マンションなんでも質問「田の字は避けたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 田の字は避けたい

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-12-18 20:45:24

田の字は買わないですよね普通

[スレ作成日時]2012-07-02 20:22:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田の字は避けたい

  1. 702 匿名さん

    非田の字隣部屋の音がうるさくてくつろげません、残念。採光がいまいちでも、オシャレな照明でくつろぎの空間はいくらでも作れます、残念!

  2. 703 匿名さん

    確かに個室の利用時間帯を考えると採光はあまり重要ではないかも。田の字君の方が現実的だな。

  3. 704 匿名さん

    >>699
    やっぱりあなた南向きじゃないのね。

    流れからだと
    →南向きのワイドスパンもいくらでもあるよ。南向き買えよ。

    とならなきゃいけないのにそうは言えない事情があるのか?
    それはやっぱり得意の予算の関係?

  4. 705 匿名さん

    田の字派がずっと主張してる、個室同士の隣接はイヤだって感覚は、
    自分の家族が個室で騒ぐからうるさくて騒音に耐えられないって意味なわけ?

  5. 706 匿名さん

    田んぼの人の自慢は風通しだろ?窓開けて個室のドア開け放ってそれでも部屋が離れていて安心とか頭ちょっとおかしいのかな?

  6. 710 匿名さん

    うわっ、南向きしか買う気がおきないに方針を変えてきた。
    でも自分が買った物件はどんななのか内緒なんですよね(笑)

    べつにいいですけど。

  7. 712 匿名さん

    寝るだけならカプセルホテル扱いで、納戸でも押入れでも気にならないってことか。

  8. 719 匿名さん

    いやー名古屋だといまどきこういう間取りが平然とあるんですね。名古屋はそれなりの大都市だと思うが、地方は10年、いや20年は遅れている感じがします。
    まあ名古屋あたりだと戸建てが普通でマンションはお金のない人向けだから田の字もしょうがないのかな?
    それとも単身赴任の人向けの投資用かな?

  9. 720 匿名さん

    >>715
    あっちのスレが少しおろそかになってますよ。
    最上階のデメリットスレでポジティブ投稿して、
    低層スレで煽りレスして、
    このスレで激しく連投するといういつもの流れでしょ?

    今日も終日ご苦労様です。



  10. 721 匿名さん

    3LDKの3の内訳が、北側の納戸2+LDK隣接の行灯部屋1だとすると、
    家族が寝る部屋が一つもないな。

    どうするんだ?
    行灯開放して、家族全員リビングで雑魚寝か?

    エアコンの設置も稼動も1台で済むから、これは財布にめっちゃ優しいな。
    やっぱ田の字最強だわ。

  11. 726 匿名さん

    今日は全国的に猛暑だね。
    最上階角部屋の人って壁3面に加えて天井まで外気に直接面してるんだよね。
    天井のコンクリートに蓄熱した熱が放射現象で夜も延々と放出されるし
    エアコンしてても寝苦しいんじゃないかな。
    しかもずっとエアコンしてると少し体調悪くなるんじゃない?

    中低層田の字中部屋だと風も抜けるし涼しいよ。
    エアコンも高断熱・エコガラスだからよく効くしね。

  12. 727 匿名さん

    ドア開けとくと廊下に声が漏れちゃいますよ

  13. 728 匿名さん

    >>727
    玄関がクランクしててシューズインクローゼットがあるから
    そこの小窓(フリーポーチに向いてる)を開けたら住戸全体に風が通りますね。

    まあいわゆるスタイリッシュ田の字というやつですよ。

  14. 729 匿名さん

    >いわゆるスタイリッシュ田の字

    「いわゆる」の使い方が完璧に間違ってる。

  15. 730 匿名

    >729
    国語の勉強はよそでどうぞ

  16. 731 匿名さん

    田の字の方はこちらにお願いします

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247783/

    デベさんもステマはやめてくださいね

  17. 732 匿名さん

    暑い・寒い・値崩れでお馴染みの最上階もしくは角部屋購入者の
    ポジショントークも各種専用スレでお願いします。

  18. 733 匿名さん

    ここは田の字を避けたいひとのスレなので角部屋のポジショントークも大歓迎ですよ。もちろん角部屋賛美スレではありませんので欠点を指摘するのもOKです。
    ただその場合は代替案の提示をお願いしたい。田の字以外でね。

  19. 734 匿名さん

    代替案として戸建も購入しました。
    普段は戸建でセカンドハウスとして田の字です。

    と言うかマンションって一生住めるんですかね。

  20. 735 匿名さん

    私は二件目です。あと一回か二回は引っ越すと思います。
    エア戸建の住み心地はいいでしょうね。

  21. 736 匿名さん

    セカンドハウス用に田の字ってありえない。
    ネタはネタでもせめて倉庫用にしとけ。だったらしっくりくる。

    まあ、北側の2室に置いた荷物がカビだらけになるから、倉庫にも向いてないけど。

  22. 737 匿名

    アク禁止明け一発目のレスがそれって
    かなりさみしいね。

    それより北側の部屋がカビだらけってことは
    普通の角部屋やワイドスパンも北側居室あるけど
    それは大丈夫なのかいな。

    まああなたは西向き住戸だから関係ないのかも
    しれないね。

    でも今日は相当暑かったのでは?

  23. 738 匿名

    共用廊下に面する開口部は無いにこしたことない
    やっぱり両面バルコニーか角部屋で、ちゃんと開けられる開口部が二面は欲しいな
    角部屋でも、窓を開けたら隣の壁、なんてのは嫌だけど

  24. 739 匿名さん

    http://www.proud-web.jp/nagoya/hoshigaoka/plan_N.html

    査定お願いします。
    南東角部屋の100㎡超
    7000万超だと思います。

  25. 740 匿名さん

    >>739
    スタンダードなプランだけど悪くないと思うよ。
    ただSICのところに窓があったら風がもっと抜けたかな。
    後はベッドルーム2の収納はこの平米数の割には少し小さいね。

    横長リビングで明るいし部屋数もあるし、
    バルコニー戸境もコンクリートだし概ね合格。

  26. 741 匿名さん

    なごやの人がいるみたいですね。
    東京だとありえないプランが多くてびっくりします。

  27. 742 匿名さん

    名古屋人です
    東京だとどうありえないんでしょうか?

    折角の角部屋なのに
    共用廊下に接している部屋がある
    行燈部屋がある
    風呂とトイレが居室に接している
    居室1と居室2が壁1枚で接している
    100平米なのに洗面カウンターが1つしかない

    やはり最低の物件ってことですか?!

  28. 743 匿名さん

    東京都心だと100平米だと3LDKですね。
    都内だとこういう庶民的なプランは都心にはありません。
    それに4LDKって都内だと江戸川区とか足立区とか価格が安いエリアにしかないです。あと千葉とか埼玉とかです。

    星が丘って名古屋だと人気の高級エリアなんでしょ?

  29. 744 匿名さん

    都内は出生率低いからね。
    マンションは高くて狭いから子供を一人ないしゼロにして
    コンパクトな2LDKとか3LDKに住むってパターンなんでしょう。
    見ててもタワーで60平米とか70平米とかばっかりだし。

  30. 745 匿名さん

    都心(例えば東京都港区)と郊外(江戸川区)では同じ面積でも部屋数が
    異なるのです。庶民エリアほど同じ専有面積でも部屋割りが細かくなります。
    家族が多い人は一戸建てに住みます。これは全国どこでも同じでしょう。

  31. 746 匿名さん

    職場が東京じゃなくて良かったよ。
    狭いエリアに1.200万人も密集して割高もいいとこ。
    欧州やアメリカにはあんななってるとこないもんな。

  32. 747 匿名

    東京でも普通にあるプランですね。

  33. 748 匿名さん

    先ほどの方に便乗して、
    この間取りの意見聞かせてください。
    皆さん宜しくお願いします。

    1. 先ほどの方に便乗して、この間取りの意見聞...
  34. 749 匿名さん

    マンハッタンや香港はもっと高いですよ。
    もっともNYはマンハッタンから15分も電車に乗ると
    北海道のような光景が広がっていて通勤時間30分で
    赤毛のアンに出てくるような環境に住むことができます。

    東京ももう少し中心部の集積度を高めて、通勤30分
    の郊外があるいいのですが。

  35. 750 匿名さん

    >>748

    門司(笑)
    こんな田舎にもマンションあるのか!

  36. 751 匿名さん

    739の間取りは田の字っていいます?

  37. 752 匿名

    749
    昔の東急東横、田都沿線はそんなコンセプトだったんでしょうね。
    勤務地から電車で15分の郊外。
    今は田都なら多摩川超えてやっとゆったりな感じかな。東横は無理。

  38. 753 匿名さん

    うん、東京の場合山手線をでかくつくり過ぎちゃったんで都心機能が薄まっちゃったというのがある。
    街が山手線沿いにできちゃったから山手線内側に妙に間延びしたエリアがあって郊外からも山手線もより駅からの反対側にはアクセスしにくく、山手線までたどりついても反対側に行くのにさらに20分は余計にかかっちゃうからね。

    田園都市線の人は大手町まで渋谷からさらに20分くらいは
    かかるし、都営新宿線東側の人は例えば表参道とか青山に行くのには遠すぎる。

  39. 754 匿名さん

    >>748
    真南の一番いい方角にゴツイ柱とコンクリ壁がそびえてるのはなんとかならなかったのか…
    その方角に何か建ってるのかな?

    あと、キッチンが狭すぎる。

  40. 755 匿名さん

    門司…一回観光で行ったなぁ。確かに田舎だが本州が目の前で 海が綺麗だった印象が強い。

  41. 756 匿名さん

    >>754

    画像検索したら北九州市にあるマンションのようですね。
    マンションからみて北西に関門海峡を望むロケーションのため
    リビングやビューバスが北側に配置されているのだと思われます。

    フロアが上のほうならすばらしいビューだと想定されます。

  42. 757 匿名さん

    田舎はいいな。広くて安いだろーね。

  43. 758 匿名

    地方だと都内と同じそこそこの仕様の財閥系でも
    80平米2.000万台とか普通にあるよ。

    出張先の都内で似た物件が70平米7.000万とか
    見て腰が抜けた。

  44. 759 匿名さん

    やはり土地代ですかね?でも上記の関門海峡がみたいな立地は高いんですかね?

  45. 760 匿名さん

    門司の物件は3000万台だよ

  46. 761 匿名さん

    関東じゃ、考えられない。

  47. 762 匿名さん

    九州は出張や旅行で行くにはいいけど、住むには環境が悪いな。
    黄砂や花粉の被害すごい、台風の被害すごい、
    大雨の水害も多い、活火山も多いし、地元の人は大変だね。

  48. 763 匿名さん

    財閥系も地方に行けば行くほど、こっそり仕様を落としてるよ。

    地方でも各県の中心となる都市(つまり、地価がそこそこ高い)あたりならまだしも、
    さらにその下、せいぜい十数万人くらいしか人口がいない市とかだと、
    上物の仕様をギリギリまで削らないと、
    ほぼ同じ立地の戸建と比較して価格が突出しすぎて最初から勝負にならない。

    まあ、そんな田舎にマンション建てること自体が間違いだと思うけどね。
    土地が安く車社会なのに、なんでわざわざ他人同士の住居を縦に重ねるのかと。

  49. 764 匿名さん

    地方都市の土地は安いけど、平野部が小さいんだよ。
    高台を通り越して、人が住めないような山岳地帯ばかりになる。
    市街地に使える土地が限られてるから、マンションが建つ。
    首都圏というか、関東平野しか地形を知らない人のセリフだなと思う。

  50. 766 匿名

    それでも首都圏とは人口密度が全然違うじゃん
    平地に住みたい人の数と平地面積で換算しても田舎は十分余裕あるでしよ

  51. 767 匿名さん

    764
    アホか。

    本当にその平野部が希少なら、それは地価に反映される。
    現に地価が安いなら、それが全てを物語っている。

  52. 768 匿名

    そういうことだ。
    つまり庶民なのに首都圏住まいが一番かわいそうだ。

  53. 769 匿名さん

    いわゆる地方?から首都圏に転勤してきたけど、関東平野はほんとに広いね。
    人口の多さも想像を超えてた。
    ただ、地方に住んでて東京へ来るときは、都内中心部のホテルを利用し、山手線の内側くらいしか行ったことなかったから、転勤して首都圏の庶民がすむエリアに住むことになったら、「想像してた東京ライフと違う・・・」と思ったよ。
    なので、首都圏もピンキリだし、地方にもいろいろある。

    話がそれたけど、田の字はできれば避けたいけど、立地に比べれば優先度は下がるので、予算が一定なら、田の字でもいいかもって思います。ちなみに、前に住んでたところは、共用廊下に面するところはルーバー面格子、こっちの社宅はただの格子。。。
    ルーバー面格子はいいですよー。





  54. 770 匿名さん

    ルーバー面格子、プライバシー確保のため下半分を閉じたまま、上部だけ開けて換気が出来る可動式タイプのもあるらしいですね。

  55. 771 匿名さん

    それでもほんの少しプライバシーダダ漏れが減るだけです

    プライバシーを確保したいなら締め切るしかない

    結局は共用廊下沿いに個室があれば何をやってもダメ
    締切状態で洞窟化するしかない
    採光通風は無理です
    つまり納戸

  56. 772 匿名

    そんなにプライバシー守りたいなら、近くに誰も住まない山奥か無人島に住んだら?

  57. 773 匿名さん

    風呂を覗かれないのは良いわな。
    のび太と内部犯にさえ気を付けてれば。

  58. 774 匿名さん

    田の字を買うくらいのツワモノに対し、ルーバー窓なんて女々しい設備は逆に失礼。

    マンション購入にあたって、プライバシーよりコスト優先という発想からスタートしてるんだから、
    北側洋室は、窓はもちろん、窓枠もカーテンレールもない(=オプション扱い)状態で、
    その分安い値段で分譲するのが正解。

  59. 778 匿名さん

    「田の字は避けたい」

    こんなの当たり前じゃん。わざわざスレを立てる意味が分からない・・・と思ったけど、
    そうでもない人も多いんだね。

    不思議だなぁ(棒)

  60. 779 匿名さん

    一時購入層中心に”うっかり田の字”の人もいるからね。


    デべ、田の字を売りたい人には困ったスレだ

  61. 780 匿名さん

    田の字推しは、不幸仲間を増やしたいって本能がそうさせるのかな。
    舟幽霊みたいだな。

  62. 781 匿名さん

    一次購入者です。
    知らずに田の字もどきを選んでしまいました。
    契約は一年以上前のことです。
    もうすぐ完成だけど、どんな感じに出来上がるのかな?。

    正確には入り口が横にあるので田の字では無いのだけど、3LDKの二部屋が共用廊下に接しています。
    他の部屋の間取りはそんなこと無いのに。営業さん一押しの部屋がこれだったとは。
    まあ見晴らしもよく、部屋の形も整形なので満足していますけどね。

  63. 782 匿名さん

    住戸内の居室が隣同士よりは断然マシらしいけどね。

  64. 783 匿名さん

    ⇧まだいうか

  65. 784 匿名

    ほとんどタノジの物件でしょう。利点はドウセン とても楽チン住みやすい 二重窓にすれば静かでよいですね。

  66. 789 匿名さん

    788 よほど立地の悪いマンションか人気の無い駅に住んでいるんだな、人気の駅で環境良ければそれだけで売れるんだよ、わかってないねえ。

  67. 793 匿名さん

    立地重視なんで間取りなんてどうでもいいんだよ、田の字でもそれ以外でも。あえていえば向きと眺望はよくないとだめだけど。個室なんて平日は夜しか使わないし、ほとんどリビングで過ごすので個室の採光とか関係ないんだよ。それより個室では音楽鑑賞とかするから隣り部屋とくっついていないほうがいいんだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸