なんでも雑談「兼業主婦は専業主婦よりも楽か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 兼業主婦は専業主婦よりも楽か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-12-10 01:53:09

家事・育児って大変だと世の女性は言う。それはそうだろう。だからといって、兼業主婦は、家事・育児を託児所に任せたり、旦那に手伝ってもらえばいいと思ってる。
そりゃあその方が楽だよね。あなたは専業主婦?それとも兼業主婦?

[スレ作成日時]2004-10-25 23:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

兼業主婦は専業主婦よりも楽か?

  1. 82 おまえが

  2. 83 匿名さん

    >78
    そう?ウチの近所の専業主婦の方々、ちっともせこくないしぜんぜん
    かわいそうには見えないけど?
    朝からジムに通って、昼は優雅にランチ。あそこのパンがどうだとかケーキは
    どこそこがいいとか、タウンページなみによく知ってる。口では「財政難だわ〜」
    とかって言ってるけど、いつも小奇麗にしていて、たいへんのんびり暮らしておられます・・・

  3. 84 匿名さん

    専業主婦も2種類にわけられる。
    ひとつは78さんの言う専業主婦。
    ひとつは83さんの言う専業主婦。
    なれることなら83さんの言う専業主婦だけど、
    ほとんどの専業主婦は78さんのタイプじゃないかな。
    おそらく83さんはそれなりの場所に住んでいるんじゃないですか?
    私たちのような市営や県営団地に住ませてもらっている専業主婦は、ずばりせこいですよ(笑)
    そういうタイプの専業主婦の数の方が圧倒的に多いと思いますが。

  4. 85 匿名さん

    人の生き方にケチつける人って
    どんなにご立派に生きてるんだか・・・・・

  5. 86 匿名さん

    ケチ=欠点を見つけて悪く言う
    皆さん、ケチをつけているつもりは全く無いと思いますが?
    主婦のタイプも2種類あるんじゃないかなぁ〜と意見されているだけだと、、、
    立派に生きるとは?

  6. 87 匿名さん

    おまいたちの議論は
    「旦那さんが薄給だと妻も働かなければいけないんざますか?貧乏人は大変ざますね」
     と金持ち妻の一言で終わらせることも出来るぞ。
    結論 旦那の給料しょぼい・・・妻も働かなければ生きて行けず('A`)
       旦那高給取りでウハウハ・・妻働かず青山でランチ('ー`)   以上

  7. 88 匿名さん

    うちは、
    旦那高給取りでウハウハ・・おまけに妻も働きwウハウハ
    だけど… いけませんか?

  8. 89 匿名さん

    >>88
    イヤミにしか聞こえないと公団、都、市営住宅に住んでる人間が言っております

  9. 90 匿名さん

    程々の金に、程々の愛情。
    これに余暇の時間が付けば満足だ。

  10. 91 匿名さん

    お金に程々はありえない…寒

  11. 92 匿名さん

    ①夫しか働いていないが、裕福な暮らし
    ②共働きで、裕福な暮らし
    ③夫しか働いていないので、貧乏な暮らし
    ④共働きなのに、貧乏な暮らし

    うらやましい順に書いてみました。

  12. 93 匿名さん

    ↑同感!

  13. 94 匿名さん

    うちはまさに4番!貧乏暇なし。

  14. 95 匿名さん

    >92
    夫しか働いていないが、ほどほどな暮らし
    共働きで、ほどほどな暮らし

    も混ぜてみて。

  15. 96 匿名さん

    混ぜても変わんない!4番で。

  16. 97 匿名さん

    >>88
    公団とは現在の都市機構の事ですか?
    もしそうでしたら、認識不足です。
    都市機構は収入が一定額以上ないと入居出来ません。
    収入によって家賃が減額になることもありません。
    以前住んでいた都市機構物件は家賃が16万6千円でしたが…(プラス駐車場)
    一部高齢者優遇があるようですが、それには該当しないでしょ。
    働く働かないよりまずは社会勉強し直したほうがよさそうですね。ぷっ。

  17. 98 匿名

    ↑私も以前公団に住んでました。(都市公団だっけ?)
    公団でも安いのと高いのがあります。
    安いのは抽選式で、倍率とか大変みたいですよ。
    私はフツーの空いてるとこに入りましたが、んでも、家賃8.9万でした。(駐車場等別)
     公団のいいところは、敷金がちゃんと納得の金額で戻ってくるところ。
    分譲と賃貸が一緒のとこだったので、環境や団地内がきれいでした。(もちろん分譲の方がよりきれいですが)

    でも、ここは兼業と専業主婦どっちが楽か?だよね。
    私は結婚してからずっと、専業です。
    専業主婦の方が、楽だと思います。特に子供もいませんし。


  18. 99 匿名さん

    >>97
    うちは72000円ですが何か?
    月収25万証明できれば入居可能ですが?URは。

  19. 100 匿名さん

    子ナシ、舅姑ナシ、なら専業主婦の方が楽。
    舅姑アリだったら兼業主婦の方が楽。

  20. 101 匿名さん

    >>100
    すばらしい。的を得てますね。
    そんな私も同居ではないものの舅姑が近所に住んでるので
    フルタイム兼業主婦で子育て中。
    ほとんど、お世話にならず、がんばってやってます。
    大変だけど気はらくです。

  21. 102 匿名さん

    >>95うらやましい順パート2

    ①夫しか働いていないが、裕福な暮らし
    ②共働きで、裕福な暮らし
    ③夫しか働いていないが、ほどほどな暮らし
    ④共働きで、ほどほどな暮らし
    ⑤夫しか働いていないので、貧乏な暮らし
    ⑥共働きなのに、貧乏な暮らし

  22. 103 匿名さん

    ↑あくまでも個人的意見なのでみなさんの意見もお聞かせください

  23. 104 匿名さん

    やっぱり6番なんだな。

  24. 105 匿名さん

    ⑦亭主はちゃんと働きに出てるが実は一日中公園にいる。ローンどうするか?

  25. 106 匿名さん

    105さん、大変ですね…。

  26. 107 とくめい

    うちは③でーす。
    夫が働いてます。んで、それなりの暮らし。
    3年に一回ぐらい、海外に行けるよ。(毎年じゃないのがミソ。んで、ヨーロッパ方面じゃなくアジア・オセアニア方面ね)

  27. 108 匿名さん

    A.裕福な暮らし
    B.ほどほどな暮らし
    C.貧乏な暮らし
    具体的に世帯年収でいうとどれくらいが妥当なのでしょうか?
    個人的にはAは1000万以上と考えていますが、
    B、Cはどのあたりまでを言うのでしょうか?
    みなさんのご意見をお聞かせください。

  28. 109 匿名さん

    >108
    うちも③だなー。

    A.は1500万以上かな
    C.は500万以下
    B.はAとCの間かな

    B.と思っているけど夫の年収約950万です。あと50万増えても裕福とは思わないと思うなー。

  29. 110 匿名さん

    >>99
    うちが入居したときは40万だったかな〜
    機構?(でしたっけ?)になってシステムが変わったのかな〜

  30. 111 匿名さん

    >109
    1000万前後って微妙な感じ。(我が家も同類)税金もけっこうもって行かれるし。
    まあこんなもんかな〜とは思うけど、裕福感はなし。でも貧乏な暮らしでもなく
    のんびり暮らしてる。
    でもやはり5〜600万ぐらいの人に言わせると、「贅沢してる」らしい。

  31. 112 匿名さん

    収入と所得は別。
    給与所得者:収入−給与所得控除=所得
    自営業者:収入−必要経費=所得

    昨年の自分は、以下の通り。
    給与収入が900万円で所得は700万円
    小売業収入が900万円で所得が55万円
    不動産賃貸収入が500万円で所得が400万円
    これ以外に
    株式の配当所得が50万円(1割の分離課税で上場株式であるため申告せず)
    株式の譲渡所得が250万円(1割の分離課税で前年は損が無いのと特定口座源泉徴収のため申告せず)

    所得ベースで話さないと、どのくらい実際の実入りがあるかは理解できないよ。

  32. 113 112

    かみさんも専門職(当然フルタイム)で30年間働いています。

    かみさんの方は不動産所得はマイナス。
    土地の借金は無い(マイナスになる場合は借金の利息分は経費としては否認される)から、金融費用は建物の借金など。
    配当所得の源泉徴収分は確定申告で全額戻ってきます。

    家計のお金の流れは私がすべて仕切っているけど、細かいことまでは言いません。

    このトピを見ているのはサラリーマンばかりでは無いということをご理解くださいね。
    利益率が低い商品を扱っている場合は、1000万円売上ても粗利は100万円くらい。
    そこからさらに必要な物件費を引くと50万円くらいの純利益になってしまう。
    こんなこともあるんです。

  33. 114 匿名さん

    >>95うらやましい順パート2

    ①夫しか働いていないが、裕福な暮らし
    ②共働きで、裕福な暮らし
    ③夫しか働いていないが、ほどほどな暮らし
    ④共働きで、ほどほどな暮らし
    ⑤夫しか働いていないので、貧乏な暮らし
    ⑥共働きなのに、貧乏な暮らし

    うちは20台で年収1300万なので①ですね
    主人は医師なので私が働く理由がありません

  34. 115 112

    うちは③です。
    所得(収入ではない)は家族全員で2000万円を超えますが、全然豊かな感じはありません。

  35. 116 112

    すいません。③ではなく「④共働きで、ほどほどな暮らし」でした。

  36. 117 匿名さん

    世間知らずな奥様は、社会に出てもう少し働く理由というのを
    考えてみるといいねw

  37. 118 114

    私は独身時代大手企業で普通に働いていたので、働くことはわかっているつもりです
    社会人を経験して専業主婦になったケースと、経験なしで専業になったケースは多少なり考え方は違うと思います

  38. 119 112

    投資的な部分で儲かっているからですかね?
    かみさんの方は今年になってから700万円くらい株式の譲渡益を得ちゃったから、税金もたっぷり(1割で70万円)と払っちゃった。
    でも分離課税だから、累進税率が絡む所得には関係が出ないのがメリットです。

  39. 120 112

    >>118
    どう違うのでしょうか?
    夏木静子のような人物もおるが。

  40. 121 匿名さん

    >私が働く理由がありません

    マズローの欲求5段階で言えば、1段階目で止まっちゃったんだね。
    大手企業で働いていたから「働く」という行為は経験済みなんだろうけど、
    その目的とかは・・・考えてもないんだろうなぁ。

  41. 122 匿名さん

    大手企業の女性社員でも仕事出来る人はいるけど、出来ないタイプの典型が1段階目で
    止まっちゃった人ね。

  42. 123 匿名さん

    114さんはどうしても自慢したかっただけなんだからあまりいじめないでね。

  43. 124 匿名さん

    >>118
    専業主婦のほとんどが学校を卒業して少なからずとも働いていると思うが。
    あまり自慢にならないと思うぞ。
    学校卒業後すぐに専業主婦になった人は別だけど。

  44. 125 114

    ほとんどの人が社会に出てはたらいているのも正解ですね。
    うちの場合は主人が多忙なため、当直明けなどは昼に帰宅したり、変則的な生活が多いので、私が働くと
    帰宅しても主人が家にいつもひとりとなってしまうのです
    経済的な理由でも働く必要なく、家庭としても働くとまた違った意味でかわいそうなので専業を選択しました

  45. 126 112

    >>118
    あんたは、働くことを殆ど理解していないよ。
    114と118の投稿がまさしくそれを表しているよ。
    経験無しで専業主婦になった人とあんたの投稿は何ら変わらないよ。
    どこが違うかわからないのか?
    自分の経験談が何も無いからだよ。

    私が収入が多くとも、うちのかみさんは仕事を使命感を持ってやっているよ。
    責任感が強いから、残業代も貰わないでね。
    こういうやり方がいいとは全然思わないけど、仕事に対する執念は立派だから、それに関しては何も言わないよ。

  46. 127 114

    働いている主婦もも働いていない主婦もそれぞれ事情がありますね

  47. 128 匿名さん

    うちは主人が医師なので夫はかなり変則的な生活をしています。
    日中私が仕事に出ると、主人が数日帰宅していない家に昼に帰っても一人になってしまうことになるのです
    働くことが好きならそれは素晴らしいことですが、私はそこまでして働くのは総合的に考えて困難と判断しています

  48. 129 112

    >>125
    数秒で行き違いになったのは御免なさい。
    だけどやはり普通の感覚では無いですね。
    旦那のことを理由に、あなたが働かないという理屈はあまり説得できるような内容では無いです。
    変則的な生活が多いのはどこでもよくあることです。
    経済的な理由ばかりを前に押し立てて説明することが理解出来ません。

    普通なら、お金のことは二の次で子供のことを考えたらとか、今は子供がいないけど旦那が子供が出来ても気にしないで働ける環境を作るとかというのなら理解出来ます。

  49. 130 匿名さん

    人間の欲求は5段階のピラミッドのようになっていて、底辺から始まり
    1段階目の欲求が満たされると、1段階上の欲求を志すというもの。

    人間の欲求段階は、生理的欲求、安全の欲求、親和の欲求、自我の欲求、自己実現の欲求。
    生理的欲求と安全の欲求は、人間が生きる上での衣食住等の根源的な欲求。
    親和の欲求とは、他人と関りたい・他者と同じようにしたいなどの集団帰属の欲求。
    自我の欲求とは、自分が集団から価値ある存在と認められ、尊敬されることを求める認知欲求。
    自己実現の欲求とは、自分の能力、可能性を発揮し、創造的活動や自己の成長を図りたいと思う欲求。

    主人が医師・・ということしか無いのは、自我も何も無いねぇ。
    レスの流れからして、単に自慢したかっただけだしね(自慢にもならんレベルだけどさ)
    個人としての価値が無い・・社会との関係も希薄・・ですしね。

    私だったら恥ずかしくて「自分の主人が医師で・・・」なんて書けないな。
    いや、ほんと匿名掲示板で厚顔無恥で書けるから素敵だよね。
    自己嫌悪にならないのかな?なるような人だったら、とっくに気がついてるか。

  50. 131 匿名さん

    >うちは20台で年収1300万なので①ですね
    >主人は医師なので私が働く理由がありません

    これ書いちゃった人、かなり笑えますね。煽りかと思いきやマジのようで・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸