なんでも雑談「就職するなら大企業がいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 就職するなら大企業がいいですか?

広告を掲載

  • 掲示板
大学生 [更新日時] 2021-10-27 09:23:21

民間企業に就職を考えている大学生です。大きな会社、小さな会社どっちがいいかな?
それぞれいいところがあると思いますが、社会経験豊富なみなさんのご意見をお願いします

[スレ作成日時]2004-11-26 11:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

就職するなら大企業がいいですか?

  1. 62 ??

    はあ〜〜い

  2. 63 匿名

    金融業界って 平均年収が高くてうらやましいです。 その分大変だ!とか当人方は
    言いますが どの仕事でも大変です。 就職の時は へぇーくらいでしたが、結婚して
    あらためて基本が高いのはいいなーと思います。特に最近ローンの事考えるとねっ。

  3. 64 匿名さん

    大企業だと、住宅ローン審査に若干通りやすのではないでしょうか。
    私の会社もまほどほどな企業で、
    提携販売会社によって異なりますが。
    マンション購入金額から5%又は10万円くらい
    値引きしてくれるみたいです。
    リフォームも割引優待があります。

  4. 65 匿名さん

     大企業といってもね・・・学生のころわりと有名で人気があった企業
     山一証券、埼玉銀行、カネボウ・・・
     もう今はみんなないんだよね。それに当時、人気ナンバーワンだった
    NTTもまさか携帯電話の普及によってこんな状況になるとは。
     名前だけで会社決めるのはやめた方がいいよ。

  5. 66 匿名さん

    >>65
    カネボウはなくなってはいません。
    埼玉銀行を「なくなった」とするかどうかは微妙ですね。
    明確に?なくなったのは山一證券だけですよ。

    笑えない話としては、せっかく将来性ややりがいがあるかなど
    きちんと調べて就職先を決めたのに、親の意識が経済情勢の
    変化についていけず、反対されてしまうことがあるそうです。
    「銀行か商社じゃないとだめだ」なんて言われたりして。
    私ももう学生よりは学生の親の世代に近い年齢ですから、
    「名前だけで選ぶな」は自分も肝に銘じておきたいです。

  6. 67 匿名さん

    >>65
    NTTグループは美味しい会社群ですよ。
    公庫財形だと利子補給があるので、2%未満の利子の場合は1%の金利で済みます。

  7. 68 匿名さん

    >66さん
    どうやら同じ世代ですね。あのころは、コンピュータの時代といって
    ソフトウエアの技術者が不足するといってソフトウエア会社からは
    いくらでも求人があったような。
    ・・・今となっては、たしかにコンピュータの時代になったが、大型では
    なく小型のパソコンでなんでもできるようになろうとはね。
    時代の先を読むのは本当に難しいです。上司にインターネットがこれからの
    産業の主力になるといっておまえはバカかといわれたのが、かれこれ10年前。

  8. 69 匿名さん

    >>68
    10年前に「お前はバカ」では会社が倒産してもおかしくないですね。
    もうその当時から動きはありましたから。
    会社の現在の経営成績は、どうなのかね?

  9. 70 匿名さん

    >69
    今だから、そんなこといえるけどね。1994−5年当時、東京メタリックがDSL
    のサービス始める前、パソ通が主流の時代だからね。インターネットなんて怪しげに
    思うのも無理はないよ。かくいう俺も、そのころ3万円出してアステルのピッチを買ったよ。
    まさかケータイがこんなに普及するなって思ってもみなかった。
    将来を予測するのはむずかしいよ。

  10. 71 匿名さん

    アステルか・・・・・消えてしまったしね。

  11. 72 匿名さん

    >69
    まあ過剰に反応して、インターネットとは何かよくわからないまま
    その後のネットバブルで大損こいたところも少ないないけどね。

  12. 73 匿名さん

    >63
    金融がうらやましいっていうけど、高給でまともに働けるのは45迄
    それすぎると露骨に肩たたきにあって退社を薦められるんだよ
    平社員でいるなら定年近くまで働けるが、驚くほど収入低い
    ほんとにうらやましいのは外資で一発当てて40前に引退できるやつ。

  13. 74 匿名さん

    パソコン通信って何だ、これからキャプテンの時代だよなんて
    いってたみかかの人がいたっけ。

  14. 75 匿名さん

    >69
    うちの会社の業績のこと?
    ネットバブルにも土地バブルにも踊らされずに堅実にやってるよ。

  15. 76 匿名さん

    大企業がいいよ。

  16. 77 匿名さん

    働かないほうがいいよ

  17. 78 サラリーマンさん

    大企業やりがいはあるよ。

    世の中にインパクトを与えられるのは個人事業や中小企業でなく
    大企業です。

  18. 79 匿名さん

    リストラ対象にならない様にね

  19. 80 匿名さん

    大卒で歴史のある大企業に入り、その後新興の中小企業そして独立していますが、自由ややりがいは
    今のほうがずっと大きいです。でも正直に言うと最初に入社した大企業はサラリーマンとしての収入や各種の福利厚生、職場の雰囲気はすごく良かったので懐かしく思います。中小企業はオーナー企業で転職当時はあまりの企業風土の違いに驚いたものです。結論ですが実力と胆力と運があると思えば
    自営、それ以外で勤め人を選ぶならまずは業界最大手のある程度歴史のある会社がやはりいろいろな面でおいしいよ。

  20. 81 匿名さん

    バイトからそのまま就職したけど興味のない分野だったから入社してから数年間はかなり苦労しました。
    大企業は給料も手当てもそこそこで世間体も良いし福利厚生も充実してるしで、それだけが働いてる原動力です。
    他の分野ではつぶしはきかないしリストラされるまでしがみつくつもりです。

  21. 82 匿名さん

    バイトから?叩き上げだねっオタク

  22. 83 匿名さん

    >>82
    たまたま入社試験受けたらバイト上がりだからかコネ?が使えただけです。
    叩き上げになるんですかね?

  23. 84 匿名さん

    採用側からすると、色々内情を知っているバイトを好んでは採用しない。
    敢えて採用したいと思えるなにか良いものを、あなたが持っていたんでしょうね。

  24. 85 匿名さん

    >>84
    上司が人事部門にコネがあったらしいので、そのお陰だと思います。
    一緒に受けた同級生も受かってました。

    個人的には苦労して就職した方が羨ましいし尊敬もしてます。
    ラクして進学や就職をしてしまったので色々な事を学ぶ方法が分からなくて苦労してます。

  25. 86 匿名さん

    正直言って採用側はコネ採用を嫌うんだよ。
    扱いにも配属にも気遣うし、遣えない奴でも簡単には切れないだろう。
    人脈やその他諸事情でやむを得ず採用するんだが、内心は「仕方ないなーぶつぶつ」なんだよ。
    それを84が優しく揶揄しているの理解しましょう。


  26. 87 匿名さん

    >>86
    そうですね。

  27. 88 匿名さん

    大企業も歯車なら面白くないが、
    裁量ある仕事をするようになると、やりがいや面白さを感じる。

    世の中に大きな影響を与えられる充実感、この一言だね。
    終電帰りのビールはうまいよー

  28. 89 匿名さん

     大企業でも、もう、車は、だめだね。ガス器具の方がいいみたい。
     株価も高くなったからね。

  29. 90 上尾くん

    大企業がいいよ

  30. 91 匿名さん

    今は大企業でもコケル。例えば東電。
    風力を専攻したので大企業の東電で働きたかったけど、落ちた。
    今は復興の送電関係の仕事で大忙しで夏ボーナスも100万以上。
    一昨年はリーマンショックの煽りを受けて、会社全体でへこんでいたのに、どう転ぶか分からない。

  31. 92 匿名さん

    でも大手の方がぜっーたい良いよ。ちっちゃいと吹いて飛ぶ存在。

  32. 93 匿名さん

    東電こけても、サラリーマンの平均年収の1.5倍。

  33. 94 匿名さん

    93 サラリーマンの平均年収は男女混合だから、低い女性が平均年収を下げている。
    東電は今年550万に下がったから、男性だけで比較すると国家公務員より少しだけ高い位。

  34. 95 匿名さん

    就職って、限りある人生の時間を企業に売るってことだろ
    当然、単価が高いほうが良い。
    大企業の方が単価が高い可能性大

  35. 96 匿名さん

    大企業の方がいいに決まっている

  36. 97 上尾くん

    大企業。いい響きだね。

  37. 98 匿名さん

    大企業でお情けで雇ってもらうより、中小企業でその会社になくてはならない業務の中心人物になって活躍できたほうがよくないですか?

  38. 100 匿名さん

    最後まで勤めるなら、大企業の方がいいよ。
    退職金や年金が、雲泥の差。

  39. 101 匿名さん

    平均的な大企業と中小企業では生涯年収1億程差があるでしょうね。加えて倒産の確率は圧倒的に中小企業が高い。中小に就職する希望の人はその会社の財務状況を徹底的に調べないとね。
    まあ、今の時代どこも行く先がなかったら頼りなくても中小に行くしかない場合も多いけど。

  40. 102 匿名さん

    やはりトータルでみれば大企業の方がいいよ。

    でも大企業は相当頑張らないと重要なポストに付くのは
    難しい。会社は潰れなくても重要なポストに付いていな
    いとリストラされる可能性はある。

    中小だと厳しいかもしれないけど、中堅企業くらいなら
    ある程度の能力とやる気があれば重要なポストに付けるし、
    重要なポストさえ付いておけば、普通の大企業の社員と
    給与はそれほど変わらんよ。福利厚生は劣ると思うけど。
    重要なポストさえ付けば会社が潰れてもなんとかなるしね。

  41. 103 匿名

    中小企業なんか行くと迫害されるよ。
    人として扱ってくれないよ。

  42. 104 匿名さん

    大きいからっていいとは限らない。東証一部上場企業でも社員につまらぬ
    仕事ばかりをさせている会社も多い。大資本で伝統があり、信用・優位性
    ・シェアーNo.1など体力と実力のある会社が色々な面で社員を優遇し
    やすいとは言えそう。若いうちに小さな新興会社で働いて苦労するのも
    将来にプラスになるかもしれないが、生涯サラリーマンをやるのなら規模
    ・質・内容で選択する方がよろしいかと。まあ能力・根性・体力・運の
    ある奴はどこに行っても後々頭角を現しますが。

  43. 105 匿名さん

    大企業は派閥があるからねえ。有名大学出てないと、風当たりが厳しいよ?

  44. 106 匿名さん

    中小企業で社長のバカ息子の名だけ専務1人が聞いたことない名前の大学卒で、あとは高卒中心。そんなとこ入ったら、ちくちく嫌味言われ続けて、周りと話し合わないし、社長だけが期待して君がわが社の将来を担うなんて言ってくれるけど、それがプレッシャーになってうまくいかない。何としても大企業にもぐりこめ。

  45. 107 匿名

    大企業平社員で一番年収がよい会社はどこかな? トヨタ自動車?

  46. 108 匿名さん

    年収・派閥・倒産なんか気にしている時点で君の将来は大したことないかもね。

  47. 109 匿名さん

    107さん 全農協なんか潰れないからいいと思いますよ
    近所の社宅の奥さんの普段着はいつもセレブですから
    転勤族だから、就職試験は難しいと思いますが

  48. 110 匿名さん

    >>108

    大企業で働いたことないでしょ? 私も最初はそう思ってたんですけどね・・・。

  49. 111 匿名

    108は中小企業(有限会社)とかで安くコキ使われてるんだろ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸