なんでも雑談「細木 数子先生の言うとおり今の女はダメ女か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 細木 数子先生の言うとおり今の女はダメ女か?

広告を掲載

  • 掲示板
フトキ [更新日時] 2021-04-06 18:21:47

カズコ先生のいう通り、**な女性多いため、少子化問題は起こるのか?

[スレ作成日時]2005-08-14 20:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

細木 数子先生の言うとおり今の女はダメ女か?

  1. 2 匿名さん

    >>3以降の方へ
    申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
    多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。
    私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
    「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
    このような失敗談も、今では良き思い出。
    2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
    なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
    これも>>3以降の皆様のお陰でございます
    それでは、2をゲットさせていただきます。「2」

  2. 3 匿名さん

    >>4以降の方へ
    申し訳ございませんが、この度は私が「3ゲット」させていただきました。
    多くの方が3を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。
    私は「3ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
    「3!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「999ゲット」だった事もございました。
    このような失敗談も、今では良き思い出。
    3ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
    なんら問題無く皆様の憧れである「3」をゲット出来るまでに至りました。
    これも>>4以降の皆様のお陰でございます
    それでは、3をゲットさせていただきます。「3」

  3. 4 匿名さん

    男女平等が叫ばれ、女性の社会進出も活発な昨今
    「男が働き、女が家庭を守る」といったことももはや常識ではなくなりつつあるかもしれません
    だだ長い歴史の中でのル−ルが崩れた現在、このようなツケが将来どのようになるかも未知数
    女性が働く事のマイナス点(生涯独身、出生、育児問題など)も現実的にあり、手放しに歓迎と言う
    わけでもありません、平等があっても同質ではないので今後それらによる影響がどう出るか
    あえてここは批判や容認せず、将来どのようになるか結論がでるのを待ちます

  4. 5 匿名

    将来の結果を待ってたら手遅れです。今一度、人間の本性を元に考え直すべきです。

  5. 6 匿名さん

    わたしは別ですね。出来れば家庭にいたいですね。

  6. 7 匿名さん

    4や5が言うのって、結局「黙って家に入れ」でしかないんですよね
    「自分はこうする」ってんならともかく、「お前らこうしろ」だもん
    巨大なお世話

  7. 8 04

    べつに「家庭に入れ」って内容に事は一言も言ってないよ
    被害妄想ですな、ただ傍観するって言ってるのだが
    どうしてあの文章でそう取るわけ?

  8. 9 匿名さん

    男女同権はありうるが、平等はありえない。

  9. 10 匿名さん

    男女平等といっても女の人は早く帰るし重いものもたないからな。

  10. 11 匿名さん

    >>10
    同意。男女平等って、実質的に女性優遇な気がする。

    現時点では女性の地位が低いから、持ち上げる為に優遇してると考えられないこともないけど
    男女同権を訴えつつ、女性ゆえの優遇を求める二律背反な意見を見るとちょっと困惑。

  11. 12 匿名さん

    >10
    お言葉ですが、女ですけど、帰りもそう早いほうでもありませんし、
    (夜7時半前後)重いものも持ちますが・・。

  12. 13 匿名さん

    「今の女」がだめなら、「いつの女」がいいの?
    「いつの女」ならカンペキなの?
    どうして女ばっかり比較するの?
    子供の多い少ないは女だけの責任なの?

  13. 14 匿名さん

    >13
    女性も教育を受け、社会に出るようになれば少子化に向かうものですよ。
    別に、誰のせいでもない。
    ここのスレ主がそれをわかっていないだけ。
    「働く女性」を中傷している輩と同じ人物かも?

  14. 15 匿名さん

    細木数子自身がダメ女だと思いますが?
    彼女を見ていると他人のあら探しをしてでかい声でしゃべって
    るようにしか見えません。
    他人にアドバイスする前に自身を見直してほしいです。
    いまだにテレビに出てますが、そんなに需要はないと思います。

  15. 16 匿名

    彼女も働く女性なんだけどねえ。

  16. 17 匿名さん

    >13

    だれが「今の女はダメ」と言ったんのだ、もっと冷静に
    女性の社会進出大いにいいじゃないですか、だだ女性はもっとおおらかにゆとりを持って
    仕事をして欲しい、現実男社会の環境でそうせざる得ないことも理解するが
    仕事をもらうのでは無く、女性自身が女性独特の感性から今までにない新しい仕事を
    見つけ社会的地位を確立できるようになればいいかな、インタ−ネットビジネスなんかは
    つい最近ののこと、女性がこれが商売になるってことを確立できればよかったのに
    80年代のパソコンオタクが今のネットビジネスを確立したようなものだが、これを
    女性が率先して商売をすれば良かったのに、またそういうチャンスもあっただろうし
    女性が男女平等を唱えるころ、男性はよりいい仕事を模索したこれに尽きる
    もっとがんばれ女性の諸君、いいビジネスチャンスを見つけ男性を見返せ
    少子化などどうでもいい、それが日本の運命だったら仕方がない、こんな時代だから

  17. 18 匿名さん

    >13
    女性しか子供産めませんよね。

  18. 19 13

    >17さん
    スレタイトル読んで。

  19. 20 匿名さん

    ダメ女で養ってくれる男はおらんかえーーー??

  20. 21 匿名さん

    女性が一生に産む子どもの数である合計特殊出生率を都道府県にみると、女性が働く割合が高いほど、
    男性の長時間労働の割合が低いほど、出生率も高くなる傾向にある−。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000047-kyodo-soci
    細木(太いのに)さんはイメージでしか物を言っていないのがよくわかる。

  21. 22 女ですが、、、

    子供を産み育てるにあたって、育児休暇は男女共取れますが
    (実際は会社の環境や雰囲気によりますが)
    産休は女のみが取りますよね。

    私はどんな事情であれ、何ヶ月か休んで、
    自分の仕事の地位や場所がいつまでも確保されてるってのは、
    甘いんじゃないの? って考えなので、
    「子供を産み育てる」それにまつわって、必ず休みを取らねばならない、
    女は社会進出して、自分の都合で会社休んで、なおかつ元の自分の地位は
    そのままにしておいてね、って考えは迷惑って思います。

    私は今、仕事をもって働いてて、仕事に楽しさや生きがいも判ってるつもりです。
    働く女性の言分もそれなりに理解していると思います。

    今現在は、子供はおりませんが、産むつもりですし、
    出産をするようになれば、辞めて専業主婦になります。
    (子供が大きくなったらパートくらいは行くかもですが。)

    仕事して、成果残しても、少子化でそれを受け継ぐ子孫がいなくなっていく・・・
    何のために皆働いてるんだろう? って私は思いますけど。

    少子化になろうが知ったことではないって、働きたい人たちにお聞きしたいのですが、
    自分が誇りに思い、生きがいにしてきた仕事を
    未来に受け継ぐものが無くなってしまうのに働いていて満足ですか?

    ちょっと大げさな書き方になってしまったので、不快でしたらすみません。

  22. 23 匿名さん

    >未来に受け継ぐものが無くなってしまうのに働いていて満足ですか?
    一度もそんな風に考えてみませんでした。
    お金を得る為の手段としか思っておりません…

  23. 24 匿名さん

    >>22
    自営業者の方ですか?
    仕事の成果を子どもに引き継がせるなんて、考えもしませんでした。ちょっとびっくり。

    ちなみにうちは経済上の事情から、子ども一人いるけど保育園に預けて共働きしてます。
    お金さえあれば二人でも三人でも欲しいんですけどねえ、子ども。

  24. 25 匿名さん

    戦争中じゃあるまいし。女は子供生むだけの道具じゃないぞ。女性の社会進出は平和な証拠だ。しかも働く女性が
    増えて少子化になることはいいことだ。現実少子化にならないと、もっと人間減らないと、地球が滅ぶだろが。戦争で殺しあって人が減るのはいやでしょう。

  25. 26 匿名さん

    >22
    専業主婦になるための言い訳っぽく感じます。
    それはあなたの自由ですけど。
    でも、自分と違う生き方をしている人の欠点ばかりを指摘するのはやめましょう。
    そんなのはごく一部で、全部じゃありませんから。

  26. 27 匿名さん

    話が飛躍しすぎ、いいんじゃないの女性が社会に進出することは
    少子化のなろうとそれは時代の要請だしね老人が増え、それを支える
    子供が少なくなるのは事実だがその分女性が社会のため税金を納める
    のは非常にいい事と思う、ただ残念ながら男には子供は産めません
    ある意味次代は女性が担うのだろうと思ったしだいだす。

  27. 28 22

    昼休みにのぞいてみて、あれれ、意外に反響あって、
    びっくりしました。
    女性が子供を産む機械なんて思ってないですよ。
    (実際、機械になりそこねかけてますし・・・)
    結婚して子供ができたら専業主婦になる気満々だったのに、
    初めての子供を流産して、その後子供の出来難い体になってしまいました。
    だから、産めるのに「仕事が生きがい」と言って働いている女性に対して
    寛大になれない、そういう部分があることは認めます。

    仕方なしに働いていて、真面目にそこそこ仕事をこなしてたら、
    それなりの地位やお給料も手にすることとなってしまい、
    周囲には羨ましがられるのですが、私的には、
    仕事でどれだけ成果を残しても、素直な良い子を産んで育てた
    そういう女性には、かなわない気がします。
    (あくまでも私の意見ですので・・・)

  28. 29 22

    >>25さん
    人口は確かに爆発してますよね。でも、世界レベルで支えあうような
    体制ではないので、日本自体でみれば、衰退の一途を辿っているのではないでしょうか?
    人口が増えすぎてる、開発途上の国の方々に教育を授けて、って
    そういう形の本当の人口対策をしないと、日本が自国を犠牲にして、
    人口調節しても、あんまり意味が無いように私は思いますが・・・

    個人的感情な発言の、連続投稿ですみません。

  29. 30 匿名さん

    >専業主婦になる気満々だったのに
    >仕事でどれだけ成果を残しても、素直な良い子を産んで育てた
    >そういう女性には、かなわない気がします。
    子供を産めない人はあなた以下?

  30. 31 ○×小児科医院

    >仕事でどれだけ成果を残しても、素直な良い子を産んで育てた
    >そういう女性には、かなわない気がします。
    小児科の医師ですが、この言葉はどうか思うだけにとどめていただけないでしょうか。

  31. 32 匿名さん

    そして日本は国力を失い、世界の隅っこの貧乏国となってしまったとさ。
    誰が将来の年金をささえんだろうか?

  32. 33 匿名さん

    >22さん
    私も一人目を流産して、その後やっと子供を授かり、二人目でま
    た流産したものですが、22さんのご意見にはやはり違和感を覚
    えます。

    女性だけが産休を取ることができる、これは生理的な問題なので
    当たり前の制度です。法律で保証されたにはそれなりの理由や根
    拠があってのこと。産休を取っっている間は女性は仕事を怠けて
    いるのでしょうか?そうではなく、子供を生むという大切な作業
    を行っているのですよ。女性のみが産休を取ってまた同じ仕事を
    続けられるのがずるいなんて言う男性がいたら、そのほうがずる
    いのでは?私なら個人的には仕事を続けたいので、代わりに夫が
    休んでくれたらいいなって思うほどです。

    あと、他の方もおっしゃっているように、女性の仕事は子供を産
    むことだけじゃありません。産まない人、産めない理由のある人
    など様々ですので、「素直な良い子を産んで育てたそういう女性
    には、かなわない」なんて書かれると、やはり人の心を傷つけて
    しまう可能性もあると気づいて頂きたいです。(もちろん自分の
    価値基準としてもたれるのは結構です)

    いろいろな立場の方がいらっしゃることを前提にお話されないと、
    視野が狭い・考え方が幼稚で偏りがあるとみなされると思います
    ので、気をつけてください。個人的に悪意があってのことではな
    いと思いますが、もう少し他人の感情にもご配慮ください。

  33. 34 匿名さん

    >33
    それは、「貴方の価値観」じゃないですか。
    最後の文は余計でしたね。

    不特定多数の見えない相手のことをいちいち配慮していたら発言はできませんよ。

    意見というのは、それぞれのスタンスがあるのですから。

    ご自分の不幸ついて語られるのはかまわないのですが、ある意味情緒面に訴えた発言の封じ込めに感じられます。

    ★このように書くと、こちらが封じ込めてるように取られるかもしれませんね。

  34. 35 匿名さん

    私的には、専業主婦バンザイのご意見は、つまらないです。
    それは、「わたしって専業主婦で偉いのよ。ほめて!」と言っているだけのような気がしますので。

    素直ないい子を育ててすばらしい!!というのは、家庭でほめてもらってください。

  35. 36 匿名さん

    >34さん
    >不特定多数の見えない相手のことをいちいち配慮していたら発言はできませんよ。
    完全には無理でしょうけれど、配慮不足は荒れるもとだと思います。

  36. 37 匿名さん

    流産のことを書いたのは、情緒面に訴えて発言を封じ込めようとしてのこと
    ではないですよ。そもそも私は自分のことを不幸だとも思っていません。
    流産なんてよくある自然なことです。

    「自分はこういうものだけど・・」と最初に書いた理由は、22さんが

    >初めての子供を流産して、その後子供の出来難い体になってしまいました。
    >だから、産めるのに「仕事が生きがい」と言って働いている女性に対して
    >寛大になれない、そういう部分があることは認めます。

    というふうに書いてらしたからです。私自身は流産して子供ができにくい
    体質であるからといって「仕事を頑張ってる女性に対して寛大になれない」
    とは思えません。もちろん個々の価値観があることは認めますし、自由に
    発言してもいいかと思いますが、実際22さんの発言にたくさんの女性が反感
    を感じてらっしゃるのはなぜかということを22さんに分かっていただきたか
    っただけです。

    22さんの理論でいくと「子供を生める女性は仕事じゃなく育児にのみ専念
    すべき」ということになりますよね。それは自分がそうであってもいいか
    と思いますが、そうでない価値観の人を否定することになりませんか?

    かりに34さんがおっしゃるように「私の価値観」があるとしたら、それは
    「違う価値観の人がいるという可能性を否定せず、認めあっていこう」と
    いうことです。もちろんこれも私の個人的価値観ですので、「いや、自分
    は違う価値観を認めない」という価値観もありということになっちゃいますが(苦笑)
    ただ一つだけ言えることは、後者の価値観で生きていってもそれはその人の
    自由だが、それを表面に押し出していくと周りからの反発で自分自身も面倒
    な思いをすることが増えるということでしょう。

  37. 38 33


    すみません、33でした。

  38. 39 34です

    >37
    了解
    発信しなければどのような価値観があるか判りませんからね。
    別の立場、相対的立場の存在は知らしむべきでしょう。

    ただ個人的には 「配慮してください」という表現より、「そういった考え方の人間もいることを
    知っておいてください。」としたほうがよかったのでは? と感じます。

    なぜなら私の感じ方として、文脈から「配慮=発言を控えろ」的ニュアンスを感じたからです。

  39. 40 匿名さん

    >36さん

    賛成です。
    考えていたのですが、22さんの考え方でいくと、世の中で働いていい女性は
    「産めない女性のみ」ということでしょうか・・・女性にとっての選択肢が
    「仕事か子供か」の二者択一しかないとなると、今うるさく言われている
    少子化はさらに進むと思いますが。

    34さんの
    >それは、「貴方の価値観」じゃないですか。
    >最後の文は余計でしたね。

    という33さんに対する意見も意味不明です。もう少し理論的に反論して
    下さい。

  40. 41 34です

    つづき)
    後前者だろうが、後者だろうが、発信側・受信側の持つ物差しのメモリ(cmかもしれないしINCかもしれない)
    は違うので、周りからの反発はつきものではないでしょうか。
    面倒なのは、生きていく上でつきものだと私は思っております。


  41. 42 34です

    >37
    ですでにコメントしていただいてますので、意味が通じていると思います。
    よって
    >40
    に対する義務を追ってないと認識しています。どのように意味不明なのか理論的に
    指摘していただければ考えます。

  42. 43 匿名さん

    >34
    >周りからの反発はつきものではないでしょうか。
    >面倒なのは、生きていく上でつきものだと私は思っております

    でも、他人を傷つけるかもしれない発言は控えたほうがいいんでないか?
    ふつーに考えて。

  43. 44 匿名さん

    何が傷つける言葉かわかんないですよね〜
    地雷いっぱいありそう。
    クワバラクワバラ

  44. 45 匿名さん

    私が「かなわないなあと」感じる女性は、男性でも同じですが、
    輝いているかたです。(あくまで、私が感じるだけです)
    それは、仕事に一生懸命でも、育児に一生懸命でもなんら変わりはありません。
    たとえひねくれた子供に育ってしまっても、それは全て親の責任ともいいきれない場合が多々
    あると考えます。
    素直な子の親がとんでもない人だったりもあり得ると思います。
    大好きな仕事を捨ててまで専業主婦したい人の気持ちは、
    そういうのもありかな、くらいにしか思いませんが、
    やはりこういう掲示板では、自分の気持ちを書く場合、自分はこうですけど、という
    相手を否定しているわけではないですよという、やわらかさがあると荒れにくくできると
    思います。

  45. 46 匿名さん

    私見ですが
    そもそものスレタイの問題の提起の仕方に問題があるのではないでしょうか?

    >カズコ先生のいう通り、**な女性多いため、少子化問題は起こるのか?

    のような表現に対して、やわらかな書き込みが続くとは思われない気もしますが。
    皆様はいかがでしょう?

  46. 47 匿名さん

    まぁでもいい年した人間なら同じくらいの年の人を傷つけそうな言葉
    くらいは分かるんじゃないかな。例えば専業主婦に向かって「社会の
    お荷物」とか、兼業主婦に向かって「愛のない母親」とか、子供ので
    きない主婦に向かって「子供を産むことが女にとっての一番の幸せ」
    とか、独身女性に向かって「***」とか、子供のない夫婦に向かっ
    て「子供まだ?」とかね・・・一般常識の問題。

    あと、ここに来て自分が常識なかったかなと感じたのは、年収とか
    自分の周りの友人同士では普通に話してたけど、こういう場所で言う
    と反感を覚えたり傷ついたりする人もいるので気をつけたほうがよい。
    たとえ自分の年収が500万でも・。上には上が、下には下がいるって
    ことか。

  47. 48 匿名さん

    でも事実は事実として受け止めるべき。
    例えば 持ち家 子供 専業主婦は三大不良資産ときくけど
    実際キャッシュフロー考えると支出面だけで収入に貢献していませんよね。
    まぁ 間接的に貢献しているという論もあるけど、基本的は固定費でしょ

  48. 49 匿名さん

    昔の女は、「菊次郎とさき」のドラマのさきのように働き者だったよ。
    女がグーになったのは、日本全体が金持ちになったからだろうか。因みに、うちの嫁はグー。

  49. 50 匿名さん

    >47

    いいじゃないですか色々な意見があって、抑制するより相手を納得するような
    話の進め方がいいと思うが、誰もが自分の生活基盤を中心に言ってると思う
    健全に育児されてる主婦には、産めない母親の気持ちは理解しずらいし
    また社会の出てバリバリやる方から見ればまた主婦は楽だろうと客観的に
    捕らえるだろうし、無理にあいての意見を殺すようなレスや産めない方が
    いるから気を使えって話もおかしいと思う、また余所余所しく同情なんて
    かえって失礼に当たる、○×小児科医院さん達も立場はわかるが
    それを理由に人の感情、気持ちを抑止するようなことは改めてください
    まるで健全な人だったらどんな攻撃をしてもいいような感じを受ける

  50. 51 匿名さん

    完璧な人間なんていないと思うから、思いやりが欲しいと思います。
    抑制じゃなくて、あたりまえの思いやりです。
    自分以外の人の生き方を、楽だなんて、思ってもいませんし・・・
    気持ちを垂れ流す人ばかりのスレにはいきませんけど。撤退!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸