一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-10-10 13:56:58

子供もできたので、先月よりハウスメーカーの展示場や資料など取り寄せ始めたところ、全く家づくりに対して無知な20代現在育児休業中の主婦だが、なんだがハウスメーカーがうたっているような高気密高断熱住宅?柱を防虫剤に付けてのシロアリ対策?一級建築士が設計する?から、安心だの快適だの?

どこのハウスメーカーを訪ねてもそのあとのしつこい営業・・・お金のにおいがしてたまらない。

最近CMなので耳にするが・・・。本当に信用してもいいものなのか、疑問に思いはじめた。なんせ一生モノの高い高いの買い物。10年もすれば古くなり補修が必要となり、どうしようもなくなる気がしてたまらない。・・・絶対イヤだ!

そして自分の知識を高める事に。

澤田升男の「ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅」と言う著書を読みどこのハウスメーカーで家を建てようかという自分の考えが180°変わった。日本の法律も信用できない。

これから新築を検討している方はHMのいいなりになって立てて欲しくない。

というかよく聞くようなHMの利益率は家の原価の6割〜4割もあるらしいです。展示場や芸能人を使ったCM高給取りの営業マンへそのお金はつかわれます。実際家を立てるのは地元の大工さん。それなら直接大工さんに頼めば良いこと。


コアラの営業のやつ、金額おさえたいならグラスウールがありますだと?そんなもん勧められたところなんか、もって20年ほどの家やわ。ほんと今思えば腹立つ。

ろくでもないうさぎ小屋を原価の2倍ほどの金額で売ろうとするハウスメーカーであなたは家を建てたいですか?

[スレ作成日時]2012-07-04 00:52:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!

  1. 601

    >>600
    まともなインスペクターならね。誰でもそうなわけじゃない。ピンきりだよ。
    NPO法人 日本ホームインスペクターズ協会の試験を受けないとなれない。
    だから自称は無理。

  2. 602

    そもそもまともに検査すると裁判裁判の連続。
    そんでもって裁判に勝つためにはバカでもわかるレベルの調書上げないと欠陥業者に負ける。
    必然的に足りない書類、証拠の抑え方、証拠になる検査の仕方が磨かれるわけで。
    だから上の一見すさまじいまでの基準で選べって言ってるの。
    百戦錬磨のインスペクターは本当に倫理だけじゃなく住宅に関するあらゆる知識が求められる。

  3. 603 匿名さん

    暇人はいいな
    安く建てられて

    俺は多少高くても信用できるHM選ぶわ

  4. 604

    >>603
    最低でも60年は使うものに最低1年は時間かけて勉強できないなんてどんだけ集中力ないわけ。
    ADHDじゃあるまいし。
    そもそも高いから信頼できるわけじゃない。
    まともな大工ならハウスメーカーの仕事なんて儲からないんだから普通受けない。
    それと多少じゃなくて無駄に高額の間違い。

  5. 605 匿名さん

    >>592
    ZEHは言ってもやってくれないよ。
    申請も、申請のための勉強もする気がないようだ。

    >>599
    200万円安いくらいが現実だよね。
    それすら安いと取るか微妙な金額だし、
    ZEH補助金とかで結構埋まるんだよな。

  6. 606 匿名さん

    >最低でも60年は使うものに最低1年は時間かけて勉強できないなんてどんだけ集中力ないわけ。

    仕事の報酬 >>> 家のために考える時間

    あと、最低60年じゃなくて最高20年だろ?
    サバ読みすぎ。

  7. 607

    >>605
    >>ZEHは言ってもやってくれないよ。
    >>申請も、申請のための勉強もする気がないようだ。
    それ業者が糞なだけじゃ...

    >>200万円安いくらいが現実だよね。
    >>それすら安いと取るか微妙な金額だし、
    >>ZEH補助金とかで結構埋まるんだよな。
    書いてないけど大手ハウスメーカーZEH値引き入れてこの金額差だったんだ。
    しかもQ値0.8だから光熱費2倍差。同じスペックだった場合60年で700万の差だわ。

    >>606
    家が20年しか持たないとかお前何時の時代の人間だよ...
    大手ハウスメーカーならもしかしたらそうかもしれんが。
    あと光熱費まで含めりゃ500~700万の差だ。しかも年収で計算してるところに頭の悪さがにじみ出てる。
    ニート君にはわからんかもしれんが年収でも500~700万は相当ヒエラルキーが上、さらに手取り、その中の貯金に回せる額となると相当な高給取りだぞ。そんな一部のはなしされても知らん。
    それに金持ちならなおさら健康に気を使うんだから一部除いて大手ハウスメーカーなんてありえない。

  8. 608 匿名さん

    >>601
    ホームインスペクターは国家資格じゃないから自称出来るよ。
    日本酒の利酒師の資格とたいして変わらんくらいどうでもいい資格なのが現実かと。

    もっとも国家資格の建築士を選ぶのも難しいから、もし国家資格になってもたいして変わらんだろうけど。

  9. 609 匿名さん

    >>604
    (あ)さんはどらの地方にお住まいですか?

    おすすめの工務店ありますか?

  10. 610 匿名さん

    >>607
    業者が糞と言うか、糞工務店が多いのが現実では。

    どうせ妄想とは言え、都合のいい後出し条件だな。
    でも工務店がZEH申請しないのは自分でもよく分かっていることがバレて逆効果な気が。

    光熱費はよほど都合の良い条件で比較しないと2倍も違ってこないよ。

    最後に愕然としたが年収500万がヒエラルキーが上に見えるならハウスメーカーどころか高性能な工務店の家も買わないほうがいいのでは?
    ちょっと資金計画が心配で大手ハウスメーカーは相手にしない可能性が。



  11. 611 匿名さん

    ダメだこりゃ

  12. 612

    >>607
    それと大手ハウスメーカーだとボッタクリ修繕費もあるから実質的にもっとかな。

  13. 613 匿名さん

    >最低でも60年は使うものに最低1年は時間かけて勉強できないなんてどんだけ集中力ないわけ。

    雑誌の情報程度のものを勉強だってよ!!
    頑張って、勉強しろよ!!
    そうしたら、インスペクターも必要なくなるな。

  14. 614 匿名さん

    あはコンクリ命とかぶる
    あーだこーだ言っときながら
    建てた家は…

    単に予算が足りないだけだったw
    チャンチャン

  15. 615 匿名さん

    >最後に愕然としたが年収500万がヒエラルキーが上に見えるならハウスメーカーどころか高性能な工務店の家も買わないほうがいいのでは?

    そうか、「あ」は、HMに相手にされなくてひがんでるのか。
    HMは、金なし、土地なし、建築予定未定には冷たいからな。

  16. 616 匿名

    500~700の年収がヒエラルキーの上の方だって?
    何言ってんだ…まじっすか…

  17. 617 匿名さん

    >>612
    年収500万がヒエラルキーの高い人に見えると、大手のまともなメンテナンス費は高いだろうね。
    でも、まともな工務店が分かるという根拠不明の自信があるなら、大手で建ててメンテナンスは工務店もありじゃない?
    正直、60年保証の部分って躯体がそれくらい持つというくらいの意味で、それほど重要でもない気がする。

    >>613
    生半可な知識で知ったかぶりするのがオチだろうな。
    本当に勉強で色々見につく人なら本人が「高ヒエラルキー」の人になれてるだろう。

    >>614
    酸っぱい葡萄というオチでしたな。

  18. 618 匿名さん

    HMはムダに高いからね

  19. 619

    >>610
    >>業者が糞と言うか、糞工務店が多いのが現実では。
    まぁ大手ハウスメーカーより糞業者のほうが絶対数としてはそりゃ多いでしょ。
    >>どうせ妄想とは言え、都合のいい後出し条件だな。
    >>でも工務店がZEH申請しないのは自分でもよく分かっていることがバレて逆効果な気が。
    相変わらず気持ち悪い屑だな。妄想って言い切れる根拠もないのに。周りに糞業者しかいないからって八つ当たりすんな。
    さすがどうでもいい保証()とかに目をつける御仁だ。
    http://www.ichijo.co.jp/technology/d_energy/ecology/index.html
    一条レベルの断熱をしたとしていくら大手ハウスメーカーが高いってったってQ値1.6。
    年間4万としても60年で240万かな。断熱オプション代200万と差額200万で占めて600万くらいか。
    これにボッタクリ修繕費も加わると800万くらい差がでるのかな。わからんが。

    >>年収500万がヒエラルキーが上に見えるなら
    http://doda.jp/guide/heikin/?cid=gkwlads301&dmai=a541317bc86350
    2馬力で働いてるならそんくらいかもしれんが普通の人の平均年収でみると500万以上って31%でかなり上位でしょ。
    しかも手取りとなるともっと絞られる。よほど上級国民なのですね。すごーい(棒)

  20. 620 匿名さん

    >>615
    ハウスメーカーは最初の見積もりに、外構、エアコン、カーテンとか必要以上に乗っけて、坪100万くらいの見積もりを出してきて、客を経済力でふるいにかけるようなところがあるよね。

  21. 621 匿名さん

    >>619
    それサラリーマンの平均

    日本人の平均はその倍以上あるよ

  22. 622 匿名さん

    >>619
    住宅業界での大手メーカーのシェアってそんなに高くないんだよね。
    まともな住宅を作ろうとすれば、年収500万未満の人を相手にするのは難しいから仕方がないね。

    ただ工務店も決して割安なわけではなく、安い安いなりの家を建てられる自由度があるだけだけど。

    高気密高断熱は宗教的な魔力があるけど、あまり真に受けないほうがいいよ。
    机上の計算でなく、現実に使って光熱費半額なんてなかなかいかない。

  23. 623 匿名さん

    >>621
    デューダで転職活動している人限定で、さらに職種平均にしてるから、現実の給料の平均と乖離してしまってるな。

    年収500万未満でも今は大手ローコストハウスメーカーもあるから、そこまで大手を十把一絡げで恨まなくてもいいのに。

  24. 624 匿名さん

    >No.619

    サラリーマンも大手と零細では、収入が段違い。
    こんな表みてもなー・・・・

    まあ、身の丈に合った暮らしをしろよ!!
    ローン払えなくなるぞ。
    いらん心配だったかな。
    ローンも組めないか。

  25. 625

    http://masahiro02.com/archives/141
    家を買う30代の中央値が後半になってやっと500万くらいですよ。
    家を買う年齢で年収500万てなかなかでしょうよ。
    しかも自分の収入である手取りとなるともっと減りますし。

    >>613
    >>雑誌の情報程度のものを勉強だってよ!!
    >>頑張って、勉強しろよ!!
    >>そうしたら、インスペクターも必要なくなるな。
    おまえインスペクター舐めてるだろ。雑誌レベルのものを情報って(笑)

    >>615
    根拠もない誹謗中傷どうも。人間の屑さん♪

    >>617
    >>年収500万がヒエラルキーの高い人に見えると、大手のまともなメンテナンス費は高いだろうね。
    >>でも、まともな工務店が分かるという根拠不明の自信があるなら、大手で建ててメンテナンスは工務店もありじゃない?
    大手のまともなメンテナンス費?言い値で請求されるメンテナンス費がどこがどう適正価格か存じませんが。

    >>正直、60年保証の部分って躯体がそれくらい持つというくらいの意味で、それほど重要でもない気がする。
    そんなもん工務店だって建築事務所のだって普通に建てれば持つと思うですよ。大手と工務店と材料が違わないかぎり。あれだけ60年保証を力説していた方の発言とは思えませんね。

    >>生半可な知識で知ったかぶりするのがオチだろうな。
    >>本当に勉強で色々見につく人なら本人が「高ヒエラルキー」の人になれてるだろう。
    議論で負けての誹謗中傷ご苦労様です。あれだけ保証とか根拠にこだわってた方がどうしたんでしょうか。
    なんの根拠もないことを力説しだすとは。

  26. 626 匿名さん

    >おまえインスペクター舐めてるだろ。雑誌レベルのものを情報って(笑)

    舐めてないぞ。
    不要だから視界にも入らん。

  27. 627 匿名さん

    >>625
    60年保証うんぬんは基本的には大手が鉄骨住宅の性能を誇示しているのでは。
    木造だと大手でも工務店でもシロアリの対策とかきちんとやらないとやっぱり保証できないかと。
    防虫対策も安く良いところを見つけられるのに低収入の「あ」さんは自分で業者を見つければよいかと。

  28. 628

    >>626
    で根拠は示さないと。バカ丸出しですね。面白いですよ。

  29. 629 匿名さん

    次のスレは「年収500万円がヒエラルキーが上に見える人は、ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」ということで。

  30. 630 匿名さん

    話がかみ合わない理由が分かったよ~

    あ 頑張れよ!!

  31. 631 匿名さん

    >>626
    インスペクターが商売になるというところが、工務店の選びにくささを象徴してるな。

  32. 632 匿名さん

    家を建てるときに、インスペクターってのに頼んだ人いる?
    どんなんだったか、教えて。
    報告書とかどれくらい作るの?

  33. 633

    >>627
    >>木造だと大手でも工務店でもシロアリの対策とかきちんとやらないとやっぱり保証できないかと。
    >>防虫対策も安く良いところを見つけられるのに低収入の「あ」さんは自分で業者を見つければよいかと。
    とりあえずシロアリ対策を薬剤巻いとけばいいって考えてる時点で無知丸出しですね。
    シロアリの一番の対策はシロアリを露出させる構造と目視確認しかありません。これにまさるもの無し。
    さすが根拠もなく人を低収入と言い切れるだけはあります。頭の悪さと卑屈さがにじみ出てますよ。

  34. 634 匿名さん

    >次のスレは「年収500万円がヒエラルキーが上に見える人は、ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」
    破産するから、間違っても建ててはいかんわな。

  35. 635

    >>631
    だからなんで大手だと安心だと思うの?
    「欠陥住宅をつくらない施工会社を見つける方法―建主さんだけでなく職人さんも必読!」
    読め。欠陥住宅相談件数の割合は工務店と大手で同じだ。

  36. 636 匿名さん

    >>633
    年収500万の人がヒエラルキーが上に見える「あ」さん、こんばんは。

    シロアリのためには高気密高断熱教で勧められる余計なことはやらないほうがいいんだよね。
    基礎断熱とか、吹き付け断熱とかやっちゃうと、シロアリが増えやすく、しかも目視しにくくなる。
    最近工務店がよくやってるので将来心配だ。

  37. 637 匿名さん

    >No.635

    この手の本はいろいろ読んだなー、図書館で。
    雑学としては面白いけど、それ以上のものはなかったぞ。
    飲み会の話のネタで使えるレベル。

  38. 638

    >>636
    ようクズ。
    ちったぁわかってんじゃん。
    そういうのは対策として
    ・べた基礎一体打ち
    ・基礎内断熱
    ・土台部目視可能
    ・潜って確認しやすいように床下高60cm以上
    ・玄関、勝手口ポーチの基礎からの切り離し
    これぐらいやっときゃ問題ない。目視できるから。シロアリ業者2~3社に確認とったから間違いない。

  39. 639 匿名さん

    設計事務所経営者の本を素直に信じられる
    あ さんは素晴らしい

    その素直さで
    皆の意見にも耳を傾けてほしいものだ

  40. 640

    >>637
    読んでもいないのによく断言できるな。
    日本弁護士連合会が1996年から2000年にかけて欠陥住宅110番に寄せられて業者の割合が載ってる。
    大手と工務店の割合は一緒だったよ。
    それ以外に施工レベルの基準とか載ってて相当ためになったぞ。素人じゃそこら辺わからんから。

  41. 641 匿名さん


    まぁ、このスレのHM信者さんはクズばかりだけどな

  42. 642

    >>639
    年収のヒエラルキーいい間違えただけで鬼の首とったように低収入扱いするような人間のクズの意見をどう参考にすればいいのか正直分かりかねるんですが...
    論理的に納得できるなら耳も傾けますが。

  43. 643 匿名さん

    >1996年から2000年にかけて欠陥住宅110番に寄せられて業者の割合

    その古いデータ、なんの役に立つんだ?

  44. 644 匿名さん

    >>640
    日本語でおkです。
    年収500万の人が高ヒエラルキーの国の方には難しいかもしれませんが。

  45. 645 匿名さん

    コンクリ命おひさ―
    あんなに勉強してたのに
    一軒目失敗して
    2軒目建てるのか?

    つぎはぎの知識じゃ
    また危険だぞw

  46. 646 匿名さん

    >>643
    古いし短いし、あえて恣意的にやってる気がする。
    本が古いのかもしれないけど、それはそれで情報古くて役に立たないのでは。

    工務店も知識が古いことが多くて、上回り階段とか平気で作るので厄介だ。

  47. 647 匿名さん

    クズとかバカとか言いだすのは、だいたいアンチHMなんだよな。
    だんだん、言葉遣いが悪くなってくる。
    その次は、根拠、根拠。
    余裕がないのかい?

  48. 648

    >>622
    >>住宅業界での大手メーカーのシェアってそんなに高くないんだよね。
    >>まともな住宅を作ろうとすれば、年収500万未満の人を相手にするのは難しいから仕方がないね。
    そりゃ日本だけにしか存在しない糞企業だもの。シェア低くて当然でしょ。

    >>ただ工務店も決して割安なわけではなく、安い安いなりの家を建てられる自由度があるだけだけど。
    無駄に高いところは高いですよ。

    >>高気密高断熱は宗教的な魔力があ<るけど、あまり真に受けないほうがいいよ。
    >>机上の計算でなく、現実に使って光熱費半額なんてなかなかいかない。
    探せばQ値0.8~1で暖冷房費5万以下なんてブログで普通に出てくるんですが。
    というか出てく熱量と温度維持のための熱量なんて気候と合わせれば大体決まってるんだから計算から乖離する時点でおかしい。
    Q値高いのに無駄に光熱費かかるって欠陥工事を疑ったほうがいい。

  49. 649

    >>643
    少なくとも公的にまとめられたデータなんですけど。
    時代が変わったからって欠陥工事の割合は早々変わるもんじゃないでしょ。
    >>644
    煽りしかできない日本語の不自由な方ですね。お帰りください。
    >>645
    で誰ですかそれ。なんの根拠もないんですが。
    >>647
    根拠ないこといってあおっちゃダメでしょw何言ってんだこいつwさすが根拠もなくHMのお家を買うお方だ。

  50. 650 匿名さん

    >>648
    計算から乖離というか、計算の条件がおかしい。
    一条の計算も決して小さくはない家を、全館24時間冷暖房して計算してるけど、現実的にそういう使い方はしない。

    で、年収500万未満で一条で建てられない人は、どこの工務店で建てるという想定なのだ?

  51. 651 匿名さん

    「あ」は、家を建てているのか?

  52. 652

    >>646
    古いたって2006年の本だし木造の施工なんてそんな大幅には変わらんでしょうよ。
    事実フラット35の仕様書と比べてもそんな遜色ないし。

  53. 653 匿名さん

    >>646
    そうそう
    地元で人気の工務店見学会行ったら
    上回り階段だった
    施主の希望であってもやめさせないと!

    その点大手は、そもそも危険な階段はつけられないから

  54. 654

    >>650
    http://tatemono-nenpi.com/map/
    一条のサイト以外っていうとこういうのもあるけど。
    ただ同条件で比較してるわけだしQ値0.7の値がだいたいQ値1~0.8の家の光熱費約5万とかぶるからそこまで乖離してるようには思えない。全館24時間冷暖房は健康に暮らしたいなら必須だから別段おかしいとは思わないし。
    おすすめの業者は粗利益率20%以下のところですクズさん。

  55. 655 匿名さん

    ・大手HMなんてtop10のシェアの合計しても戸建全体から見ればたかが5パーセント
    ・戸建はインスペクターとやらが仕事として成り立つ

    ま・さ・か…このスレに居るアンチ大手HMの人はそのたかが5パーセントで
    インスペクターとやらが仕事として成り立てると思ってるの?

  56. 656

    >>655
    >>・大手HMなんてtop10のシェアの合計しても戸建全体から見ればたかが5パーセント
    >>・戸建はインスペクターとやらが仕事として成り立つ
    >>ま・さ・か…このスレに居るアンチ大手HMの人はそのたかが5パーセントで
    >>インスペクターとやらが仕事として成り立てると思ってるの?

    ま・さ・か…あなたは大手ハウスメーカーのみが戸建て建ててると思ってるの?
    ギャグですよね。まさか計算もできない...そんなわけ無いですよね。

  57. 657 匿名さん

    >>647
    根拠もない事言って煽るからクズって言われるのでは?

  58. 658 匿名さん

    657
    と、クズが何か申しております。

  59. 659 匿名さん

    『あ 』は、インスペクターを使って家を建てたのか?

  60. 660 匿名さん

    >>658
    素晴らしい反論ですね!
    さすがHM信者さんです!

  61. 661

    >>658
    ようクズ。元気かクズ
    >>659
    いやまだ。まともなインスペクターには渡りはつけてあるけど

  62. 662 匿名さん

    >>656
    インスペクターの仕事が95パーセントの工務店の仕事で成り立ってると言う皮肉ですよ

  63. 663

    >>662
    大手ハウスメーカーも欠陥比率一緒なのになんでそんな皮肉が言えるのか。
    HM信者の脳みそは本当に理解不能です。

  64. 664 匿名さん

    >>661
    建ててないって……他スレでもさんざん他者を見下し叩きながらも
    御本人は机上の空論、絵に描いた餅で王様気取りとは畏れ入る

  65. 665

    >>664
    少なくとも判断する材料はいくらでも転がってる。
    建ててないからなんだってわけ?
    体験宿泊はいくらでもできるし、夏場冬場の見学会で感触は確かめられる。
    もう一度いうが建ててないから何?

  66. 666 匿名さん

    >>664
    間違った事言ってなければ、別に机上の空論ではないだろ
    やっぱズレてるわw

  67. 667 匿名さん

    実際に建てて住んでみ?
    考え方変わるから(笑)

  68. 668

    >>667
    どう変わるわけ?全く想像できないんだが。
    少なくとも次世代省エネ基準レベルの家とQ1住宅を夏冬体感して圧倒的にQ1住宅のほうが快適だったんだけど。

  69. 669 匿名さん

    >>667
    HMの社員だって、全員家建ててるわけじゃないでしょ

  70. 670

    >>668
    科学的にもQ1住宅のほうが室内上下温度差が安定して不快にならないってのはデータで証明されてる。

  71. 671 匿名さん

    >>667
    あは大手だと
    制約アリアリの規格型しか無理なの知って書いとるの?

  72. 672 匿名さん

    そう思うならそれでいいよ
    そうなったとしても俺はまったく困らんし(笑)

    申し訳無いが信者レベルに一方通行思考になってる人を
    説得するだけの言葉は頭の悪い俺からは出て来ないわ(笑)

    宿泊体験やら見学会じゃ実際の日々の生活は意外と解らんよ?(同棲生活は楽しいが結婚生活は…みたいな?)


    それじゃ…おやすみ、良い夢を。

  73. 673

    >>672
    >>そう思うならそれでいいよ
    >>そうなったとしても俺はまったく困らんし(笑)
    体感と実データを否定する根拠すら書かないって何?

    >>申し訳無いが信者レベルに一方通行思考になってる人を
    >>説得するだけの言葉は頭の悪い俺からは出て来ないわ(笑)
    一方的な議論の打ち切りでさも勝ち逃げ感を演出。クズの極みだな。

    >>宿泊体験やら見学会じゃ実際の日々の生活は意外と解らんよ?(同棲生活は楽しいが結婚生活は…みたいな?)
    少なくとも冷房で足元の冷え方が段違いだし暖房でも顔だけほてるなんてことはQ1住宅はなかったんだが。
    偉そうに日々の生活とかいうならお前は両方夏冬体感したんだろうなカス。

    >>それじゃ…おやすみ、良い夢を。
    何がいい夢だカス。本当に腹立たしい。
    根拠もない議論に関係ない煽りを散々書き込んで荒らして自分は満足か?目障り極まりない。

  74. 674

    >>671
    別に一条ルールの一条じゃないんだからそこまで大手で制約ないでしょ。
    聞いたことないんだけど。仮にそうならますます大手の理由がなくなる。

  75. 675 匿名さん

    >by あ
    どんな家を建てるんだ?
    具体的に決まってそうだが?

  76. 676 匿名さん

    >>665
    そういうの大手が多いじゃん。
    素直に大手で建てたらいいんじゃない?

    特に高気密高断熱教にハマってるなら、一条で建てたほうがいいかもよ。
    工務店で同等のものを建てても決して安くないし、インスペクター代を払ったら高くなるのでは?

  77. 677 匿名さん

    理想の家と建てることができる家は違うぞ。
    机上の空論なら、高性能の豪邸も可能だけどな。

  78. 678

    >>676
    >>そういうの大手が多いじゃん。
    >>素直に大手で建てたらいいんじゃない?
    大手が多いだけであって別に工務店や建築事務所でも見学会で十分体感できるわけで。

    >>特に高気密高断熱教にハマってるなら、一条で建てたほうがいいかもよ。
    >>工務店で同等のものを建てても決して安くないし、インスペクター代を払ったら高くなるのでは?
    高気密高断熱を理解してるからこそ一条だと無理。まぁ気密測定するだけ大手では頑張ってる方だけど。
    もう数年すれば新築戸建は積水ハウス抜くんじゃないかな。今2位だし。

    ・結露の可能性が高い床断熱
    ・一番コストパフォーマンスに優れる床下エアコンが採用できない
    ・基礎高も足りず基礎断熱でないため床下に入りにくい
    ・防蟻方法がホウ酸ではない
    ・劣化の激しい気密工法
    ・単位面積あたりでの太陽光発電の効率の悪さ
    ・外壁の性能の悪さ
    ・オープン工法ではないため修理費に不安
    ・ロスガードの性能がいまいち(熱交換効率に関してではなく)
    ・急拡大をしているため施工能力に不安
    ・価格を抑えるための一条ルール

    まぁあの断熱気密で坪60万で工務店とほぼ一緒という他のカスメーカーと比べるとかなり良心的だし。
    インスペクターは大手だろうがなんだろうが絶対に必要な経費だから問題ない。
    というか信者ってやめてくれない?そんなこと言ったら世界中、特にヨーロッパなんて皆気密教信者じゃん。
    きちんと科学的データに基づいて気密が必要とはんだんしてるんだから。いいかげん気密について少しは学んだら?

  79. 679

    >>677
    >>理想の家と建てることができる家は違うぞ。
    >>机上の空論なら、高性能の豪邸も可能だけどな。

    だからなんでそんな上から目線になるかなぁ...
    きちんとまともなインスペクターと業者、施工方法を組み合わせればC値0.3以下で気密劣化の少ない家は立つ。

  80. 680

    >>677
    というか机上のものを現実に落としこむためにインスペクターと業者がいるわけで。
    それができない業者は廃業しろって話だよ。
    技術的に無理なこと言ってるんじゃないんだから。

  81. 681

    >>676
    「気密性能と換気計画 平成17年2月14日執筆者 (有)北欧住宅研究所 住環境コンサルタント 所長 川本 清司」
    でググッて2番めのPDF
    とりあえず信者信者言うのはこれ読んでからにしてくれない?北海道住宅新聞にものった確かなものだから。

  82. 682 匿名さん

    だから、どんな家を建てるんだ?

  83. 683 購入経験者さん

    えー!?
    まだ あ は家を建ててないの!?
    自分で家造りも経験していない人間が、家造りについてあれこれ偉そうなこと言ってるの?
    それは恥ずかしい、恥ずかしすぎる。

  84. 684

    >>683
    だからこれから建てるって言ってるんだけど。プランも業者も決まってる。
    あとはもうほぼ建てるだけだ。本当に気持ち悪いな。
    そこまで恥ずかしいとかほざくならお前の家はさぞ適正価格で施工は完璧、おしゃれでいい家なんだろ?
    どういう家建てたか言ってみろカス。こういう知能の低い人間の屑みたいなやつがハウスメーカーで建てるのかもしれんが。

    >>682
    EUのパッシブハウスレベルの家だけど。

  85. 685 匿名さん

    >No.683
    まだ、契約すらしてませんから。
    工務店にちやほやされて、踊らされてる状態です。
    知識や勉強って言っても、本読んで理想語ってるだけですからね。
    そりゃあ、偉そうなことも言えますよ。

  86. 686 匿名さん

    >EUのパッシブハウスレベルの家だけど。
    パッシブハウスって言いきれないのがなあ・・・

  87. 687 匿名さん

    ひらがな一文字の人は

    北陸に住んでて・・・

    富山県?

    FPの家に住んでて・・・

    床下エアコン

    で嫁の車はニッサンリーフ

    の人?

  88. 688 購入経験者さん

    いろんな雑誌や本、映像から知識を得て、すっかり頭でっかちになって、初めての…………あ、違った、家造りに挑む、と。
    体験前夜ですね。
    興奮しますよね。
    そりゃあもう鼻ふんがふんが状態ですよね。
    童○ですものね。

    このスレのみんなが生あったか~く見守っていますよ。


  89. 689

    >>685
    >>まだ、契約すらしてませんから。
    >>工務店にちやほやされて、踊らされてる状態です。
    お前人に上から目線で煽っといて自分は業者すら決まってないってなめてんのか。
    ろくに知識もないなら黙ってろカス。2度と書き込むな。

    >>知識や勉強って言っても、本読んで理想語ってるだけですからね。
    >>そりゃあ、偉そうなことも言えますよ。
    低能なやつほどそういうこと言うだよ。気密なんていりません。断熱なんてこれだけあれば十分です。
    で根拠は何って言うと自分の妄想(笑)ふざけんなやクズ
    知識も実務者の意見も知らずただ理想語ってるだけとかお前一生家建てるな。
    お前みたいなカスがいるから日本の住宅が悲惨なことになるんだよ。

  90. 690 購入経験者さん

    >まだ、契約すらしてませんから。
    >工務店にちやほやされて、踊らされてる状態です。
    >知識や勉強って言っても、本読んで理想語ってるだけですからね。
    >そりゃあ、偉そうなことも言えますよ。

    ひらがな一文字のことを言ってんだけどな。
    何か、熱くなって勘違いしてるけど。
    大丈夫か?

  91. 691

    >>686
    よほど変な施工しないかぎりドレーキップ、吸気口排気口1つずつ、トイレに換気扇はつけるけどレンジフードは室内循環型にすればC値0.3くらい行くでしょ。もっとも最低限0.5に収まってくれればそれでいいけど。
    初めての業者ならまだしも気密施工の経験あり、インスペクターも気密施工の経験ありだし。
    >>687
    誰?
    >>688
    本当に頭悪いな。実務者や今まで蓄積されたデータを否定できる根拠は何?
    ろくに家造り考えてないやつほどこういう感情論でしかものを語れない。
    目障りだから消えろ。もしくは頭でっかちの根拠をかけ。

  92. 692 匿名さん

    >>684
    >だからこれから建てるって言ってるんだけど。プランも業者も決まってる。
    別に業者名さらせとは言いませんが、ご予算はおいくら?
    建坪は何坪くらい?

    たぶんローコストですよね。
    大手を購入できないから、高気密高断熱こそすばらしい、と必死になってらっしゃるんでしょう?

    老婆心ながら申し上げますが、
    インスペクター云々の業種の方々は、本当に玉石混交ですよ。
    あなたが素晴らしいと思った人も、設計や建築で食い詰めた人かもしれません。
    高高のことは偉そうに文献をあげてますが、業者の選び方は文献にはありませんよ?
    「インスペクターをつければ万全だ」食いものにされないようにご注意くださいね。

  93. 693

    >>690
    いいかげ煽るだけなら失せろ。目障り極まりない。
    理想語ってるだけとかいうなら根拠があるんだろ。
    書けよその根拠を。

  94. 694 匿名さん

    >>678
    宿泊体験だの熱心にやってるようでは、お約束の大手は営業経費ガー、モデルハウスの経費ガーって言ってるのが意味ないじゃん。

    基礎断熱は鉄骨でないならやめたほうがいいよ。
    どういう業者に言い含められたのか分からないがシロアリの被害に不安があるよ。
    この人、ちょっと前なら外断熱教にハマッたタイプだな。

    北欧は半端なく気温が低いので高断熱はどうしても必要。
    イギリスあたりはお役所仕事全開だし、業者がテキトーなので断熱の規定はともかく、まともに作られてると思わないほうがいい。

  95. 695 購入経験者さん

    >低能なやつほどそういうこと言うだよ。気密なんていりません。断熱なんてこれだけあれば十分です。
    >で根拠は何って言うと自分の妄想(笑)ふざけんなやクズ
    知識が半端な奴ほど、数字好きだよね!
    根拠も好きだよね!

  96. 696 匿名さん

    予想される地獄ループのパターン

    業者決定

    プランニング完了  ←いまここ?

    インスペクター決定

    着工

    基礎作り

    早くも不手際見つかる

    インスペクター登場「こんな基礎じゃだめだ。やり直させましょう。」

    業者拒否「法的には何の問題もない」

    あ 怒る。インスペクターに相談

    インスペクター「埒があかない。裁判しましょう」

    インスペクター裁判費用で食いつなぐ

    裁判に何年もかかり、家が建たない。


    インスペクターを入れて家造りをしようとする頭でっかちの人が陥りやすいパターンですので、気をつけてくださいね。

  97. 697

    >>692
    予算5000万土地あり。
    平屋34坪くらい。
    >>たぶんローコストですよね。
    >>大手を購入できないから、高気密高断熱こそすばらしい、と必死になってらっしゃるんでしょう?
    だから高気密高断熱を否定できる根拠を書いてくれない?いいかげんうざい。日本語がわからないの。
    否定はするけど根拠は書かないって人間としてどうなの。

    >>老婆心ながら申し上げますが、
    >>インスペクター云々の業種の方々は、本当に玉石混交ですよ。
    >>あなたが素晴らしいと思った人も、設計や建築で食い詰めた人かもしれません。
    >>高高のことは偉そうに文献をあげてますが、業者の選び方は文献にはありませんよ?
    >>「インスペクターをつければ万全だ」食いものにされないようにご注意くださいね。
    なんで上から目線なわけ?本当に人間のくずみたいなやつだな。
    少なくとも口先だけの屑なお前と違って専門誌にも連載もってて大手ハウスメーカーに300件近くやり直しさせたこともある裁判経験数百件以上の実務者だから心配してない。それと基準はある。>>547に書いた。読め。

  98. 698 匿名さん

    >>695
    >知識が半端な奴ほど、数字好きだよね!
    根拠も好きだよね!


    酷い思い込みだなw
    このスレの信者さんはホントレベル低いわ

  99. 699 購入経験者さん

    >予算5000万土地あり。
    ???
    家だけで5千万ってこと?

  100. 700

    >>695
    おまえ構造計算とかやってもらわない主義の人なの?
    すごいな...言葉も出ない。
    根拠も理屈も必要ないって頭大丈夫か...

  101. 701

    >>699
    そう、家だけで。

  102. 702 匿名さん

    >No.698
    いやー、ごめん、ごめん。
    仕事で、来訪者と話することあるけど、
    態度の悪いやつに限って、すぐに「根拠を示せ」とかっていうんだよね。
    建築業界じゃないけどさ。
    それから、何言っても納得しない。
    認識範囲に重なり合いがないから、納得するわけがない。
    自分の意見を押し通したいだけだから。

  103. 703 匿名さん

    >>697
    年収500万が高ヒエラルキーだと本音が出た翌日に、ずいぶん話を盛ったね。
    日本車はダメだよね、やっぱり欧州車だと(妄想で)夢を語る中学生のようだ。

    案の定、インスペクターさん訴訟で儲けるタイプじゃん。

  104. 704

    >>694
    これだけきちんと反論の文章かけるなら最初から書いてくれよ...そしたらまともに議論になるのに...
    >>宿泊体験だの熱心にやってるようでは、お約束の大手は営業経費ガー、モデルハウスの経費ガーって言ってるのが意味ないじゃん。
    ここらへんの問題がわからん。高気密なら一条があるし次世代省エネ基準レベルの体感ならどこででもできる。

    >>基礎断熱は鉄骨でないならやめたほうがいいよ。
    >>どういう業者に言い含められたのか分からないがシロアリの被害に不安があるよ。
    >>この人、ちょっと前なら外断熱教にハマッたタイプだな。
    >>636読め。あなたレベルのことぐらいこっちだって考えてる。真っ先にシロアリ業者に相談したわ。

    >>北欧は半端なく気温が低いので高断熱はどうしても必要。
    >>イギリスあたりはお役所仕事全開だし、業者がテキトーなので断熱の規定はともかく、まともに作られてると思わないほうがいい。
    日本とほぼ同じ暖房日数が必要なフランスと比べても遥かに劣るんだけど。まともに調べたことないの?

  105. 705 匿名さん

    >予算5000万、平屋34坪。
    それだけ潤沢な予算があるなら、どんな家でも建つわな。

  106. 706

    >>702
    >>いやー、ごめん、ごめん。
    >>仕事で、来訪者と話することあるけど、
    >>態度の悪いやつに限って、すぐに「根拠を示せ」とかっていうんだよね。
    >>建築業界じゃないけどさ。
    自分の経験で文句を言うのは勝手ですがここは掲示板です。根拠も無しに書き込まれても荒らしにしかならないのでやめてくれませんかね。
    >>それから、何言っても納得しない。
    >>認識範囲に重なり合いがないから、納得するわけがない。
    >>自分の意見を押し通したいだけだから。
    きちんとした根拠や理論、納得できる意見ならこっちも納得しますよ。でもあなたの場合全然関係ないとこで煽るだけでしょ。
    あなたの方こそ感情論で意見を押し通したいだけでしょ。
    勝手に諦める前にきちんとこっちがおかしいと思う部分を書き込んでからにしてくれませんか。

  107. 707 匿名さん

    >>704
    一条や大手と比べて、工務店の高気密高断熱の数字だけで夢を語ってるの?
    こりゃ、インスペクターさん、訴訟でおいしいな。

    フランスなんてイギリス人以上にテキトー。

  108. 708

    >>696
    基礎の施工不良にもいろいろ規定があることすら知らないんですね。アホ丸出しで笑えます。
    >>703
    いいかげん関係ない部分で煽ってんじゃねぇよクズ。
    根拠もない感情論書き込むな。

  109. 709

    >>707
    だからそのテキトーな根拠を書いてくれませんか?議論にならないだけど。
    荒らしたいだけならどっか言ってくれ。

  110. 710 匿名さん

    >>705
    多少冷暖房が高くても、普通に家を建てた方がいいな。
    いい鴨になってるのか?妄想なのか?

    高断熱にこだわるなら普通に二階建のほうが効率的なのに平屋とは、中学生じゃなくて爺か?

  111. 711

    >>703
    防火施工に不備があったのをやり直させたことが儲けるタイプの人間ならもはや業界が終わってる。

  112. 712 匿名さん

    >>709
    ヨーロッパに住んだら分かるぞ。
    約束した日に来ない業者、うまくいかなくて途中で投げ出して変える業者とかフツーだから。

  113. 713 購入経験者さん

    >おまえ構造計算とかやってもらわない主義の人なの?
    >すごいな...言葉も出ない。
    >根拠も理屈も必要ないって頭大丈夫か...

    構造計算?やったよ。
    施主の要望云々の以前の話だろ?
    格安のところは、要望しないとやらないのか?

    こんな掲示板で、責任のない素人の言う数字や根拠なんて聞いてどうするの?って話。

  114. 714

    >>710
    煽るだけじゃなくてそういうふうに書けるなら最初から書けよ...

    >>多少冷暖房が高くても、普通に家を建てた方がいいな。
    >>いい鴨になってるのか?妄想なのか?
    多少全館冷暖房費が高いとして毎年3~4万差。60年で180万。
    さらにインフレも考慮すれば十分高断熱の元が取れると思うが。

    >>高断熱にこだわるなら普通に二階建のほうが効率的なのに平屋とは、中学生じゃなくて爺か?
    30年で家ぶっ壊すなら別だけど今の家は普通に100年単位で持つ。爺になった時のこととかあとに使う世代のこと考えたら平屋のほうが断然いいでしょ。階段とトイレが減る分そこまでコスト高にならないし。

  115. 715

    >>713
    一方で根拠や理論は否定するくせに理屈と理論の塊の構造計算は否定しないってダブルスタンダードじゃねーか。
    >>こんな掲示板で、責任のない素人の言う数字や根拠なんて聞いてどうするの?って話。
    少なくともお前から垂れ流される妄想じゃなくて海外とか国の基準で話をしてるんだが。

  116. 716 匿名さん

    >>714
    180万で元が取れるって、180万くらい高い家じゃないじゃん。
    いくら高級に作っても4000万で建つだろう。
    鴨がぼったくられてるのか、妄想で盛り過ぎたのか?

    100年は使えると思うけど、基礎のコンクリートが弱くなってるだろうから、50-60年で建て直したほうがいいよ。
    イギリスやフランスは地震がないから、あまりヨーロッパを神聖視して家は200年もつとか思い込まないほうがいい。

  117. 717 匿名さん

    平屋34坪、5000万か。
    どこに、そんなに金がかかるんだい?
    根拠は?

  118. 718

    >>716
    ったくこれだけの文章かけるなら最初から書いてくれよ...
    >>180万で元が取れるって、180万くらい高い家じゃないじゃん。
    >>いくら高級に作っても4000万で建つだろう。
    >>鴨がぼったくられてるのか、妄想で盛り過ぎたのか?
    次世代省エネ基準からの断熱強化費用が大体200万くらいなわけで。総予算は5000万で考えてたけど家だけなら太陽光含めりゃそれぐらいだね。

    >>100年は使えると思うけど、基礎のコンクリートが弱くなってるだろうから、50-60年で建て直したほうがいいよ。
    鉄筋ピッチもD13100mmにして底板はダブル配筋、コンクリート強度も33N/mm2、さらに中性化防止の薬品も使うから問題ないと思う。もちろん60年くらいしたら強度の検査をやってもらうつもりだけど。

  119. 719

    >717
    総予算ねこれ。実際は家だけで諸経費入れて3000万くらい、太陽光含めりゃ3500~3700くらいかな。

  120. 720 匿名さん

    5000万円で34坪…………坪147万円!?

    どんな豪邸だよw
    あれだけ大手にぼったくられてるって書いてたくせに、自分はどんだけぼったくられてるんだよw

    あれ~?それともついつい書き込んじゃった「うそ」かなあ~?

  121. 721

    ちなみに抜きたかったけど無駄にコストが掛かった部分があるから本当は家だけで諸経費入れて2800万くらいで建つ。

  122. 722 匿名さん

    >>719

    >総予算ねこれ。実際は家だけで諸経費入れて3000万くらい、太陽光含めりゃ3500~3700くらいかな。

    いくらなんでもこれはひどい
    あとの1300万円はどこに消えるの?
    外構?

  123. 723 匿名さん

    >>701
    坪150万円近い家って!

    どれだけぼったくりの工務店ですか?

  124. 725

    いや書き方が悪かった。総予算5000万で考えてて実際にかかる予定の金額は太陽光含めて3500~3700万。
    家だけなら特殊事情を省くと2800万諸経費込で行ける。

  125. 730

    >>727
    粗利益率公表してるくらいだし他の業者より安いのはわかりきってるから。最終契約前だからそんなに気にしてないだけ。

  126. 733 匿名さん

    >最終契約前だからそんなに気にしてないだけ
    気にするだろ。
    契約書が全てだ。

  127. 734

    >>728
    鉄筋細い分ピッチの狭さで稼いでるんだけどバカにはわからなかったか。立ち上がり100mmピッチッて聞いたことないぞ。
    どこだその優良業者。
    >>ちなみに33N/mm2なんて一般住宅で使ったら逆に施工ミスが出やすくなる。
    >>そんなことも知らないで上から目線で何言ってるの?
    そんなこと知ってますよ。インスペクターに相談したんだから。基礎屋にも確認とって問題ないって言ってる。
    まぁ大手のへっぽこ基礎屋なら施工不良起こすかもしれんが。

  128. 735

    >>732
    嫌だから書き方間違えたすまんて言ってるじゃん。
    >>733
    本契約の時にインスペクターと膝つき合わせて問題ないか確認するってば。
    大手見たく仮契約とかないし、完成後一括後払いでOKって言ってるくらいだもん。

  129. 740

    http://www.ie-kensa.com/
    ここだけど。というかそんなめずらしいか。普通にネットで探せば33でやってるとこなんて出てくるぞ。
    http://homepage2.nifty.com/arbre_d/news/news2010/2%20_12.html
    オーブルデザインとか。あと日経ホームビルダーにも2008年だったかとおもうが基礎特集で出てたぞ。

  130. 741

    もちろんその施工のしにくさについて説明は受けたし業者にも相談した。
    その上で両方共OKだしてきたわけで。

  131. 742 匿名さん

    >>725
    話を盛りすぎて破綻して、設定を変更ですか。
    俺スゲーの話じゃなくて、大手ハウスメーカーを叩く役で書き込んでるので注意しよう。
    これでは工務店にぼられてる人になってしまって逆効果。

  132. 743 匿名さん

    カノムさん。
    有名だね。
    インスペクターって言うと安っぽく聞こえるから、個人的にはその呼び方は反対だな。

    でも、ここは検査会社であって、契約から立ち会ってくれるとは知らなかったな。

  133. 744 匿名さん

    きっと施工に厳しいあさんですから、基礎は2回打ちではなく、1回打ちですよね。
    1回打ちに33Nをすすめるインスペクター………
    いやあ、さぞかしご高名な方でありましょうなあ。
    あ、これから施工だと気温も下がりますね。
    呼び強度3を加えて36Nで1回打ちですか………
    良い家が建つといいですねw

  134. 745

    プレミアムコースだとメールし放題ですし、基本的に1日程度ですぐ返答してくれます。
    契約書類のチェックもきちんとしてもらえますよ。

  135. 747

    >>744
    いや可能か不可能かを聞いただけでカノムさん自体は何もすすめてないよ。
    ただ施工の難しさはあるよときちんとアドバイスしてくれたし業者も経験済みで可能って言ってるんだから大丈夫でしょ。
    そこら辺のへっぽこ基礎屋なら別だけど。そんなこと言ったら冬基礎打てないじゃん。
    それと呼び強度で33だからね。

  136. 748 匿名さん

    >>725
    太陽光何kw?

  137. 750 匿名さん

    >>748
    値段からすると30kwくらいとかなり大きくて、また珍設定が必要になりそう。

  138. 751 匿名さん

    >>730
    粗利益なんて、どの段階を言うかでいくらでも都合のいい数字になる。

  139. 752 匿名さん

    >>750
    34坪だと一番変換効率のよいモジュール使っても30kwは搭載無理でしょ?

  140. 755 匿名さん

    あ 
    >>ニート君にはわからんかもしれんが年収でも500~700万は相当ヒエラルキーが上、さらに手取り、その中の貯金に回>>せる額となると相当な高給取りだぞ。そんな一部のはなしされても知らん。

    >>2馬力で働いてるならそんくらいかもしれんが普通の人の平均年収でみると500万以上って31%でかなり上位でしょ。
    >>しかも手取りとなるともっと絞られる。よほど上級国民なのですね。すごーい(棒)

    この発言の翌日には…

    >>土地抜きで総予算5000万

  141. 756 匿名さん

    34坪の平屋で諸経費込が2800万(坪単価82万)で太陽光と個人的な事情を含めるなら3500万~3700万(坪単価102万~108万)
    これに消費税は含まれてるのかな?
    なんにせよけっこうな豪邸ですね

    積水で家建ててお釣りがきそうだ…汗

  142. 757 匿名さん

    しかも一括後払いだってよ。

  143. 758 匿名

    1300万の中身が不明なままですね。

  144. 759 匿名さん

    >>755
    太陽光でえらいほったくられてるね。

  145. 760 匿名さん

    太陽光で妄想ってはっきりしたね

    30kwは搭載出来ないし

    20kwだとぼったくられた上にさらに発電分も雑所得でかなり税金もっていかれる。

    ガレージに搭載とか言い出しそうだけど?

  146. 761 匿名

    大手って仮契約なんてあるの?
    なんですか仮契約って。
    弁護士ではないけど、法律で飯食ってる自分としては、仮 って笑っちゃうんですが。
    一条も仮契約って言うけど、あれ、書類にも仮契約って書いてあるのかな…

  147. 762 匿名さん

    あ はどこに行ったかな?
    話を盛りすぎてもう引っ込みがつかなくなっちゃったかな。
    おかわいさうに。

  148. 763 匿名さん

    No.762
    バイト行ってんだよ。

  149. 764 匿名さん

    >なんですか仮契約って。
    >弁護士ではないけど、法律で飯食ってる自分としては、仮 って笑っちゃうんですが。
    仮ってつけるとお手軽で、いつでもキャンセルできるように感じるからな。
    俺は、笑えないね。
    仮契約って単語は。
    危険すぎるわ。

  150. 765 匿名さん

    仮契約・・
    今まで考えた事もないけど、言われてみればうまい事言うなぁ
    やっぱ大手は違うな!

  151. 766 匿名さん

    大手でも仮契約はありません。

  152. 767 匿名さん

    >>761
    契約したことのない、「あ」さんみたいな酸っぱい葡萄さんは仮契約と言うけど、実際は本契約だね。
    後で仕様を詰めた後などで、変更契約が何回かある。

    住友林業みたいな敷地調査、間取り作成に数万円取るところもあるけど、仮契約ではないな。

  153. 768 匿名さん

    あ はアク禁になったんだろうね。
    さすがに荒らしっぷりがひどかったし。

  154. 769 匿名

    あ さんは一言も仮契約したとは言ってないですよ。

  155. 770 匿名さん

    荒らしはHM信者のほうでしょ

  156. 771 匿名さん

    仮契約って言葉使うのは大手HMじゃ無くて一条工務店だね
    あそこのザックリな坪単価計算は個人的に好きだが…
    色々と言葉のマジックが有ったり後だしルール有ったりデザインがモッサリしてるのは微妙かな

  157. 772 匿名

    >>769
    誰も「あ」が仮契約をしたとは言っとらんわボケカス。

    >>730
    >>735
    にあるように
    大手は仮契約があると思い込んだり、「最終契約」という言葉を使うあたり「契約」とは何かをさっぱり分かってない。
    本当に家を建てる気なの?

    契約に最終、仮もありません。

  158. 773 匿名

    >767
    あ さんは一言も仮契約したとは言ってないですよ。

  159. 774 匿名

    >>773
    誰も、あ さんが仮契約したとは言ってないですよ(笑)
    二度言わせんな文盲

  160. 775 匿名

    >774
    あ さんは仮契約とは言ってないですよ。

  161. 776 匿名

    >>735 を読むように。
    本契約だの仮契約だのアホかと

  162. 777 匿名

    ほんとだー。
    失礼しました。
    最初からどの文章に対してか書いてくれないとアホのボケカスには分かんないよ。

  163. 778 匿名

    >>772
    でちゃんと書いたじゃん…

    でもアホだのボケカスだのは言い過ぎた。正直、ごめん

  164. 779 匿名さん

    なんだこの露骨な匿名ばかりのレス流しは…

    何かヤっちまった見られたくないレスでもあるんか?

  165. 780 匿名さん

    >>697 からの>>725>>755 >>756 辺りじゃね?

  166. 781 匿名さん

    どこで建てればいいのでしょう?じもとの工務店はどうやってまつければいいのか

  167. 782 匿名さん

    HMは余程暇なんだろうな。

  168. 784

    書き込む前にちょっと要望あるんだけど。
    スレと全然関係ない年収の話とか誹謗中傷いい加減やめてくれない。
    流石に萎える。
    こっちも読み返してみたけどいきなり喧嘩腰でボケクズいうの辞めるから。
    とくに>>744見たいなの。せっかくまっとうな返ししてきてたのにいきなり議論ぶん投げるとか勘弁してほしい。

  169. 785

    家の値段だがすまん。業者決定したの1年も前だから色々記憶飛んで無茶苦茶書いてるわ。
    3500万とか指摘されて調べたらカーポートにも太陽光載せて28kwとかやったときの見積もりと混ざってるし。
    間取りも変わってたの換算してないし。もう一回きちんと計算してみるわ。
    ハウスメーカーと同条件で比較して200~300万安かったのしか覚えてないから色々ずれてる。

  170. 786

    >>761
    実際言われた身としては仮契約がないとか断言されても。
    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80442870T01C14A2000000/
    というか仮契約とかないならこんな不当約款だなんだで揉めることなんてないと思うんですが。

  171. 787 匿名さん

    これまでのことはともかく、結局ご予算はおいくらですか?

  172. 788 匿名さん

    予算は、何百万単位では絶対に間違えない。

  173. 790 匿名さん

    えらそうに書く割に、自分の家の金額すら把握していない、あ、が何を言っても全て妄想にしか思えない。
    家全体で5000万と言い切って、指摘され予算。次は3500で指摘されて他の見積もりが混じっていただぁ(笑)
    日本全国探してもそんな間違いするのは、お前だけだよ。
    この事実を消したいから一生懸命スレ流し(笑)

  174. 791

    >>788
    >>予算は、何百万単位では絶対に間違えない。
    嫌だから書いたじゃん。1年も前なんだよ相見積もりしたの。坪数だって変わってるし。設備も増減してるんだもの。
    同条件で比較した差額以外だいたいしか覚えてないんだって。

    >>789
    >>後だしジャンケンした時点でそんな奴を信用する人なんて居ないよ
    >>ましてや一生で一回かも知れない大きな買い物
    まぁ家の予算の話が信用出来ないって言うなら別にいいですよ。
    もともと全然関係ないことですし。

    >>もうレスしなくて結構ですよ
    だからそういう上から目線で神経さかなでするようなこと書くなよ。
    予算以外の欠陥比率とかのデータは別に嘘付いてるわけじゃないんだから。

    >>790
    >>えらそうに書く割に、自分の家の金額すら把握していない、あ、が何を言っても全て妄想にしか思えない。
    >>家全体で5000万と言い切って、指摘され予算。次は3500で指摘されて他の見積もりが混じっていただぁ(笑)
    >>日本全国探してもそんな間違いするのは、お前だけだよ。
    相見積もりしたの1年前だからしょうが無いじゃん。というかハウスメーカーとの差額が問題であって家の予算が間違ってようが問題無いだろ。同条件で比較して何百万と違ったのは忘れてないんだから。

    俺の家の予算は間違ったのは悪かったよ。でももとはハウスメーカーと適正価格の工務店との差額が話の肝でしょ。
    http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
    もともとハウスメーカーと工務店との差額なんていくらでも指摘されてることじゃん。

  175. 793

    >>792
    だからきれんなよ。間違えたこっちも悪いけど差額に関しては事実だし業界でよく指摘されてることでしょ。

  176. 794 匿名さん

    >>791
    見積書か仕様書を画像でupヨロ

    嘘つきで信用出来ない奴と言う疑惑を払拭しないと議論なんてまともに相手してくれる奴は居ないよ

  177. 795

    >>794
    いやだから謝ってんじゃん。というかもともと無関係な家の予算部分で間違ったからって嘘つき呼ばわりされても困るんだけど。

  178. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸