なんでも雑談「節約術教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 節約術教えてください。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-24 11:12:57

がんばって貯金額を増やしたいのですが、なかなかうまくいきません。
こんな節約方法があるよ、こんな工夫をしているよ、というのがありましたらぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-05-31 14:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

節約術教えてください。

  1. 42 匿名さん

    家の照明は滅多に灯けない、暗い中で動く
    寒ければ、コンセントを入れないコタツに足を入れる
    キッチンの換気扇は使わない
    トイレの小は水を流さない
    洗濯は水を殆ど入れず、短時間だけ回す
    風呂は同じ水に何度も入る
    トイレットペーパーは殆ど使わない
    ティッシュは1枚にはがして使う
    他人にはおごってもらうが、自分は他人をおごらない
    などなど

    某お金持ちの実際の生活。

  2. 43 匿名さん

    小銭をチマチマ節約するより、
    住宅や車などの大きいお金の使い方を考えるべき

    何ヶ月もゴミ箱漁って新聞拾ったり、エアコン我慢して数千円浮かすより、
    家や車のグレード落とせば100万単位で節約できる

  3. 44 匿名さん

    確かに家や車を買う時は
    みんな感覚が麻痺するって言うもんな

  4. 45 匿名

    そうそう。

    例えば車にアルミホイールやエアロパーツが必要?
    家も、駅から徒歩9分と10分とか、4階と5階とで価格差ほどの価値の差は有る?

  5. 46 匿名さん

    貯金は種まきが大事。
    育って実った果実は食べてもいいけど、
    元の木を切ってしまったら次の実がならない。

    チマチマ節約の出来ない人に限って
    家や車も見栄張っていいものにしたがる。
    そして、すっからかんの借金まみれ。
    結局、子供の教育費をケチる。
    ロクな教育も受けてない大人に育って、
    ワーキングプアに。

  6. 47 匿名さん

    >家も、駅から徒歩9分と10分とか、4階と5階とで価格差ほどの価値の差は有る?
    微妙なところでの二択だね~w

    ま、無理のない範囲なら上がいいね。
    毎日駅にむかう度、窓から景色を眺める度に後悔するのなんていやだもん。

  7. 48 匿名さん

    >毎日駅にむかう度、窓から景色を眺める度に後悔するのなんていやだもん。

    その満足にいくら掛けるかなんだろうな。
    価値観の問題なんだろうけど。

  8. 49 匿名さん

    行きたい地域で宿泊させてくれる廃校に泊まりました。宿泊料が格安でした。
    学校なので体育館があり、教室に泊まることができ、結構面白かったです。
    地域の人と話ができるので近くの穴場を教えてくれたり、地元の野菜を販売していたりしていました。
    星がめっちゃ綺麗でしたよ☆

  9. 50 匿名さん

    >家も、駅から徒歩9分と10分とか、4階と5階とで価格差ほどの価値の差は有る?

    9分も10分も大差ないから、価格差があるなら10分の方がお得だと思う。

     でも、4階と5階は青田買いの物件の場合は注意した方が良いです。
    4階って、ちょうど電柱の電線やトランスの高さです。窓の前に電線が無いかって絵や模型じゃ省かれている場合が有るので注意が必要だと思う。
     完成予想図に電柱は書いてあっても電線やトランスは無い場合が多いですよ。

  10. 51 匿名さん

    家は「買うより賃貸にした方が節約になる場合が多い」と聞いた

  11. 52 匿名さん

    購入の方がお金が掛かる場合も多いだろうけど、
    物件次第だろね。

    後はローン組むかどうかとか、
    家賃補助や社宅の有無で大きく変わる。

  12. 53 サラリーマンさん

    >小銭をチマチマ節約するより、
    >住宅や車などの大きいお金の使い方を考えるべき

    両方やるとさらに節約になるよ!

  13. 54 匿名さん

    >例えば車にアルミホイールやエアロパーツが必要?

    確かに!
    アルミ等に金掛けても
    売る時は、車のグレード・年式がメインで
    付属品は殆ど評価されないし
    センスが悪いとマイナスになってしまう。
    だから、私は付属品に金掛けるなら
    その分上位の車種かグレードにする。

  14. 55 匿名さん

    酒とタバコとブランド品買うのやめれば金たまるよ。

  15. 56 匿名さん

    >例えば車にアルミホイールやエアロパーツが必要?

    同じ事は家にも言えますね
    グレードの高いドアとか外装って必要?

    こういった大きな金額を節約すると効果がでかいな

  16. 57 匿名さん

    >行きたい地域で宿泊させてくれる廃校に泊まりました。宿泊料が格安でした



    49さん、どこですか?ぜひ教えて下さい。県名とできればヒントだけでも。お願いします。

  17. 58 匿名さん

    49じゃないが、
    "廃校"と"宿"でぐぐればおk

  18. 59 匿名さん

    光熱費の節約がしたいんだけどなぁ

  19. 60 匿名さん

    >>59
    電気料金なら契約アンペアを下げると節約できるかも。
    基本料金も下がるけど、色々な電化製品を同時に使うとブレーカーが落ちるので
    使っていない電気をこまめに消すようになります。
    少しでも電流を減らすため、クーラーの設定温度や待機電力カットにも気をつけたり・・・。

    うちは逆に契約アンペアを上げたら一気に電気使用量が上がりました。
    基本料金が上がるのは仕方ないけど、使用量まで上がるとは・・・。
    ブレーカーが落ちる心配がないと、知らず知らず無駄づかいしてるのかと愕然・・・。

  20. 61 匿名さん

    >家は「買うより賃貸にした方が節約になる場合が多い」と聞いた

    持ち家信仰が蔓延している日本では
    損しても持ち家が欲しい人が多い

    価値観の違いですね

  21. 62 匿名

    この一年ほとんど服を買わなくなった。
    意外と間に合うもので全然困っていない。
    今まで無駄に買い過ぎていたなと反省。

  22. 63 サラリーマンさん

    新築購入時
    白熱電球は総て電球型蛍光灯に交換!

    電球型蛍光灯からLEDにする必要はあるのか?
    交換時期にLEDに換えれば十分なのか悩む

  23. 64 匿名さん

    ローソク使うか暗闇で音波を発射してその反射時間で距離を測るようにすれば照明いらなくなりますよ。

  24. 65 匿名さん

    お肉の量を減らす。
    野菜を多くする。
    コンビニに行かない。
    ジュース、ビール、菓子を買わない。

  25. 66 匿名

    カラーリング、自分でします。

  26. 67 匿名

    サービス業をさける

  27. 68 匿名さん

    コンドーさんを洗ってもう一度。

  28. 69 匿名さん

    ↑女房と彼女、交互で5回はイケるよ!

  29. 70 匿名さん

    フーゾク我慢して女房で済ます

  30. 71 匿名さん

    フーゾクをいままで1、5万円で20代中心の店から、8千円の40代ババアにランクダウン。

  31. 72 匿名

    ↑いやランクダウンではないぞよ!
    気持ちいいではないか!指名すれば、まともな、おばちゃんいるさ。

  32. 73 匿名さん

    この道20年の超ベテランテクニシャンをさがそw

  33. 74 匿名君

    おこもり生活


    性生活

  34. 75 匿名店長

    最新家電にする。電気代は、節約できますよ

  35. 76 匿名さん

    携帯を換えました MOVAからFOMAにしました
    ポイント入れて24000円引きのキャンペーン中でしたので....
    毎月の料金プランもバリューコース パケホーダイシンプル 
    料金も以前は毎月3000円位だったが1800円位に落ち着きそう

    でもこちらから直電すると料金上乗せになるけど.....それが注意点
    パケットも4400円まではリニアーにかかる それ以上は定額

    家族同士の通話は無料、どのようなメールでも送受無料、写真添付でも無料

  36. 77 匿名さん

    一戸建てだけど、いっそのこと固定電話やめて、携帯電話だけで暮らせば節約になるかなぁ?
    と思ってるんですけどなにか不具合でてくるかなぁ。

  37. 78 入居済み住民さん

    まあ、電話の使い方次第じゃないですか?
    我が家はFAXが有るので固定電話もありますよ
    携帯からだと長電話は料金も高い
    その辺りの見極めでは無いでしょうか?

    携帯の番号はあまり書類には書きません
    情報漏えいが嫌だし....
    不審な電話は常時留守電機能の固定の留守電で受けています
    知人だと鳴り分け対応で判るし....
    NTTの電話帳にも登録していません...
    自宅に誰かが居るなら固定も必要だと思います


  38. 79 匿名さん

    節約方法というのは、現在のその人の生活レベルによって内容は異なるだろう。
    一度自分の限界の贅沢をしてみないことには、どこまで質素倹約ができるか
    なんてわからんだろ。
    消費は欲望だから、抑えれば反動がくる。いちど充足させてやれば、しばらくは
    持つよ。

  39. 80 匿名さん

    78さんのように固定電話あればそれなりに便利ですよねぇ。FAXも使えるし。
    お金に余裕がなく、新築時に電話の引き込みをどうするか悩んでまして。
    フレッツ光の電話もそれなりにコストはかかる、
    ならば節約のため携帯だけで過ごせばいいかなぁ、後から導入すればいいのかなぁと悩んでます。
    後から導入だと、余計コストかかるかなぁ。

  40. 81 匿名さん

    ケチると結果的に出費が増える。
    安物買いの銭失いと言うしね。

  41. 82 匿名さん

    職場の近くに住み、まっすぐ家に帰る。
    休日は家ですごす。
    持ち物を見直す。
    不要なものを買わない
    衣食住のどこに重点を置くかきめる。
    車に凝らない
    見栄を捨てる
    憂さ晴らしに金をつかわない
    7月5日号のプレジデントを読む

  42. 83 匿名

    風俗は止めること

  43. 84 匿名さん

    パチンコもな。

  44. 85 匿名さん

    >80
    電話線の配管だけ用意しておいて貰えばいつでも引き込めますよ。

  45. 86 匿名さん

    金持ちの女と不倫する。

  46. 87 匿名さん


    体力の無駄遣い。

  47. 88 匿名さん

    節約と無駄使いしないことは全く別の話。
    意識しないで使っている金を意識的につかうようにすれば
    無駄使いはなくなる。
    日頃けっこう不要なものを結構買っていたりする。
    節約とは必要なものの量を減らしたり質を下げること。

    節約するより、まず無駄使いをやめるべき。
    ところが、人は何が必要で何が不要かわかっていない。
    無駄と贅沢を同じものだと考えている節がある。

    カネを使わないようにするだけなら、自分が好きなことに
    没頭して生活したらいい。
    あっというまに時間が過ぎてカネは減らない。
    だらだら過ごすのが結局一番カネを浪費するのだと思う。



  48. 89 匿名

    仲間で余分な品物のバザーをする。知人は結婚する事になった節約して要らない物で台所は揃った。ほとんどあまり物でスタートした。金を貯めてマンションを買った。私は食器類をプレゼントした。

  49. 90 匿名

    まっすぐ帰る

    結婚する

    早く寝る

    早く起きる

    読書する

  50. 91 匿名さん

    ↑4つは納得だけど、結婚すると節約になるー?

  51. 92 匿名

    90じゃないけど

    結婚が直接節約になるわけじゃなくて、規則正しい生活や独身がやるような余計な遊びや散財をしなくなるってことじゃ?

    もちろんダブルインカムなら金貯めるにはもってこいだけどね。

  52. 93 匿名さん

    ・コンビニに行かない
    ・図書館で本を借りる
    ・できる限り自転車で移動
    ・衣類はフリマで買う
    ・スーパーでは、オツトメ品を狙う
    ・病気にならないよう、規則正しく生活する

  53. 94 匿名さん

    みみっちく節約して
    質素な生活でも耐えられるなら
    いっそ住宅のランクを下げてみたら?

  54. 95 匿名

    今1日二箱のタバコを止めると ¥18000〜¥21000の節約になる。
    値上がりになれば¥440×2=¥880
    ¥880×31=¥27280

  55. 96 社長さん

    ベンツを何台も買わないこと
    減価償却で節約なのか。どうなのかわからない。

    収入があっても、年収300万円のつもりで生活したらたぶんお金は貯まる。

    早く寝るには賛成

  56. 97 匿名さん

    節約なぞ必要ない。節約するからみんなの会社の収益が減る。給料が減る。
    そして節約をするということになるのではないか。使えみんな。
    車は買い替える。TVは3Dテレビにする。ブルーレイも買う。

    ビールは第三のビールではなく正真正銘のビールを買う。
    100円均一ショップには行かない。
    使ってくれ!
    そうすれば節約など必要はなくなる。

  57. 98 社長

    ↑ 当たってるけど

    社長仲間は消費に萎縮してるよ~
    業績は横ばいもしくは、やや下降で人件費を節約術して利益を出している感じ。

    これで消費なんぞ したら、従業員からつるし上げられる。

    ばば ひきたくないな

  58. 99 匿名

    出前や宅配を取らない。配達賃を払うとバカバカしい。マルタ

  59. 100 匿名さん

    試食食べまくる

  60. 101 匿名

    トイレの小は流さない
    風呂の水は何日も使う
    洗濯機は目の前に立って使い、短い時間しか回さない
    キッチンの換気扇は回さない
    TVを付けたら、それを照明代わりにして照明は消す
    冬の暖房は、コンセントを繋がないコタツ
    などなど

    を実際に実践してた金持ちがいた

  61. 102 主婦

    買い物を控える。

  62. 104 匿名さん

    お金を持ち歩かない!

  63. 105 シコリナさん

    とにかく、値切る。

    ここで、なぞかけを1つ。
    「商品の決まった値段」とかけて、「菅総理の支持率」とときます。
    そのこころは、
    どちらも「定価(低下)」です。

    シコッチで~す。

  64. 106 匿名さん

    やっぱり余分な物を買わないようにすることかな。

  65. 107 匿名

    金持ちの実家の娘を貰う

  66. 108 匿名

    洋服に金をかけない。
    掛け接ぎや染み抜き料金には、ビックリ。小さい店舗には、頼まない。

  67. 109 匿名

    びっこひきの店舗に行かない。

  68. 110 ハルナテイシュ

    公務員の娘さんを嫁に貰う。立派な妻になる

  69. 111 匿名

    小料理屋に通わない

  70. 112 匿名さん

    やっぱり外食やレジャーを減らすことですかね~。

  71. 113 匿名さん

    え〜
    外食など何年もやってないよ
    レジャーは近くの公園に行くだけだから金は使ってない

  72. 114 赤レンガ

    サービス業を減らし出来るだけ頑張る

  73. 115 匿名さん

    シャンプーは冬季3日1回、夏季2日1回にしています。水道代が節約でき、髪の毛にボリュームができて美容師さんにも髪質が良いと誉められました。やはり水道水の塩素は髪によくないようです。
    ちなみに毎日洗髪している国は日本だけとか。

  74. 116 匿名さん

    大作教には入らない。

  75. 117 匿名さん

    昼間は働きに行く。
    そうすれば、昼間の電気代はかからないし、給料もゲット!

  76. 118 匿名さん

    昼間は窓を開けない この方が涼しい...
    窓を開けると熱風が吹き込む

    エアコン入れなくていい...

  77. 119 匿名

    あと一台年内に欲しいな

  78. 121 匿名さん

    4〜5年前にタバコを辞めました。当時1日2〜3個
    月に¥21000〜30000ぐらい吸っていたのですが
    あの頃¥270が今は¥430になってるんで
    ホントに辞めて良かった

  79. 122 匿名さん

    タバコや出前は、ホントに無駄

  80. 123 匿名さん

    安床屋万歳
    唯一庶民のミカタ
    今度90円ドライでクリーニング全品始まる

  81. 124 匿名さん

    長いこと会員だったカードを退会した。
    OLの頃から好きなデパート(?)だったが、
    お気に入りのショップが撤退したり、自分も家を買ったりで、バーゲンにすら行かなくなったので。
    でもちょっと寂しい。

  82. 125 匿名さん

    出入りの配送出前配達を辞める。便利だがデリバリは、全て無駄

  83. 126 匿名さん

    イキガミ

  84. 127 匿名さん

    ひたすら寝る。

  85. 128 匿名

    ●LED電球とほかの電球の寿命と価格の比較
    種類
    ・消費電力
    ・寿命
    ・実売価格
    ・(4万時間使った場合の価格)

    LED電球
     4.1W
    4万時間
    1380円~(3680円)
    蛍光灯タイプ
    (EFA10EL/8-R) 8W
    6000時間
    880円(5867円)
    白熱電球(LW100V36W) 36W
    1000時間
    95円(3800円)
    ※東芝ライテック製の40W相当品、電球色タイプで比較

    省エネ家電に取り替えて、家のブレイカーで設定されているアンペアを下げてもらう
    すると…
     電力会社の基本料が下がって節約になります

  86. 129 匿名さん

    >>13
     アヲハタと宗教新聞は、一面トップ記事からして他の一般紙とは明らかに違う。
     一般社会で何が起きようが、「我らが偉大なる指導者」がどこへ行った、誰と会った、他人から集めた金でたくさん献金して有名大学の名誉学位を貰った。とか、ビジネスには役に立ちそうもない話ばかり。
     やめたほうが良い。

  87. 130 匿名さん

    新型の家電に買い換えた。電気代さがったよ。
    炊飯器、テレビ、乾燥機

  88. 131 匿名さん

    床屋パーマ屋も毎月¥4000以上使っていたが、今は安床(1000カット)を数ヶ月に一度。
    クリーニング店とか個人には出さない。急便の安いキャンペーン中のみ
    もういい洗濯機買うしかない

  89. 132 匿名さん

    自炊と自宅弁当

  90. 133 匿名さ

    無駄な事

    外食、加工食品は絶対ダメ。
    不健康かつ高い。
    また安全面も微妙

  91. 134 匿名さん

    無駄な事

    外食、贅沢は絶対ダメ
    不健康かつ高い
    搾取される微妙

  92. 135 匿名さん

    今は通販が敵ですね・・・ネットショッピングは、気軽だけとある意味怖い。

  93. 136 匿名

    惣菜パンは買わずに、食パンを買う。

    刺身は買わずにお得用の安い干物を買う。

  94. 137 匿名さん

    なにも買わない
    安い食材だけ買う
    牛丼1杯家族で分ける

  95. 138 匿名

    今日も食パン

  96. 139 匿名さん

    パンとハンバーグ

  97. 140 匿名さん

    多少時間がかかっても一番安いルートで移動する。

  98. 141 匿名さ

    安服で充分。貧乏な私は gu gap ユニクロ 無印 イオン モンベル(耐久性と見栄えの意味でお得)もちろん土日
    とかセールでしか買わない。クリーニングはコインズ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸