茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば学園都市」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 並木
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば学園都市
金太郎 [更新日時] 2009-10-13 02:16:05

ミックスガーデンに続く、フージャースの
つくば市並木物件第二弾。全234戸。

ミックスガーデンと比べた際の特徴としては、
・並木小学校校区
・高速バス、ローカルバスのバス停が近い。
・スーパー等が近い。

http://www.tsukuba234.jp/index.html

もうずいぶん出来上がっていますね。


※タイトルを「フージャース つくば市並木の第二弾」から「デュオヒルズつくば学園都市」に変更させていただきました。



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくば学園都市の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-11 21:57:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば学園都市口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    IR見ると、現金が3月末に比べてずいぶん少なくなって、
    4億弱。とにかく現金が欲しいはずですから、
    キャッシュで払える人は「明日にでも払える」
    といえば投売り価格になるかも。

    「分譲マンションプロジェクト資金等の一部について、金融機関及び建設会社
    に対して完成物件の販売スケジュールに合わせて返済期日を延期しております。」
    というのを見ると、最近完成した物件はまだ支払いが
    済んでいない、とも読める。どうなんだろう。

  2. 252 マンション投資家さん

    今日の企業は半永久的に存続するという前提により成り立っているので、継続企業でなければ
    企業は破綻するということですね。

  3. 253 管理

    【注意情報】
    最近、不動産不況に付け込んだ、悪質な書き込みが見受けられます。『もう〇〇の物件は売れない』や『ゴーストマンション』などの軽い釣りがあったとしても、スルーするようお願いします。

    なお、私どもの物件は、順調に販売数を伸ばしています。どうかご安心下さい。
    以上です

  4. 254 マンション投資家さん

    >>253
    やっぱデベさん書き込んでるんですね。
    継続企業の前提に関する重要な疑義が決算書から外れるように頑張ってくださいね。

  5. 255 契約者

    会社と御担当者を信じて契約しました。
    がんばってくださいね。
    これからも今までどうり、よろしくお願い致します。

  6. 256 匿名さん

    253って、マルチポストですね。

  7. 257 匿名さん

    ディオヒルズの住み心地は最高ですよ。住んでいる人間が保証します。

  8. 258 匿名さん

    そりゃ住んでる人間が悪くは言わんやろ。

  9. 259 購入検討中さん

    いちいち悪口はやめましょう。他のマンションの営業さんなら、ここに悪口を書いて仕事したと思わず、自分ところを売るために他にやることあるでしょう。正々堂々とガンバってください。住んでる人が良いといってるんだったらそれは良いのですよ、だって住まないとわからないのだから。

  10. 260 匿名さん

    でも、第三者的には会社の経営状況が非常に心配です。
                 『ある株主のひとりより』

  11. 261 匿名さん

    株主の人は、駐車場なんかを見に行くとよいでしょう。
    売るか、持ち続けるかの判断材料になると思います。

  12. 262 入居済み住民さん

    株主だったらすでに相当損をしているのではないですか。2年前の株価が15万円、1年前が4万円、2ヶ月前が8000円、現在が3100円です。市場の見方はきびしいですね。ただ、赤字だとしても銀行に見放されているわけではないので、しばらくなんとかなるんじゃないかな。そして経営努力をしてまた復活することを期待したいですね。もし、民事再生法や会社更生法が適用されると、株主や経営者や社員は大変かもしれませんが、入居者への影響は少ないと思っています。民事再生法や会社更生法が適用されても、フージャースがこの物件の販売を担当する可能性は高いでしょうし、もしフージャースがこの物件を再販業者に売ったとしてもこんどはそこが販売することになるでしょう。フージャースの経営が行き詰まったとしても、このマンションがこのままの状態でほっておかれて、現在の入居者が困ることはありえません。入居者は着実に増えているのでこのマンションが空室だらけで困るという状況も考えにくいです。最悪故障の保証をしてくれないということもあるかもしれませんが、それは高々数十万円の話であり、マンション購入費の1%程度です。一方、株主はすべてを失います(現在でも高値で購入したひとはすでに98%を失っています)。入居者は株主ほどには心配しなくてもよいということです。

  13. 263 匿名さん

    >262
    ちがうと思います。購入入居者にとって事業主が倒産等で存在しなくなったら困る場合もあります。売主とは入居後の付き合いも大切です。瑕疵の問題やアフターサービスや将来大規模修繕の時、入居者が建設会社にすき放題される場合もあるので監視役や相談窓口としての役目もあります。

  14. 264 入居済み住民さん

    確かに困ることはあるでしょうが、株主ほどではないと言っただけです。ただ、将来の大規模修繕は管理組合の責任で行うのでしょう。監視役や相談窓口はフージャースさんである必要は必ずしもないんじゃないの。

  15. 265 匿名さん

    それがあるんですよ。素人さんの意見ですね。

  16. 266 入居済み住民さん

    はい私はしろうとなので具体的に教えていただけませんか。お願いします。

  17. 267 匿名さん

    >>266
    http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/backnumber.html
    の一部の記事とか、同じサイトで
    http://www.m-douyo.jp/special/tosan.html
    あたりが参考になるでしょうか。

    DH並木は竣工済みなので、関係あるとすればアフターサービス、
    瑕疵担保、売れ残りの管理費などの部分ではないでしょうか。

  18. 268 匿名さん

    株価がたいへんなことに............!
    昨日午前中、スットプ安。モリモトが倒産してしまった。
    まさか、「お前もか!」にならないでしょうね。

  19. 269 匿名さん

    少しずつ、とうさんが近づいているのか元気がないねえ。
    ここのマンションの購入者が心配しているよ。
    とうさんを引き離さないといけないよ。元気出して。本当に。

  20. 270 匿名さん

    とうさんって誰?

  21. 271 匿名さん

    とうさんって“倒産”ってこと?
    そんなことないよね。応援していますフージャースさん。
    アホな同業他社のいやがらせに負けるな。応援しているよ。

  22. 272 周辺住民さん

    応援したって,倒産する時には倒産するでしょう.
    別に煽る意味ではなく,この会社の経営状態が危険だということは,
    消費者として知っておく必要があると思います.
    その情報をどのように評価するかは個人の勝手ですよ.

  23. 273 匿名さん

    竣工が来年以降で引き渡しも来年以降と決まっている
    新しい物件については、住宅ローン減税に関する買い控えは縁がないですが、
    竣工済み未完売の、いわゆる完成在庫の多いデベさんに関しては、一月からの売り上げ増加に注目が行っていたとは思います。

    それをあてにするなら、メインバンクがデベを見捨てるというのは、来年早々の様子を見てから...
    ということなのだと私は個人的に思っていましたが、
    ダイア建設の件などを見ると、どうもそう楽観はできないようですね。

  24. 274 匿名さん

    売れ行き好調らしいよ。

  25. 275 周辺住民さん

    私は,とても好調,なんて軽口をたたけません.近くから見てるけど,
    殆ど埋まってないように見えますよ.

    まあ,高い買い物だから,ネット上の情報を鵜呑みにせずに,
    自分の目で確かめてください.

    以上

  26. 276 マンション

    >>275さん
    あまりジロジロ見ないでくださいな
    まるでス○ーカーみたいですよwww
    それとも借家さんは悔しいのですか?

  27. 277 匿名さん

    274さんは皮肉を書いたということを理解しよう。

  28. 278 物件比較中さん

    フージャースはまさか父さんしないよね

  29. 279 周辺住民さん

    >それとも借家さんは悔しいのですか?

    冷静にね.
    どうしてこういう反応になっちゃうのかなぁ(嘆)

  30. 280 匿名さん

    住み心地は最高です。今年のクリスマスは新居で家族と過ごしました。
    人気があるのか、どんどん入居者が増えています。
    良いお友達ができそうです。

  31. 281 匿名さん

    ここもガレリアみたいに売主が変わったほうが、
    売れるような・・・

  32. 282 入居済み住民さん

    先程MRの前を通ったのですが80m3が1700万円台に下がっていました。
    半年もたたずに500万も下がっておまけにフージャースからは何も連絡もありません。
    この不景気に値下がりするのはしょうがないとは思いますが、資産価値を下げられた
    住人に対し何かフージャースは誠意を見せるべきではないでしょうか。
    住人のみなさんほどうお考えですか、ご意見お願いします。

  33. 283 匿名さん

    自分の好みの部屋が選べ、すでに住んでいられる喜びにしたるのが一番だと思いますよ。
    世の中買えなくて買えない人、仕事のなくなった人、色々です。

  34. 284 匿名さん

    引き渡し引越しも済んでいて、
    既に決済されたお金を戻せみたいなことを求める?

    フージャースの所有分と併せて、自分もフージャースもほかのご住民も、お互いたくさんの区分所有者のひとりという認識を持つといいのでは?
    (仮に例えの話ですが)一括で売却されて賃貸用に回ってしまう分が(もしもあっても)それが少なければ少ないほど管理組合は快適に機能して住みよくなるでしょう。
    フージャースの利益が多ければ多いほど、とうさんの可能性が遠のき、当物件への信頼性と資産価値が守れます。瑕疵担保責任も。

    すでに区分所有者となられた方は、フージャースと一緒に、マンションの価値や将来を見守る気持ちが必要ではないかと。
    そうでなければ、今の時期、どうしてコレ買ったの?みたいな?

  35. 285 周辺住民さん

    訴訟になることもあるみたいだけど,基本的には,買っていいと思えるものを,
    自分が納得できる値段で買ったなら,しょうがないんじゃないでしょうか.

    このマンションは,多分流動性はとても低いので,自分が住み潰す以外はないように
    思います.とすれば,転売しないかぎり使用価値だけが問題なので,価格の下落は
    問題なしと思えます.「悔しい」という心理的な問題は残りますが.

    価格が1500を切れば,いままで無視していた人も再検討するだろうし,売れ残りが
    減って,住んでいる人にはいいことではないでしょうか.今のままだと,管理とか
    修繕が心配でしょ.ただ,客層が夜のガストみたいになったら鬱ですが.

  36. 286 匿名さん

    >>285さん
    >ただ,客層が夜のガストみたいになったら鬱ですが.

    ああ私も行ったことあります。ああなってしまうと鬱ですね

    値引きで引き寄せられて購入する人たちの中に、
    定年直前で官舎を出る方々が加わって下さると多少は光が見えるかも。

  37. 287 入居済み住民さん

    貴重なご意見ありがとうございます。私としてもこの物件をとても気に入り、生涯住み続ける覚悟
    で購入を決めました。住み心地もとてもよく、この物件を購入して本当によかったです。
    ただ空部屋が目立ち、また短期間のうちの値下げ、この物件の将来に不安を感じているのは私だけ
    ではないはずです。フージャースはそろそろ住民に対し現状の説明など行ってくれてもよいのでは、愛する我が家を守るための協力ならおしみません。住民の方々のご意見お願いします。

  38. 288 検討者

    先日見に行きました、価格については、モデルルームにしている部屋を広告に載せているだけで、他の部屋は下がっておりませんとの事でした。
    でも、年末だからと、食器洗浄機のサービスがあるとかないとか。
    つくばのマンションは全部みたけど、売れている感じはしました。
    モデル2部屋あって大きいタイプは売れたみたいで、取り壊すらしいです。
    決めるのは、年明けになると思います。パークハウスが大きく値下がりしたら
    ここも余裕はなくなると思います。

  39. 289 匿名さん

    あの
    入居してからズーと廊下に段ボールが置いてあるのが気になるんですけど、誰に言えばいいのですか?
    品が悪い

  40. 290 匿名さん

    夜のガスト・・・悲惨。

    値下げは、、、
    ミックスガーデンのときも入居開始後すぐに大幅値下げしました。
    ミックスで並木地区の需要をほとんど食ってしまったし
    経済情勢も勘案すれば、値下げするのは当たり前と思います。
    営業(ウー)マンの口車に乗らず、自分の判断力を鍛えることが重要。

  41. 291 匿名さん

    ミックスが並木の需要を食ってしまった,という分析に賛成.
    ミックスができた時に,並木学区に家が欲しい人があれを買った.
    (その時点で通学していれば,並木小OKだったはず)

    ミックスを買わなかった人は,
    a.官舎,賃貸でいい,と判断した人.
    b.ミックスの立地に不満があった人.
    c.戸建てが欲しいが,建て売りミックスの値段では手が出なかった人.

    ということで,デュオヒルズを検討する人は,b.のみ.
    バス停や買い物の便はミックスより良いので,b.の人にはアピールする可能性があるが,
    不安要因の方が大きく,手控えてる人が多いはず.
    値崩れ待ちの人は,期末に向かって動くかもしれないが,その数は多くはないように思える.

    売れ残ってしまった時のデメリットは無視できないほど大きい.
    http://atelier24blog.blog91.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-114.html

  42. 292 匿名さん

    288さん

    > 先日見に行きました、価格については、モデルルームにしている部屋を広告に載せているだけで、他の部屋は下がっておりませんとの事でした。

    それって、まるでおとり広告みたいなやり方じゃないですか?

  43. 293 購入検討中さん

    この物件、賃貸に出てますね。思ったよりも高額です!!

  44. 294 物件比較中さん

    購入を検討しているので、エントランスまで行き郵便受けを見てみると、5分の1ほどは空室だった気がする。

    > 先日見に行きました、価格については、モデルルームにしている部屋を広告に載せているだけで、他の部屋は下がっておりませんとの事でした。
    こちらも気になります。大丈夫かな。。

  45. 295 住民

    購入を検討しているので、エントランスまで行き郵便受けを見てみると、5分の1ほどは空室だった気がする。

    ↑どのように郵便受けでわかるのですか?住民ですが教えてください。
    気になりましたので。

  46. 296 入居済み住民さん

    エントランス側郵便受けのネームプレートでわかるのではないですか?
    郵便を受ける側にはついてませんが,投函する側にはたぶんついているのかと。

  47. 297 匿名さん

    1/5しか空いていないなら、立派なものだと思います。

  48. 298 匿名さん

    たぶん、294さんはデベロッパ関係者では?

    空きが1/5って、東大通からみるかぎりそれ以上に空いてるヨ

  49. 299 周辺住民さん

    >>298
    確かに東大通りに面している部屋は、夜に通るとほとんど灯りが見えません。

  50. 300 匿名さん

    ミックスガーデンとDH竹園の時は、
    残り戸数のカウントダウンやっていましたね。

    もう少し電気がつくようになったら、また
    やるかもしれませんね。

  51. 301 物件比較中さん

    この物件は超お買い得だと思うよ。
    まず、すごく値引いてくれる、信じられないくらいだよ。
    建物も超豪華版だよ。
    駅から遠い意外、ネックがないことがいちばんいいねえ。

  52. 302 物件比較中さん

    大通り沿い
    売主の継続企業の疑義
    大量の売れ残り
    などネックは他にも…
    お買い得かどうか判断が難しいところですね

  53. 303 購入検討中さん

    >302
    営業の人が絶対に打ちは倒産しませんて、言ってましたよ。
    それに通り沿いだけど、ほとんど気にならないし、目の前に建物が
    立つ心配がないよ。

  54. 304 匿名さん

    投げ売りにはわけがあるということです.
    安いからって,喜んでばかりはいられないよ.
    価格の下落(=売れ残り)は,買った瞬間に自分側の問題になるから.

    ちょっと検討したこともありますが,
    キッズルームだの,噴水(?)だの,スタディースペースだの...
    後に重荷になるものが多いですね.完売しても,後に余計なお金が
    かかるのに,売れ残りがでたら,どうなるんでしょうか.

    こういうアホらしい売り方,バブルのころによくありました.
    その後,キッズルームが不良のたまり場になったり,経費節減で噴水の水
    がとまって,ただの無駄スペースになったり,そういったことを目にしました.
    つくば,今頃バブルですか?

  55. 305 物件比較中さん

    同感です。
    ゲストルームは微妙ですが、
    キッチンスタジアムなんかはお荷物になる代名詞みたいなもの
    HPのスカイテラスのソファーベッド、雨風、日差しに晒されすぐ粗大ゴミになりそうだし、
    置いてあるテーブルやチェアも強風で凶器にならないか心配です
    なんか虚構を見ているようで…

  56. 306 茨城県南でマンション検討中

    マンションとは関係ない質問なのですが、茨城県の主につくば周辺のマンションスレッドに良く句読点が、。でなく,.の方がいますよね?
    一般的ではないような気がしますが何故そのような句読点を使うのでしょうか?

    気になっているのは私だけ…?

  57. 307 匿名さん

    自分も気になってたのですが、どこかに書いてありました。
    どうやらこ国家公務員さまが使うらしいです。

  58. 308 匿名さん

    、。の代わりに,.を使うのは研究者でしょ。
    役所で使ったら、むしろ直される。

  59. 309 新米研究員です.

    着任したての新米研究所員です。
    一般的な社内文書程度であれば、句読点は『、。』でもいいですが、
    学会論文等では,必ず『,.』を用いるよう,先輩に指導されました.
    論文を英文にて発表する場合もあるため、文書作成上の国際ルール的な
    整合性を持たせるためなのでしょうか。
    ご参考まで。

  60. 310 匿名さん

    つまり「自分は研究員である」ということを、誇示したいのでしょうね。

    あまり趣味がよくないなあ。

    品がないよ。

  61. 311 匿名さん

    >>311
    なぜ素直に情報提供してくれたと思わないで、誇示していると受け取るかね。

  62. 312 購入検討中

    ここのマンションは
    値引きが凄いらしいですが
    何か問題があるのでしょうか?
    購入を検討しているのですが…
    研究学園の方がいいのかな?

  63. 313 匿名さん

    >>311さん
    自問自答!?

  64. 314 匿名さん

    くだらない話しはいいから、このマンションが完売するように知恵を住民皆様で出しあいましょうヨ。(業者さんに頼ってばかりいても、良い街は出来ませんからね)
    皆様は学園並木地区のどの辺りに魅力を感じましたか?
    私は、並木中等です。

  65. 315 匿名さん

    >>309
    国内の学会誌や単行本なんかは,.が多い。でも
    カメラレディの日本語のアブスなんて、ほとんどの人が
    、。で書いてくる。

    >>310
    しかし、つくばに研究者なんて、掃いて捨てるほどいるのに、
    研究者であると書くことを、「誇示」と思うなんて、
    理解に苦しむ。

  66. 316 茨城県南でマンション検討中

    >No.306 by 茨城県南でマンション検討中 です

    匿名さま、新米研究員さま、お答えいただきありがとうございました。

    なるほどそういうことでしたか!
    私のパソコンなんかだと句読点を、。以外で出す方が面倒だったので何故だろうと思っていました。

    つくば市付近のスレッドで良く見かけていたので、全部同じ人??と不思議に思っていました。
    そういったことであれば納得ですね、すっきりしました。

  67. 317 匿名さん

    >>303
    その説明って、宅建業法的にどうなんでしょ。
    継続企業の疑義が公表されているのに。。。
    私だったら、「それを紙に書いて社印を押してくれ」
    と冗談半分に言ってみると思います。

    ためしに調べてみると
    第47条 宅地建物取引業者は、その業務に関して、宅地建物取引業者の相手方等に対し、次に掲げる行為をしてはならない。
    1.・・略・・次のいずれかに該当する事項について、故意に事実を告げず、
    又は不実のことを告げる行為


    ・・略・・又は当該宅地建物取引業者若しくは取引の関係者の資力若しくは信用に関する事項であつて、宅地建物取引業者の相手方等の判断に重要な影響を及ぼすこととなるもの

  68. 318 匿名さん

    最近、お手頃な価格になってきましたね。検討中なので嬉しいかぎりです(^-^)
    でも、あともうひこえほしいですね(四桁切ったら即買います)
    頑張れフージャスさん

  69. 319 匿名さん

    >>318
    10年後に中古でお求めください。

  70. 320 匿名さん

    >>319

    マジでもう一声で3桁万円ですよ。

  71. 321 匿名さん

    そ、そんなに安いんですか。
    経営状態とか、駅からの距離とかの問題を
    許容できる値段かも。
    眼中になかったけど、要検討になってきました。

  72. 322 匿名さん

    >皆様は学園並木地区のどの辺りに魅力を感じましたか?

     学園並木地区は、おおかた研究所(AIST・NIMS)と公務員住宅の街で、商業施設は並木ショッピングセンター、並木3丁目商店街にまとまっており、飲み屋などの歓楽街もなく、とても静かで落ち着いた雰囲気の街です。また、並木中等が新設されたことで、文教地区とのイメージも高まりました。大通りを挟んだ梅園地区も閑静な住宅街で、私立茗渓中学・高校があり、やはり以前から文教地区と言われているところです。
     当マンションからは、AIST、その向こうに気象研の213mの鉄塔、JAXAの建物などを望むことができ、「研究学園都市」を実感することができます。確かに駅近ではありませんが、都内に出るのであれば、行きは多少駅までかかっても、帰りは高速バスの停留所が近いので、むしろTXを利用するよりも便利です。長年並木地区に住んでおりますが、住み心地は五つ星です。

    (参考)
    ・つくばセンターから並木方面への路線バス最終便21:42(平日・土日)/片道260円
    ・高速バス つくば号 東京駅発最終便 23:00/1,150円、
          ミッドナイトつくば号 東京駅最終便 0:40/2,000円 所要時間約60分

  73. 323 匿名さん

    あと、どのぐらい売れ残ってるんですかね?
    価格と広さのバランスがいいですよね

  74. 324 匿名

    322さんの補足をすると、高速バスの上り
    専用回数券が3枚で1900円。遅れてもかまわない
    時にはお徳です。子供料金とあまり変わりません。
    (上りも下りも使える普通の回数券は5枚で4800円。)
    日曜の上りは東京駅まで1時間ほどで着きます。

  75. 327 入居済み住民さん

    住み心地はとてもいいです。今の季節は朝夕の並木林がうっすら赤色にかすんでとても綺麗に見えますよ。大通りから一本隔てていますので落ち着きますし。皆さん会えばかならず挨拶される住民の方々ばかりです。もちろんまだ全て埋まってるわけではないですから、もっと住民の方が増えればと待ち望んでます、きっともっとにぎやかになるでしょうね。

     皮肉や中傷のような書き込みが多いですが、それもこのマンションに競合する不動産関係の方々のされることなんでしょうか。寂しいかぎりです。そういう方々も不況下で厳しいということはわかりますが、読んで不快になることは書くべきではないでしょう。そもそも、このマンション以外の不動産関係者が書いていると消費者が思えば、逆にそういう業者の物件は品性を疑われてしまいます。客をあまり馬鹿にしてはいけません。見ていないようでも大多数はちゃんと見抜いてますよ。

  76. 328 入居済み住民さん

    こんにちは ここは、本当に住みやすいです。早く埋まれば、いろいろ書き込みされなくなるのにな。

  77. 329 匿名さん

    残念ながら、売れ残りは定価の3〜4割の値段で一括投げ売りされ、賃貸に。
    出鱈目な話でなく、6割7割引きは当たり前!の話は本当のはなしだよ!!

  78. 330 物件比較中さん

    そうした場合、一般的には、管理費ってどうなるのですか?
    現状維持ですか?それとも値上がりの可能性が高いのですか?
    ありがちな質問ですけど、詳しい方、まじめにお教えください。
    閑静な街の環境、魅力的な値段、すばらしい出来栄えのマンション。
    本当に魅力的な物件なのですが・・・。

  79. 331 購入検討中さん

    管理費は大きく上がることはないでしょう。

    修繕積立金は上がります。この前、長期修繕計画のコピーをいただいてきました。
    計画では
    82m2の場合、
    1〜3年  5,290円/月
    4〜6年 11,560円/月
    7〜9年 14,780円/月
    10〜12年 18,170円/月
    13〜30年 21,470円/月

    112m2の場合、
    1〜3年  7,210円/月
    4〜6年 15,760円/月
    7〜9年 20,260円/月
    10〜12年 24,760円/月
    13〜30年 29,260円/月

    となっています。

    我が家でも検討中です。
    固定資産税どのくらいかかるか分かるか聞くのを忘れました。
    年間の固定資産税、都市計画税の金額わかる方いらっしゃいますか?

  80. 332 入居済み住民さん

    このマンションの価値は、やはり閑静な文教区にあることでしょう。それは、子育てする環境としては最大の価値だと思っています。もちろん定年を迎えてものんびりと静かで自然豊かな環境で暮らせるのではないかと思います。資産価値という点では確かに見劣りするかもしれませんが、家族の生活としての豊かさは何物にも替え難いものがあるように思います。逆に、交通の便がよく、町の中心部にあれば、資産価値は確かに高くなるでしょうが、それは人気があるということでもあり、そういうところこそ逆に賃貸が多くなってしまうのでしょうね。

  81. 333 匿名さん

    価格は本当に安いなあと思います。
    しかし、夜にマンションを見に行くと電気の点いている
    部屋があまりにも少ない!
    売れ行き好調と聞いているが本当に人が住んでいるか疑問です。

  82. 334 入居済み住民さん

    もちろん、住んでいる人はいるんですけど、思いのほか少ないような気がします。
    我が家は、値引きなしで早々と購入してしまいました。他の入居者に話しを聞くと、値引きしてもらえたと言ってました。損した気分です。
    ただ、住み心地は最高です。これ以上、値引きしないでほしいです。

  83. 335 マンション購入したさん

    でもさ、人少ないと空き部屋のベランダにハトが巣を作ったりして資産価値が更に下がる要因も増えるよね。
    でも価格を下げすぎて価値観の合わなすぎるご近所さんがポツポツ増えてくるのも嫌かな。
    難しい問題だよね。

  84. 336 不動産関係者

    ここだけのことではない、つくばの…いやいや、全国でマンションは売れてないのだ。惨憺たる状態ですよ。
    このままいくとどうなるか?デベロッパーは大幅ダンピングし、赤字でも現金化しようとする。そうしないと倒産の危機に。
    竣工時に完売など遠い昔のことのよう。売れ残った物件はバーゲンセールで一括で買い取られ賃貸にまわる。これ誰も否定しません。ひたちの牛久駅のマンションをみるとよくわかります。定価の5割引どころではなく6割引でも誰も驚きません。それでも売れない。
    先に定価で買われた方はやりきれないでしょう。でも、これが現実です。
    バブルがはじけたってこと。

  85. 337 入居済み住民さん

    あぁ〜あ。早まったのかなぁ。でも、本当に住み心地は、とっても良いんですよ。これで、もっと入居者がいっぱいいればなぁ。
    並木に来て、まだ鳩は見ていないので、その辺は今のところ大丈夫そうです。
    検討中の方は、ここを是非買ってほしいです。
    我が家が、早々と決めた理由は、子どもが小さいので幼稚園、小学校が近くて最高だと思ったからです。もとろん中学校や高校も。
    通勤は、車ですしね。
    やっぱり、駅が近くても学校がなくちゃねぇ。ってのが我が家の考えです。
    ・・・どうですか?あっ、床暖あったかいですよ。って新築マンションなら、どこでもついてるか。

  86. 338 物件比較中さん

    広告で、リゾート感覚の明るいイイ感じが演出されてましたが、
    好ましく眺めてました。すでにお住まいの方、あの感じありますか?  
    前が研究所で、ことに明るさなどは堪能されていると思うのですが
    明るさ、リゾート感、ご感想ありましたらお願いします。

  87. 339 入居済み住民さん

    明るさ、リゾート感ですか。明るさは、特に重視して部屋を選んだのて゜申し分ないです。将来も明るさについて不満になる要素はないと思います。
    リゾート感は、たしかにヤシの木がありますが、冬ということもあって(笑)忘れていました。
    でも、本当に良いところです。ぜひ、一緒にヒルズ族になりませんか?

  88. 340 入居済み住民さん

    定価で購入した者です。
    今の価格を見るとなんか悔しいので考えないようにしています^^;
    しかし,価格に見合った物件だったかなとも思っています。
    それくらい住み心地には満足しています。

    駅から遠いとか客観的なデメリットもありますが,
    要は生活スタイルに合っていればそんなのあまり関係ないことがわかりました。
    出勤前に部屋から見える朝日の綺麗さはプライスレスですよ。
    これを見るだけでも一日頑張れる気がします。
    牛久大仏さんも存在感ありますね。

    今週末は初めての組合会議がありますね。

  89. 341 入居済み住民さん

    組合会議ありますね。初なので、ちょっとドキドキです。どんな会議になるのでしょう。

  90. 342 匿名さん

    レスみてると入居者さんも環境も建て付けも申し分ないようですね。魅力です。実際、ここどのくらい残っているのかなぁ?

  91. 343 匿名さん

    >>342
    あと半分ぐらいです。
    残り100戸あたりかと。

  92. 344 匿名さん

    343は嘘です。残りは27戸です。

  93. 345 入居済み住民さん

    344さんの言う通りであって欲しいけど、そんな訳ないような気がします。
    343さんの方が、合っていそう・・・。
    早く残りがなくなりますように。

  94. 346 小心者の購入検討者

    購入を検討しています。
    売り出し当初と金額が大きく異なり、値段が格安となっております。

    しかし今から購入・入居となると、
    定価で購入された方々から、冷たい目線でみられないか、
    いじめにあわないか少し心配しています。

    特にお隣さんが定価購入者だと、なんとなくギクシャクしそうで・・・。

    購入済み入居済みのみなさま、その辺の空気はいかがですか。

  95. 347 匿名さん

    >346さん

    我が家も初期の定価購入の住民ですが、そのようなご心配は無用だと思いますよ。
    なぜなら、このまま空き部屋の状態が続き、資産価値がどんどん下がるよりは、一人でも
    多くの居住者の方々と、質の高いコミュニティを築き上げ、ソフト面での資産価値を高め
    る方がよっぽど豊かで建設的だからです^^

    一時、入居の動きが余り見られない時期もありましたが、ここにきて、週末は、頻繁に見
    学にいらしたご家族をお見受けするようになり、心強く思っています。
    346さんご家族の一日も早いご入居、心よりお待ちしております!

  96. 348 入居済み住民さん

    そんなに価格は下がっているのですか…。定価購入者からすると本当にショックです。我が家が買ったときは、値引きは一切しません。って言っていたのに…。早まったかなって感じです。自分が買ったタイプの部屋もまだ残っているようですしね。値引き分で車が買えてしまう位なのかな。
    でも、早々と購入していても、まだ引越ししていない方もいますし、正直、誰が値引きして購入したのかなんて、分かりません。
    たとえ分かったとしても、それは、その方が買い物上手なだけで、私たちが定価で買ったのも、その方達のせいでもないですしね。いじめなんて全く心配ご無用です。

    346さん!ぜひぜひ購入ご決断ください。一緒にヒルズ族になりましょう。

  97. 349 匿名さん

    346さん、347さん348さんの言うとおり、本当に心配無用だと思います。
    将来、並木のデュオヒルズ買えば良かった〜。なんて言われるようなマンションにしていきたいですね。
    していきましょう。

  98. 350 住民A

    書き込みが最近増えましたね。嬉しいです。私も値引き前に買ってしまった一人です。
    毎日通勤でマンションギャラリー前をいやでも通るので価格が下がっていく看板をみるたび悔しいです。ですが不況の影響で売れ残ってる方が将来不安ですので私も温かく歓迎しますっ。

    私も子供の学校を考えてココにしました。並木小学校は学園都市なんですが、のびのびしている感じいいなと思いまして…あと近所の並木ショッピングセンター周辺に公民館や児童館、銀行、病院と薬局、郵便局 クリーニング屋、スーパーなどがギュッと狭い範囲で固まってあり、これが生活し始めたら用事が一度で済むので主婦には助かってます。公民館の中に市役所出張所があり住民表を発行したりできたりとか…
    あと他の方も書いてますが前が開けてるので東南側は日の出がキレイでいまだに感動してます。
    管理人さんや掃除の方もよくやっていただいてますし住み心地は良いです。
    早く埋まってほしい気持ちと入居を迷ってる方に参考になればと長々と書いてしまいました。
    すみません。
    明日の組合会議はどんな
    話し合いになるか楽しみです。よろしくお願いします。

  99. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸