住宅ローン・保険板「世帯年収2000万円〜4000万円の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-03-16 23:32:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯年収2000万〜4000万の生活感【その1】

世帯収入が2000万未満または4000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役員手当付いたため、世帯年収初めて4000万になりました。贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収2000万円〜4000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

[スレ作成日時]2012-07-15 23:40:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

  1. 1822 eマンションさん

    >>1821 匿名さん

    あなたは労働者階級の方ですねw

  2. 1823 職人さん

    世帯年収:3400万
    医療法人と社会福祉法人経営

    2代目開業医です。
    医療法人では専門分野の手術に力を入れており、ガタガタだった先代の経営を立て直し、現在はようやく安定経営。高い経常利益率を維持出来ており、先代を知る会計士には褒められ。。

    個人では給与を沢山取らず、利益は法人の内部留保に向けている。
    資金繰りに苦労した、あの悪夢はもう見たくない。

    法人の純資産は二法人で二十数億、職員は約150名、さらに償還時に額面千八百万米ドルの長期米国ゼロクーポン債等の債権有り。
    が、いずれ老朽化する施設の建て替え等を考えると、大した額ではない。
    苦労して貯めた金も、結局は税務署と土建屋に持っていかれる。
    個人資産は、勿論ないわけではないが、健全経営の方を優先。
    相続の時には、医療法人の代表者勘定で随分苦労した。

    実家に戻るまで、留学や勤務医で長く貧乏暮らしをしていたので、夫婦共にそもそも贅沢を知らない。いつまでも現場で手術やってる労働者階級。
    それでも、まだ私は運が良い方。

  3. 1824 評判気になるさん

    >>1820 eマンションさん
    医師とエリート金融マンが先行き不安定とは思わない。どこでもやっていけるスキルがあるでしょうし。
    ただ、雇用される側にいる限り、年収に限界があるというのは事実ですね。

  4. 1825 月の光を背に浴びながら774Dr

    経営する側も1823の言う通り従業員のことを考えたり競合があったり跡継ぎ問題を考えたり大変でしょう。

    これから、整形などの手術も中核病院でしかできなくなるよう制限するようだしね。
    中小病院の経営統合も始まるでしょう。

  5. 1826 eマンションさん

    >>1824 評判気になるさん

    一言も医師と金融マンが先行き不安定なんて言ってませんよw

    自分の労働時間と個人成績で高収入を得ている人達が、先行き不安定だと言ったんですよ。

    私は仕組み化してお金を稼いでいるので、
    働いても働かなくても、収入は変わりません。
    自己満足でたまに働いていますw

    労働時間に給与が左右されるのは、不便でならない。

  6. 1827 eマンションさん

    >>1823 職人さん

    うん。私もあなたは恵まれた人生送ってると思うよ!

    でも、開業医は自分が事故か病気で数ヶ月働けなくなったらアウトなので、そこがリスキー。
    代わりに働いてもらえる医師見つけるの大変だし、コストも高そう。

    開業医はここの年収帯を稼げても、億の年収稼ぐのは仕組み化しない限り、かなり難しい。
    そして、一般企業より病院経営の仕組み化は、色んな意味ではるかに難しいと思う。

    いくら高時給でも、自ら働かないと稼げないのは非効率で大変だし、何しろ自由な時間が少ない。
    平日の学校行事でも、医師の父親はまず来ないからね(来たくても来れない)。

    株などの金融資産は除いて、10億円以上の現金を持つと、「お金」より「自由時間」の方が価値が高くなるよ!

  7. 1828 eマンションさん

    >>1823 職人さん

    えぇー?!
    職員が150名いる病院経営で、たったの年収3400万?!

    病院経営って、割にあいませんねぇw
    でも、世の中医師がいないと困ります。
    ご苦労様です!!

  8. 1829 坪単価比較中さん

    時間単価で働く限り、このレンジの輸入を超えるのは至難の業なのは確かでしょう。
    ただ、仕事はお金のためばかりではないので、やりがいも大切です(もちろんお金も大切)。
    仕組み作りが上手で、新たな市場を切り開くのはリスクがあるので、得られる対価が大きいのは当然です。
    結果、人々の生活が良くなることに貢献できてるはずですから。

    日本の組織構造は概して無駄が多い。
    それを改善するだけでも大したもんです。

    ただ、自分がすごいと思うのはご自由ですが、他人を蔑むような言動は控えましょう。

  9. 1830 eマンションさん

    >>1829 坪単価比較中さん

    自分がスゴイなんて思ったことないよw
    自分に満足した瞬間から転落していくことをよく理解しているからね!

    1日も早く時間単価で働くことに終止符を打って、
    お金と自由を得た方がいいよっていう提言さ!

    人生は有限だし、年老いてからお金や時間を得ても意味がないんだよ!!

    労働したり、ラクしてあぶく銭稼ごうと金融商品なんかに手を出す暇があるなら、
    金のなるビジネスモデルを1日も作ることに注力した方がいいってこと!

    時間の使い方、間違えてるよw

  10. 1831 eマンションさん

    >>1830 eマンションさん

    「早く」が抜けてたw

    1日も早く作ることに注力…

  11. 1832 勤務医ルンペンプロレタリアート

    ども。
    勤務医で年収3400万って可処分所得は約2000万弱。全くもってビンボーそのものです。
    マザーゲームのハセキョーが年収3000万医師妻の設定でしたが、あのハセキョーの生活は年収3億ないと無理ですね....
    年収3400~3500万の勤務医ってこんなにビンボー生活だなんて学生時代は想像もつきませんでした。
    病院経営だと、内部留保で溜め込むのがベストでしょうね。羨ましいです。

  12. 1833 匿名さん

    >>1832 勤務医ルンペンプロレタリアートさん

    自分が貧乏と思うのはご自由ですが、年収3400万を蔑むような言動は控えましょう。

    一般人からしたら、明らかに裕福で感じ悪いです!

  13. 1834 通りがかりさん

    うちは世帯年収3800万、金融資産3.5億です。
    多くの皆さんがそうだと思いますが、ここ最近の株高円安により、評価額は半年で5000万増えました。
    一年間働きまくった給与収入3800万から税金はアホみたいに搾り取られる一方で、ほったらかしにて増えた半年の5000万は利確したら手取り4000万か・・・
    こういうのを目の当たりにすると、確かにビジネスモデル云々言ってる人のとおり、時間の方が大事だな~という思いは強くなってきますね。
    たとえ忙しくても、仕事に楽しさ、やりがいがあればまだいいのですが。

  14. 1835 匿名さん

    ネタも尽きてきたね。
    次の方どうぞ~

  15. 1836 通りがかりさん

    時間を売って、いくらお金を稼いでも
    自分の時間が減るのだから、
    あらゆる豊かさが犠牲になる。

    人間はお金があっても時間がないと、
    ストレスフルな生活になる。

    一方、時間があってもお金がなければ、
    贅沢できない。

    また、60代になってからお金と時間を得ても、
    女の子にはモテないしw アクティブではなくなる。年をとってから遊んでも楽しくないし、そもそも遊ぶ気力もないかもしれない。

    若くして、お金と時間の両方を得た人生が最高なのだ!

    自分の貴重な時間を犠牲にすることで収入を得ている人たちは、早くそうした労働生活を卒業した方がいい。

    今日もワイキキは晴天♪
    日本みたく湿度ないし、ブロンドヘア美女のビキニはいつ見ても目の保養になるなぁ

  16. 1837 匿名さん

    >>1836 通りがかりさん

    書けば書くほど、あんたの小物っぷりが滑稽で笑えるよ。
    4000万以下の庶民派スレでしか、気持ちよくドヤれないってか。
    言ってることが本当なら、8000万以上とかのもっと上のレンジにどうぞ。

  17. 1843 管理担当

    [NO.1838~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  18. 1844 匿名さん

    ここ3年のインフレでこのぐらいの収入層が一番資産に差がついてそう。
    投資にお金を回そうと思えば回せるだけに適正にリスクを取れたかどうかの差が大きい。

    ちなみに私は自宅の含み益除くと3000万ぐらい増やしたけど
    これぐらいだとこのスレ的には***のような気がする。

  19. 1845 匿名さん

    まだまだねぇ~
    超富裕層目指してちょーだい♪

  20. 1846 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    いつも思うのだが富裕層の定義おかしいなー?と思うのだよね。

    自宅以外の不動産2億
    金融資産 1億
    自宅の現在の適正価格1.8億
    住宅ローン残債 0.7億

    収入はこのスレの範囲。

    現状アッパーマス層。

    さすがに自分がアッパーマス層はありえないし。
    自宅を売り払ったら超富裕層が目前になるけど、自分が超富裕層に近いとも全く思わない。

  21. 1847 匿名さん

    >>1846 匿名さん
    自宅じゃないや、不動産を全て売り払ったら。

  22. 1848 匿名さん

    世帯年収:2150万
    私(30代前半会社経営者):給与1600万
    妻(20代後半一般企業):給与550万
    子供:未就学1人

    不動産:自宅(1.1億の都内23区内都心部戸建て、土地30坪以上)、残債8000万

    別に都内に実家所有の60坪程度の土地があり、賃貸建築済みで運用中、評価額1億超

    自動車:あり
    貯蓄:二人合わせて1000ちょい?
    旅行:特になし
    実家:なんの取り柄もなし

    やっと人並みの生活が出来るようになってきました
    仕事はしてもしなくてもよく、時間拘束もないので毎日自由。自分の気分次第。
    ただ、ここから更に年収的に上を目指すべきか悩み中。
    選択肢が少なすぎる、、、、
    皆さん凄いです

  23. 1849 匿名さん

    ちょいじゃダメね、もっと貯めて。

  24. 1850 IT夫婦

    世帯年収:4200万

    夫IT経営(2年目)
    年商:3700万/年
    可処分所得:2500万/年

    妻IT会社員
    年収:500万円

    家賃:11.5万(23区)
    生活費:20万

    総資産:4000万

    どのぐらいのローンが組めますか?

  25. 1851 名無しさん

    >>1850 IT夫婦さん
    2年目じゃ組めないんじゃないかな?
    3期分の決算書が必要だと思う

  26. 1852 検討板ユーザーさん

    >>1788 医名さん

    住まい年間360
    生活費は年間960
    貯金年間600

    年収2400の手取り1500未満…
    不動産7000投資でローンも絶賛返済中...

    なんか数学超下手でも2000以上貰える職種あるかなぁ?

  27. 1853 匿名さん

    世帯年収4000万円
    夫 給与3000万円(士業)50代前半
    妻 事業収入1000万円(士業)50代前半

    夫は手取り63%
    妻は手取り80%。仕事先が業務委託契約なので事業税も消費税もかかる。

    お勤めできるのもあと5年くらいかな、、コツコツ貯めて投資と貯金は合わせて1.2億円

  28. 1854 あれは誰だ、誰だ。774Dr

    >>1853 匿名さん
    どうして5年なのですか?
    家族構成や家の情報が分かりません

  29. 1855 あれは誰だ、誰だ。774Dr

    >>1848 匿名さん
     ええやんか

    仕事に縛られて純資産2億のわしより貴族やで

    遺産入れば好きな仕事します。

  30. 1856 匿名さん

    定年があるのですが、早期退職制があるので60才まで残れる人は殆どいません。

    家族は、夫、妻、子供一人(大学卒業済み)
    家は7000万円、ローンは買って10年で完済。

    15年コツコツ積み立てた金は倍になりましたが、他の投資は大して儲からないです。

  31. 1857 1853 1856 です

    勤務先の業績で収入が左右されるので
    夫は少ないときは額面で2200万円、ボーナスが幾ら出るかで収入が変わる。
    妻は復職して最初の年収は80万円、仕事のオファーが増え単価が上がり今に至る

    仕事用のスーツ、服、カバンにはお金をかけるけど、普段着はユニクロ
    収入が増えた分だけ貯蓄に回し、今は年に1500から2000万円を貯蓄と投資で増やしています。

  32. 1858 匿名さん

    超富裕層には程遠いですね~。

  33. 1859 1857

    早期退職者の集まりでは『辞めるときに二億は作っておかないと』と言われたので、退職金込みで退職時に二億にするのが当面の目標。

    富裕層にはほど遠いですね、確かに。

  34. 1860 匿名さん

    そもそもマンコミでしょう。
    リアル富裕層は居ないよ(笑)

  35. 1861 あれは誰だ、誰だ。774Dr

    2億あれば大丈V

  36. 1862 名無しさん

    >>1860 匿名さん
    ウケた

  37. 1863 通りがかりさん

    夫(49) 3500万 外資企業現法役員
    妻(48) 150万 パート
    子ども 中と高 元気に公立親孝行
    家 中古マンションキャッシュで購入
    車 ボルボ
    服 ユニクロではない
    金融資産 8000万くらい
    あんまり値札気にせず買い物しますし、インフレも今のところ気にはならないです。ただこの間東南アジアに行ったら随分物価が上がって高いなぁと思いました。

  38. 1864 1857

    夫婦合わせて金融資産 1.2億円。
    勤務先の副業禁止規制の絡みで、制限された株式投資しかできない(不動産投資出来ない、仮想通貨はほとんどかえない)のですが、50代でミドルリスク取れるならどんな投資を健闘されますか?

    うちは
    金積立投資
    米国インデックス積立投資
    がメインで流行のインド株に行くか迷っているところです。

  39. 1865 774医師

    >>1864 1857さん

    インドメインなら危ないです。なぜならインドはボラリティがまだ大きいです。
    自分もインドもってますが、6000万円投資しているうちの300万以下です。インドより成績はナスダック100の方が良いですよ。

    ひたすらオールカントリーにしてみてはいかがでしょうか

  40. 1866 1857

    >>774医師さん

    おはようございます。丁寧なお話ありがとうございます。
    インド株5%までですか。やっぱりそれぐらいですかね。バフェット太郎さんがもっと凄い割合にしていたのでウチは保守的に10%まで、と思っていたのですがやり過ぎなのかもしれませんね。

    オールカントリーは中国の割合が高いから嫌と思って避けていたのですが、今見たら中国の割合が下がっているので、確かに買っていくのもいいかも、、

  41. 1867 774Dr

    あとは、インドには資源がないんです。意外と知られていないですが。
    10億の人口のエネルギーをどこの国に依存するのか。
    インドがアメリカサイドにつくのかそれとも・・になると大きく世界の構図、パワーバランスが変わりますので自分は注視しています。

    アメリカ+EUでは太刀打ちできない枠組みができるかもしれませんね。

  42. 1868 メソポタミア

    世帯年収 2200万
    夫30代後半 年収1300万
    妻30代後半 年収900万
    子どもなし
    家賃16万
    車所有なし

    仕事:
    ある程度の安定性はありますが、将来にわたって今の年収を維持できるかというと、楽観視はしていません。

    住居:
    家の中は質素です。家具や食器は無印良品。

    身なり:
    ユニクロやファストファッションでは買いません。ハイブランドでも買いません。その中間くらいの価格帯。

    食生活:
    朝と夜は自炊で、昼はお弁当を買います。普段スーパーで買い物をする時はあまり値段を気にせず好きなものを買っています。

    趣味:
    夫婦それぞれ年間50万くらいは使っていて、贅沢してる自覚あり。

    金銭管理:
    夫婦別財布です。余剰資金の中から、預貯金とは別に夫婦合計で年間300万円くらいを積み立て運用に回しています。持ち家がない分、もっと積み立てる金額を増やすべきか悩み中。

    今は正直金銭的に余裕がありますが、子どもができたら生活感が大きく変わるだろうと思います。

  43. 1869 検討板ユーザーさん

    >>1868 メソポタミアさん

    子供作らなさそう

  44. 1870 検討板ユーザーさん

    >>1868 メソポタミアさん

    子なしの30代後半の夫婦ですか。。

    積立や資産運用で悩むのではなく、
    是非とも不妊治療に注力して下さい!

    これにはタイムリミットがあり、今しか頑張れないのです。

    あなたの明るい未来、そして日本の将来のために。
    子供が生まれたら、仕事のモチベも上がりますよ(^^)

  45. 1871 匿名さん

    高齢出産はね、色々あるから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸