルルームに行った際にはタクシーを
    利用し、バス停の時刻の確認を忘れたので、助かりました。
    この物件のホームページに時刻表を載せてくれるとうれしい.....

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸