茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part4
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    マンション価格もこれからの研究学園の整備を折り込んだ価格設定なので
    数年後に全貌が見えるまで、なかなか売れないのでしょうか。
    早く売れてほしいものです。

  2. 702 匿名さん

    10年でやっと街になったひたちの牛久の開発のような感じ。開発当初は坪単価が高く、今は安い。

  3. 703 匿名さん

    買いたくても、売りたくても銀行が貸さないので破談に、なんてことが現実に多くあると聞きます。ローンを組めるのは公務員さんだけとも。この不景気ではどんな会社でも絶対潰れないという保証はない。いつ失業するかわからない。こんなご時世ではマンションが売れないのも理解。景気の回復がないと完売は難しいと理解。テベさんも諦めているようですね。

  4. 704 匿名さん

    いや、そんな事はないでしょう。
    常識的な「頭金2割」+諸経費が準備出来ていたら、かなりの確立で審査は通るでしょ。

  5. 705 匿名さん

    実際そういう方は少ないということでしょう。
    手元にあったとしても、減収など不安があって頭金に使いたくないという方も多いのでは。
    強気で売っていただけに、値下げも難しいでしょうね。

  6. 706 匿名さん

    たしかに、将来不安があると財布のひもはなかなかゆるまないものですよね。
    景気が回復して雇用不安などが解消され、夢や希望が持てるような環境になれば、おのずとマンションの売れ行きもよくなるはずです。
    いまのような政治の混迷が続くと景気の回復は当分見込めませんね。
    やたらに時間が流れていくばかりでは、資産価値が下がるだけだし・・・。

    世の中がパッと明るくなるような話題が欲しい。

  7. 707 匿名さん

    こんな時期なのに、柏の葉のららぽーと側に三井のマンション建ちはじめている。東京からの距離は明らか柏の葉が有利だし、守谷とみどりのマンションもあるので、またまた不利です。

  8. 708 匿名さん

    土地は少し高かったかもしれませんが、仕様と価格は安いでしょうね。

  9. 709 既に研学の住民

    ここは売れ始めたらあっとい
    う間に完売しそうな気がします。
    「まだはもうなり」です。

    週末はノバホールでコンサート
    があります。

  10. 710 匿名さん

    これから、イーアス隣の創建戸建ても売出しがあるから、あっという間のマンションの完売は無いと思います。

  11. 711 匿名さん

    あっという間の完売は無いでしょう。
    ショッピングには困らないかも知れませんが
    研究学園のインフラ整備は、10年はかかるでしょう。
    図書館、公民館、教育施設、、、

    中古で売られている部屋も、ずーっとさらし物件になっていますし
    今のマンション市況では、以前と変わらす高値販売をしているマンションの場合
    新築を買ったとたんに未入居でも中古価格は2割引きぐらいでないと
    売れないかもしれません。
    買ったとたんに資産価値が2割下がることを考えるとなかなか買えません。
    数年、様子を見て新古物件が出てくるのを待つのが賢明なのでしょうか?
    どうでしょう?

  12. 712 匿名さん

    「今は買い時ではない」とみんな思うから、売れていないんでしょうね。

    土地の価格も今がピークで、今後は下がる一方でしょうしね。(過剰供給)

  13. 713 購入検討中さん

    相当な時間がかかる
    これだけは間違いない。
    それよかイーアスの客足がだいぶ減っている気がするが
    そっちの方が気になる

  14. 714 匿名はん

    新市庁舎ができてもだめですか。

  15. 715 匿名

    確かに土日のイーアスはほとんどお客様がいません。土日もカスミに買い物に行きたいのに、駐車場がカスミから離れた場所にしか止められないのでやめてとりせんへ行くことがあります。

  16. 716 購入検討中さん

    >>714さん
    所詮「市役所」ですよ。
    大勢に関係ないでしょ。

  17. 717 匿名さん

    市役所近くの住宅には何かメリットあるのですか?

  18. 718 匿名さん

    市役所が出来ると人が多く行き交うようになるので、お店は賑わうけど住民はメリットなしでしょう。今後出来るなら、美味しいケーキ屋さんと図書館が欲しいですね。

  19. 719 匿名さん

    イーアスの客足は減るでしょうね。
    土浦イオンの方が、全ての部分で優れているような気がします。(飲食店&各店舗のグレードが高い)
    それに天下のイオンですからね。

    あと、ファッションに関しては、阿見のアウトレットに客足は流れるでしょうね。

    阿見のアウトレットで衣料品を買い、土浦イオンで食事&食料品の買い出し!!なんていうルートが確立されるのでは。

  20. 720 匿名さん

    市役所出来る。

    そこで働く人達と
    そこに来る人達が落とす金目当てで昼食の為のお店が出来る。

    そこで働く人達と
    そこに来る人達が落とす金目当てでの酒場が出来る。

    研究学園駅前が活気づく。

    住民、大メリット!!

    ・・じゃないですか?
    早く市役所出来ないかなぁ。

  21. 721 匿名さん

    酒場が出来ると何かと問題がおきてきますよ。 松見公園付近を考えて下さい。
    環境的にはかえってマイナスになると思いますが・・・・。

    住宅地は閑静でなければ、地価は下がる傾向にあります。

  22. 722 ご近所さん

    イーアスは土日は一杯入ってますよ。

  23. 723 匿名

    土日以外はの間違いです。けど土日は人はたくさんいますが、店の品は売れてませんよ。

  24. 724 匿名さん

    >>719
    > それに天下のイオンですからね。
    笑うところですか。まじめに言ってるなら「の」と「イ」の間に「あちこちにある」くらいにしておいたほうが。
    > 阿見のアウトレットで衣料品を買い、土浦イオンで食事&食料品の買い出し!!なんていうルートが確立されるのでは。
    そっちに住んでいるならともかく、イーアスに歩いて行ける場所に住んでいるならわざわざ土浦イオンに行くのはめんどくさいでしょう。阿見もしかり。御殿場の衰えない盛況ぶりはたいしたものだけど、こちらはどうだろう(もちろんうまくいくに越したことはないと思ってますよ、こんな時期ですもの)。

    >>715>>723
    > けど土日は人はたくさんいますが、店の品は売れてませんよ。
    中(上層)の人ですか。いやそれならこんなこと書くわけない。
    中(店子)の人ですか。ほかの店は違うかもしれない。上の人のチェックがあるからなんとかしなきゃ。
    中の人じゃないなら(もちろんこれだと思うけど)、こんなこと書いても信用できない。

    >>721
    > 酒場が出来ると何かと問題がおきてきますよ。 松見公園付近を考えて下さい。
    あのへんは確かにどうかなと思いますが、それ以外に悪印象の場所が学園近辺には思いつかない。
    お酒を飲めるエリア自体は松見公園付近以外にもたくさんあると思いますが。

  25. 725 匿名さん

    イーアスはスーパーがカスミ。主に食料品のみ。
    イオンは核テナントとしてジャスコ。食料品に加え衣料品・雑貨など豊富。

    イーアスの専門店はウインドショッピングには良いが、
    都度会計が必要であちこち歩き回らなければならないのが不便。
    庶民にとってはパパ用のグンゼのシャツ、ママ用のフクスケのストッキング、
    子供用のジャポニカ学習帳など、生活に密着した定番商品が一角で全て揃う
    ジャスコがやっぱりありがたい。

    駐車場の作りもイーアスの駐車場は各区画の出入り口がわかりにくい。
    ようやく慣れたよ。。。
    「あちこちにある」実績を持つイオンは駐車場もよく考えて作られていると思う。

    正直イーアスが出来るまでは期待していたが、今はイーアスがイオンだったらと
    つくづく思っています。

  26. 726 匿名さん

    あの・・・・・724さんは、何でそんなにイライラしてるのかな?

    もっと大ききな気持ちで見た方が良いですよ。
    色んな意見があってなんですから。

    もし自分の意見があるなら、ひとの意見の否定じゃなくて、自分の考えを自分ならという書き込みをした方が見ている人は気持ち良いんじゃないかなって思います。

  27. 727 匿名さん

    イイアスの方が、セレブっぽい人が多いような気がする。
    でも今は、セレブも財布のひもが固いから厳しいだろうな。

  28. 728 匿名さん

    そのセレブっぽさ、目新しさはやがて庶民には飽きられる。
    大半の庶民の日常生活にセレブっぽさは必要ないんです。

  29. 729 匿名さん

    こうなるとSC単体の勝負じゃないよね。
    どこの商業集積地が生き残るかのサバイバルレースだ。
    自分は研究学園に一票。
    SCだけでなく周りにも大型商業施設がそろいつつあるし、
    きめ細かい都市機能がそろいつつある駅前も含めると
    街として使えるのは研究学園だと思う。
    それに大和ハウスは総合デベの強みでSC周りに定住人口ガンガン増やしていけるから強い。

    一方、イオンは住宅開発はできないしちょっと心細い
    これからずーっと単体でいるってことを考えると、
    研究学園が街一帯で力を付けたときに対抗できると思えない。
    今はオープンしたばかりで盛況かもしれないけど将来的には微妙だな。

  30. 730 匿名さん

    イオン土浦は全体の雰囲気が良く言えば親しみ
    易い、悪く言うと田舎っぽい印象。
    越谷レイクタウンでもこれと同じような印象を持ったが、
    あえてこれがイオン流なのかも。
    1Fのグルメ街には好みの店(てんぷら屋さん)があったし、
    ジャスコで生活用品一式を揃えられるのは便利。
    もう一度行きたいかと言われればウーン・・。
    近くの人にとっては便利になり良かったですね。

    イーアスの方は都会的でおしゃれな雰囲気が漂い、
    歩いていると何となく浮き浮きしてくる。
    ただしイーアスでは日用品全部は揃わないので、
    山新やニトリ(建設予定)に行く必要があります。

    お互いに個性が違うのでそんなに食い合わないんじゃないか
    と思いました。

  31. 731 匿名さん

    なんだかんだ言って、どこのショピングセンターも結構賑わっているなという印象。
    土日しか行かないからかもしれないけど、ララガーデンも相変わらず盛況だし。
    とにかく徒歩圏にショッピングセンターがあるのは便利。

  32. 732 匿名さん

    雨の日が多い、梅雨の季節。
    高層階の外廊下は、雨が吹き込んで
    廊下が濡れたりして危なくないですか?

  33. 733 匿名さん

    イオンもイイアスも出店している店舗はほぼ同じですよ。
    例えばイオンの天ぷら屋さんは、イイアスの薄皮タイ焼きの会社が経営しています。(イオンにも薄皮たい焼きもあり)

    会社の規模や経験に関しては大和ハウスよりもイオンの方が格上ですよ。
    あと、セレブはイイアスではなく、東京で買い物します。

  34. 734 匿名さん

    私は鈍い人間なのかもしれませんが、イイアスもイオンも同じにしか思えないのですが・・・・・。

    イイアスもイオンも相互で行き来できる範囲にあり、客層もほぼ同じ。
    店舗展開や内部の雰囲気もほぼ同じ(イオンの方が一店舗の店舗面積が広い)

    私は皆さんが思うほど、優劣をつける程の差は見当たらないのですが・・・・。


    確かに・・・セレブは東京で買い物・・・。セレブは2980円のワンピースは買いませんもんね。

  35. 735 匿名さん

    >>732

    外廊下なので雨が吹き込むのは、しょうがないですがツルツルと滑るような材質ではないので塗れたからと言って危なくはないです。

    ここは、SC検討板じゃないのでイーアスvsイオンはそろそろ余所でやってください。

  36. 736 匿名さん

    ちなみに、セレブはつくばには住みませんw

  37. 737 匿名さん

    本当のセレブはL.A.のBel Air以外には住みません。その他に住む自称セレブはみな偽者です。

  38. 738 匿名さん

    和製英語のセレブではなく、英語のセレブリティで意味を捉えるのであれば、
    つくばの場合セレブが住んでいる人口比は20万人程度の都市にしては
    高いと思いますけどね。

  39. 739 つく婆

    せれぶとか訳わかんねー事語ってねーで、夕方涼しい時間は散歩でもしたらいがっぺよ。
    ちょこっと前までは研究所だの鳥小屋豚小屋くれえしか建物がながったところにさ
    イーアスが出来て便利になったなった。茨城で気取ったって笑われるだけだから、
    みんなで仲良くやっぺよ。

  40. 740 匿名さん

    つくばネーゼはセレブではないでしょ。年収一千万の世帯比率が多いのは事実ですが、「年収一千万」では、セレブの住むマンションの家賃で消える程度ですよ。年収一千万でセレブを語るって言うのは無理があります。

  41. 741 匿名さん

    公務員は平均より少しよい収入で安定しているがそれ以上はありえない

  42. 742 匿名さん

    738ですが、740は私に対しての書き込みでしょうか?

    私はつくばの人口に対する「セレブリティ=著名人」の比率は高いのではないか?
    ということが言いたくて書きました。例えばノーベル賞受賞者など・・・。
    ワイドショーなどで言うところのセレブも素敵なのですが、つくばのセレブリティーは
    また違う分野で活躍してる方々だなと思ったものですから・・・。

  43. 743 匿名さん

    都心では年収1000万程度では、生活水準はしれてます。
    つくばでなら割と良い暮らしができます。
    どちらが良いと思うかはその人次第。
    住所欄に東京都と書いて満足するか、茨城県と書いても田舎のそこそこ裕福な暮らしを満喫するかの差です。
    土地の値段=暮らしやすさとかではありませんね。
    自分は大して住みやすいこともないのに、高い家賃払って小さな部屋借りて、大変だなと思っています。

  44. 744 匿名さん

    celebrityの本来の意味は単に著名人あるいは有名人です。金持ちかどうかとは独立した概念です。

  45. 745 匿名さん

    742さんへ。

    「セレブリティ」

    ワイドショーや雑誌などで取り上げられている、日本人が考える「セレブ」の認識と、英語の「セレブリティ」の意味は若干違います。

    日本人の多くが認識している「セレブ」とは「セレブ=お金持ち・かなりのレベルで裕福」です。
    当然日本人が多く見ている又は日本語で書いている限り、セレブとは著名人という意味ではなく、
    「セレブ=お金持ち・かなりのレベルで裕福」と認識する方が自然ではないでしょうか。

    という意味で書きました。

    もちろん、セレブをどう解釈するかは人の自由ですので、気を悪くされたのならごめんなさい。

  46. 746 匿名さん

    和製英語は「日本の立派な文化」ですよ。本も出版されています。研究者もいる位です。

    セレブと聞いて「著名人・有名人」と考える日本人は少数ではないでしょうか。ていうか、殆ど居ませんよね。

    例えば「セレブ買い」なんて言葉「有名人買い・著名人買い」なんて考える日本人は居ませんよね。

    つまり、多くの人がどう認識する可能性が高いかが重要なんです。

    この掲示板で使われている「セレブという和製英語に対して」英語(セレブリティ)本来の意味を持ち出すのはナンセンスだと思います。

    744さんは雑誌を見てセレブと書いてあったら「金持ちかどうかとは独立した概念」として読みますか?
    その認識では、雑誌の記事の意味さえ理解できないと思いますよ。

  47. 747 匿名さん

    そもそも、「イイアスつくばにはセレブが多く集まる」という話から始まって、どこでどうなったのか判らないのですが、セレブの英語の意味が飛び出して・・・・・・・・・。

    742さんの話をこの話(「イイアスつくばにはセレブが多く集まる」)に組み込むと・・・・

    「イイアスつくばには著名人や有名人が多く集い買い物をしている」っていうことになりますが、間違いないでしょうか?

  48. 748 匿名さん

    物価に関して、つくばと都内とを比較すると、駐車場が基本的に無料(ショッピングセンターなど)・地代等々は安いですが、それ以外は山手線の内側は別として、都内と比べてほとんど変わらないと思いますよ。

  49. 749 匿名さん

    みんな理屈っぽいね~

  50. 750 つく婆

    んだから、東京と茨城比べてどーすんだおめーら。同じ茨城でも東京に近いとか東京に早く行けるとかつまんねー事で語り合うのけ?茨城県人同士仲良くやったらいかっぺよ。

  51. 751 匿名さん

    745,746,747さんへ

    738=742です。

    もう一度私の書き込みを読んでいただければと思うのですが、私は和製英語を否定していません。
    もちろん日本で「セレブ」と表現すれば皆様がおっしゃるような意味で使われるのは承知していますし、
    私もそういう意味で普段は使います。
    なのでカキコミででは「あえてセレブリティを著名人の意味で使うとした場合には・・・」とことわった上で
    「つくばにはノーベル賞受賞者のような著名な方が20万人程度の町にしては多くいますね。」
    ・・・と書いたつもりでした。

    ベタな言い方をすると「つくばはナンバーワンではなくオンリーワン的な町」
    私の中ではつくばはこういう町だという思いがあるので738や724のような書き込みをした訳です。

  52. 752 匿名さん

    県南の税金を吸い上げるだけの水戸一高支配を払拭すべく、県南だけ独立させ「つくば県」をつくりましょう!
    法律的に問題あるかな?

  53. 753 匿名さん

    理屈っぽい人が多いのは、つくばが理系の街だから(^^;

    理系は年収もファッションも無頓着な人間が多いですが、海外在住経験が多い人が多いので、言葉遣いのローカルルールに対してはどうしても口やかましくなります。どうかご理解ください。

    研究学園に関していえば、どうして駅前からとりせんイーアス市庁舎を結ぶ地下道と、廉価な巨大地下駐車場を設けなかったのか、残念です。

    モントリオールは零下40度の吹雪の日でも、半袖で地下道でショッピングに出かけられるし、ジュネーブは田舎駅ですが、廉価な公共地下駐車場があって、車を何日か預けて、パリやリヨンに遊びに行くのにも便利です。

    つくば駅周辺から西武ノバホール竹園カスミに至るまで見渡す限りの野原だった30年前からつくばにいる人間から見れば、研究学園も万博記念公園もみどりのも誤差範囲みたいなもんです。みんな仲良くやりましょう。

  54. 754 匿名さん

    738=742さんのカキコミをきちんと読んでいなかったようで、しかも一部他の書き込みと混同してしまい
    過剰反応してしまったようです。失礼致しました。

  55. 755 匿名さん

    >>732 by 匿名さん
    > 高層階の外廊下は、雨が吹き込んで
    > 廊下が濡れたりして危なくないですか?

    約20階(笑)ですが、危ない思いをした経験はこれまでのところありません。
    風向きによっては、細かい雨が降り出した直後とかだと道路の状況もよくわからなくて
    室内からも降っていることに気付けず、降りてみたら傘が必要じゃないかと戻ったことが数回。


    それにしても、某巨大掲示板でもスレ違いにはけっこう注意が払われているのに、
    最近の展開は・・・言葉遣いのローカルルールもけっこうですが、その前に掲示板の
    ルールを守りましょうよ。レスの内容に反してスレ全体が安っぽくなってますよ。

  56. 756 つく婆

    んだんだ。
    みんな茨城県人なんだから仲良くやっぺよ!

  57. 757 匿名さん

    そうですね。752さんスレ違いですよ! 755さんの言う通です。でも、752さんに共鳴です。そこでひとことすいません。

    確かに今度の知事選は県南の我等にとっては重要です。土一の先輩のおばたさんに大いに期待してます。それは、彼がTXが守谷止まりだったのを、茨城まで延伸させた影の功労者でもあるからです。演説で、敢えて、まだそのことを強調してはいませんが…。沿線開発には燃えるものがあるはずです。
    ところが、現職ときたらどうでしょう…?県北の方に歓心が行くのは仕方ないが、ひたちなか港建設はじめ県北に予算を回しすぎです。県南には人口の割に予算が少なさすぎですね。ここらで知事が変わらないと県有地は売れず、県財政は借金で破綻になんてことに!沿線開発も大幅に遅れるのは現況が証明してます。
    賞味期限の切れたものは廃棄処分でしょ。
    おばたさん頑張れ!!
    パークハウスファンのみなさんよろしくぅ

  58. 758 匿名

    知事選PRは別のスレでお願いします

  59. 759 匿名さん

    造りの良さがウリだと思ってたんですが、住民版を読むと上階の音も結構、聞こえてるようだし、住民のモラルにも問題が多そうで、ビックリしました。
    でも、『私は正しい!』『私が不愉快に感じることは絶対許さない!』というキャパの低さが実は一番、怖いかも。
    住民が監視し合うようなマンションって、窮屈すぎませんか?

  60. 760 匿名さん

    ↑ 見てみましたが、このマンションに限らず周辺のマンションどこでも一度は話題になってる話レベルでした。

     都心の超高級マンションって訳でもなく、周辺よりちょっとお高いですが、いたって普通の庶民が住んでるマンションですから

    この程度の話はいたって普通のどこにでもある話題ですよ。

  61. 761 匿名さん

    規約をたてに、がんじがらめに監視されそうで(怖いなぁ)と感じたんですが、「普通だ」と言い切られると、もっと怖くなります。

    私は煙草もペットも苦手ですが、外のベンチでの喫煙にまで目くじらはたてないし、ペットの足跡で管理室に苦情を言ったりはしないなぁ。それくらいの寛容さ(?)が「普通」だと思ってるんですが、許されませんかね、ここでは…?

  62. 762 匿名さん


    >都心の超高級マンションって訳でもなく、周辺よりちょっとお高いですが、いたって普通の庶民が住んでるマンションですから

    でも、住民版を読むと住んでいる人たちは少なくともつくばでは群を抜いていると思っているようですよ。

  63. 763 匿名さん

    >>758

    部屋自体が、静かだから小さな音が余計に目立つんですよ。この場合、静かさが裏目に出た訳。
    子供級でも走り回ったらそりゃ響くでしょう、音を遮断するじゃなくてあくまでも減衰なんだから。

    住民のモラルは、数百人級のマンションなら低い人が混ざって居ても何も不思議じゃないと思いますよ。

    >住民が監視し合うようなマンションって、窮屈すぎませんか?

    別に監視しあっている様には見えませんが?あなたは、隣の家で犬が鳴きまくったり床が足跡だらけだったり、タバコの吸い殻が散乱する様な所に住みたいですか?

    ネットの掲示板では、感情が伝わらないし行きすぎた意見も出がちなのはよくある事。大事なのは、そう言う問題がオフラインでどう収まるか、納めるかでしょうね。

  64. 764 匿名さん

    >>762

    >でも、住民版を読むと住んでいる人たちは少なくともつくばでは群を抜いていると思っているようですよ。

    どうせ書くならどこの部分がそう読めるのか指摘してやれよ。そうすれば購入を考え直す人が増えるかもしれないぞ。

    それができないと群を抜いてるあんたの読解力の無さと笑われるだけだぞ。

  65. 765 匿名さん

    犬が鳴きまくったり床が足跡だらけだったり、タバコの吸い殻が散乱したりしてるんですか?
    そういう極端な想定を持ち出してでも規約に反することは一切、許さない!っていう強権的な雰囲気にはついていけないかも…っていう話なんですけど。

  66. 766 匿名さん

    765はほって置くとそうなると言う事が分からないんだね。

  67. 767 匿名さん

    どこのマンションにしろ戸建てにしろ、組合なり町内会的なものがあって最低限のルールを守って行くのはコミュニティとして健全なことだと思いますが。

    監視というのはいかにも悪意を持った書き振りですね。
    最低限のルールを守っていけない人ならば人里離れた山中にでも篭ればいいですが、ここで言われているのはどこでもある社会のルールです。誰でも守れるレベルの話ですよね。こうした自浄能力のないマンションのほうが怖いかも。。

  68. 769 匿名さん

    購入者でも、2000万台から7000万台まで色々な価格で購入された方がいるので意見も色々なだけです。

  69. 770 匿名さん

    「2000万円台から」って書くと安価な物件があるように感じるけど、
    それってモデルルーム使用住戸が値引きされて2980万円になってた1戸しかなかったよね。
    まっ、2000万円台からに間違いはないけどね。
    実際にこれから購入しようとすると3200万円台からしかないんだね。
    元々安い部屋のモデルルーム使用住戸が値引きされてって部屋はもう出ないかな?
    安けりゃ良い訳じゃないけど、安いのがあれば魅力大きいし。

  70. 771 匿名さん

    規約を守るのは正しいことだと思います。
    でも、規約からはちょっと外れてるけど、これくらいは大目にみるか…っていう寛容さがないと息が詰まるような気がします。
    「白河の清きに魚の住みかねて元の濁りの田沼恋しき」 江戸時代から伝えられてるだけあって、庶民の実感覚を表す秀逸の狂歌だと思いますよ。

  71. 772 匿名さん

    マンションは所謂集合住宅です。 「集合住宅=一つの建物に複数の人間が居住する」という事です。
    一人一人のモラルは勿論の事、性格、考え方も異なる人間が上下左右に密接に居住する住宅とも言えます。

    売主は、モラル、性格、考え方を重視して物件を販売しているわけではありません。
    マンション物件(集合住宅)を購入される方は、これぐらいの事は承知して購入するものだと言うのが、一般常識ではないでしょうか。

    「規約を守らない人もいる」「常識に欠けている人が居る」というのは、社会では普通にあることで、防ぎようが無いですよね。


    「他人のモラルに期待する」のではなくて、あくまでも「自分がどこまで妥協できるか」で決めるべきでしょう。
    そうすれば、間違っても後悔はしないはずです。

  72. 773 匿名さん

    770さん
    連絡して現地見学に行かれるとわかりますが、モデルルームは10戸以上ありますよ。

  73. 774 購入検討中さん

    >>773
    でも、もともとが高い部屋だから、2000万円台になることはないでしょうねぇ(ため息)。

  74. 775 匿名さん

    営業さんに2000万台なら購入したいって、相談したら、ローンとか資金関係を親身になって考えてくださいますよ。さすがに三菱さんだけあります。

  75. 776 匿名さん

    いやいや
    営業さんに、いきなり「ぶっちゃけ幾らなら買います?」
    って聞かれたんだけどw

  76. 777 匿名さん

    売れてないから、営業さんも必死なわけです。
    で、安く売ろうとすると購入層に偏りが出てきて、モラルだマナーだという問題が大きくなります。
    三菱だから購入層には気を配っていると思いますが、だからといってこのままではだいぶ売れ残るでしょうね。

  77. 778 匿名さん

    売れてないという割には、引越し屋とか、家具屋のトラックが結構止まっているんだよな。

  78. 779 匿名さん

    一日一軒の引越しがあったとしても、あと一年以上埋まらないですよね。

    2年で中古物件です・・・売る方も必死でしょう。

  79. 780 匿名さん

    よく、売るのに必死だという人がいますが、そんなに必死で早く売り切りたいなら
    わざわざイーアスにインフォメーションサロンなど作らないでしょう。そんなところに経費をかけている暇はありません。
    しかも、マンション自体にはまだ販売しない住戸も数多く有りますから、早く売り切るとは逆に、じっくり売るという見方が適当でしょうね。
    仮に2年経って中古物件だと呼ばれても、価格をどの程度下げるのかを決めるのは三菱でしょうし。

  80. 781 匿名さん

    >営業さんに、いきなり「ぶっちゃけ幾らなら買います?」って聞かれたんだけどw

    『買うき無いなコイツ』と感じ取ったから営業は聞いたのです。
    財閥系レベルになると営業はただ売れば良い訳ではないので、客の腹は探ります。

  81. 782 匿名さん

    オレもマンションじゃないけど、営業してていつまでも引き延ばす客にははっきり聞きますね。

    「単刀直入に、ご予算はいかほどとお考えでしょうか?」と。

    そこではぐらかしたり、隔たりがありすぎたらきっぱり次に行きます。それ以上話してもお互い不幸ですから。
    予算が多少不足していても、おたくにやってほしい!という熱意があるところは上司に相談して、多少赤字でもやっちゃうことありますね。それが商売でしょう。

  82. 783 匿名さん

    財閥系だと何とか、オマエラおめでた過ぎる。
    次の衆議院選挙も茨城は自民圧勝しそうだな。
    ちなみに隣の駅の財閥系は安売りしてるけど、やっぱ財閥の格が違うのかな?

  83. 784 匿名さん

    格というより会社も違うんだから、理念も経営手法も違うでしょ。色々あって当然。
    この物件は三菱のやり方をしてるだけのこと。

  84. 785 匿名さん

    経済活動において、物を売っている以上、財閥系だろうがそうじゃなかろうが、売れなきゃお金は入ってこない。
    お金が入ってこなきゃ、商売は成り立たない。

    「手品師」じゃないんだから、お金をほいほい生み出す事なんて出来ませんよ。

    このまま売れない状況が続けば、予想しなかった経費がどんどん掛ってきます。つまり、利益はどんどん減っていくという事です。財閥系は利益度返し?ということは有り得ませんよね。それどころか、財閥系以外の企業より利益を増やさないと経営は維持できないのでは。

    「中古物件になっても、価格は三菱が決める」
    値札をつけるのは三菱でしょうが・・・・・・・・通常は買い手側が相場を決めるのが不動産ですよね。

    中古物件に、新築と同じ値札を付けて売れるくらいなら、もうすでに全棟完売しているでしょうしね。
    そう考えると、「中古物件になっても、価格は三菱が決める」という話には無理があるような気がします。

  85. 786 匿名さん

    780さんへ

    なぜ売るのに必死にならないんですか?なぜ早く売りたくないんですか?
    通常マンションの場合、完成前に完売を目指すものです。

    イイアスにインフォメーションサロンを作らなければいけなかったのか?それは、完成前に完売できなかったからです。つまり、一日も早く売りたいからあえて作ったんです。

    「販売しない住戸」じゃなくて、今現在販売に出しても売れる見込みが無いから、価格も含め、一度引っ込めている状況の住戸ですよ。一度販売に出してしまえば、価格を下げる事が困難になってしまいますので、今は様子見をしている状況なんですよ(適正価格の模索中)。

    「中古物件と呼ばれても」じゃなくて、売る側が中古物件としてしか販売してはいけないという事です。
    つまり、この物件は中古物件ですと買い手側に告げる義務が生じるという事です。

  86. 787 通りすがり

    785さん 786さん 同じ方のようですね。

    なぜそんなに必死な書き込みをするのやら。

  87. 788 匿名さん

    「必死?」どこが?僕にはそうは見えませんけど。

  88. 789 ・・・・

    まあまあ。
    新市庁舎、XXX、
    そのうち、状況が一変します。
    読めないかな~

  89. 790 サイバーダイン

    7/9日経
    サイバーダイン、高齢者の歩行支援用ロボスーツを地元で普及
     筑波大学発ベンチャーのサイバーダイン(茨城県つくば市、山海嘉之社長)は高齢者らの歩行を支援する「ロボットスーツ」を地元で普及させる。病院や福祉施設にレンタル方式で広げ、茨城県内の第1号として7月に医療法人社団の仁誠会(阿見町)に納入する。つくば市を中心としたロボット産業の集積に一役買う考え。
     今回納入するのはロボットスーツの下半身部分にあたる「HAL福祉用」。10日、クリニックなどを展開する仁誠会と5年間のレンタル契約を結ぶ。実際の入院患者らに装着してもらい、自分で歩く感覚を体験してもらう。リハビリの現場でも利用していくという。
     サイバーダインは昨秋、つくば市内に本社を兼ねた工場を開設。大和ハウス工業と総代理店契約を結び、西日本の一部の病院などに導入実績があるが、茨城県内ではなかったという。
     今回のレンタルはサイバーダイン独自の事業。年間500台の生産体制が整ったため始めた。県内を皮切りに東京や千葉など近隣都県でも展開する。3カ月や6カ月、1年といった短期間レンタルのコースも用意する

  90. 791 匿名さん


    だから?
    サイバーダイン社のHAL(福祉用)をテストしましたが、いま3。
    まだまだ研究を重ねないと、実用性にはほど遠いです。

  91. 792 匿名さん

    希望的観測も良いけれど、新庁舎完成で状況が一変するなら、すでに投資家は動いているはず。
    その状況を考えるとどうなのかと思います。

    日本経済が上向きなら別ですけど、TX開通のご祝儀相場も終わってるし、大幅な値下げ以外売れないと思うのが自然では。

  92. 793 匿名さん

    このマンションはNTT都市開発と合同企画という事をお忘れなく。

  93. 794 匿名さん

    最悪なパートナー。。。

  94. 795 匿名さん

    新都市通り沿い(市庁舎北側)に建設中の店舗はコートダジュールですか?

  95. 796 匿名さん

    793さん

    それだけじゃ、何を言いたいのか判りませんよ。具体的に明確な話をして下さい。是非聞いてみたいです。

  96. 797 匿名さん

    まぁ、来春くらいになれば、大体の街並み(道路・戸建て・店・施設など)もそろってきますから。このマンションの位置付けも明確になるんじゃないでしょうか。

  97. 798 匿名さん

    コートダジュール、また出すの?
    松代の方の店早々に閉めたのに。出すなら駅に近いところの方がいいとおもうけどなあ

  98. 799 匿名さん

    ずいぶん後ろ向きな方が混じってますね。
    そうしてそこまでマイナス思考なのか。

    すごい負のエネルギーだね。
    そのエネルギーを他に使ったほうが社会のためにもいいと思いますよ~(笑)

  99. 800 通りすがり

    人の考え方を悪意を持って批判する方のほうが、よっぽどマイナス思考じゃないのかな?
    大人なんだから「(笑)」というのは失礼すぎますよ。大人としての書き込みをするべきだと思います。

  100. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸