なんでも雑談「暖房器具は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 暖房器具は?

広告を掲載

  • 掲示板
まり [更新日時] 2012-01-18 11:02:43

昨日の朝日新聞の夕刊に、最近の暖房器具は石油系のファンヒ−タ−やスト−ブが
減り、松下、三菱が撤退したとありました。
エアコンを使っている人が多いの?エアコンは、乾燥して喉が痛いとウチの子供の評判が
よくありません。加湿器は、結露の原因になりそうだし。床暖房だけで、冬が越せるの??
また床暖房だと、石油暖房器具のように、ずっとつけていると、光熱費は、どうなるの?
皆さんは、どんな暖房器具を使っていますか?何が快適かつ、経済的ですか?

[スレ作成日時]2005-11-18 23:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

暖房器具は?

  1. 2 匿名さん

    エアコンじゃなくて、ガスファンヒーターにシェアを取られたんじゃないかな。
    あとは床暖房。(電気式と給湯式があるけど)
    石油しかりガスしかり、「乾燥」する事に関しては燃焼系のファンヒーターだって結構すごいぞ。
    床暖房はその点の問題がだいぶクリアされているが、ご指摘の通り使用量が嵩むという話をよく聞く。
    出力とか熱効率とか、機器の性能としての特徴が関与するところもあると思うけれど
    個人的に、ランニングコストは「使い勝手」にも大きく左右されていると思う。
    燃焼系ヒーターはこまめにON/OFFに気を配るけれど、床暖房はついつい点けっ放しで
    そのまま寝てしまう事もあり、とか。

    うちは昨年、冬の初めにオイルヒーターを買った。
    乾燥の問題こそ無いものの、パワーは基本的に頼りないレベルだし
    何よりも電気代がすごい事になった。(1ヶ月で8,000円くらい上昇)
    女房がビビって1.5畳のホットカーペットを買い、結局エアコンとの併用でひと冬乗り切ったけど・・・・・。
    乾燥の件が克服できるならガスファン+床暖の組み合わせが良さげ。

  2. 3 匿名さん

    灯油のファンヒーターは、大型のものが増えてきて、タンクの容量が7L以上がざらにあり
    現在の灯油の価格を考えると一概に割安な暖房器具とは言えなくなって来ていることや
    新築の家は、高気密高断熱により、内部で燃焼する暖房器具は適しておらず、床暖、蓄熱
    エアコンなどが主流になってきていると思います
    床暖房を使っているお宅は、基本的にタイマーで運転していることが多いと思うので
    消し忘れというのは、あまり無い気がしますよ

    住んでいる地域によって、適している暖房は違うと思いますよ
    例えば、蓄熱のように温度管理が難しい暖房器具は、東北や北海道には適していると
    思うけど、温暖な地域には向かないでしょう。
    まりさんは、どちらにお住まいなのでしょうか?

  3. 4 匿名さん

    うちは、ガスファンヒーターです。つけると、すぐ暖かくなるので忙しく寒い朝など、
    本当に便利です。灯油のファンヒーターのように灯油を入れたり保管・購入の手間いらないし、
    お手入れも簡単。すごく気にいってるので、マンションもオール電化でなくガスの元栓がリビング
    についているところを探しました。エアコンは、温もるの遅いし、部屋全体が暖かくならいような
    気が・・・。どうなんでしょう?

  4. 5 まり

    >03さん
    ウチは、関西地区で、海に近くて比較的温暖な地域。
    雪など、めったに積もったことがありません(記憶にあるのは、一回だけ)
    こういう地域でのオススメ暖房器具は、なんでしょうか。

    >02さん、>04さん
    なるほど、石油よりガスファンヒ−タ−が主流ですか。灯油は、高騰して安いイメ−ジ
    なくなりつつありますし、ガスなら買いに行く手間も要らないですからね。
    ただ、そうなると、今流行りのオ−ル電化には、できないですね。
    それと気になるのはガス代ですが、ずっとつけていたら一ヶ月どのくらい
    かかるのでしょうか。

  5. 6 匿名さん

    ウチは綿のたくさん入った半纏です。

  6. 7 匿名さん

    06さんのセンス、気に入りました。
    ぜひ「ギャグ道場」へ一度お越しくださいませ。
    スレ違いなところへスカウトなどして、申し訳ありませんでした。
    お邪魔しました。ペコリ

  7. 8 匿名さん

    遠赤外線ヒーターを使われているかた,いらっしゃいますか?使い心地どうです?
    エアコンは乾燥しすぎるので嫌いで,去年は床暖房とガスファンヒーターだったのですが,
    ガスの元栓が一箇所しかないため,ぞろぞろと長いホースでひっぱっております。
    ですので,遠赤外線がよければ購入しようかな,と思っているもです。

  8. 9 匿名さん

    神奈川県在住。
    まだホットカーペットだけでがんばっています。
    洗いものも拭き掃除も水。お風呂以外は給湯は使っていません。
    それでもすでに手荒れがひどくて・・・割れて血が出ています。
    クリーム塗ってもしみて真っ赤になるだけで効果なし。
    暖房使うのがコワイ。
    今のファンヒータそろそろ寿命なので
    08さんみたいにもしよかったら遠赤外線ヒーターも検討しようかしら。

  9. 10 匿名さん

    >遠赤外線ヒーター
    ネットで評価を調べ尽くして決めたのは、「サンラメラ」という物です。
    リビング用に2台買いました。
    届いたら使い心地など書きますね。

  10. 11 匿名さん

    10さんおながいします。

  11. 12 匿名さん

    室温どのくらいなの?
    何度くらいから暖房使い始めるのかな。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/manque/

  12. 13 匿名さん

    木造2Fの一戸建て、1Fリビングで「寒!暖房つけよ」となったときに室温計みると、
    たいてい15度くらいですね。
    18年間使った石油ファンヒーターの調子がそろそろ限界のため、暖房器具を買い換
    えようと思っています。今年は灯油がべらぼうに高そうなので他の器具にするつもり
    ですが、いろいろみなさんのご意見や体験談を参考にさせていただければと思っております。

  13. 14 まり

    何度からという明確なことは分からないけど、最近は朝晩のみ
    暖房使っています。

    温度計みたら、室内温度21度、外気温10度でした。
    これくらいになると、少し肌寒くて温かくなるものが、欲しいと
    感じるようです。

  14. 15 13

    >温度計みたら、室内温度21度
    うちって、異様に我慢強いのかな?それともただ鈍感なだけ?室内温度21度と15度の差って…。
    ともあれ、皆さんのご意見や色んな情報を検討した結果、今年からはガスファンヒーターかな?
    と思い始めてます。幸いリビングには壁にガス用の配管取り出し口が付いてるので。
    都市ガスの場合、ガス代っていくらぐらいになるんでしょう?もちろん使い方次第でしょうけど。

  15. 16 匿名さん

    床暖8時につけて今21.5度だ。
    同じ室温ならエアコンより床暖の方が暖かいな。

  16. 17 匿名さん

    うちも東京在住で床暖大好きです。が、ガス代が高いので今の季節は朝・晩各3時間半
    LD12畳分タイマーで使用しています。寒いと感じればタイマーの時間外(昼間家にいる
    時や子供が寝たあと夜更かしする時)でも入れます。あと、石油ファンヒーターが二つ
    あるので併用しています。灯油は持ち運びが大変だし、ファンヒーターの調子が悪いと
    臭うこともあるのでガスファンヒーターがいいかなと思うのですが、ガスは場所をある
    程度固定しないといけないのでどこに設置するか決められず・・あとガス代も怖い。
    (灯油は会社の経費なのでタダ)。

    エアコンは夏のみで、冬は使用していません。やはり電気代&効果がイマイチな気がして
    寒がりな自分には向いていないというか・・・。気になる湿気ですが、石油ファンヒーター
    でもぜんぜん結露しないですよ。最近ペアガラスがほとんどだからでしょうか。むしろ
    乾燥のほうが気になって、洗濯物を部屋干ししたりして喉を保護しています。(加湿器だと
    さすがに湿気が多すぎるかも)

  17. 18 匿名さん

    20畳のLDKで石油ファンヒーター一台で頑張ってます。
    私は暑がりなので冬でもパンツマンですが嫁が冷え性で・・
    オイルヒーターや床暖房など色々検討しましたが手っ取り早くファンヒーターです。
    ただ個人的に思うのは部屋全体を暖めるよりもコタツに半纏という浪人生のような
    スタイルも財布に優しいし一番暖かい気がします。
    リビングだけ暖かくてもトイレや廊下・風呂は冷え冷えなので結局”寒い”。
    高気密高断熱でも限界があると思うけどな〜  やはりウォームビズ家庭版が一番かも。

  18. 19 ノー○ン

    本当の暖かさは・・・笑うことでは?

  19. 20 17

    >18さん
    >リビングだけ暖かくてもトイレや廊下・風呂は冷え冷えなので結局”寒い”。

    うちは全館開けっ放しなのであったかいです。ファンヒーター一台で一軒丸ごと
    暖めるのは難しいかもですが・・・。今の時間はファンヒーター一台+床暖房で
    全館十分暖かいです。

  20. 21 匿名さん

    20さん
    うちも同じような感じですわ。床暖のない玄関ホールにファンヒーターを置いて
    暖かい空気が階段を経由し2Fまで温めてます

  21. 22 匿名さん

    そうそう。今どき全館空調が入ってなくても温度差のある家なんて痛い。
    うちも1階LDKでつけている暖房が吹抜けと階段を伝って二階まで上がる
    ので、あえて二階のエアコンを入れる必要はなし。だからといって1階が
    冷えて困るというわけでもない(床暖房だから)。30坪程度の家なので
    光熱費もたいしてかかってません。

  22. 23 匿名さん

    何で自分の家を基準に、他の家を「痛い」とまで言い切れるのかね・・・・・

  23. 24 10

    遠赤外線暖房機のサンラメラの件ですが、まだ入手できていません。
    手作りという事もあり、製造が追いつかないそうです。
    似せた製品も、ほとんどが入荷待ちのようです。
    (サンルーム、サンルミエ、サンメイト)
    その他の海外製品は、すぐ買えるみたいですが、暖かくなく電気代もかかるようです。
    使い心地を書けなくてすみません。

  24. 25 匿名さん

    >そうそう。今どき全館空調が入ってなくても温度差のある家なんて痛い。

    まあ逆転の発想で行けば、窓や戸を全開にしてりゃ全館温度差皆無也。

  25. 26 10

    オークションでサンルミエを購入できました。
    今、使っていますが良い感じです。
    あきらかに電気ストーブと違うと思う点は、パネルに触っても熱い!と感じないのに、
    温まります。
    日なたに居るのと同じ感覚で床暖房なみに気持ち良いです。
    暖房を付けている時の嫌な不快感がありません。
    オイルヒーターも使った事がありますが、天と地ほど暖かさが違います。
    550wなのですが、同じw数の電気ストーブよりも暖まります。

  26. 27 匿名さん

    オイルヒーターを使ってる。

  27. 28 匿名さん

    カーボンヒーターってどう?

  28. 29 匿名さん

    主にエアコンを活用。
    効率を考えて、床暖房はあまり使わない。

  29. 30 匿名さん

    皆さん冬場の部屋着はどの程度?

  30. 31 匿名

    日本の冬は「おこた」でしょう^_^
    ま、場所をとるのと掃除がめんどいのが難点ではありますが。
    エアコンと併用で、冬を乗り切るです。

    前はガスファンヒーター使ってましたが、ガス高いです…。
    ビンボーなんで。
    燃焼系は、換気にも気をつかわないと…ですね。

  31. 32 匿名さん

    うちも昨日、こたつを出しましたよー。
    いやーぬくぬくで出られない。

  32. 33 匿名さん

    こたつとパネルヒーターです。
    マンションだから、これだけで充分。

  33. 34 匿名さん

    軽量鉄骨のアパートにいるが、暖房ほとんどいらないね。
    夜エアコンをつける程度だよ。

  34. 35 匿名

    アパートではすきま風で寒くありません?

  35. 36 匿名さん

    >>33

    動かないならいいけど・・・。

  36. 37 匿名さん

    マンションって暖かくないですか?
    着替えの時と朝一番のほかは
    暖房なくてもすごせますよ?

  37. 38 匿名

    室内が暖かいため外出時がバランスとるのが難しい

  38. 39 匿名さん

    子供か?

  39. 40 匿名さん

    それでも寒いよ。

  40. 41 匿名

    陽当たりよかったらあったかいよね
    実家は未だに夜まで暖房いらずだよ。
    うちは東向きだから寒いってもんじゃないよ〜
    今日なんて家の中の方が寒かった。外出てびっくり
    早く新居に越したい

  41. 42 匿名さん

    マンションだけど昼間は日光で暑い。
    この冬、うちもまだ暖房いらず。

  42. 43 匿名

    最高の暖房=太陽光=最高のエコ
    日本は土地が狭いから陽当たり悪い家も多いのがよくない。
    土地平均を百坪に設定して一種低層絶対義務、建坪率40%までに設定
    これをすれば100年後には陽当たりがいい家が多くなってくる。
    暖房にかかるエネルギーは減る。
    土地値は上がり核家族は減り同居が増え

    家は建坪率ギリギリな大きくなり太陽光発電も盛んに行われるようになるので更にエコ。
    同居で協力体制がよくなり少子化も改善される。

    日本を救うにはこれしかない気がする!なんてな(笑)

  43. 44 匿名さん

    アラジンの石油ストーブが一番いいや。

  44. 45 匿名さん

    エアコン派です。

  45. 46 匿名さん

    今年はすとーぶ売れてるってね。

  46. 47 匿名さん

    停電が身近になったしね。
    ちなみに床暖房は最高。
    部屋全体が暖まるから、エアコンやストーブみたいにのぼせることがない。
    エアコンみたいに空気が乾燥することもない。

    ただしランニングコストも最高(涙)

  47. 48 匿名

    ストーブ使い慣れてない家庭が、今年から導入するとなると、火傷や火災の心配がでてくると思うのですが、大丈夫でしょうか

  48. 49 匿名さん

    マンションはストーブ禁止だよ
    停電したらエアコンも床暖もつかえない・・・

  49. 50 匿名

    だからストーブが売れてるんだってば!
    灯油運んでる人いたらあやしいかも
    ファンヒーターだとしてもいやだよね

  50. 51 匿名さん

    もらい火はいやだな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸