茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part4
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 501 496

    治安が悪いとは思いませんが、広くて夜は閉まっている(入れなくしてあるでしょうけど)場所が近くに多いというのはあまり気持ちのよいものではありません。
    主観的なものなので、万博も夜は暗くて怖くはないのかと言われれば違うと言い切れないのですが。
    はっきり言って万博の物件は趣味に合いません。
    この物件は多少高いけどとても気に入ってはいます。
    でも場所が賑やか(自分的には)なので、なかなか難しいです。
    個人的にはパークが万博にあったらすぐ買うのに。

  2. 502 匿名さん

    >No.500さん
    なんでそんなに必死なんですか?
    住民の方の被害妄想なのかもしれませんが、ここ数レス読んできて500さんのレスがよくわかりません

    大きく便利で賑やかな街を望むなら研究学園、不便でも静かな街が好きなら万博記念公園がいいですね

    というだけのやりとりなのに

  3. 503 匿名さん

    >No.502 さん『私が選んだのだから、パークが絶対一番に決まってる!!』

    みたいな押しつけがましい住民がいるって事で、パークに対する
    マイナス票が出ることも分からないお方なのでしょう…

    もしくは相当無理なローンを組んでの購入者ですかね…


    どちらでなくてもスルーしましょう(笑)

  4. 504 匿名さん

    >静かな所が、本当に必要な人は最初からここなんか対象外だよ。
    そんなことは全然ないですよ、私は最後まで両方検討しました
    ここにしてよかったと思っていますが、万博の某物件も最後まで選ぶ可能性ありました

    500さんは便利な方が好きなのでここを選ばれたのでしょうが、そんなにムキになって徒歩の利便性を言われなくても当たり前にわかりますし、静かなところがすきな人はそういった便利さよりも落ち着きなんかを重視するわけですから、暖簾に腕押しでしょう

    私は東京、埼玉、茨城と移ってきましたが、都内のときは車も持たずというか持てず、完全に徒歩と自転車だけでした。500さんには徒歩で何でも揃うのは画期的なことなんですよね。半強制的にそういった環境で暮らしてた者からするとマックに歩って行けるよ~!とか初々しいレスで微笑ましいですね。

  5. 505 匿名さん

    500さんは山の中腹あたりにお住まいだったのでしょうか?

    さぞかし便利になられたことでしょう。

    おめでとう。

  6. 506 匿名さん

    研究学園はどんどん開発されていますが、一方で自然をしっかり残す計画もされています。
    駅前にある公園は広々としてますし、スタバの方に続く現在造成中の大きな調整池などは散歩できるような作りになるとの噂も聞いています。
    沢山植えられた桜の木が育って、近い将来桜の名所になるのも楽しみです。
    無計画に乱開発されてゆくのと違い、駅前の利便性と共存する自然はかなりポイント高いと思います。

    先日、葛城小へ集団登校する子供達の通学路を通りながらつくば駅まで散歩してみましたが、途中作りかけの中ノ島のある池や、TXが地下にもぐるトンネル、沢山の畑、そして鬱蒼とした木立などと遭遇し、本当にどこか遠くに来たような錯覚に陥りました。ショッピングも病院も駅も近くてこんなに便利なのに、これだけ自然がある街はとても魅力的だと思いますよ。

  7. 507 匿名さん

    ここの購入者層が、歩いてマックに行ける程度のことを喜ぶとか思っているの?
    釣られすぎだよ。

  8. 508 匿名さん

    >507さん
    思いっきり喜んでる方がいらっしゃいますよ
    この浮かれた文章はかなりの本気度ですよ
    「ここの購入者層」って別に普通の人ですよ、いやちょっと子供っぽく、山から出てきた人かも

  9. 509 匿名さん

    >No.507さん
    No.503さんの指摘を受けて、寝床で携帯から慌てて取り繕ってる500さん本人では?
    と言ってもあんだけ幼稚なレスをしたんですから、恥ずかしくて500さん本人とは認めないでしょうけど

    >マック→今は、徒歩で行けるお気楽さ。

    とにかく、500さんが来るまでは何の問題もない良い流れだったのに…

  10. 510 匿名さん

    >>495
    ところで大ニュースって何ですか?
    とても気になります。

  11. 511 匿名さん

    >大ニュース
    マックに歩いて行けることが発表されます

  12. 512 匿名さん

    ところで先週、研究学園駅前の大きな公園沿いにずらーっと十数台路駐していたのをご覧になった方いませんか?
    あれは何の集まりだったのでしょう?あの公園には駐車場ありますよね。ちょうどその通りには交番がありますけど取り締まっていないということは路駐OKの場所なのでしょうか?
    特に荒らすつもりはないのでスルーしてもらっても構いませんが気になったもので。どなたかご存知の方いませんか?

  13. 513 匿名さんby500

    別に必死でもなんでもないですが?

    二言目には、変な住人とか必死なんて言う言葉で処理してしまう方が余裕無いのと違いますか?

    どこをどう読んだら最高の物件なんて読めるのか。行間に書いてあると思いこみなのかな?

    情報交換のばだからマイナス面を書くのは一向に構わないが風説の流布まがいな書き方はどうなのかだね。まあ、元々書ける根拠も無いのでしょうが。

    話は変わって、以前新宿区山手線内に十数年住んでいました。その後茨城に来ましたが、そこも徒歩15分位で新宿駅周辺と言う立地でしたが電車の本数以外人も程々でそこより住み安くて便利かな。治安全く問題無いし。新宿でもすぐ近所にマックとミスドがセットでなんてそうないですから、画期的と言えばそうかも。

    映画館も本屋も嫌に成る位混んでたなあ。

  14. 514 匿名さんby500

    ゴミゴミした都会と比べれば空気は、比較にならないほど綺麗だし緑も沢山あるし。程よい感じで言うこと無いよ。

    山から出てきたら戸惑ちゃうんじゃなかな。便利す来て(笑)

  15. 515 周辺住民さん

    >>512

    公園の広場みたいな所でパフォーマンスサイクルと言うらしい二輪で遊んでいる人を見かけるのでそう言う人の集まりでは?

    交差点の歩道に乗り上げている馬 鹿者もたまに見かけます。

  16. 516 512

    515さん、ありがとうございます。そういえば自転車で遊んでる人たちがたくさんいたかも。まだまだ交通量は少ないですが非常に邪魔な場所に路駐していたので、今度見掛けたら交番に相談してみようと思います。

  17. 517 匿名さん

    今の時代・・・昔と違って(バブル期)不動産の値上がりは期待できなくなっています。

    つまり、不動産は特殊な場合を除き、買った瞬間に資産価値の目減りは確定となります。
    例えて言うなら、車と同じという事です。車も買った瞬間に中古となり、資産は目減りします。

    要するに、資産価値の目減りを考えても買いたいと思うか思わないか・・・・・それだけです。

    自分自身が考える、プラス要素とマイナス要素を計算して、プラスになれば買えば良いし、マイナスなら買わなければ良いのです。

    ここ数列の書き込みを読ませて頂きましたが、チェーン展開しているファーストフードの飲食店の存在は常に流動的な要素なので、物件購入の条件に入れることはナンセンスです。というのも、移転や店じまいの可能性がある可能性が捨てきれないからです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    という事で、私の思うマイナス面とプラス面は。


    プラス面
    ○建物自体の信頼性は高い。
    ○快速は止まらないけど、駅まで歩いていける。
    ○歩いていける距離にスーパーなどがある。


    マイナス面
    ○玄関を出て、車を車庫から出して出掛かるには相当な時間を要する(一軒家との比較です)
    また、全戸売れた場合、相当な混雑や渋滞を招く事が予想される。
    ○快速が止まらない場合、都内までの優位性が減る。
    ○あくまでも田舎の茨城県である。


    個人的な感想ではなく、ある事実を語るべきではないでしょうか・・・。

  18. 518 匿名はん

    私が考えるプラス・マイナス面は
    <プラス>
    ・地所物件なので、バックボーンが安心(これは非常に大きいのでは?)
    ・駅近
    ・町全体のニュータウン化と商業施設化がバランスよく行なわれている
    ・景観がいい
    <マイナス>
    ・地所なので、高い!(こんなホテルみたいなエントランスいらないという人も絶対にいる)
    ・快速が止まらない
    ・隣の「つくば」に比べて「教育関連」「坪単価」ともに大きく落ちる
    ・つまり資産価値(土地に対する)が「つくば」より低い
    ・駅前集中開発のため、混む(役所が出来るとさらに混む)
    ・イーアスが思ったより大したことがなかった。

    こんな感じですかね。

  19. 519 匿名さん

    つくばの中心部も日曜休日はかなり渋滞していたし、ちょっとしたお店(それこそマクドナルドもミスドも)歩いては行けませんでした。そういう意味では車中心の街でしたが、つくばの場合ペデストリアンデッキが縦横に張り巡らされていて(最近ではでこぼこしてるし、坂も多くて不評ではありましたが)駅周辺から洞峰公園くらいまでだったら家族で自転車で安全に出かけられる環境でした。
    つくばに比べてかなり公園や自然の面積が広い研究学園こそペデストリアンデッキを整備して、自転車であちこち走れる環境にしてほしいと思うのですが。つくばや万博公園までサイクリングが出来たらいいですよね。

  20. 520 匿名さん

    ここは都内ではなく、
    あくまでも車社会の茨城の田舎なんだから、
    通常車を使わないと行く事が出来ない、
    本屋も映画館もマックもスーパーも
    歩いていけるって場所って事は、
    ものすごくステータスだと思うけどな。
    このマンションくらいですよね。
    これが出来るのは。

  21. 521 匿名さん

    そのあたりのことが、ステータスというか売りであることは改めて言うまでもなく誰でもわかりますね

    逆の見方もあって、せっかく茨城なんだから静かな田舎らしいところがいいという人もいますし、
    どちらがいいか揺れているかたもいますよね
    そんな感じの和やかなレス進行の最中に500さんの猛烈に研学を持ち上げ、万博を卑下するレスが入ったので荒れてしまったようですね

    このスレもPart4です、ありきたりなプラス材料やマイナス材料は今更感があります
    検討者としてはNo.488さんのような具体的な例やNo.519 さんのように建設的な意見が非常に参考になります

  22. 522 匿名さん

    ところで研究学園のマックは何か特別なのですか?
    学生のころはともかくマックってあまり行かないですよね?
    本屋、映画館、スーパーはわかりますが、マックが重要な感じの書き込みが多いのでちょっと気になりました。メニューが違うとか高級志向店だとか?

  23. 523 住民

    私は駅前立地なのに歩いて市民農園に行けるのがうれしいなあ。
    便利なのに田舎、最高~。と、思ってはいますが都内への通勤は正直キツイ。座りたい。

    田舎に憧れているけどそこそこ便利なところがいい人達になら勧めます。

  24. 524 匿名さん

    三菱さんは、過去スレを見ると住民さんの意見を直ぐに取り入れ修繕してくださるようですけど、これらの費用負担ってもう住民さんが負担しているのですか?それとも鹿島さん?

  25. 525 匿名

    あくまで竣工の話ですよ。

  26. 526 匿名さん

    No.522さん
    ふつうのマックですよ
    書き込みの内容からして恐らく500さんは中高生くらいなんだと思いますよ

  27. 527 匿名さん

    525さん
    524です。
    引き渡しが終了しているので、住民の修繕費から費用が発生しているのではないかと思いました。

  28. 528 匿名さん

    句点を(わざと?)使わない人、あなたの書き込みいい加減うざいですよ。
    特に500氏への粘着ぶりは気持ち悪い。スルーすればいいだけ。

    >>527 = >>524?自己完結?
    > 引き渡しが終了しているので、住民の修繕費から費用が発生しているのではないかと思いました。
    (一般的に)そうとは限らないでしょう。場合によりますよ。

  29. 529 入居済み4さん

    保証範囲内の修理なら、おそらく売主の負担じゃないですかね。

    参番館北側のサッシ取り付けは、
    引き渡し前に決まった構造変更のようなものなので、
    少なくとも住民の費用負担はないと理解しています。

    ところで我が家は中層なのですが、たまに虫がいます。
    共用廊下のパンチングメタルにバッタがいました。

  30. 530 匿名さん

    入居済4さん
    丁寧なご解答、ありがとうございました。
    うざいと言われて、傷ついてました。
    携帯からなので、句読点をあまり使用したくないだけなのに。うざいと思われた方申し訳ございませんでした。
    528さん
    500?に執着しているのは、別の匿名さんで私ではないです。

  31. 531 匿名さん

    あの、Webで句点使わないのは割と常識だと思うんですが?

    過去ログ読み返すといくらでもいますよね?

  32. 532 匿名さん500

    高校生登場。でも、時間軸てきには留年してるかも。

    >>521

    こらこら、事実を書けって言いながら嘘書いちゃいかんぞ。

    >和やかなレス進行の最中に500さんの猛烈に研学を持ち上げ、万博を卑下するレスが入ったので荒れてしまったようですね

    猛烈ねえ(笑)あなたの好きな事実しか書いてないんだけど。事実をと言いながら色々と印象付ける様に書くの好きだね。脚色のほうがいいかな。

    「和やかなレスの進行に見せかけて研学を卑下し万博を持ち上げするレスが入ったので荒れてしまったようですね」

    じゃないの。それと、どう読んだらファーストフードが購入の選択肢になるんだ?幼稚園じゃないんだから引き合いに出された固有名刺をデタラメな解釈で引きずらないでほしいよ。書き込み時間からして寝ぼけ眼だったのでしょうか(笑)

    ついでに事実を。コンビニに行ってきました。帰りに携帯のストップウォチで計ってみたら弐番館エレベータホールまで約6分だった.。

  33. 533 匿名さん500

    >>527

    いくら引き渡し済みでも、
    管理組合すら結成されていない今の段階で何の手続きもナシに管理会社が積立金を使って建物を改修工事するなんてありえないです。だから、売り主工事。

    もしそうでなかったら管理会社は自分の首を絞めた事になるでしょうね。

  34. 534 匿名さん

    その件、確認したいです。今の段階では、売り主は赤字。
    最近購入の人は、占有箇所に傷があっても、現状引き渡しで売買しているのに…。
    こんな背景で、共有箇所の修繕だけは、着々と行っているので、
    一体いつまでの工事が、何処の負担なのか、費用負担箇所をはっきり知りたいです。

  35. 535 匿名さん

    その件、確認したいです。今の段階では、売り主は赤字。
    最近購入の人は、占有箇所に傷があっても、現状引き渡しで売買しているのに…。
    こんな最中、共有箇所の修繕だけは、着々と行っているので、
    一体いつまでの工事が、何処の負担なのか、費用負担箇所をはっきり知りたいです。

  36. 536 匿名さん

    ↑すみません。二重レスしてしまいました。

  37. 537 匿名さん

    >>534
    新手の荒らしですか?
    誰の負担かなんて明らかでしょ。
    売主が発注した工事なんだから、売主の負担に決まってます。

    例えば車を買ったときに、ディーラーが契約に入っていないカーナビを付けて、
    カーナビの代金も入れて請求したら、それは立派な詐欺です。

    実印を押す契約の重みをわからない人は、不動産なんて買わない方が無難ですよ。

  38. 538 匿名さん

    マクドナルドに歩いて行けるのってってステータスですよね。
    茨城ではそこまで該当しないかもですが普通マクドナルドって駅前にありますもんね
    つまりマクドナルドに歩いて行けると言う事は駅に近いっていうことですもん。

  39. 539 匿名さん500@高校留年中らしい

    >>534

    今度は、売り主の不誠実さを演出かい。朝も早よからご苦労なこった。

    1.最近購入の人は、占有箇所に傷があっても、現状引き渡しで売買しているのに…。

    2.こんな最中、共有箇所の修繕だけは、着々と行っているので、

    お互い契約を交わしているのだよ。契約って解るかな?

    契約したと言うことは、1の状態を納得して購入しているわけで何も問題無い。傷を直して欲しければ指摘して2の状態に移行するんだよ。

    それをしなかったと言う事は、代わりに別の何かが有った訳だ。皆の大好きな値引きとかね(笑)

    1で言っている部屋ってどうせモデルルームとかの事でしょ。値切りのテクとしては、更に直しを要求するのも有り。応じるかどうかは知らん。

    納得できなきゃインフォメーションで新設丁寧に教えてくれるから手間を惜しまず自分で聞いてくれ。その結果は、書かなくてもいいよ。どうせ、脚色されて歪んでるだろうから。

  40. 540 匿名さん

    >No.538
    句点つけてるけど同じ人?
    もういいじゃないマックの話は。そんな皮肉言わなくても。
    500さん本人が高校生と言ってるんです、少しくらいおかしなこと書いててもスルーしてあげなよ。
    それに、高校生にとっては実際問題マックは重要だと思いますよ。

  41. 541 匿名さん

    NO.500はパークの住人であると自己申告済み。


    このような粘着系住民が住んでいるのは、正直引くね…


    他の住民さんが可愛そうですね…

  42. 542 週末農民住民

    まあ、まったりいこうよ。
    少しバカにされたくらいでかみつきなさんな。
    コテハンもいいけどあまりしつこくしていると特定されちゃいますよ。せっかく実名も出ない掲示板なのに。

  43. 543 匿名さん

    500の人はしばらくレスやめたら?
    500以降をざっとよんだが、あなたが荒しさんだとしか思えないよ。
    本当に住民だとしたら他からしたら迷惑。

  44. 544 匿名さん

    >No.532さん
    521ですが、
    >こらこら、事実を書けって言いながら嘘書いちゃいかんぞ。
    私は事実を書けと言ってませんし、嘘も書いてません
    またファーストフード云々について書いてもいません
    書き込み時間からして寝ぼけ眼っておっしゃってますが午後1時になぜ寝ぼけ眼なんでしょう
    ここ数レスの流れを読ませてもらって思ったことを書いたまでです
    猛烈という言葉が気に障ったのなら謝ります

    >「和やかなレスの進行に見せかけて研学を卑下し万博を持ち上げするレスが入ったので荒れてしまったようですね」
    >じゃないの。
    496さん~499さんの書き込みを見ても、そのように研究学園を卑下するようなことは書いてありません
    そこに500のようなことを書かれていたので驚き、猛烈という言葉を使いました
    高校生とは知りませんでしたが、もう少し文面の内容を読み取った上で書き込みしていただけると幸いです

  45. 545 匿名さん

    結局工事のお金の出所はどこだったのでしょうか534さん
    500さんが正解なの

  46. 546 匿名さん

    537さんの回答でいいんじゃないですか?
    500さんの回答はよくわからないし。

  47. 547 匿名さん

    534さんは、傷も直さずに売る売主が無償で建物の改善をしてくれるのかもしや積立金で工事しているのではと言う疑問を投げているのだと読めますから537さんの回答は違うと私には思えます。539さんの回答は無償の金の出所が落ちているみたいだ

    534さんの疑問の事を売主がするとは思えないです
    わずかなお金のために億単位の損害を出すなんて

  48. 548 匿名さん

    いろいろな疑問

    ①そもそも・・歩いてマックに行ける事がステータスなのか判りません。
    なぜなら、歩かなくても家の前に止めてある車でマックに行ってもドライブスルーでも同じ商品が購入出来ますよ。
    誰でも行けない高級レストランで食事するならステータスですが、マックは所詮ジャンクフードですよね・・。


    ②研究学園も万博駅も・・・・バラキです(茨城)どっちも田舎です。訛っている人がうようよ居ます。どっちに住んでもイメージはバラキです。比べる自体ナンセンスです。どっちに住んでも、都会の人には違いが判りません。
    つまりどっちに住んでもステータスにはなりません。

    ③いくら駅に近いといっても、所詮田舎の駅です。地下鉄があるわけでもなく、歩きで行ける行動範囲は激狭です。
    タクシーも流していない田舎町です。つまり、なんだかんだ言っても車生活中心にならざるえません。


    この物件の最大のネックは駐車場だと私は思っています。
    間違いなく全棟埋まったあかつきには・・・駐車場から出入りする車で大渋滞を引き起こす事でしょう(車を車庫から出すのに20分は覚悟だと思います)。

  49. 549 匿名さん

    通勤時間帯なら混むかもしれないけど
    20分はどうでしょう。

    お隣のサーパスさんはけやきの駐車場
    1つ分位かそれよりちょっと大きい感じ
    でチェーンゲートですが毎朝大渋滞な
    のでしょうか?

    ステータスは煽りだろうけどマック買う
    のに車出すのは私は面倒。子供にちょっと
    行って来いって言えないのも不便。おや
    つにドーナツ買って来いとか。お使いを
    頼める方がいいです。ファーストフード
    以外も。

  50. 550 入居済みA

    >No.548 by 匿名さん

    色々お書きになられたようなのですが、荒しと分かっていつつ書いてみます。

    まず①は・・・正直、どうでも良いです。

    次に②は、どっちにしろ茨城だということはその通りだと思います。
    しかし、そもそもこのマンションに住んでいる私自身、ココに住んでいることをステータスだとは思ってないのですがね・・・。
    強いて言えば自分にとって都合の良い場所に手頃な物件があったからですね。
    一方、No.548 by 匿名さんお②の文章は明らかに茨城県民に治対しての差別的発言をされていますので、
    注意が必要かと思います。

    続いて③は、タクシーも流していない田舎町と言いますが、田舎はタクシーは電話して呼ぶのがフツーな感じですよ。
    しかも、つくば駅、研究学園駅、万博記念公園駅、みどりの駅、守谷駅でならフツーにタクシー拾えます。

    そして最後に、
    >この物件の最大のネックは駐車場だと私は思っています。
    >間違いなく全棟埋まったあかつきには・・・駐車場から出入りする車で大渋滞を引き起こす事でしょう
    >(車を車庫から出すのに20分は覚悟だと思います)。

    「間違いなく」と断定しておきながら、最後は「と思います」等と、憶測で締めくくるのは無しでしょう。
    駐車場としか書いていないので、さくらの機械式か、けやきの立体を言っているのか分かりませんが、
    けやきの立体だと仮定して書くと、
    現在、弐番館側の駐車場は半分以上が埋まっていますが、朝・夕のラッシュ時でも、ほとんど出入りは単独ですよ。

    このマンションに入居して2ヶ月以上が過ぎ、その間、ほぼ毎日、朝・夕に駐車場からクルマを出し入れしてますが、
    駐車場内で他のクルマとすれ違ったことは3回ほど、他のクルマと連なって駐車場を出入りしたのは1度しかありません。
    ですので、たとえ駐車区画が全部埋まったとしても、20分なんてかからないでしょうね。

    以上から、以下に根拠の無い憶測の文章が当てにならないかが読み取れます。

  51. 551 匿名さん

    立体駐車場よりは、良いと思う。つくばの休日の、西武百貨店の駐車場よりは、待たないと思う。
    それより、個人的には、駐車場で気になるのは、壱番館側の駐車場の最上階の下の植え込み部分から泥水が流れ落ちて駐車場の真ん中に溜まって来ていること。

  52. 552 匿名さん

    >>548 >どっちに住んでも、都会の人には違いが判りません。
    おっとそれは都会の人に対して失礼だ。どこにお住まいか存じ上げないが、
    とりあえずあなたの感度が鈍いことを告白しているにすぎません。

    せっせとネガレスしている人(二人くらいかな)の様子を想像してにやにやしながら読んでたけど、
    まじめに検討している人にとっては“お砂場”と化してしまっているので、
    不明な点はとにかくインフォメーションサロンでお話をよく聞いてみることでしょう。
    勘違いな指値をしてお部屋を勧めてもらえずお茶だけ勧められたなんてことのないように、
    手堅い資金計画をきちんと提示できるようにしておくと、いいことがあるかもしれませんね。

  53. 553 匿名さん

    500さん、レスしないほうがいいとみんなアドバイスしてるのに…。

  54. 554 匿名さん500@高校性活満喫中

    入居済みAさん&552さん言い事言った。昼間書いてる大人と一味違う。

    >>553

    俺書いて無いけど。荒らしに逆らう事を書くと全部俺かい。どこを指して俺なんだ。指摘してみ。

  55. 555 ついに入居2ヶ月

    なんか変な盛り上がり方をしていますね。

    三菱地所は値下げを大々的にするより、物件の価値を高める方に力を入れているようですね。
    1戸あたり100万単位で値引きするより、その分を物件の改良に充てた方が良いというのも、
    1つの考え方だと思います。

    改良した分は居住者負担になるという煽りもありましたが、引き渡し前に仕様の変更として
    了承していますので、新たな居住者負担はありません。
    当たり前の話ですが。

    人によって好みはあると思いますが、我が家は車無しでの利便性を重視して、この物件を選びました。
    駅、とりせん、イーアスの3つが徒歩圏にあるのは大きいです。

    立体駐車場の混雑を心配している方もいるようですが、出る時に駐車料金を払う待ち時間が
    かかるわけでもなく、全く待ち時間を気にする必要はないと思います。

    同じように、土日のイーアス渋滞も、駐車場からの車の出入りには影響がありません。
    イーアスに車で行くのでなければ、いくらでも避けようがあります。

    ここは静かさと便利さが同居する貴重な物件だと思います。
    是非現地を見ていただいて、良さを確かめていただきたいと思います。

  56. 556 悩む一人

    相変わらず,いろいろな方々がいますが,最近は(パークの長所と欠点の指摘以外)役立つ書き込みがあまり見当たらない。

    また,営業さんなどの売手側が書き込みをされる場合は,自分達の立場を明言してほしい。それだけでも板の雰囲気が少し改善しませんか。違っていたらゴメン。

  57. 557 ついに入居2ヶ月

    >>556さん

    ここの営業さんは淡泊だから、多分書き込んでまでの営業はしてないと思いますよ。
    営業のように見えるとしたら、ここを気に入っている(私も含め)入居者の書き込みでしょう。

    私は、荒らしの書き込みを読んだ人が真に受けて、ここをパスしたらもったいないという
    思いから書き込みをしています。

    実際ここに足を運んで趣味が合わなければ仕方がありませんが、高い、駅前だから騒がしい
    というイメージだけで候補から外さずに見に来てみませんか?

    我が家はQ’t前でもらったチラシを見て、マンションパビリオンを覗いたのがきっかけで、
    ここを購入しました。

    少しずつでも、ご近所さんが増えることを期待しています。

  58. 558 匿名さん

    改良についての詳しいいきさつについては下記をご覧ください。

    健さんのブログ
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200902/article_6.html

    EVホールの窓はほぼ工事が終了しました。良い感じで仕上がっています。

  59. 559 匿名さん

    558さん
    これを読んで理解できました。
    以前から決まっていることだったのですね。
    気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。
    ここを購入された方は、それぞれ色んな思があり、個々の幸せを求め購入されたと思います。
    その意見をただ単に荒らしと言うのはどうでしょうか?
    550戸に住む、色んな職業や年齢や性格の購入者や賃貸者同士でこれからも、違う意見が出ても良いと思います。
    パークの一員として、一緒に生活するのですから。
    違う意見があってこそ、新たな発見や疑問が出てくるものではないでしょうか?

  60. 560 匿名さん

    >>「田舎はタクシーは電話して呼ぶのがフツーな感じですよ。」
    勘違いさせてしまったようですね。

    都会(千葉県我孫子市までならば)ならば、車中心の生活ではなくても、道を歩いていればタクシーがすぐに拾える利便性がある。という事です。電話でタクシー呼ぶのは利便性とは呼びません。あと、駅前でタクシーなんて、全国的に殆どの場所でありますよね。そんな話をしてるんではありません。


    >>「茨城県民に治対しての差別的発言」
    差別的ですか・・・・そうですかね・・・私も茨城県人ですが、事実田舎だと思ってますけどね。
    認めないから笑われるんです。認めたら笑われません。


    >>「20分なんてかからないでしょうね。以下に根拠の無い憶測の文章が当てにならないかが読み取れます。 」
    あなたも憶測じゃないですか(笑)・・・・だって、かからないですじゃなくて、かからないでしょうねって言ってますよ。 

    憶測に大して憶測で言われても・・・じゃあ憶測と言う事でいいですよ。

  61. 561 匿名さん

    「憶測に対して憶測で言われても」でした。すいません。

  62. 562 匿名さん

    >>559さん=534さんですか?

    559さんは荒らしのつもりはなかったのかもしれないけど、荒らしにしか見えませんでした。
    1度終わりかけた話題を蒸し返してきましたから。

    たぶん、559さんは修繕積立金が誰のものかを意識していないのでしょう。
    管理組合の金を管理組合の了承なく使ったら、犯罪ですよ。
    そのような説明はだいぶ前の書き込みに既にありましたね。

    荒らしと間違えられないためには、質問の仕方を変えた方がいいですよ。
    534を読み返して下さい。
    あれを購入者が読んだらいい気持ちがしないですよね?

  63. 563 匿名さん

    横レス失礼しますが、534さんの書き込みのどこがどう荒らしなのでしょうか?
    知識と勉強が少し足りない人だなとは思いましたが、荒らしには見えませんでした。
    最近、それ以外にも荒らしには見えないレスに突然、攻撃するようなレスが目立ちますね。

  64. 564 匿名さん

    >No.548さん
    >いろいろな疑問
    答えましょう

    >①そもそも・・歩いてマックに行ける事がステータスなのか判りません
    判らないんですか?考えるまでもなくステータスじゃないですよ。
    高校生の書き込みから発生した議論ですから無視しましょう。

    >②比べる自体ナンセンスです。どっちに住んでも、都会の人には違いが判りません。
    わざわざ書く意味がわかりません。都会コンプレックスなんでしょうが…
    このエリアで検討している者にとってどうなのかが重要なわけです。
    関係ないエリアから見たら、どうだっていいことに決まっているでしょう。
    比べる自体ナンセンス…このエリアを買う人は比較せずに適当に買えとでもいうのでしょうか。

    >③タクシーも流していない田舎町です。つまり、なんだかんだ言っても車生活中心にならざるえません。
    何が疑問なのかわかりません。そのとおり、車生活中心です。
    そしてタクシーの件は逆です。車生活中心なんだからタクシーいらないです。

    >この物件の最大のネックは駐車場だと私は思っています。
    間違いです。みなさんのレス読めば分かりますね。
    最大のネックは価格です。

  65. 565 近くに住む人のほんとの話

    つくば市の新都心であることの意味合いの大きさ。
    とにかく天気の良い日に一度ここを訪れてみてください。
    都市と雄大な自然が融合した景観にきっと感動されるでしょう。
    関東圏での最後の開発、と言われる所以を実感されるでしょう。

    あ、駅前から出ている「つくバス」に乗って四季の里山めぐり、
    とてもおすすめです。(市民バス・片道200円・)

  66. 566 いやいやいや

    ここの自然は雄大ではないでしょう。ふつ~に田舎なだけです。期待持たせすぎちゃいますよ。
    でも一番館の西の角、15階以上なら富士山から日光連山までパノラマですね。それは雄大かも。

  67. 567 匿名さん

    歩いてマックに行けるのってステータスじゃん。車使わなくて行けるんだよ?すごい事だ
    と思うけどなぁ。なんで分からないんだろう?

  68. 568 匿名さん

    >No.566
    こまい

    >No.567
    くどい

  69. 569 匿名さん

    売れていないのは、先の見えない不況が原因でしょう。

    物件の優劣を言ったら優に決まってます。ただ、世の中が不景気にもかかわらず、値引きもなくて相場より高い物件では、買いたいと思っても躊躇してしまうってというのが、買っていない人の本音ではないでしょうか。

    で・・・・マイナス部分を指摘されて、過敏に反応するという事は、買った側からの人からすると、人の痛いところを突かれた人間の心理ではないでしょうか。

    それに、マイナスの部分を指摘するのが荒らしというならば、プラスの部分しか発言できないと言うことになります。それならば売主のHPで十分ではないでしょうか。

  70. 570 匿名さん

    研学駅前に住むためには相応の財政基盤が必要という結論でOK?

  71. 571 匿名さん

    高いのがネックという話がありましたが、まったく手が出ない範囲の話ではないですよね。
    高くたって、自分自身の価値観に対して見合った価格であれば、無理してでも買おうと思うじゃないですか。
    少なくとも買った方はそう思って買ったんだと思います。


    で、私は正直・・・安くなるなら買いたいと思ってます。無理だと思いますけど・・・。
    住みたい理由は、素敵なマンションだからです。


    みんなが本音(裏表無しで)で語らない限り、良い話にはならないし、結局この掲示板て何だったの?ってことになっちゃうと思います。


    >>「研学駅前に住むためには相応の財政基盤が必要という結論でOK? 」
    マンション購入に限らず、何かをするには財政基盤は必要ですよ。


    冷やかしの書き込みでも良いじゃないですか。
    それだけみんなが欲しがるマンションなんだから、買った人はもっと余裕をもって良いと思います。
    過敏に反応する必要ないです。

  72. 572 匿名さん

    >>569

    >マイナスの部分を指摘するのが荒らしというならば、プラスの部分しか発言できないと言うことになります。

    謎の高校生も513で書いてます。

    >情報交換のばだからマイナス面を書くのは一向に構わないが風説の流布まがいな書き方はどうなのかだね。まあ、元々書ける根拠も無いのでしょうが。

    事実は,事実で問題無いと言うことでしょう。500なんて軽い乗りで書いているようにしか見えないのですが,それを,必死とか押しつけがましいとか形容してあたかもそうであるかの様な流れに持って行こうとするマイナスの発言をする方に余裕がないのではと思えます>571

    事実は,事実で根拠とか理由を示せば良い訳ですね。例えば497で

    >>なんでも揃った街がよければ研究学園、治安がよく静かな生活を求めるなら万博と、言葉通り住み分けができるのではないでしょうか

    「治安がよく静かな生活を求めるなら万博」では闇に研究学園は治安が悪いと言っている様なものです。少なくとも万博よりは悪いと言っている。で,501には

    >>治安が悪いとは思いませんが、広くて夜は閉まっている(入れなくしてあるでしょうけど)場所が近くに多いというのはあまり気持ちのよいものではありません。

    と書いていますが,これを一緒に書けばいいのですよ。これを,セットで読んでどう思うかは各個人の判断。Aは,悪くないけどBの方がよいと言う事ですが,私には五十歩百歩になぜ差を付け様とするんだろうか,などと発言の意図を考えてその情報を取るか捨てるかの判断がしやすくなる。

    折角の情報交換なら書いたことの説明や理由根拠を付けないと意味無いのと違うのでしょうか。それを,しないから荒らしに扱われたりするのだと思います。

    駐車場も同様,20分てどこから出てきたの?みたいな。で,住人が,丁寧に返答しても自分が否定された部分に噛みつくスタンスには違和感を感じました。20分掛かる事にしたいのだろうなと思えてしまった途端荒らし目的に思われるのですよ。

    回答クレクレ君なのに気に入らない回答は文句垂れまくりでは誰も回答してくれなくなってしまいます。それこそまじめな検討者には迷惑。入居済みAさんなんか気分を害しているだろうなと感じてしまいました。

  73. 573 匿名さん

    >都会(千葉県我孫子市までならば)ならば、車中心の生活ではなくても、道を歩いていればタクシーがすぐに拾える利便性がある。という事です。電話でタクシー呼ぶのは利便性とは呼びません。あと、駅前でタクシーなんて、全国的に殆どの場所でありますよね。そんな話をしてるんではありません。


    自称茨城県人の匿名さんにお教えしましょう。

    田舎で道ばたなんて歩いてる人いない。

    田舎で道ばたでタクシーを拾う人もいない。

    田舎でタクシーが道路を流してる必要ない。

    駅前で待機してるか会社で電話待ちしてるかで十分。

    本当に茨城県人?生粋の?
    茨城県人ならいちいち書かなくてもこんなの常識。

  74. 574 匿名さん

    つくば駅前でこの値段なら買うけど、研究学園じゃ、、、

  75. 575 匿名さん

    573さんに同意。

    徒歩圏外は、車使用なのでタクシー
    を拾うシチュエーションは徒歩圏内。

    徒歩圏だから車が必要なら家に車を
    取りに行くだけでタクシーに用が無
    い。これ田舎共通の常識。自分の
    車を出せない時のみ電話で呼べばこ
    とは足ります。

  76. 576 匿名さん

    30年前に竹園の宅地を買った人を、そのときには「こんな茨城の田舎に、、」と
    周りの人は笑ったかもしれません。

    PHも今の研究学園の状況では高いかもしれませんが、将来「あのとき買っていれば、、、」
    なるかもしれません。先行投資ということであれば、決して高くはありません。

    高層階にお住まいの方、高層階の外廊下は怖くないですか?
    慣れますか?

  77. 577 ・・・

    研究学園に快速停車は時間の問題です。
    また、荒れちゃうかな・・・。

  78. 578 匿名さん

    >No.577
    大丈夫、ちゃんとスルーするから

  79. 579 入居済みA

    >No.572 by 匿名さん

    私のレス、特に駐車場に対して、的確なフォローをありがとうございます。
    548さんには「それも憶測」だとバッサリ斬られましたが、日頃利用している実体験基づいた憶測ということで
    真剣に検討されている方だけにでも参考になれば十分です。


    >No.576 by 匿名さん

    私は高層階に住んでいます。
    私は高い所が好きなので高層階希望。
    しかし、うちのカミサンが高いところが苦手で、低層階が希望。と、購入するにあたっては相当揉めました。
    カミサンは、5階あたりでも既に怖くてダメといった状況でしたので、本当に揉めました。
    しかし、最終的には高層階で契約することになり、実際に入居してみたらほんの数日で慣れてましたよ。
    だんだん景色自体がそういうものだと思えてきちゃうようです。

    私の友人達も、初めて我が家に来て外廊下を歩いた時は、みんな口を揃えて「たかいねー」と言いますが、
    パンチングメタルですから真下が透け透けというほどでは有りませんし、
    長時間外廊下にいる訳でもないので、けっこう平気なようです。

    現在は、実際に高層階の部屋を希望すれば希望の部屋見ることも出来るようですし、
    外廊下を歩くことも出来ると思いますので、一度インフォメーションセンターに問い合わせてみると良いかもしれません。

  80. 580 入居済み住民さん

    >No.572さん

    もっと冷静になってください。あなたの書き込みを見て読み返しましたが、497さんの
    >なんでも揃った街がよければ研究学園、治安がよく静かな生活を求めるなら万博と、言葉通り住み分けができるのではないでしょうか

    これを読んでの感想が
    >「治安がよく静かな生活を求めるなら万博」では闇に研究学園は治安が悪いと言っている様なものです。少なくとも万博よりは悪いと言っている。

    572さんも住民の方ですか?被害妄想というか、受け取り方が偏りすぎてると思います。
    普通に読めば特に悪意を感じるものではないと思います。
    それに、仮に研究学園の方が治安が悪いということをいっているのであっても、一般的に考えて人が少ないところよりも多い場所の方が治安は悪くなると考えるのは当然です。
    >風説の流布まがいな書き方
    この件についてはそうは見えません

    特に急激に人口が増えた街というのはそれだけいろいろな人がいるわけです。人口の少ないところにくらべて治安が多少なりとも悪くなるのはあたりまえです。
    我々は当然そのあたりまで考慮して購入に至っています。

    >500なんて軽い乗りで書いているようにしか見えないのですが,それを,必死とか押しつけがましいとか
    500さんの書き込みは軽い乗りのように書いてありますが、正直恥ずかしい内容でパークハウスの利点を書き連ね、万博記念公園を罵倒しています。必至です。そうでないにしても必至としか受け取られませんよ。それまでの流れの後に読んだら。

    もし572さんが住民さんでないのなら過剰な反応はやめてください。
    本当の住民まで同じようにみられてしまうことには耐えられません。
    逆に住人さんであるのなら残念でなりません。500さんに続いて他にもこのような考え方の人が住んでいるとは。

  81. 581 入居済みA

    No.579に追伸です。

    ただし、外廊下に設置してある非常階段は、
    階段の外側がすべて柵(格子)で覆われている階段と覆われていない階段とがあるのですが、
    覆われていない階段は未だに怖いと言って降りません。

    まぁ、非常階段なのでわざわざ高層階から昇り降りする機会もないのですが。(笑)

  82. 582 入居済み住民さん

    >No.572さん
    駐車場20分の件は完全に荒らしですからスルーすればいいでしょう。

  83. 583 匿名さん

    今さら500とかそんな古いレスを持ち出すなんてNo.572は500本人じゃないの?

  84. 584 匿名さん

    うちも息子が高所恐怖症で高層階に住むことに「絶対に嫌だ」と反対し続けてきたのですが、いざ入居してみると「高いところっていいねえ」といいながら朝からベランダで牛乳なんぞ飲んでます。思うにこのマンションはベランダも腰高までがっしりとした梁で固められているので安定感があるのだと思います。外廊下もパンチングメタルのお陰で全然恐怖感がありません。そして何よりも室内にいると、窓を閉めている限り外の音もシャットアウトされて暴風の日も静かで、守られてると実感できます。建物には思ってた以上にとても満足しています。

  85. 585 匿名さん

    子供は高所平気症になりやすく、非常に危険です。
    気をつけましょう!

  86. 586 匿名さん

    >580

    572は、指摘したり関連する事を書く時には理由を書いた方が良いと言っている部分が本筋でしょう。どうして、どうでもよい例えの部分にこだわるのでしょう。572の文章が冷静さを欠いている様にも見えないですし。

    何だか他の住民の方達と違うものを感じるのは気のせい。

  87. 587 匿名さん

    販売代理が入っていますね。(HP参照)

    これからは、どんどん売れることを期待しています。

    販売会社(取引態様) 三菱地所リアルエステートサービス株式会社
    (販売提携「代理」)株式会社イオプラネット(販売提携「媒介」)

  88. 588 匿名さん

    >No.586さん
    私は580さんに同意する。

    >どうして、どうでもよい例えの部分にこだわるのでしょう。
    なぜ例えの部分がどうでもいいのか、572さん流に言えばその理由を書かなくては。
    趣旨を分かりやすく伝えるための例えでしょ。
    この例はあきらかにおかしい。風説の流布についての例えを書かなくてはいけないのに497はそういった書き込みではない。

    497さんの本筋は目的に応じて2駅のどちらでも選べて良いということ。
    500さんのレスがつくまでは治安云々で突っ込まれると思わないでしょ。
    そのフォローが501さんだと思うがこれは497さんと別のひとだよね。
    それを572さんは一緒に書けと言っているが、無理でしょ。突っ込まれると思ってないところを後から指摘されたんだから。

    >572の文章が冷静さを欠いている様にも見えないですし。
    文章でなく、考え方が冷静でないってことでしょ。
    駐車場20分の話は572さんのいうとおりだけど、他のすべてのマイナス発言を同様にとらえるのは間違い。
    例にあげている497さんからの流れは500さんが勝手にマイナスに受け取ってその後の流れを形成してしまっただけ。
    500さんの書き込みがなければ、何の問題もなかったと思うよ。
    もしくは500さんが、572さんが書かれているように
    >「治安がよく静かな生活を求めるなら万博」では闇に研究学園は治安が悪いと言っている様なものです。
    とストレートに書いていれば流れが違っていたと思う。

  89. 589 匿名さん

    今日の広告、
    参番館11階はお得じゃない?

  90. 590 匿名さん

    お得でしょう!
    モデルルームとはいえ、元の価格から約600万円引きです

    リビングからのつくば市街地と筑波山の眺め、筑波山の見えるビューバス、107平米の部屋ですからね

    買える人はうらやましい

  91. 591 匿名さん

    広告見てないですが、おいくらの部屋が600万円引きなんですか?

  92. 592 住民さん

    105E、4480万円のお部屋ですかね?うち広告入ってなかったけど。
    パビリオンのときからモデルルームにあって、北向きでも人気が高かった。
    うちは
    ・全員お風呂は夜しか入れないのでビューバスでなくてもいいかも
    ・キッチンは独立していた方がいいという調理担当者の声
    ・中洋室は予定の用途にうまく使える見通しがたたなかった
    ので結局違うタイプにしましたが、惹かれて少し迷った間取りです。
    正午以降は順光で景色の映りがきれい、なんといっても筑波山が額縁におさまる。
    オプション不要、カラーや各チョイスのセレクトが好みにマッチ、
    方位にこだわらない、そんな人にとっては、お買い得という意見に賛成ですね。

  93. 593 見学に行った人

    話ぶったぎりですいませんが。
    見学してちょっと感動したこと。
    ここの外廊下って広く感じます。そして全住戸の玄関がくぼんでいる。エコキュート設置の為かもしれませんが、すごくいい!プライベートに配慮された作りだと思います。
    その他は皆さんが言っているような内容なので以下省略。

  94. 594 匿名さん

    イーアス東向かいに日産自動車販売店ができますね。研究学園駅周辺は、既にワーゲン、マツダ、トヨタがあるので車選びや点検に便利ですね。

  95. 595 物件比較中さん

    北側に建つのは本当にビジネスホテルなんでしょうか。あるいは偽装なんでしょうか。

  96. 596 匿名さん

    意味不明

  97. 597 匿名さん

    パークハウスの隣にあるコスモ石油もとても便利ですよ。
    車検や修理もやってくれるので、預けている間は家で寛ぎ、終了後は歩いて取りにいけるのが快適です。
    車検依頼をすると車検までガソリンが10円安くなるパスポートをくれたり、車検後1年有効な、緊急修理やレッカーサービスなどをしてくれるJAFの様なロードサービスもしてくれます。お店の人も感じが良く、まさにマイガレージみたいなイメージで、ガソリンスタンドの側の棲家って案外いいもんだって実感しました。

  98. 598 住まいに詳しい人

    >>595
    こんなこと心配してるんじゃ・・・
    http://www.loveho-bible.com/news/news080128.html

  99. 599 匿名さん

    >>598
    自作自演お疲れ様
    小さいながらもチェーンのビジネスホテルだから、ご心配には及びません

  100. 600 入居済み住民さん

    物件サイトがリニューアルしましたね。
    かなりのCGが実際の写真に置き換えられて、リアリティが増しました。
    売主も売る気を見せてきたということかな?

    せっかくならGW前にリニューアルすればよかったのに。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸