茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば竹園
匿名さん [更新日時] 2009-03-11 15:51:00

つくば駅徒歩14分の竹園に207戸
敷地は1万平方メートル
駐車場は平置き114台、機械200台

http://www.tsukuba-takezono.com/
情報交換よろしく



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 12:24:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 248 物件比較中さん

    >>247
    ものすごく丁寧な説明ありがとうございました。
    頭の悪い私でもわかりすくて大変助かりました。

    デベの説明ではデュオヒルズはフージャースの中で最も高いグレードとのことでしたが
    戸境壁の厚さ(180mm以上と記載)、床のスラブ厚(200mm、吸音材なし)と記載されています。

    一方、ミックスガーデンはそれぞれ「180-220 mm」と「200mm、吸音材あり」とのことで
    遮音性はミックスガーデンの方が良いことになりそうなので不思議に感じてました。

    せめて床に吸音材をいれてもらえると助かるのですが・・・。
    今度聞いてみますね。

  2. 249 匿名さん

    竹園人気、すごいですね。
    つくばの博士の奥さんというのは、高齢出産で専業主婦率が高いですよね。
    そうなると、必然的に育児に熱心になるから、竹東地区の親のうるささは
    仕方がないのでは?
    西の方は、共稼ぎが多いのですか?共稼ぎ家庭の場合、どうしても
    子供との関わりが少なくなりますよね。でも、お金持ちが多い地区だから、
    きっと色々な習い事や塾に通っている子が多そうです。
    東の西のカラーの違いを中学校で見てみるのが楽しみになりました。

    ここがあまり人気が出ると、他の官舎も潰されて近くに高層マンションが
    建ってしまいそうで心配です。そこそこの人気が良いかな。
    西向きの部屋は、まつりつくばも楽しめそうですね。

  3. 250 匿名さん

    >>249さん
    >東の西のカラーの違いを中学校で見てみるのが楽しみ
    竹西小の教育熱心で裕福なご家庭は、小学校時代からお金をかけて、学校は当てにせず塾通いで力をつけて、
    中学はお子さんを私立に進ませるそうです。そんな訳で竹西小の優等生は、竹東中にはそうそう進まないそうです。
    竹西小の指導方針は「学力よりは行事重視」なので、家庭であえて塾に行かせない場合、子供は勉強に追われることない、おおらかな小学校時代を送れるそうです。竹西小から竹東中に進む場合、学力は二の次の価値観で、公立に進ませる向きのご家庭、のお子さんということです。

    一方の竹東小はDNAの良さをさらに鍛錬して学力を伸ばす方針で、公立だけど、塾に行かずとも高学力の状態で皆さん公立中に進むそうです。竹西小出身の中学生は、竹東出身の同級生たちに、中学入学時点では学力で圧倒されるそうです。竹西出身の竹東中学生が、中学入学後、奮起して高校受験段階で伸びているか、圧倒されてそのままかは、お子さん次第だとか。

    同じ中学に進むふたつの公立小学校で、こんなに指導方針が違っていていいの?、都市伝説の一種?と、この話を聞いて耳を疑います。
    この地に長い皆さんに伺いたいのですが、これはホントのことでしょうか? 竹園だけでなく学園地区の学校は総じて学力が高いとも聞き、イジメは無くとも、転入生の苦労などを想像します。
    学区の価値は判りますがウチは庶民のDNAで、暇な悩みだなんて思いません。ウチの子はまだ幼いですが勤務の異動もなさそうなのでこの環境も含めて思案中です。

  4. 251 匿名さん

    官舎の人たちは、所詮公務員並みの給料だから、生活は庶民レベル。
    だから、できれば公立中→県立高校→国立、と望んでいる人が大半だと思います。
    竹東は、そんな考えの人が多い地域では?

    竹西だと、私立中受験をしない子は焦るかもしれませんね。

    でも、県立中ができることで、この状況が全て変わってしまう?

  5. 252 匿名さん

    250です。251さん、ありがとうございます。人づてに聞いて250で書いたことは、それでは、だいたい現状をそのまま伝えた話なのでしょうか。並木の県立の中高一貫はどんな様子になっていくのかも、そのような、公務員さん方の教育熱心なご家庭の動き次第なのでしょうか。。

    竹東、竹西と、あと並木も、どこも家庭向きのマンションが計画されて、どこでも選べるし、決めたら子供のこと思えば転校は避け住み続ける、と悩みます。学園駅その他、学園地区を出て特別な教育の配慮はしないことも含めて、ちょっと考えすぎたので頭を冷やしてみます。
    話を聞くと学園地区の子育て・・とかまえてしまって。
    ほかにも間取りや仕様や資金、そうですね教育資金のこともあるのに、学区のことは難しいですね。すみませんありがとうございました。

  6. 253 物件比較中さん

    239です。246様、ありがとうございます。駐車場申し込みの件についてレスがないのを見ると皆さん2台申し込んでいるのでしょうね。
    前の書き込みに続けますが、それだけにスタッフの方は誠実に対応してくれると思います。考えるに、ここはつくばで、いや日本で一番のインテリジェントマンションになる気がします。フージャーズにとってもHPのプロローグの通り、貴重な物件になるでしょうね。

    今日時間があって夕方現地を通ってみました。建築階が高くなってきたせいか、以前より空間が開けた感じがします。ちょうど下校時間で帰宅途中のお子さんが多く、皆さんのおっしゃるとおりなんらかの交通対策が必要かと思いました。

  7. 254 匿名さん

    竹園東小中の定員についてですが、デュオは学校を考えて入居される方が多いかと思います。
    少なく見積もって200戸のうち半分の100戸が二人のお子さんを持ち、
    それぞれ小中学校にいくとなると、かりに全員が現在就学者の場合、
    来年4月より小中あわせて200人の通学者増になりますが、
    capacityのほうはどうなんでしょうか。

    もっとも学区内での移動をされる方が多ければ杞憂ですが。

  8. 255 購入検討中さん

    現在越境を認められている花室地区はいずれ認められなくなるでしょうね。竹園地区の生徒さんが肩身狭いようでしたら、本末転倒ですから。それで、大分学校の混雑は緩和されるはず。
    ただ、花室の人たちは、お家を見てもわかるように素敵な人が多いのでちょっと残念かもしれませんね。

  9. 256 近所をよく知る人

    花室地区は越境ではありませんよ。
    市が認めた指定学校変更可能区域(指定学校を変更できる区域)ですが?

    http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/310300/modules/tinyd0/index.php?id=...

  10. 257 匿名さん

    だからそれが変更可能じゃなくなるかもって話じゃないの?

  11. 258 購入経験者さん

    指定学校変更可能区域に追加される区域があっても削減される事はありません。
    指定学校変更可能区域が無くなれば別ですが。

  12. 259 購入検討中さん

    何だか学区の話ばかりでお腹いっぱい。
    嫌なマンションだな・・。

  13. 260 購入検討中さん

    指定学校変更可能区域はなくなる方向ですよ。
    by 教育委員会関係者

  14. 261 契約済みさん

    南向きの中央部分を契約しました。
    あのでっかい樹、はみ出ている枝だけでも切ってくれないのかな?
    これは正当な要求ですよね。
    うっとおしい〜!!

    ついでを言えば、モデルルームタイプ付近の枯れた老木とか
    もう少しなんとかしてもらいたいです。
    官舎の方はよくあのまま我慢してますよね。
    市に要望しても良いと思うけど
    関東財務局かな?

    今のうちに、フーさんなんとか言ってくれないかな
    虫が良すぎますか?私・・・

  15. 262 物件比較中さん

    我が家は購入までに時間的余裕があるので
    立地的に「吾妻1丁目17番,18番」も魅力的なんですが
    どなたかご存知ありませんか?

  16. 263 購入検討中さん

    吾妻1−17は退去終了の独身寮ですね
    1−18は世帯用の官舎ですが、ここもなくなるのですか?
    独身寮跡はマンションだろうと思ってますが、売却はおわったのでしょうか?
    DHよりもグンと高そうですね。
    土地も上がりそうだし、兎に角建築資材の値上げが大きいですよ。
    春日の「プリズム」ですか、タカラレーベンのマンション。
    さらに上がってますね。
    DHは仕様と環境の割に安いと思うのですが・・・
    研学方面は興味はあるけど、今のところはDHよりに考えてます。

  17. 264 匿名さん

    吾妻1-15(司法会館の北、土浦学沿線沿い)に小ぶりだが
    魅力的なマンションが建ってます。
    その東南の話題でしょうか。よく通るのであの辺り気になってます。
    吾妻1-16の北の建物もほとんど無人。
    見上げたところ1軒だけ(?)住んでる模様。
    あの一体をまとめて開発されるのは待望です。

    学区は吾妻幼稚園、吾妻小学校、吾妻中学校。
    つくば市のページによると吾妻中は、
    吾妻小一校だけからの、入学。まるで私立の持ち上がり状態。
    ここも有名な優秀校のはず・・・・(学区の話題に戻して御免)。

  18. 265 匿名さん

    DH隣接の県立竹園高校の話です。

    まだ、大学受験結果の出る学年ではないけれど、
    TX開通後、竹高の受験者のレベルが格段にアップして、
    これまで地域トップだった土浦1高を追い抜く勢いで
    優秀な生徒が集まっているそうです。

    これまでの竹高受験者プラス、TX沿線駅からも
    優秀な子供たちが集まって受験した結果だとか。
    駅に近いというだけで、高校も先例をひょいと超えて
    レベルアップするものなのかと感心します。
    坂道登って通う土1もなかなか学園からは通学苦労です。
    駅から距離のある並木高の転身も理解できます。

    竹高校舎の見えるところに住む知り合いの子供が
    近くだから竹高に行きたいと言ってましたが、恐らく
    彼の手の届くレベルではなくなってくるでしょう。
    筑波大より、東大を今後は目指して欲しいです>竹高生

  19. 266 周辺住民さん

    >>255-258>>260さん
    花室地区の正式な学区は九重小学校ですが、
    学園地区の学校の先生たちが好んで住んで、
    喜んで子弟を通わせるような好ましい良い雰囲気
    の学校だそうですよ。

    >>259さん
    学区の話ばかりしてすみませんが、そういう注目の、
    環境の/学区の物件ということです。

    >>261さん
    以前、閉鎖された官舎があったせいかもしれませんが、
    あの辺り、蚊が多くて参りました。
    DHのおかげで整備されて草むらや水溜りがなくなると
    蚊がわかずにありがたいかも。

    >>262-264さん
    もしそうなると
    並木、竹東、竹西、学園駅、だけでなく、吾妻も選択肢に
    なるんですね。早く情報でませんかね〜。
    場所が良すぎるので、常陽銀行みたいに、立派な会社の
    本社ビルとかが来るなら、それはまたそれで良いですね〜。

  20. 267 物件比較中さん

    262です。訂正します。
    ×「吾妻1丁目17番,18番」
    ○「吾妻1丁目16番,17番」

    たしか退去期限は平成19年6月?だったような??
    とすれば三年以内に建設が始まるのでは・・・なんて

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸