なんでも雑談「転勤族家の購入について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 転勤族家の購入について

広告を掲載

  • 掲示板
転勤っち [更新日時] 2011-08-25 10:32:12

全国に、3年から7年ぐらいの周期で1回の転勤があります。これから退職までに転勤が何度あるか、どこへ行くか分かりません。
旦那も私も35歳を超えて、そろそろ夢のマイホームが欲しいのですが1軒やにするかマンションにするか悩みます。
子供も二人いて幼稚園、小学校と引っ越す場所によっては転園、転校も考えなければならず、またいずれか旦那の親と住む予定も?
今の職場でもう既に7年目。先日いいなと思う物件も次の転勤がでてからかなと思いあきらめました。でもいずれ買うのにいつまで待てば?
買っても貸す事になるだろうし。いくらの物件に落ち着くか。自問自答が続く今日この頃です。同じ境遇の方はどのような考えですか?

[スレ作成日時]2005-10-18 23:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

転勤族家の購入について

  1. 2 匿名さん

    購入したら以後の転勤は単身赴任。

  2. 3 匿名さん

    あきらめたほうがいいかも、、、。
    人に貸すぐらいなら、お金ためておいて定年後、もしくは
    定年間際に好きな土地で買ったほうがいいよ。

  3. 4 匿名さん

    うちの実家は、私の兄が体が弱かった(喘息)ので、
    空気の良い神奈川県に引越ししました。
    その際、東京にあった戸建ては企業の社宅にして貸していました。
    (普通の戸建てなのですが、管理会社を通して、社宅として貸し
    ていました。)
    そして、兄が独立後、東京の家に帰ってきました。
    もう築四十ウン年なのに、ごく最近まで人様に結構なお値段で貸
    していましたよ。
    もちろん、帰ってきた際には家を壊し、綺麗に建て直して新築の
    おうちで住んでいます。その費用は退職金でまかなったようですが、
    今は神奈川の家(これも戸建て)を人に貸すことを考えているよう
    です。

    いくら古くっても、場所さえ良ければ借りたいという人は必ずいると
    思います。だから、場所にこだわって探されたら良いのではないで
    しょうか??

  4. 5 匿名さん

    必ずイルって自分のことじゃないからって勝手なこというね。

  5. 6 匿名さん

    私はこの春にマンションを購入しました。かわいそうですが、今後の転勤は主人独りで行ってもらう予定です。
    きっかけは子供が転校を嫌がって泣いたことです。長男は3年保育の幼稚園で3回転園しました。
    子供と主人が話しをして主人が”あまりにも多い転校は我が子の為にならない”と判断して、主人からマンション購入を言い出しました。
    マンションにしたのは主人が転勤し、子供と私だけになったときにセキュリティが良いと思ったからです。
    もちろん両方の両親とも納得の上です。
    これからのことはまだ分かりません。本当に主人独りで転勤してくれるかも分かりません。
    でも”なんとかなる!”って思ってます。
    スレ主さんも、何に重点を置くか夫婦で話あって決めてはいかがですか?
    賃貸に出すにしたらもちろん立地が大事。でも、いろんな人が出入りしたらその分せっかくのマイホームはくたびれます。
    思いっきりが必要ですよ!

  6. 7 匿名さん

    そうですよね・・、私も子供がきっかけでマンション購入組みです。
    あんまり転校、転校じゃかわいそうで。
    すぐ馴染めるタイプの子なら苦にならないのかもしれませんが・・・。
    うちも泣かれちゃいました。^^;

  7. 8 匿名さん

    転校リスクと父親と離れるリスクを比較検討したかい?
    子供が泣くからってのは、短絡的過ぎやしないかね。

  8. 9 匿名さん

    >>04さんの場合は「既に持っていた」というのと「一戸建」ということで、そのようにできた(した)のではないでしょうか?
    マンションの場合、老朽化したところに戻っても・・・

  9. 10 06

    >08さんへ
    もちろん父親と離れて生活しないといけないって事を考えましたよ。そんな重大なこと夫婦で話し合うのは当たり前!
    でも、それよりも子供の環境を変えるリスクの大きさが心配だったので購入しました。
    08さんはお子さんいらっしゃる方?そのお子さんに何度も転校させた経験のある方?
    子供が泣いて訴えるって言うのはよほどの事。犬や猫の鳴き声じゃないんだから!親だったらそれくらい分かるはず。

  10. 11 08

    子供の性格によるんじゃない?それと、親の心配が伝染するってのもある。
    これは父親単身を選んでも、子供に与える影響のリスクという点では同じだけどね。

    ちなみに私、11年で8回転勤しており、子供は現在3校目の小学校です。
    転勤の多い職場で、父親も同じ職業だった者も多いのですが、彼らを見ていても
    「転校が多かった=子供の成育に悪影響」とは言い切れない。
    そうなる者もいるし、むしろ成長の糧にした者もいる。

    つまり、色々な可能性を考えてから、検討してもらいたいってことを言いたい。
    子供が泣くっていうのは可愛そうだけど、それに流されるだけでなく、
    冷静に性格や適性を判断し、将来を考えてやるのが両親の役割だと思ってる。

  11. 12 08

    連続投稿スマンが、質問版の「転勤の可能性がある人はマンション買ってはいけません」スレの09番、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5616/res/9-9
    が、実にいいことを言ってると思う。

  12. 13 匿名さん

    転勤族ですが、マンション契約しました。
    うちが購入に踏み切った理由は、管理職になると転勤サイクルが
    短くなって約2年ごとに動くようになるということと、今後は本社
    と支社との間でピンポン状態になるからです。
    また、中学受験を視野に入れた場合、引越し人生は小学校低学年で
    終わりにしたい、とも夫婦の意見が一致しました。

  13. 14 匿名さん

    08さんに同意。
    子供に振り回されるんではなく、
    夫婦が話し合って決めた事は子供も納得してくれますよ。
    家は焦って買ってはいけません!

  14. 15 08

    そうそう。
    冷静に話し合うっていうのが大切。
    買わないというのも一つの選択。
    中心となる勤務地が、はっきりする時期になってからでもいいのでは。
    私のように、会社によっては最後まで回り続ける方もいるかもしれませんが、
    我が家は子供が小学校の間は一緒に引っ越し続けるつもりです。

    それ以後は受験の問題があるのと、1年位で地方と中央を
    行ったり来たりになるので、地方では単身赴任の予定です。

    これ、子供も交えて随分長く話し合って決めました。

  15. 16 06

    >08さんへ
    おっしゃることも分かります。
    ただ、皆が糧に出来るとは思いません。もちろんよそ様は知りませんが”我が子にとって環境を頻繁に変えることが良くない”
    と夫婦で話し合った結果購入したまでです。”ただ泣いたから”って言うだけで大きな判断を安易にする人は居ないと思いますよ。
    それに場所にもよると思います。私も田舎に転勤したこともあります。私たち夫婦が都会で育ったこともありますが、
    子供が小さい時は”田舎も良い”と思いましたが、進学のことを考えたら”ちょっと・・・”って言うのは夫婦の考えでした。
    もちろんそうでない田舎がたくさんあるとは思いますが。
    中学受験や高校受験はどうしたのですか?
    せっかく合格しても、親の転勤で行きたい学校を断念しないといけないってことはなかったのですか?
    私たち夫婦はそれも心配でした。
    そんな時のことを伺いたいです。

  16. 17 08

    >>16
    しっかり話し合った結論なら、それが>>06さんの家庭の正解なのでしょう。
    私が言いたいのは、>>11にも書いたとおり、転校が悪影響になる者もいるし、
    一方で糧にする者もあるので、子供の性格や適性、家族離れ離れの影響等、
    種々の要因を両親がしっかり判断してくれよ、ということです。

    「子供が泣く⇒転校可愛そう⇒引越ししない」という一面的な判断に、疑問を呈しました。
    当然、種々の判断要素の中には、子供の進学問題も大きく影響するでしょう。
    それも、他の要素と合わせて複合的に判断すればよいのでは。

  17. 18 08

    スレ主さん、ごめんなさい。
    スレの趣旨からだいぶ逸れてしまったようです。
    どんな結論にせよ、人生に "if"はないので、
    冷静に判断することを願います。

  18. 19 匿名さん

    むずかしいね

  19. 20 転勤っち

    皆様から心にしみるお言葉をいただき読みながら感動しました。本当にありがとうございました。目頭が熱くなりました。主人も私も親が転勤族ではなかったので、何から考えて良いかも分からず、主人も仕事で忙しく難しい話をいやがるので、本当に途方にくれていましたので、皆様の意見がとても参考になります。
    今回、周りに転勤族がいなくて、どんどん家の購入を決めていたり、主人が病気になったらローンが組めないということで少しあせっていました。人生がどのようになり、それによって、家族がどのような気持ちになるか、まったく想像できませんでした。でも皆様の意見で自分たちの家族のあり方をもっと話し合いたいと思いました。「人生に”if"はない」という言葉は
    私の考えの甘さをつく心に残る言葉です。

  20. 21 匿名さん

    買うなよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸