なんでも雑談「最近の日本語、若者言葉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 最近の日本語、若者言葉

広告を掲載

  • 掲示板
私がへん? [更新日時] 2010-11-26 11:25:32

なんか最近掲示板やメールを見ていて
「こんにちわ」「こんばんわ」って使う人達がやたら
気になります。
本当は「こんにちは」「こんばんは」ですよね?
最近は前者の方をよく目にするので
自分が間違ってるんじゃ・・・って不安になります。

それとも円周率のように昔3.14だったのが
およそ3になったように(また戻るという噂だけど)
今は「こんにちわ こんばんわ」が正しいのでしょうか?

若い人によく見受けられるのですが
学校の教科書に書いてないのか!?
今の子は読書しないのか!?
それとも知ってるけどあえて若者言葉みたいに
「わ」を使ってるの?
使っている若者達〜そのへんを教えてください。

あとこれはちょっと反感をかうかもですが
たまに文字が小さくなったりカタカナをいれて
話す(書く)人の文書はちょっと・・・・
非常に読みにくいです。
だいたい飛ばしますが。

たとえばこんな感じ

わたしゎとか・・・・打ち方がわかんない・・・
かわぃいとか・・・ごめんなさい。限界。おもいつかない!わかります?
たまに記号っていうか㊥がくせぃです
みたいな○とか入っててびっくりします。
高度だなーって。
今は家にPCがあるのは当たり前だから
小学生でも私より知ってるし。。。すごい。
普通に打つほうが早いのに面倒じゃないのかな?
読みづらくないのかな?

マンションのサイトなので大人の人が多いと思うんですが
同じ思いを抱いている人いませんか〜?

[スレ作成日時]2005-09-28 22:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最近の日本語、若者言葉

  1. 111 53

    まだ言われているな〜(^^;。繋がり(くっつき)の「は」は助詞です。確かにそのように
    書きました。間違いありません。しかし助詞で終わる文(言葉)はありません。
    助詞で終わるように見える文は明らかに省略されています。101さんのおっしゃる
    文の場合では前後逆転しているだけです。
    「わたしは("wa"と読みます)。」で終わったら話し相手は困るでしょう。

  2. 112 匿名さん

    上のおばちゃんは頑固だなぁ

  3. 113 匿名さん

    他の?が知りたい。
    難しいことはもういいや。

  4. 114 匿名さん

    >111
    ダメだ。こいつとは議論の意味がない。
    知ってる範囲の事だけで物事解釈しようとしてるからだな・・・。

  5. 115 匿名さん

    だから、もうやめましょうと言ってるでしょ。
    こんにちは・こんにちわの話題は終わりですよ!!!

  6. 116 114

    すまん、了解。

  7. 117 匿名さん

    53は、自分でも書いているとおり、「こんにちは」を受け入れようというよりも、
    単にこれを肴にして「ディベート」したいだけ。
    だからいくらやっても無駄ですよ、
    ディベートすること自体が目的なのだから。

  8. 118 匿名さん

    ディベートって、本来そういう意味じゃないと思うんだけどな。
    自分の主観とは関係なく、相反する主張に対しそれぞれ担当する者が
    裏づけとなる情報・資料を集めて意見を戦わせる。

    自分が生まれ育った環境で得た情報「だけ」をよりどころにして
    それ以外のものは「おかしい」「違和感が有る」と全否定しているだけでは
    ディベートにはならない筈。

    ディベートが目的、って事はないと思うよ。
    同意を求められると思って話題提供したものの、反感の方がはるかに多くて
    引っ込みがつかなくなった、ってとこじゃないかと。

  9. 119 匿名さん

    そりゃそうだ。
    だからわざと「」付きでディベートと書いた。

    言葉を解する我々からすればディベートなんかにはなっていないわけだ。

    で、>>117の「ディベート」を「喧嘩」と置き換えた方が適切。
    というか実質的にそうでしょ。ただ、>>53に敬意を評してあえて「ディベート」としただけ。

  10. 120 53

    118様
    >ディベートって、本来そういう意味じゃないと思うんだけどな。

    その通りです(^^。本来は自分の持ち意見なんかに関わりなく議論を戦わせるものですが、
    私としては自分の持ち意見を基に相手の持ち意見と議論を戦わせるのも「ディベート」と
    いう表現を使っています。

    >自分が生まれ育った環境で得た情報「だけ」をよりどころにして
    >それ以外のものは「おかしい」「違和感が有る」と全否定しているだけでは
    >ディベートにはならない筈。

    なるほど。確かに私は私の得た情報「だけ」を私なりに使っています。あなたは自分が得た
    情報以外をよりどころに出来るわけだ。あなたの得た情報以外とはどんなものでしょうか?
    教えていただけないでしょうか? それから「おかしい」「違和感が有る」だけではなく、
    「助詞で終わる言葉はない!」とも言っていますが、そこには反論(反例)がないみたい
    ですね。
    終わりにしましょうという意見がある限り、このスレでの後の意見は無視させていただきます。
    新スレッドを立てていただければいくらでもお相手いたしますので、よろしくお願い致します。

  11. 121 匿名さん

    >>120
    自分で立てれば?
    ただし、バトル板のほうにね。

  12. 122 匿名さん

    助詞で終わる言葉。
    「こんにちは」
    「こんばんは」
    あるよ、ちゃんと。
    ないと決め付けたのは君。

    ただし、「こんにちは」「こんばんは」に関しては、感嘆詞と主張する奴も一部にはいる。

  13. 123 匿名さん

    >あなたの文は、前後反対にしただけ!
    >この文は「この話題‘は’、まだ続いていたのね。」というのが正解ですね。
    ふむふむ、倒置と省略で助詞の表記を変えるという規則ですね。
    挨拶忘れてましたね、今晩は。
    それらしいことを見ましたよ、インターネットでも。http://2ch2.net/.l?=EYDE
    ところでみなさんご機嫌いかがでしょうか、こんにちは。
    http://gogen-allguide.com/ko/konnitiwa.html
    http://gogen-allguide.com/ko/konbanwa.html

  14. 124 匿名さん

    話は変わりますが「じゃないですか」って耳にするじゃないですか。
    面白い考察があったのでご紹介。
    http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/torii/language/janaidesukafull.html

  15. 125 118

    >>120
    話を切ろうとしつつ、自分は言いたい事だけ言い逃げするのはズルイよw
    俺も言われっ放しされる筋合いはないんでね。
    教えてくれと仰るから、回答だけはいたしましょう。
    でも別スレ立てるのはごめんです。やるなら自分でやってくれ。
    他の皆さんにはご迷惑かけますが少々長文で。

    >>あなたは自分が得た情報以外をよりどころに出来るわけだ。
    >>あなたの得た情報以外とはどんなものでしょうか?

    読み違えていただいては困るんだが、俺があんたに言ってるのは
    "他人の意見にマジメに耳を傾けなさい"って事だよ。
    俺は「自分が得た情報以外」も自分の意見のよりどころにする事ができる。
    (というか、そうしなければならないといつも思っている)
    それは「ひとから聞いた話」や「自身の誤りとして指摘された事」も
    自分が得た情報のひとつとして消化し、自分のものとするという意味だ。
    質問に質問返しをしているところを見ても、あんたは俺の言葉の聞きにくいところだけに
    反応して、指摘の内容すら理解していないとしか思えない。

    >>「助詞で終わる言葉はない!」とも言っていますが、そこには反論(反例)がないみたい
    ですね。

    反例(?)は今までの流れでたくさん出ているよね?
    122さんも触れているが、語源にも諸説ある通り、こんにちはの「は」は
    もはや助詞ではないかもしれないのだ。
    仮に助詞だとしても、会話や文章の中で使われている言葉が「助詞で終わってはならない」
    というルール自体、あんたが勝手に決め付けているに過ぎない。
    誰も賛同していない、って事をどう考えているのかが謎だし
    それでもその主張を曲げていない事が俺には不思議でならない。

    まぁ、このへんで。今後は無視って事なんで反論も無用です。

  16. 126 118

    >>124
    確かに面白い。
    今のこの流れにも一石投じる効果があると思った。
    さっきやってたTVでも、若いデザイナーさんが「〜じゃないですか」という表現を多用していた。
    俺も気になり始めたのは3年くらい前だと思うんだが、当初は比較的若い人が「自分語り」を
    する場面でよく耳にしていた表現だと記憶しています。(ちと偏見か・・・)
    まぁ便利な言葉なのかもな、とも思って聞いていたし、今となってはたぶん俺も無意識に
    使っているかもしれないけど、文法的にはかなり崩した使い方なんだね。知らんかった。

  17. 127 匿名さん

    生命保険(○リコ)のコマーシャル。
    「あなたはどんな保険をご希望されますか?」
    (確か…うろ覚えでごめんなさい)
    なんてタイムリーなCMなんでしょう。

  18. 128 匿名さん

    かの国会議員タイゾー君に年金未納をつっこんでいたレポーターが「存じ上げてますか?」と質問してた。
    こいつらどっちもどっちだと思った。

  19. 129 匿名さん

    敬語の話ではないのですが。

    女子中学生が書いた校則に対するコメントらしい
    読める方いますか?
    -----------------------------------------
    「髪の毛ヮ、肩より㊦禁止!!」
    なんか、結んでればL丶L丶яаUL丶。
    普通L=ォЗUτル匕├L丶αすョ〜?w
    -----------------------------------------

  20. 130 匿名さん

    別に読みたくない。

  21. 131 匿名さん

    中高生とか暇だから、そんな手間のかかるメールを打ったり、
    苦労して読んだりする時間があるんだよ。社会人にでもなれば、
    そんな非効率な文章はやめると思うので、気にしなくていいんじゃない。

  22. 132 匿名さん

    髪の毛ヮ、肩より㊦禁止

    ここまで読めた

  23. 133 匿名さん

    私もよく使ってしまう「〜とか」言ってて気になるけど言ってしまう。

    「ねぇねぇ鏡とか持ってる?」 「鏡持ってる?」でもいいんだけどついつい。
    「とか」って事は他のアイテムでもいいニュアンスだけど欲しいのは鏡だったり〜。

    上記にもありますが「中高生はヒマだから」でもいいんだけど
    私も「とか」って言っちゃいます〜。

  24. 134 匿名さん

    >>129
    ギャル文字とか言ってかわいいつもりなんだろうけど、
    「腐れ厨房」氏によるクサチュー語と大して変わらないことに
    気づいてもらいたいものである。
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%B5%A5%C1%A5%E5%A1%BC%B8%EC
    ‡~ ャ 儿 文 字 と 力丶 言 っ て 力丶 ゎ しヽ しヽ ⊃ も Ч Tょ ん T=~ ろ ぅ |ナ と~ 、
    『腐れ厨房』氏 (こ ょ ゐ 勹 廾 千 ュ — 語 と 大 ι て 変 ゎ ら Tょ しヽ こ と (こ
    気¬~ しヽ て も ら しヽ T= しヽ も の で ぁ ゐ 。

  25. 135 匿名さん

    ギャル文字のこと、書き込みしたくて仕方なかったんだけど、
    自分で作れなくて書き込むことができなかったんだ〜。
    129さん、134さん、すごい!書いてくれてありがとう。

  26. 136 匿名さん

    あ、ひとむかし前のマル文字って、いまでも使っている人(やめられない人)います?

  27. 137 匿名さん

    あ、このあいだ欠席した小学生の子どもの連絡帳に先生からのお返事があり
    かわいい丸文字が書かれていて驚きました。
    何度読んでも私(母)宛てだよなぁって文章です。
    新卒の先生ならまぁ若いんだなって思えるんですが、担任は30代の男性教師です。

  28. 138 匿名さん

    丸文字か・・・やっぱり「三つ子の魂百まで」なんですかね。

  29. 139 匿名さん

    カタカナの「シ」と「ツ」がちゃんと書けない人、多いですよね。
    子供のときにちゃんと覚えないと、大人になってもちゃんと書けないのだと思います。
    ちょっとしたメモ書きでも、へんてこなシやツを見せられると、がっかりです。

  30. 140 匿名さん

    ギャル文字に関してですが、ギャル同士、仲間内でのみ使ってれば、昔からある現象ですよね。
    私も**年前は頑張って暗号のような会話をしていました。
    しかし外には使わないし、大人が見ても特に興味は示さなかった。

    親しみを表すつもりで、ギャル文字やタメ口(正しくは何と言えば良いの?)
    を使う事も有ると思うけど、それじゃ幼稚園児といっしょ。
    大人が子供言葉で合わせてあげるのは幼稚園児まで!!

  31. 141 131

    >>133さん
    「中高生とか」って言ったのは、小学生など他の可能性も含めて
    言ったんで、妙な若者言葉の「とか」ではないですよ。

    「鏡とかあるぅ〜?」っていうのは、鏡以外の物は求めてない
    わけだから、本当は「鏡あるぅ〜?」でいいはずだけど、
    威圧的に聞こえないように「とか」ってぼかしちゃうんだろうね。

  32. 142 匿名さん

    「犬がにおってる」
    っていうと犬自体からニオイがする、という意味かと思いきや、最近では
    犬が何かのにおいを嗅いでいることを「犬がにおってる」と言うらしい。

    ♪水芭蕉の花がにおっている?   ・・・昭和は遠くなりにけり。

  33. 143 匿名さん

    「におう (=臭いを嗅ぐ)」って聞いたことあります。
    関西地方のどこかの方言じゃないですか?
    関西出身の友人が言っていました。

  34. 144 匿名さん

    えっっ?!
    「におう」って方言なんですか?
    私は中国地方出身ですが、普通に使っています。
    「ちょっと、これにおってみて。変じゃない?」というように。

  35. 145 匿名さん

    141さん

    そうなんですよね。
    「カラオケとか行く?」とか。
    「カラオケ行く?」でいいのに。。。ついつい。

    私は関西ですが
    におう=においを嗅ぐで使いますよ。

    「ちょー、これ匂いにおってや。なんかにおわへん?」って。

    「ちょっとこれの匂いかいでみて。何か匂いしない?」って感じですか?標準語では。
    たいがいくさい臭いの時に使いますが。

  36. 146 匿名さん

    関西人の言葉で違和感を感じたもの

    ・それほおっといて
    ・ご飯を注ぐ(つぐ)

  37. 147 144です

    146さん、
    「ご飯をつぐ」は日常使いますね。
    「ほおっといて」と言うのは、「ほったらかしにして」の意味ですか?「捨てて」の意味ですか?
    これはちょっと判りません。
    ちなみに、私、上京してもうすぐ20年です。

  38. 148 匿名さん

    147さん
    『ほおっといて』=『ほっといて』
    意味は「ほったらかしにして」も「捨てておいて」
    も両方あるとおもいます。

  39. 149 匿名さん

    大阪に生まれてウン十年ですが
    ご飯をつぐって知らなかった・・・・

    片付ける=なおすっていいますね
    服をタンスになおしなさいってよく言われる

    これはうちのおかあさんだけの言葉だけど
    体を洗う=体を擦るって言います。
    子供の頃普通に使ってたら
    同じ大阪の友達に「体をする?」って聞かれました・・・
    お母さんも生粋の大阪人なのに

  40. 150 匿名さん

    我が家だけの方言でしょうか。
    髪を切ることを「頭を切る」と言ってました。
    「これから頭切りに行くんだ〜」って言ってびっくりされた事が何度か。

  41. 151 144,147

    149さん、
    体を擦る・・・懐かしい!言ってました子供の頃。

    なんか、「方言スレ」になってきましたね。
    面白いからいいけど。

  42. 152 匿名さん

    ホルモン焼きの「ホルモン」って、「放るもん」から来たってガセネタ?

  43. 153 匿名さん

    >>150
    私が通っていた小学校では、みんな普通に使ってた。@東京
    でもいつからか、誰からともなく「頭切る」と言うと「頭じゃなくて髪だよ〜」と突っ込むように。
    懐かしい。

    私が気になるのは、『わたし』を『あたし』と言ったり書いたりする人。
    『あたい』なら、それはそれで一つの時代を象徴してる言葉としてありだと思ってるけど
    (実際に使ってる人には会ったことありませんが)
    『あたし』は気になる。
    調べてみると、特に間違った日本語ではないようだけど、
    aikoや椎名林檎が『あたし』という歌詞を使う度に、『わたし』と言え!と思う。

  44. 154 匿名さん

    川嶋あいの歌い方にいらだつのは私だけでしょうか?

    あすいぇのとびらぁそぉっとひらく♪  あすへのとびら・・・とはっきり言えって。
    ○○へって言えないのか?鼻に抜けたような「○○にぃぇ」
    そう言えば若い子の喋り方もこんな感じが。
    宇宙語なのか?

  45. 155 匿名さん

    は行の発音も室町時代ぐらいまでは「ふぁ ふぃ ふ ふぇ ふぉ」だったらしいよ。
    川嶋あいも案外、先祖返りだったりして。

  46. 156 150(頭切り屋)

    >>153さん
    うちだけじゃなかったんだ!!うれしいです。
    神奈川だからいっしょかな?でも他に誰も言ってなかったなぁ。

  47. 157 匿名さん

    うちの母は「歯を洗う」と言います。(江戸っ子です。)
    私は自分で言うのは違和感ありありなので「歯を磨く」と言っていますが。
    あ、若者言葉スレでしたか?

  48. 158 匿名さん

    『ほんだら〜』ってつかいますか?

  49. 159 匿名さん

    「そんなら」かな〜。
    『こんだ』てつかいますか?

  50. 160 匿名さん

    151さん
    ひゃあ〜!151さんも使っていたんですねー。
    うちだけだと思ってた〜うれしぃ^^

    ほんだら〜か、私はほんなら、ほなは使うよ。まだ20代なのに
    おばちゃん言葉使いまくり。

    あたしは私も言うけどそれよりあれが気になる!
    ドラマで使われるコテコテの関西弁。
    女の子は全員「ウチ」って言うし。「ウチなー、今日あかんねん」みたいに。
    私の周りでは「ウチ」って使ってる人いないよー。
    あとおかあさんを「おかあちゃん」
    おかんは言うけどね。

    さんまが使う関西弁はほとんど大げさですからね〜
    いまどき使いませんよ〜

  51. 161 匿名さん

    奈良出身の子が、なんでも最後に「しはる」「してはる」をつけてたのが印象に残っている。

  52. 162 匿名さん

    味がくどい事を「あくどい」と言う人がいたんだけど、
    方言だと言ってたがどこの出身か聞かなかった。
    「これ、あくどいよね〜」って言われてもねぇ。返答に困るわさ。

  53. 163 匿名さん

    「関西弁」ってちょっと大雑把すぎるよね。
    「関東弁」とは言わないもん。

  54. 164 匿名さん

    いわゆる中央の人が「関西弁」と名づけたんでしょうね。

  55. 165 匿名さん

    どこかのまんが喫茶でこんな張り紙を見た。
    「紛失については責任を負いかねません」

  56. 166 匿名さん

    ↑爆笑しました。
       流行らせたい!!!

  57. 167 匿名さん
  58. 168 匿名さん

    ↑見ました。「恥ずかしい和製英語」
    「ペアルック」は大爆笑!!!!!「洋ナシ体形」だなんて

    「今日もご夫婦でペアルック」なんて・・もう言えない、笑っちゃって、うっく。

  59. 169

    別にはずかしくはないと思います。
    「ペアルック」という日本語なんですから。
    もうそろそろ、欧米コンプレックスから卒業してもよい頃かと。

  60. 170 匿名さん

    そうじゃなくてさ、おもしろいって事よ。
    「恥ずかしい和製英語」の本も英語だと思って海外で使うなって事でしょ。
    欧米人だってヘンな日本語もどき使ってるんじゃないのかな。
    お互い様、おもしろいね〜で良いんじゃないのかな。

  61. 171 匿名さん

    「平知 -PEACE-」ってTシャツ着てる欧米人を見て
    あゝこれに突っ込みを入れないというのが平和の入口なんだなと
    勝手に深いメッセージとして読んでみる。

  62. 172 匿名さん

    「あなたのマイカー」とかそのまま英語でやっちゃう人も居そうね

  63. 173 匿名さん

    ↑笑える

  64. 174 匿名さん

    今日パン屋で買い物した時レジのバイトちゃんが
    「ポイントシールのほう、集めていらっしゃいますか?」
    あ〜まただよ…って思いながら精算済ませた。
    後ろで先輩バイトちゃんが
    「シールの方、じゃなくて、シール『を』集めていらっしゃいますかって言わなくちゃおかしいよ」
    と注意しているのが聞こえた。
    いいぞ、やるじゃないか。(^^)

  65. 175 匿名さん

    店「ポイントシールのほう、集めていらっしゃいますか?」
    客「集めてますとも。頂けるのですか?」
    店「はい、どうぞ」
    客「ポイントシールのほうにあるレジの中身だけで結構ですので頂戴します」

  66. 176 匿名さん

    ほうほう!店員が理解できるかな?

  67. 177 174

    ほうほう!なるほど!!
    当方も理解不足でした。
    今度は閉店間際に行ってみようと思いま〜す。

  68. 178 匿名さん

    「うちら」という表現を聞くたび
    「うちら」でひと括りにするグループの一員に
    自分が組み込まれるのだけは勘弁願いたいと思う

    30過ぎてそういう表現を度々使っている人がいたが、やはりちょっとずれていなさった

  69. 179 匿名さん

    最近のスポーツ選手のインタビューなどで気になる言葉。
    自分のコメントの締めを「○○です、はい。」でくくる人が多い。
    聞いていてうっとうしいのは私だけ?

  70. 180 匿名さん

    レジ係「千円からいただきます」って何?

  71. 181 匿名さん

    店員シリーズでいくと、注文の復唱のときの
    「○○でよろしかったでしょうか?」

    ・・・神奈川県出身だけど、初めて聞いたのは名古屋にいたときで、
    方言なのかと思ったが、最近ではこっちでも聞くようになった。
    「よろしいでしょうか」でなくてなぜ過去形なのか?

  72. 182 匿名さん

    ドラマ「花より男子」の道明寺司くんの若者言葉・・・
    日本語弱いキャ?
    笑えますが、もしかしてBAKA言葉かも。

  73. 183 匿名さん

    先日のテレビ朝日の古館のニュース番組での字幕
    「姉妹が密室の部屋で・・・・・」

    ニュース番組ぐらいまともな日本語使えよ。

  74. 184 匿名さん

    ニュースの中でコメントを求められた専門家といわれる方々(某大学の教授、評論家…)
    「何々がぁ(語尾上げ)、何々でぇ(語尾上げ)、何々みたいなぁ(語尾上げ)」
    あ〜あ、これじゃあ、若者云々…言えないよ

  75. 185 ノー○ン

    でも、死語は時には笑いに変わるからいいもんですよ!!

  76. 186 匿名さん

    また昔の話をぶりかえすようですみませんが、初めてこのスレを見てこんにちはの話が気になりました。

    私は若者世代に入るかな?と思うのですが、「こんにちは」が正しいというのは教わっています。
    私は一貫して「こんにちは」を使用しますが、友達は「こんにちは」の方が正しいのをわかった上で友達同士のメール等で「こんにちわ」と使っていたりします。
    当然ですが、彼らも年上・目上の方に対しては「こんにちは」を使用していますよ。
    私の弟(高校生)の周囲のギャル文字使っている子でもそうです。

    こういうデータもあります。
    http://nhg.pro.tok2.com/reserch/reserch1-12.htm

    ちなみに20代以上で女子高生に対してギャル文字や顔文字やこんにちはの「は」を「わ」と書いたりしていると「おばさんきも〜い」って言われてしまいますよ。

  77. 187 匿名さん

    よろしかったでしょうか。は、やめて欲しい。お客として聞いていて気持ちが
    悪いから。
    →よろしいでしょうか。よろしいですか。でしょ!初めて確認される事なのに
    なぜ過去形でいうの!

  78. 188 匿名さん

    北海道では過去形が丁寧語だと札幌在住の知人からききました。
    そこから広まったのではなかろうか。

    3年ほど前から「なるほどですねぇ」ということばを耳にします。
    違和感を感じることばの一つです。
    先日50歳台の知人男性も「なるほどですねぇ」を使用していました。

  79. 189 匿名さん

    これは貴重な情報ですね。
    是非北海道人のレスが欲しいところです。

    「なるほどですねぇ」は初耳ですが、どのような状況で使うのでしょう?
    「それはなるほど(と感心する事)ですねぇ」
    って事ですか?

  80. 190 匿名さん

    >>189
    不動産営業マンの口癖です。

  81. 191 匿名さん

    感心したときや理解・納得したときに発せられる言葉です。
    保険屋さんも多用していました。

  82. 192 匿名さん

    ↑相づち「なるほどね」の丁寧版?
    初めて聞きました〜。
    北海道の方で多用されているんですか?

  83. 193 匿名さん

    「よろしかったでしょうか」について。

    「ご担当は○○さんでよろしかったでしょうか?」なら、違和感はない。
    担当が○○さんなのは今に始まったことではなく、さかのぼって確かめるのだから
    過去形の問いでもよいかなと思う。

    一方で
    「ご注文は○○でよろしかったでしょうか?」と訊かれたら「えっ?」と思う。
    たった今その場でした行為について過去形で聞かれるのは、違和感がある。

  84. 194 匿名

    >最近の日本語、若者言葉
    の最近っていつの頃?
    言葉は消耗品らしいのでいつまでも言葉が変わらないのはおかしいのでは?

  85. 195 匿名さん

    >>188
    30年間札幌に住んでいますが、
    「北海道は過去形が丁寧語」「なるほどですねぇ」というのは
    私の周り(30代)では聞いた事が無いです。
    年配の方が使っているのでしょうか。

  86. 196 匿名さん

    今、我が家の子供たちいわく学校では○○だっちゃ、はやってるそうです。
    ○○なのよーーーん。○○なぬ?○○なりー・・・
    これ野ブタ。言葉ですが、先生も授業で使っているそうです。
    まぁそのセリフを言う役者さんのキャラ含めドラマの内容から悪い気はしませんが.....

  87. 197 匿名さん

    >>193
    >「ご担当は○○さんでよろしかったでしょうか?」なら、違和感はない。

    これって、客に訊いてるの? 客が訊いてるの?  いずれにしても、すごい違和感がある・・・。

  88. 198 匿名さん

    私もそう思ってました。
    自社の人間を「ご担当」とか「さん」付けで呼ぶのは
    どう考えても、間違ってる。

  89. 199 匿名さん

    うちの部長の口癖
    「まあ、そんなふーなことらしーですわ」
    何言ってんのかさっぱりわかんないってば!!!!
    会議でそれを聞かされるたびに悩む・・・

  90. 200 匿名さん

    課長は
    「今月のあれ、あれやった?」と聞きます。
    最近 理解してしまう自分がいやなんだけど・・・

  91. 201 匿名さん

    子どものころ、母からよく「あそこからあれもって来て」と頼まれたものです。

    友人の造語「あすことはどすこ?」

  92. 202 匿名さん

    >>197
    >>198
    いえいえ。そのような勘違いはしておりませんので、ご心配なく。
    仕事の電話上の話です。

    先 方「はい、○○部□□課でございます」
    こちら「わたくし○○と申しますが、××の件でお電話差し上げました。
        ××のご担当は▲▲さんでよろしかったでしょうか?」

    ってことです。

  93. 203 197

    なるほどですね〜。 失礼しまつた><

  94. 204 匿名さん

    >>200
    以前勤めていた会社の部長を思い出しました。
    会議中、後輩が「○○君、あれはどうなってる?」と聞かれ
    「あ、あれは今あのようになっています」と答えたところ、
    「あ、そう。」で会話終了。
    会議後、後輩君に意味通じていたのか尋ねたら、
    「ちょっと試しにあんな受け答えしてみたけど、意味わかんないっす」って言っていました。

  95. 205 匿名さん

    北海道在住。

    「おばんでした(こんばんは)」のこと?

  96. 206 匿名さん

    電話にでる時「はい(名前)でした」ってでる土地があるらしい。

  97. 207 匿名さん

    知らなかった。

  98. 208 匿名さん

    朝鮮学校、教科書記述の「改善」検討 無償化適用が前提
    http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY201011250559.html

    改善してから、無償化検討だろ?

  99. 209 匿名さん

    なんでも「やばい」って使うね・・・。

  100. 210 匿名さん

    とってもおいしい物を表現するのに

    「げろうま」って、どーよ…?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸