茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミレニオつくば万博記念公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 島名
  7. 万博記念公園駅
  8. ミレニオつくば万博記念公園
金太郎 [更新日時] 2012-02-08 01:23:23

万博記念公園駅前142戸の
ミレニオつくば万博記念公園。
(旧仮称:レヴィールつくば万博記念公園)


ほぼ完成済み。販売開始後すぐに入居可のようです。

駅前には今のところスーパーもなく、駐車場は
高層ラック式のようですが、はたして・・・

[スレ作成日時]2007-11-11 22:04:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミレニオつくば万博記念公園口コミ掲示板・評判

  1. 51 入居済み住民さん

    そうですね。とかいなかとはよく言ったもので都心への距離は速さで解消、休日は郊外でしか味わえない開放感と充実してて、子供には自然の遊ぶ場がなくなってきた東京から離れられて今は本当に良かったと思っています。

  2. 52 サラリーマンさん

    いろいろマンションを見たけどトータル的に自分の中では合格点だったので契約しました。
    贅沢言ってたら買えないし、安くて広くて駅近くて環境いいところなんて、ないしね。
    自分の収入、貯金など考えて選ばないと買えないで見学してるだけで終わりそう。
    お金があれば、わがままでもいいけどね

  3. 53 契約済みさん

    7月13日につくば国際会議場にて海江田万里さん野中さんのセミナーをやるそうです。東建のホームページ www.token-r.comで募集してるので私も契約して既に住んではいますが将来、転勤の可能性もあるため資産的に(貸しやすい物件か)確認もあって参加してみます。皆さんも食事付きということもあるので参加してみたらいかがですか?参加数に限りがあるみたいなので東建不動産ホームページで申し込みしました。

  4. 54 周辺住民さん

    今日の茨城新聞に
    万博記念公園駅が
    建設進む静かな住宅街
    とのタイトルで航空写真添付の紹介記事があった。
    「TX開業三年を迎えるが、各駅の特性が違ってきている。万博記念公園駅周辺は住宅街としてすみ分け進むのでは」
    と民間開発業者。
    この駅は貪欲なマンションデベさんと東建コーポレーション大東建託大和ハウス工業パナホームなどのドンドンイケイケ営業マンが駅前を今の住宅街としてしまった!

    閑静な住宅街が良いのか否かは今のところまだ何とも言えませんが、
    先鞭をつけたパイオニアのミレニオさんの責任は重大ですね。

  5. 55 匿名さん

    №54さん・・・言ってることがよくわかりません・・・
    そもそも、つくばEX沿線沿いの土地を区画整理しているのはどこなんでしょうか?
    市が主体となって区画整理をし、事業者あるいは個人に売却をしているのではないですか?
    人口が増えなければ県も市も立ちいかなくなるのは目に見えています。
    だいたい、ミレニオひとつとって先鞭とは・・・
    だったらガレリオとかアデニウムにも同じことがいえるのでは?
    お隣の研究学園都市に比べたら全然静かな住宅街ではないですか?

  6. 56 お隣契約済みさん

    静かな住宅街……熱烈歓迎!!!
    研究学園駅周辺の、(仮称)つくばショッピングセンター完成後の狂騒が目に浮かぶ。
    隣の駅で美味しいとこ取りしたほうが良い。 ……あ、あくまでも「私」はねっ!

  7. 57 金太郎

    駐車場は寂しい限りですが、昨日、引っ越し風景を見かけました。
    少しずつとはいえ、売れているのではないでしょうか。

  8. 58 54

    55さん、
    土地区画整理事業の4・4方式って知っていますか?
    県が4割先買いし地権者となって区画整理事業を進めています。市の土地は県ないし地権者から買収しない限りひとつもありません。
    ミレニオさんが建っている土地の用途は商業・業務区域です。住居専門のマンションは本来建たないところです。アデニウムさんのところもそうです。ただ、ガレリアヴェールさんのところは住宅地ですね。真っ先に建ったという意味で先鞭をつけたと言ったまで。
    静かな住居地になることに反対とは言ってませんよ。
    55さん、ご理解の程よろしくです。

  9. 59 物件比較中さん

    通勤が不便そうで。
    TX最近つくば駅でも座れない…

  10. 60 契約済みさん

    TX 周辺人口が増えればそれだけ増便されるでしょう。
    万博記念公園で座れるかどうかは微妙ですが(笑)。

  11. 61 入居済さん

    確かに最近少し混んできました。
    でも東西線よりまだましかも…東西線で通ってたころははっきり言って毎日地獄でした。あとは、増便されるのを待つしかないでしょう…

  12. 62 周辺住民さん

    TXが増発されたとしても、朝は研究学園までにはいくらなんでも満席でしょう。
    快速の直後に出る区間快速は比較的空いていますが、それでも通勤時間帯は研究学園ですら着席は絶望的です。
    8両化の設計が始まるようですが、その際に整理券で着席保証してくれる車両を1両つなげてくれるとありがたいです。

  13. 63 入居済さん

    そういったことが可能ならいいアイデアですね。
    でも8両って…ホーム足りるんですかね〜
    新市庁舎もできるし、その頃は上下線共に混むでしょうね。

    そういえば…家のマンション、だいぶ家の灯りが点いてきて住んでるんだな〜と実感が沸きました。

  14. 64 物件比較中さん

    63さん。鋭い!
    予算より1000億節約して作ったTX工事の節約部分は駅舎の大きさとホームの短縮だったと聞きました。ホームだけで1000億はしないだろうけど。

  15. 65 匿名さん

    >62 で言及のあった8両化の設計というのは、ホームを8両に対応できるように
    工事することについての設計のこと。
    このまま車両だけ8両になってもホームが対応できないから、その処置を
    するということでんがな。

    で、この増え方だと車両をいくら増やしても、研究学園での人口の伸びには
    追いつかないんではないか。まぁ、座りたかったら守谷で始発の列車に
    並ぶしかないでしょう。

  16. 66 物件比較中さん

    >まぁ、座りたかったら守谷で始発の列車に並ぶしかないでしょう

    そこで研究学園のマンション住人の方々のようにつくば駅折り返し乗車ですよ。

  17. 67 匿名さん

    >>66

    それは、時間がかかりすぎるし、つくば駅で揉めそうだから、やめた方が良いです。
    当然、毎日そうするのでしょうから、毎日同じメンツと嫌な思いをしながら
    乗るわけで、普通の神経なら耐えられないと思います。
    また、それに耐えて乗っていたら、「そういう人なんだ」と思われながら
    日々暮らすことになります。それでも良いのですか?

    ネタとしては、おもしろいかもしれませんが、普通実現できないですよね?

  18. 68 入居済さん

    結局、そういった問題は電車に乗る以上ついて廻ることでしょうね〜。
    しかしこの状態を始めに想定してなかったんですかね…まっ、風・雨ですぐ止まっちゃう京葉線よりましかな?

    通勤だけなら都内なんでしょうけど、それ以上に精神的にも物質的にも恵まれた場所で暮らすのが一番だと思ってこのマンションを買ったんで、そういった意味では、幸福なのかも…

  19. 69 物件比較中さん

    >67

    研究学園の人たちは、素知らぬ顔でやってますよ。
    もちろんいつも同じやつが。

  20. 70 匿名さん

    >>69

    それは、そういうことが出来る方なのでしょう。私には出来ない。

  21. 71 周辺住民さん

    まー、万博公園の人がお上品なわけだからでなく、折り返すメリットがないからやらないだけでしょうが、そのうち増えてくるようであれば、折り返しの時に清掃などの名目で1度追い出されるようになるでしょう。

  22. 72 マンション投資家さん

    ここが賃貸で出ていたな
    60平米で12万だったかな
    まず借りるひとはいない
    とおもわれ…

  23. 73 購入経験者さん

    新築とはいえ交通の便(立地)からして、60㎡だったら8万くらいが妥当ではないですかね?

  24. 74 マンションコミュファンさん

    10万を切ったら借り得ですね!でもその価格設定は無理です。
    11.8万11.9万の二戸がでてましたが投資額から言ってもこの家賃は妥当でしょう!
    140戸が賃貸に回ったらつくばの賃貸マンション市場にかなりの影響を与えるでしょうね。
    ここの欠点は駐車場が機械式ですから朝など車出すのが一苦労で混むのかなと言うことですね。

  25. 75 匿名さん

    >ここの欠点は駐車場が機械式ですから朝など車出すのが一苦労で混むのかなと言うことですね。

    がらがらで誰も入居してないんだけど・・・

  26. 77 不動産購入勉強中さん

    セミナーに参加して分かったことは非常に投資効率が他に比べ良い物件だということです。
    将来のリスク(転勤:同居:世帯分離:相続など)を考えたらマンションであれば駅から近く
    利回りが7%前後の物件が一つの指標になると先生はおっしゃっていました。
    他にも私的年金、現物資産としての有用性、などいろんな意味で勉強になるセミナーで有意義な
    時間を過ごすことができ感謝です。

  27. 78 匿名さん

    セミナーに参加しました。
    当日、販売の方に聞いたところ実際に賃貸に出している
    物件はすでにあって客付けも済んでいるそうです。

    すでに出来上がってしまっている都内と比べ、これからの
    将来性・立地条件を考えるとミレニオはいい物件ではないかと
    思いました。

    今後もこういったセミナーを行ってほしいと思います。

  28. 79 ご近所さん

    >72,73
    賃貸探してたけど12万以上は普通らしい。で入居者も決まっているらしい。

  29. 80 入居済み住民さん

    引っ越しが最近多くなってきました。にぎやかになっていいですね

  30. 81 住まいに詳しい人

    売れてるってことですね。人がどんどん住めばお店もくると思いますよ

  31. 82 入居済み住民さん

    引越しが増えて、夜帰宅するときに窓の明かりが増えてきて
    ずいぶん入居者が増えたな〜と感じます。

    違うレスで外壁がどうのと言っている人がいましたが、外壁なんて汚れてきたら
    みんな一緒・・・個人の好みの問題でしょう・・・
    それに売れ残りがあるといった意見もありますが、つくばにおいてはどこでも
    同じような状況だと思います。今は、国内経済の動きが悪く、とくに都市銀行などは
    海外に貸す余裕があるのに、国内には資金を回さないといった事情もあるようで
    様子を見ているといった人も多いのではと感じます。

    いろんな意味でがまんの時期なのでしょう・・・

  32. 83 賃貸住まいさん

    万博記念公園とはいえTXの駅の真ん前で60㎡で家賃10万切る訳無い。
    しかも新築。
    もっとはなれた所の古めでも8万なんてごろごろあるしね。

  33. 84 金太郎

    すこしずつ売れているのは良いことと思います。
    機械式駐車場も車が増えてきました。

    でも、T字路の信号付近の歩道にまで
    ノボリを並べまくるのはどうかと思います。

    迷惑行為を平気でやる会社とは、
    私なら取引しませんが。

  34. 85 賃貸住まいさん

    売れることと賃貸の相場は別問題なんだけどね
    事業的には分譲と賃貸の資金の回収期間の違い
    個人でローンが組めるってのは大きいことなんだよ

  35. 86 住まいに詳しい人

    都内でも60平米で12万〜15万くらいで普通に借りられる
    新築とはいえ、こんな辺鄙な田舎で12万なんてありえない
    そんな価値はなし 単なるつくバブルの象徴
    「茨城県」というだけで大分価値が下がるのに、
    相対的に鑑みても10万くらいか妥当なところ

  36. 87 賃貸住まい

    その都内てどこ?
    奥多摩?
    つくバブル崩壊とは?
    TXに将来性がないと?
    尤もらしいこと言ってるようで何も言っていない典型ですね。

  37. 88 周辺住民さん

    どうやら128000円の賃貸というのは本当にあるらしい。
    不動産屋のビラ(事務所前に貼ってあるやつね)で、見かけた。
    借り手が居るかは知らないが、最近マンションの通路部分を
    人が歩いているのをよく見るようになった。
    以前より入居者は増えてるようだね。

  38. 89 周辺住民さん

    >>86
    こんな辺鄙な田舎で…
    とあるが山奥の村落でもあるまいし、ここをへんぴな田舎と考える人が
    住まいに詳しい人とは笑止千万だね

  39. 90 周辺住民さん

    「辺鄙」=都会から離れているさま、だそうです。

    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%D5%EE%C1

    離れ具合の感じ方は人それぞれ、ということで。

  40. 91 購入検討中さん

    都内から移住を考えている者です。
    ここも候補として考えていますが、私も感覚からするとTX沿線は田舎と思います。
    利根川を越えると、かなり違和感を感じます。
    まぁ、東京に割と近い田舎を求めてるので、ぴったりなんですが。
    賃貸で128000円ですか!
    私も今、東京駅まで15分のとこの普通の2LDKに住んでいますが、家賃は13万です。
    価値は人それぞれだと思うので、一概には言えませんが、TXの将来性云々よりも、賃貸で考えると、確かに高過ぎですね。それくらい家賃にかけるなら都内に住んだほうがと思います。
    分譲となれば話が別ですが。
    というか、2000〜3000万という価格帯、超安いですよね、ここ。
    賃貸で128000円払って住む気には到底なれませんが、購入するか迷っています。

  41. 92 マンコミュファンさん

    分譲と賃貸では金額云々の前に(買う人と借りる人では)根本的に違いがあるから分けて考えないと。
    マンションはどこに建てても建設費用はほぼ同じ。
    違うのは土地代金だけ。
    ここが128000円の家賃であってもなんら不思議なことではない。
    月々4万円のローンで買えるのに十万円以上の高い家賃を払うのは**げてるよね!?

  42. 93 いつか買いたいさん

    月々4万円といっても、ボーナスのときにまとめてかなりの額を払う必要あるだろうし、
    30年以上のローンだろうし、金利と管理費、税金のことを考えると
    月平均で結構な金額になるよ。

  43. 94 金太郎

    >>87
    ヤフー不動産など、物件検索できるサイトはいろいろありますが、
    23区内、60平米、築10年以内、駅徒歩10分以内ぐらいで
    検索すると、管理費込み13万以下でそれなりの件数が出てきました。

  44. 95 匿名さん

    駅まで10分歩くのと1分はかなり違うよ
    周辺施設の充実度も
    10分程度は歩けばいいと最初は思うだろうけど、住んでみると考え変わる
    毎日のことだからね

  45. 96 物件比較中さん

    そうですね。1分と10分では全く違います。JRの駅近1分のマンションなんてほとんどないです。地下鉄の東京メトロならあるかもしれませんが、それでも60㎡で駅から3分以内、築3年以内で12、3万の物件なんてまず東京で考えられない。

  46. 97 買いたいけど買えない人

    横から口を挟ませていただきますが、、、、、、、
    都内の駅徒歩10分と田舎の徒歩1分なんて比較対象になりません。
    田舎なら駅近で広く、かつ安いのが当たり前。
    だからわざわざ田舎でマンションを買うんじゃん。
    比べたら都内の駅徒歩10分の方が利便性に優れ、価格差にもよりますが全然いいです。
    ここで言ってるのは、この物件が賃貸で12.8万というのが高いか安いか。
    万博記念公園あたりに賃貸で住むのに、そんなに出す価値はないと考えるのが一般的で
    あるというだけでしょう。
    東京に物件があるかないかとか、そもそも論点が違いまったく関係ないと思いますが。
    ここで家賃に12.8万円払うなら、多少古くて狭くたって高くたって東京の物件に住みますね。
    新しかろうが広かろうが(60平米程度で)、家賃に10万以上払って万博記念公園あたりに住もう
    とは思わないのが一般的な価値観だということです。
    あくまでも賃貸の話です。
    分譲の話に戻ってください。失礼しました。

  47. 98 匿名さん

    いくら都会でも駅徒歩10分と駅徒歩1分じゃ比較にならないよ。
    駅徒歩1分の極上の快適さを一度味わえばわかること。
    しかも駅徒歩1分というのは限られた条件下でしか買えない。 開発直後の時のみ。

  48. 99 匿名

    97さん
    東京東京、とうきょうって最高!みたいに言ってるけど、
    つくばに職場があったりして、東京に住む必要の全く無い人には、東京の賃貸がいくら安くても、利便生が良くてもどうでもいい話ですよ。
    つくばの中で各々の家賃を比較検討して、高いか安いかが問題なの。

    貴方の場合は東京に住みたいけど東京は駅近でなくても、新築で60㎡以上のマンションは高嶺の花。だからつくばの駅近の安いマンションに興味があるということでしょ?

    東京に住むことに価値を見い出せない人には無意味な話を一生懸命強調してる。そんなあなたに、万博記念公園駅前の、分譲マンションが賃貸になっての128000円が高いとか言われてもねぇ…

    僭越では?

  49. 100 いつか買いたいさん

    未来平のマンションに賃貸にでているけど、9マンくらいだよ。

  50. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸