住宅設備・建材・工法掲示板「アスコの食洗機について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. アスコの食洗機について

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2023-03-15 17:47:52

海外製60cmの食洗機の導入を検討していてミーレ・ガゲナウ・アスコの3つからアスコに決めて7月発売予定のD5554を予約した者です。
今アスコはすごい人気のようで、予約だけで180台超だそうです。
ミーレを考えていた人がアスコに流れたのかな?とも思いますが、こんなに人気の割には使っている人をほとんど見かけません。
実際に使っていらっしゃる方、長所や短所など何でもいいので感想を聞かせていただけないでしょうか?

ちなみにアスコを選んだ決め手は
・フィルター常時洗浄システム
・日本仕様のバスケット
・排湿・乾燥
・カトラリーバスケット
・1/2ロードプログラム
などです。

[スレ作成日時]2012-06-29 18:36:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アスコの食洗機について

  1. 101 主婦さん

    腰痛もちさん(辛いですね!!)

    アスコの最下段に物を入れる時、ドアを開けるためにまずかがまなければなりません。
    下段に皿を入れるのは立ったままでも出来ますが、洗いあがった時に取り出すのはやはり腰をかがめます。

    腰の曲げ伸ばしを減らすために、同じ形状の皿を並べて洗い、洗いあがったらしゃがんだまま流しの上に皿を重ねて取り出していますが、洗いあがる量が多いので腰が痛い方には前開き食洗機はきついかもしれません。

    国産の引き出しだとあまりかがむ動作はありませんね。
    私もかつては国産60センチ幅、深型を導入しようと思っていました。
    アスコは一日の食器を一回で洗ってくれますが、国産食洗機で二回に分けて洗う、っていうこともありですね。

    私は腰痛はないのですが、膝が痛くなったらしゃがむのは大変だなあ、なんて考えます。

  2. 102 腰痛もち

    主婦さん、貴重なご意見をどうもありがとうございます!m(__)m

    入れるときはしゃがまなくてもいいんですね!入れるときこそかがむと想像していたので意外でした。
    取り出すときはしゃがんだままカウンターの上にまとめて出す・・・なるほどですね!

    でもやっぱり腰痛もちにはきついかも・・・というご意見、重く受け止めています。
    私は身長が166センチと高めなため、よけいにかがむ必要があるかもしれませんし、
    アスコに後ろ髪引かれつつ、引き出しタイプも検討しようと思いました。

  3. 103 主婦さん

    No.102 腰痛持ちさま

    先回の投稿から、「かがんで食器の取り出すのと、立ち続けて食器を洗うのと、どちらが腰痛の人にとって辛いのだろう?」と考えます。
    現在は、食器を下げたら食べ残しをさっと落としてすぐにアスコの中へ入れてしまうので、朝から夕食が終わるまでほとんど皿を洗うことがありません。
    更には、鍋、フライパンも夕食後にはアスコの中へ入れてしまいます。
    いかに国内最大級の引き出し型と言えども、5,6リットルの鍋まで洗えるということはないだろうな?と。

    うちはいちいち皿をかがんで入れていますが、かがむ回数を減らすためにドアの開閉や食器を入れる回数を減らす、という方法を取ったらあまり負担がかからないのでは?
    取りだす時も同じく、一度しゃがんで流し台の上に上げて行けば腰の曲げ伸ばしはほとんどありません。

    大鍋や大量の皿を入れて洗える、ってことは家事の負担が減る、ということなので、最下段の使い方を工夫すれば腰痛持ちの方でもアスコを使えるんじゃないかと思います。

    アスコを入れるチャンスというのは、一生に何度あるのか?

    一日にほとんど食器を洗わなくて良い生活にするか、茶碗、お皿だけ洗ってもらって良しとする生活になるか、是非とも実物をご覧になってよくご検討下さいね。

  4. 104 私も福岡で設置したい

    以前、パナのリビングステーションSで設置しようとしていた者です。
    本日、ようやく無事設置し終わりましたので、ご報告致します( ^-^)。

    今回、池田興業株式会社のFさんという方に大変お世話になり、
    おかげさまで特に大きな問題もなく設置できました。

    Fさんいわく、設置のための絶対条件は排水管を40cm立ち上げることと、
    本体が入るスペースがあることの2つだけだそうです。

    あとは、何とかなるんですよ、とおっしゃって下さり、非常に心強かったです。
    もちろん、HMともきちんと打合せをして下さって、安心してお任せできました。
    Fさん、ありがとうございました。

    また、これまで情報をたくさん頂いた、福岡で設置予定さま、本当にありがとうございました。
    お二人を知らなければ、おそらく断念していただろうと思います。非常に感謝しております。

    同じ時期にご検討なさっていたありたけさま、その後、いかがですか?
    私のほうは無事設置の運びとなりました。ありたけさまも、ご希望がかなっていることを
    お祈りしております。

    なお、当方の条件は、最終的に以下の通りです。
    ちなみに、無理矢理設置した・・・という感じではありませんでした。
    あまりにすんなりと設置でき、逆にあれっという感じでした。

    ・パナのリビングステーションSの、2700mmタイプ。
    ・センサー式の吐水口(正式名称を忘れました(^^;))
    ・三連横並びのコンロ
    ・開き戸ではなく、引き出しタイプ
    ・HMにお願いして、12mmだけキッチン全体を底上げ

    以上です。どなたかのご参考になれば幸いです。

  5. 105 腰痛もち

    №103 主婦さま

    腰痛対策について、親身に考えて回答いただいて感激しました!!ありがとうございます!

    そうですね、自分で鍋やらフライパンやらを手洗いするのか、しゃがんで入れるけどアスコに洗ってもらうのか・・・
    毎日のことですから、重要ですよね、できればアスコに洗ってもらいたい!

    国産の引き出しタイプを調べましたが、やはり容量の違いは歴然ですね・・・

    食洗機についていろいろと調べている中、某オーダーキッチンの写真で見たのですが、食洗機をカウンター下ではなく、
    シンク背面のユニットに、通常より30センチ程度上に高く設置しているものがありました。
    そんな風に設置できたら私にとって理想的ですが、実際にそのように設置しているケースを今まで聞いたことがないため、
    これから調べてみようと思います。

    また、時間を作ってアスコの実物をよ~く見て体験してこようと思います。

    ご意見、感謝です!

  6. 106 主婦さん

    >私も福岡で設置したい様

    アスコを設置する条件ってたったふたつだけなんですね!

    日本のキッチンメーカーがことごとく輸入食洗機は入れられません!!と言うのは、
    やはりメーカーとの兼ね合いからなんでしょうか。

    うちはキッチンメーカーに断られ、工務店さんが直に現場のキッチン施工会社さんと交渉して
    なんとか取りつけてもらいました。

    ともかく頼りがいのある施工会社さんに巡り合えてよかったですね!

    >No.105 腰痛もち様

    アスコの一番下に大きいものを入れますが、扉を一杯に開けなければ
    引き出しが出せません。
    そこを足で押し下げてしまうと腰は曲げなくてもいいなあ、とか

    引き出しが出せたら皿は立ったままでも腕を伸ばせば入れられます。
    お鍋などもかがむ必要はあまりありません。

    問題の数の多い小さい食器は上段に。

    フィッシャー&パイケル社は海外でワイド引き出し型を売っているのですが、
    日本ではアスコよりももっと購入、設置が難しそうですね!


    アスコと国産食洗機、同じ60センチの幅を取っても、内容量は全く違います。

    私は身長164センチですが90センチ高キッチンにして、本当に腰が楽になったと思ってます。
    ただ、ガスレンジに深鍋など置くと、ちょっと高いということもありますが。

    新しいキッチンで腰痛の辛さが軽減しますように!

  7. 107 購入経験者さん

    愚痴なのでスルーして下さい。
    アスコ代理店(ツナシマではない)と某キッチンメーカーが何度か打ち合わせたのに、
    キッチンにD5534が入りませんでした。
    キッチンメーカーが発注ミスを認めましたが、食洗機は2ヶ月近く我が家に放置してあります。
    現状でのキッチンメーカーとの和解は厳しいですが、早く取り付けられるように交渉していきます。

  8. 108 愛知の購入検討中

    こんにちは。キッチンリフォームにあたり、ASKO D5534を設置すべく皆様のお話を大変参考にさせていただいてます。我が家ではリシェル255cm高さ87.5cmを考えています。

    No.88 購入検討中様 No.94 R様 扉の画材についてですが、結局リシェルと同じ画材をASKO の扉として問題なく取り付けられたのでしょうか? クギの話とかちょっと気になるところですが。取っ手の事を考えると、ASKO扉付きを買った方が良いのか迷っているところです。

    No.107様のようなお話を聞くと心が痛みますが、その後取り付けはうまく進んでいるのでしょうか?

    差し支えなければ皆様にお伺いしたいのですが、ASKO購入に当たり、価格コムを見ると随分お値打ちとなっていますが、やはりツナシマさんとかにお願いする方が安心でしょうか?

  9. 109 検討中の奥さま

    ASKOを検討している者です。
    お詳しい方がいらっしゃるようですので、教えて下さい。
    D5554とD5534の違いです。
    差額で7万程度の開きがありますが、あまり違いがわかりません…。

    うちは家族4人(夫、私、5才と3才の女の子)で、将来同居の予定もありません…多分。
    なので、洗う容量が少ない5534の方が良いのかなぁ、と思ったり。
    でも、”大は小を兼ねる”で5554にしとくのが無難だったり、後々後悔がないかなぁ、とかいろいろ考えます。

  10. 110 主婦さん

    No.108
    by 愛知の購入検討中様

    >ASKO購入に当たり、価格コムを見ると随分お値打ちとなっていますが、やはりツナシマさんとかにお願いする方が安心でしょうか?


    私はネットで比較して一番値引きが大きいところから購入したのですが、
    それもこれも、取り付けを請け負ってくれる会社の存在あったればこそです。

    他に、もっと安い会社はあったのですが、「配送のみ、設置不可」というところが多く、
    幸い施工した工務店さんが設置できる業者さんを頼んでくれて無事設置出来ました。

    万が一故障があった場合、施工会社を通した業者さんの方が何かと安心かと思います。

    ツナシマさんでお話伺った時にも、
    代理店で購入されている方はたくさんいます、ってことでした。

  11. 111 主婦さん

    No.109
    by 検討中の奥さま 

    私は2年前に購入したので、最新型の違いはわからないのですが。。

    以前、ミーレの45センチを検討していたことがあります。

    「60センチほど大きくなくてもいいよなあ」って。その時は卓上型の食洗機使ってたんですね。

    でもいざ60センチのAskoを使ってみると、「鍋が洗えるかどうかは大問題」と思うようになりました。

    毎日家で食事をしているご家庭なら、容量が大きいほうがいいと思います。
    どうせなら鍋も茶碗も一度に洗ってしまいたいものです。

    とは言ってもうちも4人家族。
    朝食食器、昼食(2,3個だけ)、夕食の食器を入れると
    大きな鍋などは入らないことが多いですね!
    翌日にまわすこともあります。

    たまに外食続きなどで洗う食器が少ない時は、3分すすぎ機能を使い
    翌日までためておくことになります。

    以前はそんなこと考えられなかったのですが。。

    でもほとんど毎日一度回しています。
    うちは上下シャワーどちらかを選べる機能が付いているのですが、それこそ年に2,3回しか
    使っていません。

    ともかく大きさでいえば、Asko16人分の容量は、まったく大きすぎない、ということです。

    今の最新型にどんな機能が追加されたのかは存じませんが、
    ミーレではなくAskoを選んだ理由の一つに、タイマー機能が付いていても価格がはねあがらない、と
    いうことでした。タイマーっていうのかな?何時間後に洗い始める、という30分単位のボタンは
    ほぼ毎日使っています。
    Askoはかなり静かな食洗機だと思いますが、夜中に洗ってもらってます。

    家事はエンドレスなので、せめて洗い物の労力だけでも軽減されると、料理が楽しくなります。

  12. 112 匿名さん

    ミーレ45cmでも中華鍋ぐらい入るよ。

  13. 113 愛知の購入検討中

    No.110 主婦様、ありがとうございました。
    キッチンをお願いした業者さん達にASKOは取り扱ってないと言われましたが、一つは取り付けはしますよと言ってくださったので、自分で発注しようかと思ったのですが、もう一度発注してもらえないか聞いてみたいと思います。
    調べてみるうちにますます使いたくなったので、何とかして設置したいと思います。

    No.109 購入検討中様、私も両者を比較したのですが、
    5554はミドルラックという、お箸類を横にいれたり小物を入れられるラックがついており、それが便利だと書いてる方がおられました。また、稼働中に下方にライトがつく機能もあったと思います。細かいことはすぐには出てきませんが、私も始めは5534でと思っていましたが、いろいろ読んでいるうちにやっぱり5554にしようと思い始めました。ご参考まで。

  14. 114 設置完了

    私もこちらのスレで勉強させていただいたので、少しでも誰かのお役に経てば…。

    ・ ASCO D5554
    ・ サンウエーブ リシェル 2550mm・87.5cm
    ・ らくパッと収納=引き出し(シンク下&コンロ下)

    ASCOを入れる場合、アミィだと高さが90cm、リシェルなら87.5cmだったため、背の低い(154cm)私はリシェルを選びました。

    扉の面材がシステムキッチンと揃うといいな…と思いましたが、LIXILとしては「基本的には対応していないが、どうしても…というなら」ということで、面材数万円+取り付け費用数万円見積もりでした。結局、そこまでのこだわりがなかったので、ASCOオプションのステンレスドアです。

    食洗機自体はHMさんがツナシマ商事さんに連絡→ツナシマ商事代理店を紹介→HMさんが仕入です。
    代理店さんの設置料がとっても高額だったので、HMさんの業者さんが設置してくれました。

    使ってみての感想など、また投稿できれば…と思います!

  15. 115 名無しさん

    アスコの食洗機を入れたいと思っているのですが、どなたか、一条工務店のオリジナルキッチンに導入したという方はいらっしゃらないでしょうか?

    これまでのスレでは一件も投稿がなかったみたいです。。。

    これから一条のキッチンに入れたいと思っている方からの情報もあると心強いです。。

  16. 116 購入経験者さん

    10月に新築の自宅に導入しました。
    HMではASKOの取扱いがなったのですが施主支給で用意すれば設置できるとの事でツナシマ以外で購入しました。
    キッチンはHMの取扱いサンウェーブとパナソニックからの選択でした。サンウェーブは高さ90㎝、パナソニックSクラス90㎝、Lクラス86㎝で導入可能とメーカーより返事がありました。
    私の身長だと80㎝でも良いぐらいなのでパナソニックLクラスにしました。

    導入時サンウェーブ・パナ共にショールームでは取り付け不可と言われましたが、こちらの情報を元にツナシマからのカタログデータをHM経由でキッチンメーカーへ渡して頂き設置可能の高さを出して頂きました。

    これから設置希望の方のお役に立てればと思います。

  17. 117 入居済み住民さん

    パナソニックのLクラス90cmにアスコのD5554をつけました。
    あまりのデカさにちょっと引き気味ですw

    設計事務所+工務店で家づくりをしています。
    親戚がPanasonicの電気屋さんなので、ツナシマと直接掛け合ってくれて卸値で入れることができました。
    その金額は秘密ですが…、安かったです。そんなことができるんですね。

    ハウスメーカーだとキッチンにしてもあれはダメこれはダメと何かと制約があるようですが、なんか不思議ですよね。自分がお金出して作る家なのに、赤の他人に自分が買うものをアレコレとダメ出しされるとか意味わからん。


  18. 118 107

    随分と時間がかかりましたが、無事に取り付けました。
    また正規の代理店経由だったからか、保証を放置せざるを得なかった日数分延長されました。
    キッチンメーカーからは、かなり粘ったお陰か謝罪等々の補償を受けることができました。

    使い勝手について。
    下段に大物(鉄製琺瑯引きの鍋等)を出し入れするのが、かなり腰に来ます。
    心持ち高いところにバスケットがあれば…。

    またプログラムのエラーが時折出ていて、コースを選択しても稼動しないことがあります。
    ただ、これはツナシマから回答があり、ブレーカーの上げ下げで解決します。

    購入について。
    信用できる電気工事と水道屋がいるなら、代理店経由でなくともいいと思います。
    また使用上のトラブルについて、売る側がどこまで補償するか把握し納得できるならとも付け加えます。

  19. 119 名無しさん


    HM(一条工務店)のオリジナルキッチンへの組み込みは難しいみたいです。。。標準でついている45cm食洗機の間口部分は床面からすっぽり取り外し可能なので、45cm幅だと可能だけど、残りの部分は一体型なので難しいということでした。

    60cm間口のキャビネットを取り外したとしても、キッチンの足の部分からの取り外しはできないみたいで。。。リフォームなどの専門業者にお願いすればなんとかなるかもしれないですが、その間口が底から取り外し可能な作りになっていないと、余分に工事費用がかかると思います。

    なので、フリースタンディングで設置しようと思います。
    単体設置の場合、給水管・排水管・電源の3つを用意しないといけないようです。

    既存のキッチンへの取り付けだと、新たに給排水管や200V電源を用意するよりも、キッチンの底上げや規格外の組み込み工事をしてもらった方がコストが抑えられるかもしれないと思いますが、新築でまだ設計段階であれば、諸々の余分な工事をしてもらうよりも、単体設置の方が安く上がるかもしれないです。。。使い勝手の問題もあると思いますが。。。。

    食器棚の隣に設置すれば、片付けは楽かな。。。アスコなら予洗いもあんまり必要ないからシンクから運ぶこともあまりないかな。。。とか、出来るだけ単体設置でもポジティブに考えようと思います。。。

  20. 120 匿名さん

    今は手洗いなので食洗機の機種よらず食洗機さえあれば便利になるだろうと思っていましたが、いろいろ調べるとASKOを入れるのが良さそうだという考えに変わりました。
    キッチンは天板、キャビネットをステンレスで考えているのでクリナップのS.S.かS.S.ライトパッケージ、ナスラックのセスパを候補にしたいのですが、これらのステンレスキッチンにASKOの食洗機を導入された方はいらっしゃいますでしょうか?
    配水管の加工が国産とは異なるため、入れることができないとの情報もあったので、やはり無理なのでしょうか・・・

    ググる先生のおかけでS.S.ライトパッケージで施工中の方のブログは見つけたものの、その後の更新もないので頓挫したのではとおもってしまいます。

  21. 121 購入検討中さん

    No120さん、

    このスレッドを最初から全て読むことをお勧めします。
    たくさんたくさん参考になることが書いてありますよ。

    うちもはじめはクリンレディでasko食洗機入れたかったのですが、断念してリシェルで検討中です。

    お互い、納得のいくキッチンができるよう、がんばりましょうね♪

  22. 122 主婦さん

    No.120さん

    >クリナップのS.S.かS.S.ライトパッケージ、ナスラックのセスパを候補にしたいのですが、これらのステンレスキッチンにASKOの食洗機を導入された方はいらっしゃいますでしょうか?


    私も同じくステンレスのキッチンを考えていました。
    ショールームでは即答で「不可!」という感じで、やはり内部がステンレスだと、横穴を開けられない、
    開けてトラブルが出てきたら対処出来ない、ということらしいです。

    私も、フリースタンディングも考えました。
    モノを置くスペースが増えていいかな、とも。そうすればステンレスも可能!

    でも結局一番安くあがる方法で、リシェルの面材一番安価にして、工務店さんの工事でやってもらいました。ミーレとかAEGは何度も入れたことがあるというところなら大丈夫みたいですよ。

    国産の食洗機は、並べ方が大事で、予洗いなしで行こうとすればかなり余裕を持って入れないとダメ。

    私がASKOに食器を入れる様は、神経質な人が見たら信じられないかも。。
    どうしてこんな風に入れても落ちるの?って思います。( *´艸`)

    ステンレスでも、排水管の通る穴くらいは開けられると思うんですけどねえ。

    よい方法が見つかりますように。

  23. 123 アスコいれました

    いろいろ問題ありましたが
    アスコ入りました。

    リクシルのリシェル87,5センチ高キッチンに
    面材もリクシルに合わせる予定でしたが
    面材が高価なので
    リシェルの色を白に変更しアスコオプションの白扉で入れようと決めていたにかかわらず
    最終的にアスコのステンレス扉になりました。
    工事をしてくれた方によると
    アスコの白とリクシルの白は全く違うとおっしゃってました。
    換気扇がオールメタル色なので
    かえってこっちのほうになってよかったと自分自身も思いました。

  24. 124 アスコいれました

    追伸です。
    うちはキッチン横幅2700センチにしました。
    アスコで横幅60センチ取られてしまうと
    引き出し収納力が不十分になると思ったのと
    作業台を広く取りたかったからです。
    アスコの右の引き出し収納は上段はお玉やしゃもじなどの用品
    下段は調味料入れになっています。
    横幅が取れる方は2700センチ以上をお勧めします。

  25. 125 アスコいれました

    あーすみません。270センチの間違いです。

  26. 126 購入検討中さん

    先日、アスコ、ミーレ、ガゲナウを一緒に取り扱っている店に見に行った所、アスコは初期不良が多く、修理も部品がなかなか届かず直るまで二ヶ月待ちだったり、表示部分にエラーが度々出たりと最近納品したお客さんはほぼ何かしらクレームがあると言われました。皆さん実際どうですか?
    そこの店は、ミーレを主に取り扱っているようで(洗濯機や他の家電も)。ただ、ミーレを推したくて言っているのか?です。
    ちなみに、キッチンは、ナスラックのセスパで特注で食洗機部分開けて図面出してもらいました。

    ネットでは、いい事しか書いてないと、その店の方は言っていたのですが、、、使用されている方の実際の話を聞かせて頂ければと思います。

  27. 127 主婦さん

    №126購入検討者様

    うちはアスコをほぼ毎日使って3年目に入りましたが、一度も故障は無いです。今はミーレの方が在庫があるんじゃないでしょうか。アスコは何しろ品薄ですから。。ナスラックでも海外製の食洗機が入れられるのですね。

    使い勝手としてはやはりミーレよりアスコの方が頑丈で使いやすいように思います。(友人宅との比較)
    まず、アスコ食洗機が納期までに入れられるかを確認してはいかがでしょうか。価格も今はどうなっているのか?ミーレの方が今は値引きがないのかもしれませんね。他にアスコを使っているご家庭は知らないのですが、うちの場合内部がステンレスでトレイもとても丈夫なのでミーレを見るととてもちゃっちいと思ってしまいます。。

  28. 128 購入経験者さん

    ガゲナウ購入者で、
    ASKOと、ミーレを検討に入れていました。

    ガゲナウについては、本社にも度々電話したことがありますが、
    出荷前に1台ずつ運転テストをしてから、出荷するようで
    故障も2年で2件のみということでした。
    しかも、2年間は無償修理ということで、うちはこれにしましたが・・・。

    ASKOも、電話応対が丁寧だったので、
    後で、ASKOでもよかったかな・・・と思っています。
    ASKOはデジタルの表示画面のものよりも、
    ボタン式?の安いモデルのほうが、壊れにくいとのことでした。
    代理店(名古屋)では、それでもミーレの人気はあるようで、
    ASKO,そしてかなり少ないガゲナウ、ということを言われていました^^

    ちなみに、3社とも値引きできますよ!(ちょうど1年前の1月に見積もりしたときですが)
    お値段では、

    ガゲナウが一番高かったけど、
    ASKOはドアノブのオプションとかを含めると、逆に高くなります。
    ミーレは安いモデルで23万円くらいでしたが、
    これはキッチン業者さん向けの卸値で、
    キッチン屋さんから中間マージンを載せられて
    結局はもっと高くなるようです。
    (うちは、+3%載せられるのみで買う事ができたので良心的なほうかと思いました)

  29. 129 購入検討中さん

    名古屋に新築設計中の者です。
    このレスを拝見してASKOを設置したいと強く思っていますが、名古屋の代理店をご存じでしたら是非教えて下さい。
    実物を見ずに購入するのは値段が値段だけに勇気がいることです。地元で展示してある所がありますでしょうか?

  30. 130 愛知で設置

    うちはナスラックのセスパ(87.5cm)にASKO入れました。
    容量の大きさ、そして何よりも静かなので大満足です。

    実物は見ずに購入しましたが、全く問題無いと思います。

    1. うちはナスラックのセスパ(87.5cm)...
  31. 131 Asko修理に困ったさん

    春に購入しました。洗浄力、乾燥力、使いやすさは文句無しで感動しながら毎日使っていました。が、11月に電源が切れなくなり、問い合わせると様子を見てくださいと。そして12月に動かなくなってしまいました。初めに代理店に電話しましたが、自宅に確認に来られることもなく、askoに確認します、のみ。動かなくなってから部品を取り寄せますとなり、まだ部品は届かずです。1ヶ月半。askoは遅いと代理店の技術さんが言っておられました。まさかここまで遅いとは…。食洗機が使えないと本当に困っていて、国内メーカーなら即修理して対応もいいのだろうと思っています。

  32. 132 wakumomo

    昨年の7月に発注のオプションの面材がいまだに届かず、なんとかかんとか使用しています。
    さすがに施工してもらった工務店で木製の面材を製作してもらおうかと思っております。
    製品は良いと思うのですが、こんなとこが普及しづらいのかな・・・

  33. 133 アスコ取り付けを応援!





    クリナップss高さ90センチ
    クリナップには予想通り保証がきかないと
    取り付けを断られました。

    ツナジマさんにお伺いしましたが、
    だいじょうぶつけられます!と即答。

    私の住んでいる地域のアスコ代理店さんの指示にて↓
    工務店に食洗機の施主支給の件をつたえる。
    クリナップに流しの下に幅60センチの穴をあけてもらう。
    扉のカラーを揃えるのにネットからアスコの図面を
    印刷し、クリナップに見せて作ってもらうように注文します。
    それだけ。
    扉は定価30000円くらい。
    後は工務店さんにキッチンの取り付け日を聞いて
    それに合わせて代理店に発注しました。
    後は取り付けてもらうだけです。
    今現在アスコの工場の都合で大変取り寄せにくいとのこと。
    みなさん、お早めに。。

  34. 134 主婦さん

    by アスコ取り付けを応援さん

    クリナップはステンレスだから取り付けられない!!とショールームで言われた者です。

    やっぱり出来るんですね~!

    頑張ってみるものですね!!

    取り付けおめでとうございます。


  35. 135 匿名さん

    >133さん
    クリナップのステンレスキャビネットの場合、食洗機の給排水を通す穴(シンク下のキャビネットにあける穴)は誰が開けるのでしょうか?

    クリナップ?工務店?アスコ代理店?

    あけるときにキャビがゆがんだり、あけたときの金属の粉?で錆びたりしないのか不安です。

  36. 136 匿名

    クリナップつけられるんだ!
    うちクリナップが第一希望だったのに
    ショールームでダメって言われて諦めちゃった…
    90センチでないとダメなのかな?
    結局リクシルのリシェル87.5センチにしたけど
    扉の面材をキッチンと同じにくれるのはよかった

  37. 137 アスコ取り付けを応援

    お返事遅くなりました。
    アスコの取り付けについてはツナシマ商事さんに
    お問い合わせをしてみられたらいかがですか?
    電話番号はネットでお調べください。
    本当に丁寧に教えてくださいましたよ。
    色々誤解を生むかもしれませんので、
    詳しく書けなくてごめんなさい。
    これ以上のご質問はご遠慮します。
    みなさん、素敵なキッチンになりますように。

  38. 138 広島でアスコ設置奮闘中

    広島で新築にアスコ設置奮闘中のものです。

    ショールーム巡り真っ只中ですが
    他の方の参考になればと思うので投稿します。

    わたしの行ったクリナップショールームでは、クリンレディ取り付け可でした。もちろん保障はできないようでしたが、ステンレスキャビネットでも穴明けはできるとのことでした。
    ここで、ステンレスキャビネットでは無理だろうと学んで行った先だったので驚きました。
    ただし、穴明け後の錆止め等の特殊な加工を行うので、アスコ取り付けもクリナップで行うと言われました。アスコをクリナップに支給するという感じのようです。
    アスコは事例がないがミーレはあると言っておられました。
    地方によってはクリナップでも対応してるところがあるのかもしれません。ダメもとでショールームに行って聞いてみるといいと思います。
    わたしは、ハウスメーカーさんのほうからアスコ設置希望の旨を伝えていただき必要書類等も送っていただいておきました。当日自分でも持っていきました。

    リクシルのアミイ(2014はアレスタ)には高さが85の上が90しかないので、90で諦めるか、ランクをあげてりシェルかと思っていたところ、
    ショールームの担当の方に調べていただいたら、85高のキッチンのワークトップの厚み分を除いたキャビネット部分の高さが82.8あるそうで、アスコD5554は81.8なので、90高にしなくても、入りそうです!と返答してくださいました。
    各メーカーによってキャビネット部分の高さには多少の差があると思うのですが、リクシルアミイはなんと85でも良いかもしれません。

    7月完成予定で施工はまだ先で、成功したわけではないのですが、検討している方の参考になれば...

  39. 139 匿名

    >>138
    ええーそうなんだ
    うちもリクシルだけど85cmはダメって事で
    ミーレなら85cmで入るって言われたけど
    アスコがよかったから仕方なく87.5cmにしたのになぁ
    もうキッチン入っちゃったからいいけどさ
    もし85cmで入ったら教えてください
    そしたら悩む人が減ると思うんだけどな

  40. 140 主婦さん

    うちは新宿のショールームに行ってことごとくアスコ取り付けを断られました。
    本当はステンレスキッチンが欲しかったんだけど。


    ショールームの女性はにべもなく「出来ません」って言うけどそろそろ対応変えなくちゃね。

    結局工務店とメーカーのやりとりで値引きの多いリクシルのリシェルで工務店が取り付けてくれました。

    新宿全メーカー回って全部断られたんですが、ショールームで話すと担当に付いた人の力量で左右されるので困りますね。うちは頑張って90センチ入れたけど本当は87センチくらいが良かった。それでもアスコは最高です!!

  41. 141 匿名

    アスコ入りました
    リクシルのリシェルで87.5cm
    私自身が背が低いので
    もしこれ以上高くなるんだったら厳しかったです
    でもその時はフリースタンディングにしてでも
    アスコを入れてたでしょうね…

  42. 142 検討中の奥さま

    >>114
    アスコ検討中です。
    リシェル2550mm 87.5cm 設置予定です。

    で、質問です。
    アスコの給排水ホースと電源はどの位置に設置されたのですか?
    リクシルに確認したのですが、イマイチよくわからなくて…
    ご伝授お願いします。

  43. 143 主婦さん

    NO.142
    by 検討中の奥さま 

    3年前リシェル90センチ高にアスコを設置しました。

    左ガスコンロ、中央作業台、右に流しの造りで、
    流し台の下に排水、食洗機の水道栓などが取り付けられています。


    作業台の下が食洗機です。


    水道栓などがけっこう場所を取っているので、流しの下は開き戸です。
    引き出しは作れないと言われたかもしれません。


    もともとアミィの予定が、リシェルになりました。
    結局87センチから90センチにしたので、アミィでも良かったかもしれません。
    扉はアスコに合わせて白、グレーの取っ手付きです。

    結局一番低価格の造りですが、アスコを入れることが第一の目的だったので
    満足しています。

  44. 144 匿名さん

    リシェルだと、足元の段差が合わせられないのが気になりませんか?

    横から、ドア材より奥まで見えるのでは。

    うちも食洗機が最優先で、一番安くはいるのがリクシルだったのですが、リシェルは見た瞬間に却下になりました。

    ちなみにアミィですが、シンク下は引き出しです。(引き出し奥に食洗機配管)

  45. 145 匿名

    >>144
    うちリシェルだけど
    普通の目線からは見えないから気にならないよ
    ドアの面材もキッチンと揃えてもらったから
    食洗機だと気づかれなくて
    バカッとあけるとびっくりされる

  46. 146 検討中の奥さま

    色々と参考になりました。
    ありがとうございます。

    排水菅等はシンク後ろに収まるのですね。
    ラクぱっと収納をつけたかったので、リクシルの説明が壁面隙間119mmといわれていたので
    収まるのかどうか不安でした。

    下段段差のことも、今まで気付かなかったので参考になりました。
    私は身長が低くて、現在ワークトップ82.5を使っています。
    アミイだと90になると思っていましたので、85でも入るのであれば、価格も少しお手軽になるしイイですね。

    もう少し色々と考えてみます(^o^)

  47. 147 匿名さん

    「リシェル ミーレ」で画像検索すると、段差に合っていないのが見れると思います。

    アスコではあまり写真がありませんが、横から隙間が見えるのは同じことだと思います。
    個人的には、ドア材を揃えても許せない仕上がりかな。。。

  48. 148 匿名

    それは本当に個人的な感覚だね
    自分は全然気にならないよ
    つーか指摘されるまで気付いてもいなかった…
    アミィだと隙間問題は解決するのかな?

  49. 149 匿名さん

    アミィ(もうなくなるんですよね)でもその他でも、ドアの途中に段差があるデザインでなければ、ドアの下ラインは揃えることができるので隙間はもちろん、離れて見たときの違和感もないです。アスコのカタログの写真のような感じです。

    ご本人が気にならなければ全く問題ないと思います。気づいてない人もいるかと思ったので。ついてから気づいてはショックかもしれないし。

  50. 150 匿名さん

    「自分は全然気にならない」というのもまた、本当に個人的な感覚だよね

  51. 151 主婦さん

    段差ね!確かにリシェルだと段差が出来ます。
    出来あがるまで気が付きませんでしたが、食洗機なんだから少々目立ってもいいじゃない?という感じです。

    気になる方は注意した方がいいですね!

    私も気になりませんが。

  52. 152 匿名

    >>150
    リシェルにしてる人もいるとわかってる掲示板で
    「許せない仕上がり」というのと
    「自分は全然気にならない」というのは
    同じ個人的見解でも全く違うと思うけど?
    まさか同等と思ってる?

  53. 153 匿名さん

    >152さん
    147さんも「個人的には…許せない仕上がり」って書いてありますよ。

    もうやめません?

    気にならない方もいるし、気になる方もいる、多数決で決めることでもないですしね…。すでにリシェルにされた方は気にならないからそうなってるんであって、人が何言ってもいいのでは。これからの方は気づけてよかったね、気にならなければスルーでいいよね、ってことで。

  54. 154 購入経験者さん

    新築で使用し始めて約二ヶ月、昨日タイマーし忘れて今朝使おうとしたら、電源は入って、稼働時間も経過してるのに機械が動かない、という事態に。
    オーダーキッチン店から卸のメーカー、メンテナンスの方からのアドバイスを受けて色々試しても動かず。
    基盤の異常だろうとのこと。
    そんな直ぐに故障するとは。
    それもアスコはミーレよりも治す時間がかかるとここでリサーチし、やはり業者もそんな感じでだったのですが、まさか買って二ヶ月でこの有様。
    ミーレにすべきだったかとも後悔。
    当たりが悪かったあと思っています。

  55. 155 主婦さん

    うち3年間ほぼ毎日使ってますが、一回も故障ないですよ。

  56. 156 三重県在住

    初めての書き込みなので、掲示板におけるマナー違反などあったら申し訳ないです。

    Askoの存在を知った当時は情報が少なく、この掲示板にお世話になったので、参考になればと思い…。いつの間にか情報が増えていますね。

    タカラスタンダードのレミュー90センチにd5554を取り付けし、約半年使用しています。先月、故障かな?と思うことがありツナシマ商事に電話したら、電源(ブレーカー)を一度切ったら直りました。最初は食器をいれるのに苦労しましたが、今は目一杯いれて安い深夜電力のときにスイッチオン。ちなみにリンスは使用してません。糸底に水が残りますが、きれいになっています。

    アスコを入れるまでの道のり……
    主要メーカーに問い合わせするもほぼ却下。キッチン自体が高いメーカーは初めからあきらめていたので、OKだったメーカーもあったかと思います。パナソニックのランクが高いやつはOKと言われました。皆さんがよく入れているリクシルはできないと言われました。タカラスタンダードにもできないと言われていました。
    もともとタカラスタンダードのホーローのキッチンが第一希望だったので、建築士さんとタカラスタンダードのショールームの店員さん、タカラスタンダードの工場?の方と何度も話してもらい、なんとか設置できることになりました。
    ただ組み込む場所が限られているので、横の引き出しが思い通りにはならなかったです。でもアスコがとにかく欲しかったので大満足!
    キッチンのカウンターの下は収納棚になっているのですが、食洗機の背面にあたる部分だけ、食洗機を点検する必要があるときのため、板がとりはずせるようにしてあります。


    施主支給という形でつけてもらったので、本体はネットで購入。定価より10万くらいは安かったかな。欲しかったアスコの取っ手の在庫がなかったので、タカラスタンダードに取っ手と面材を頼んだので別に2万くらい必要でした。面材もホーローがよかったのですが、そのサイズを作るのは難しいと言われ、似た色の合板の面材になりました。


    遊びにきてくれた方はみんな食洗機の大きさに驚きますが、「国産の食洗機は全然入らない」「二回まわしてる」「入りきらないから結局手洗い」などと言う方がほとんどでした。なので、これから家を建てる知り合いにはアスコの食洗機をすすめています(笑)

  57. 157 主婦さん

    No.156三重県在住様

    リクシルのリシェルでアスコを導入した者です。
    私もタカラのシステムキッチンが第一希望でショールームに行きましたが、即、不可能と言われました。

    ステンレスキッチンが希望だったのですが、内部を切るのでむずかしいかな、と思いあきらめました。

    でも出来るんですね~。タカラのキッチンは最近はデザインも良く、本当に欲しかったのですがアスコが入れられないんじゃ。。。

    せっかくショールームに行ったので洗面台だけタカラにしましたが、下位クラスは面材だけホーローで洗面部分がホーローではないのがショックでした。お風呂も素敵ですよね~。

    要は施主の熱意と、動いてくれる設計士さん工務店の方がいるかどうか、ですね。


    今日も4人の友人を招いてお家ランチをしましたが、みんなが帰った後も全部の食器をアスコに入れてもまだ夕食分まで余裕で入る!

    苦労して入れた甲斐があった、と毎回思います。

  58. 158 主婦さん

    今日アスコを使用中に停電になり、どうなるのかな?と思ったら
    電気が来た時点で何事もなかったように洗い続けてくれました。

    なんだか身内のように感じるな~。

  59. 159 匿名さん

    毎日大量の食器から鍋、フライパンまでキレイに洗ってくれて助かっているのですが…。
    使用中の方におたずねしたいのですが、タッチパネルの反応が悪くないですか?うちだけかなぁ??

  60. 160 ビギナーさん


    ASKOの食洗機を検討しています。

    最新機種D5554のお使いの方、1/2ロードプログラムは使われていますか?
    やはり便利なのでしょうか?
    どんなときに使っているかを教えていただけたら幸いです。

    D5534との大きな違いは、そこかな?と思っており、
    参考にさせていただけたら嬉しいです。

    宜しくお願い致します。

  61. 161 購入検討中さん

    >>154さん
    故障後の対応など教えていただけるとありがたいです。

  62. 162 購入経験者さん

    >>159さん
    D5554うちのも不具合中ですよ~
    去年も一度そう言うことがあって、基盤を取り替えてもらいましたが、最近また、なかなかスタート出来ずに困ってます。
    基盤がまた新しくなったそうですが日にちがかかるようで、ちょっとストレスです(-。-;)
    毎回ブレーカー落とすのも疲れます。
    早く部品入らないかな。。

  63. 163 主婦さん

    関西にて購入
    故障時にツナシマ商事に連絡を再三入れるも放置され、ようやく修理に来たと思ったら、全くのアスコ見たことない電気屋のおじいちゃん
    一時的に直ったと思ったけど、1週間ほどでまた同じ状態に・・・修理費14000円 返してほしいくらいです
    関東ではどうかわかりませんが、関西ではお薦めしません

  64. 164 rin

    食洗機を調べていたら、アスコを知りました。
    岐阜在住です。
    代理店さんは、1番近くが愛知県で、只今連絡待ちです。
    パナのアイランド型で、フロートタイプを入れる予定でした。
    こちらで、写真拝見し、入れれなくはないなと、もう気持ちはアスコです。
    どなたか、アドバイスあれば、何でも良いのでお待ちしています。

  65. 165 匿名さん

    >>164
    少し前に出てた、扉の下端が合わせられない、段差ができる、という件について気にならないなら、フロートタイプにも入れられるのではないでしょうか。

  66. 166 rin

    ありがとうございます。
    業者さんば余り良い態度ではなく、なんか話していてもやっつけな感じでした。
    値段は口頭で、ビギナーさんは2割引と言われました。
    設置は別途。
    詳しい事は自分で調べてと。
    設置の指示もしませんから、どうぞ、インターネットで調べて下さいって。
    アスコに直接聞けばいいです。とも言われました。
    (ーー;)
    一応工務店さんに入れれないか聞いてみたので、また報告します。

  67. 167 rin

    ちなみに、故障は無いのか聞きました。
    数年前は基盤のリコール?で、交換がありましたが、最近は故障、不具合は聞きませんといわれました。
    すぐに修理に来てくれるか聞いた所、部品があれば?取り寄せでなければ行きますと。
    やはり、ちゃんと代理店で買わないといけないなと、思いました。

  68. 168 匿名さん

    近くに代理店があったほうが絶対にいいので、アスコだけじゃなくて、ミーレやガゲナウ、AEGなども検討するといいと思います。

    フロートタイプは見た目がすっきりしてるのがかっこいいと思うのですが、段差はリシェルどころじゃないくらいできそうですね…

  69. 169 匿名さん

    アスコを使用しています。

    かごのワイヤーが曲がってしまいました。同じような方いますか?

    ツナシマさんに聞いたら、中には折れる方もいると仰っていたのですが・・・

    重たいお鍋などは気を付けた方がいいのかも
    (ルクルーゼとか)。うちは重たいお鍋は入れていませんが、なぜまがったのかはわかりません。

    あと、かごの引き出しが使っているうちに徐々に重たくなってきます(滑りが悪い)。

    それ以外は満足です。

    ASKOはオーダーキッチンに組み込みました。
    洗い網のところは、結構、汚れますね・・・なんだかんだ、掃除できるところは掃除したいタイプなので、
    ちょこまかフィルターを手洗いしています。

  70. 170 匿名さん

    アスコ今年夏にいれてもらってから
    勝手に作動する不具合がすぐでて、
    ツナシマに連絡するも世界的な不具合とのことで
    夏休みと部品の不足でずっと待たされ
    やっと直していただけました。

    修理も丁寧かつ、説明もきちんとしていただけたので
    まぁ、よしとします。
    でも遅かった…

    知らなかったんだけど、アスコの食洗機の一つの売りに
    扉が好きな位置で止まるというのがあるそうです。
    うちは調節がなってなくてそれも直してもらえましたー

  71. 171 購入検討中さん

    アスコ、ミーレ、ガゲナウで検討していました。
    某代理店に3メーカーの見積もりを依頼しましたが、
    アスコの見積もりは、現在、故障・不具合が多いため、
    辞退させて下さいとのことでした。
    結局、ミーレの食洗機で話を進めています。

  72. 172 購入経験者さん [女性 40代]

    >>171
    昨年末にD5554を入れましたが、タッチパネルが上手く作動せず…基盤を取り寄せ交換をしましたが変わらず…本体総入れ替えしましたが変わらず…

    代理店さんからミーレに交替の申し入れがありました。何度も遠くの我が家まで来ていただいた上に、何度も頭を下げられ(代理店さんがいけないわけではないのに…)本当にご迷惑をお掛けしてしまいました。
    アスコに心が決まっていただけに残念です。来週にはミーレが我が家に来ます。楽しみです。

  73. 173 購入検討中さん

    >>172
    171です。やはりそのような状況になっているのですね。
    ミーレの方が良さそうですね。交替とは代理店もどうしようもないんですね。

  74. 174 購入検討中さん [女性]

    気持ちは完全にaskoだったのですが、工務店さんは故障の少ないミーレ押しです。
    askoも入れられますし、強い希望ならそのようにしますとのこと...

    今も基盤の故障など不具合あるのでしょうか?

  75. 176 nero [女性 30代]

    現在は基盤が日本の環境に最適な物に一新され、
    不具合は一切無いそうです。

    比較検討されるミ◯レやガ◯ナウとの1番の違いは、
    洗浄力だそうです。
    予洗い無しの、本当の全自動を求めるならアスコ。
    (これはツナ◯マの方が言っていた事なので、実際のところは、御自身で実物のパフォーマンスを体験しに行かれるのがベストと思われます。感じ方は個人差があるので。)

    因みに、今年の8月頃に、新機種が出るそうです。
    デモ機見て来ました。
    我が家はそれを新築のTOTO CJに導入予定です。

    食器洗いという苦痛でしかない家事から解放される日が楽しみです。

    アスコ検討中の方は、セミナーで実機のパフォーマンスを実際に見てみる事をお勧めします。
    私は疑問や不安が一掃されました。
    遠方からでも参加する価値がありましたよ。

  76. 177 入居済み住民さん

    >>176さん
    8月に新機種出るんですね、いいなあ。D5554、発売から数年たってるのがネックだったんですよね。
    でもこればっかりは新築のタイミングがあるので仕方ない。私は12月にD5554導入しました。
    ネットの情報を見て初期不良が不安だったのですが、3か月使っている限り、大丈夫みたいです。

    施主支給しようとネット通販で見積もり取りましたが、工務店経由のツナシマの方が安かったです。
    4人家族で結局1日2回使ってます。
    設計段階では国産だったのですが、施工中にアスコに変更しましたが、これはヒットです。金額は倍以上ですが別物ですね。

  77. 178 購入検討中さん [女性 40代]

    夫婦2人ですが、D5554かD5534で迷ってます。ミドルラックはよく使いますか?

  78. 179 購入経験者さん

    >178さん
    うちは子供2人の4人家族ですが、深さのあるお茶碗と汁椀や小鉢×4人分で12椀を毎回の食事で使います。
    ミドルラックに6椀、上部のラックに6椀入れるような計算でしょうか。
    あとはコップや食後のコーヒーカップで上部はいっぱいになりますし、料理に使ったボウルや炊飯用の土鍋で下部ラックはあふれます。
    深さのある和食器は、平皿ラックに立て掛けるとの4枚分くらいの厚みを取るので12椀を上部ラックに入れちゃうとそれだけでいっぱいになるのでミドルラックを便利に使っています。
    子供が食器を汚したりするのを寛大な目で見られるようになったのが、アスコを入れて良かったことです。いくらでも食洗機に入れたらいいだけだもんね~って感じです。

    共働きで昼間は家にいないので平日は1回、休日は2回洗浄します。
    洗浄頻度にもよりますが、夫婦2人だったらミドルラックはいらない計算になります。
    うちは深く考えず、パナソニックの倍以上の値段を払ってリスク犯してアスコを入れるのなら一番いいやつ、という貧乏根性でD5554を入れましたが、結果的にはミドルラックをよく使っています。

  79. 180 購入検討中さん [女性 40代]

    >>179さん
    詳しくありがとうございます。
    うちも共働きなので、一度に全部洗える食洗機を検討中です。
    やっぱりミドルラック気になりますね。
    うーん、思い切っちゃおうかな。

  80. 181 名無しさん

    アスコかミーレの食洗機を検討しています。
    キッチンのどこに食洗機を置こうか悩んでいるので質問させて下さい。
    王道はシンクの横だと思いますが
    アスコやミーレは予洗いが必要ないと聞いています。
    だとするとシンク横より食器棚付近を優先して考えても問題ないでしょうか?
    食べ残しなどの処分は移動できるゴミ箱を導入予定です。
    シンク横にないとこんな事で困るよ、とご意見があれば伺いたいです。
    よろしくお願いします。

  81. 182 購入経験者

    予洗いは必要ないと言いますが、うちでは一日一回、夜にしか回さないので朝食のジャムやヨーグルトが付いた皿をそのまま夜まで食洗機に入れておくと夏だとちょっと異臭がします。ですので、食器はまずシンクに集めて、食べ残しを取り除いた水が滴る状態で食洗機に入れるので、シンク横のスペースは必須だと思いました。

    あと、夜中に回して、朝に食器棚に戻していますが、和食器なんかは糸挽き部分に水滴が残っているのでふきんでふきながら収納しています。収納時にもちょっとは水滴がとび散ることを想定された方がいいと思います。うちは食器の引き出しもステンレストップにしてるのでいいですが、木製食器棚だったら水滴飛び散りストレスでイーッてなります。

  82. 183 181

    182さん
    ご意見ありがとうございます

    お昼前までの食器は水洗い程度はしているということですか?
    それとも予洗いは全くしないけどお昼までの食器は夜までシンクに一時的に置いているということでしょうか?

    理解力不足ですみませんが教えていただけると助かります。
    前者だと洗い物カゴのようなもので対策が出来そうですし
    後者だとシンクが散らかっている状態が続いてしまうので45センチを導入し、1日数回洗う方がいいのかな、と考えました。

  83. 184 購入経験者

    182です。

    >>183さん
    食器は食事のつど、予洗い(お茶碗なら米粒は落とすけどぬめりはそのまま、コーヒーカップなら流さずそのままぐらいの感じ)して、食洗機にためています。でもって、シンクは食事毎にキレイになります。夕食を終えて、夜寝る前に食洗機を一回回すという感じです。

  84. 185 設置済み

    181さん

    アスコかミーレでと書かれていたので、ミーレ導入している者ですがコメントします。

    食器の扱いは184さんと概ね変わらず、予洗いもほとんどせず、食事かすを落として
    そのまま食洗機に入れてます。水道はほとんど使いません。カレー程度ならそのままでOK。
    強いて言えば、たまご汚れだけはヘラみたいなので削ぎ落とすように言われています。

    因みに、一日に一回(夜洗い)の為、朝晩用の食器が要ります。

    キッチンスペースがとれて設置可能なら60cmのほうが絶対に良いです。数字の上では15cmの
    増加だけですが容量的には1.5倍くらいの容量と使い勝手のよさがありますので。

  85. 186 181

    184さん
    185さん
    詳しくありがとうございます✨
    予洗いに関してはシンクはほとんど使わず
    使っても一部ということなので
    食器の片付けを優先的に考え食器棚近くに導入しようかなと思います。
    スペースの都合でシンク横なら45センチ、
    食器棚近くなら60センチかなーと思ってたので
    60センチを後押ししてもらってよかったです。

    60センチ食洗機導入の方に追加で聞きたいです。
    ショールームで食洗機が大容量であれば
    シンクの広さは必要ないと言われましたが
    実際にはみなさんどのくらいのシンクを使われていますか?
    私の希望は70〜80センチです。
    ショールームでは60センチでも大丈夫と言われました。

  86. 187 設置済み

    185です。追加で書きます。

    食器の予洗いについては先に書いた通りですが、食器以外に出てくる調理器具については別です。
    例えば調理し終わった後のフライパンは一旦シンクで洗います。その後吹き上げるか濡れたまま
    食洗機に入れるかが大きな違いですが、シンク横だと流した後に即食洗機入りにできたりします。
    ・・・流さずに直接入れることは高熱なので有り得ません。鍋類も然りです。

    また調理器具類でシンク内で使うもの(ザルやボウル他)はどうでしょう?
    これらの器具は最後にざっと流してから食洗機というのが自然な流れかと思います。

    #日頃の調理で、使った後にシンク洗っていたものを入れるなら、シンク近くに食洗機が
    #あった方が使いやすいと思いますよ。

    体感的にはシンクと離れた場合に182・184さんと同じく「キー!」となることが、
    しばしば起きるように思います。60cmをお勧めはしましたが、45cmも視野にいれて
    再考された方がと・・。

    なお、私のところはシンク幅90cm(内寸80cm)取っています。
     I型で270cmで、レンジ部分90cm(75+15のラック)、フリーのワークトップ60cm(下部食洗機)、
     シンク90cm、シンク脇30cm(上部は食洗機に入れない物を洗い、置いておくカゴ)

    濡れてもいいものや水を流しながら作業するスペースはどうしても必要になってくるので
    小さいとやりにくいかもしれません。また、作業中に家族の誰かが一緒に使うことを考えると
    80cm位あると良いですね。
    場所と要件の兼ね合いなので、優先順と妥協の考慮は必要です。因みにどれくらいのキッチン
    スペースがあって、何型(I、L、Ⅱ(並列)、アイランド?)を選択されているのでしょうか。

  87. 188 181

    187さん
    詳しくありがとうございます。
    大変参考なります。

    我が家はL型+アイランド作業台を予定しています。

    悩んでいるパターンは2つ。
    シンク(左)横設置かアイランド(食器棚前)設置です。
    シンクから離れた、という私の言い方がオーバーだったのですが
    アイランドの場合はシンクの後ろという感じです。
    (扉は食器棚を向いています)

    水に濡れた食器、鍋などは
    水切りカゴを常時シンク横にスタンバイする予定なので
    そこへ入れてクルッと後ろを向き食洗機へ投入〜とイメージしています。

    ちなみにシンク横に入れるのであれば
    ・70〜80センチのシンクを採用すると45センチの食洗機
    ・60センチのシンクを採用すると60センチの食洗機
    というパターンもありです。
    でもシンクが狭くなるのは187さんのご意見もあり気が進まないな、と考えています。

    画像を添付しております。
    わかりにくい文章だと思うので
    よかったらご確認いただけると嬉しいです。
    ※P→食器棚です

    1. 187さん詳しくありがとうございます。大...
  88. 189 181

    188の画像について補足です。
    載せた画像は古い間取りで
    (最近のはメモ書きが多くて)
    現在は少し変わってます。
    まずアイランドはもう少しL型近くに移動し、
    シンク近くにあるカウンターは無くなり全て天板です。
    なのでシンクはもう少し端によります。
    アイランドのコンロ後ろ側はゴミ箱が入ります。

    ①アイランド(シンク後ろ、食器棚側に開閉扉)に60センチ食洗機
    ②シンク70〜80センチ、シンク横に45センチ食洗機
    ③シンク60センチ、シンク横に60センチ食洗機
    で迷っています。

    ご意見いただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  89. 190 設置済み

    187です。図面と説明読んで概ね理解できました。
    シンクからそう遠くになる様ではなさそうですね。

    ただ一点気になったのは、

    >アイランドの場合はシンクの後ろという感じです。(扉は食器棚を向いています)

    の部分で、食洗機カゴと水切りカゴの位置関係は遠くないかなという点です。
    (洗いカゴ位置はシンクに向かって右側ということですよね。)

    立ち位置を変えずに、振り向いた位置で食洗機カゴが真ん前にあれば全く問題ないです。
    ただ、半歩(30cm)位でも左に動いて収めるとなると、いきなり煩わしくなるかも
    しれません。
    →立ち位置から手前になる食洗機カゴの右側は良いのですが、左側へセットする際は結構
     遠く感じそうです。

    シンク横の場合は真ん前にしかならないので、回転で即セットとなります。
    流す必要のない食器は食洗機上のワークトップに集められますから、上から
    そのまま降ろす形でセットします。どちらも対象物の移動距離は少ないです。

    3つからの選択だと、①は上記の様に距離が出てしまうような感じですし、
    ②だと食洗機狭いし、③だとシンクが狭いとなり、非常に悩ましい状態です。
    (お気持ちはよくわかります。)
    選択となると、水切りカゴスペースを詰めるとかでシンク幅を稼ぎつつ、③を
    となりますかね・・。(ちょっと弱い)

    例えばで勝手なことを書くと、アイランド下でシンク方向(絵で言うと下方向)の
    開閉ではどうでしょう。可能であればシンクから左90度回ると食洗機カゴにアクセスできそう
    なのと、水切りカゴからも、そのまま降ろせそうな感じです。

    取り出しはアイランド上に乗せて、食器棚に収めます。
    同じ皿はまとめて持って行けるのであまり面倒ではなさそうです。

    ☆セットは1枚・1膳ずつで、取り出すときは複数枚同時取り出ししてます。

    アイランドの設計に影響する部分ですので、一意見として書きました。

    1. 187です。図面と説明読んで概ね理解でき...
  90. 191 181

    190さん
    細部まで考えていただき
    ありがとうございます✨

    またまた私の言葉不足で申し訳ありません。
    水切りカゴは下部の画像のような移動ができるものを考えていて
    予洗いした一部の食器をシンクから水切りカゴに入れ
    水切りカゴごとアイランドに移動して
    他の食器と一緒に詰め込むというイメージでした。

    それと190さんの提案してもらった案は
    実は1度考えたのですが
    食洗機扉を開いた状態でシンク下扉を開けないのが取り出し&収納の際にネックと感じ、候補から外れていました。
    ですが190さんのおっしゃる通り
    アイランド上でまとめて取り出し&収納が自然な流れですね!
    懸念点が解消されました✨

    ②、③は候補から外し
    ①と190さんの案をキッチンメーカーさんと練っていこうと思います。

    食洗機のスレで
    間取りまで長々と失礼いたしました。

    本当に本当にありがとうございます。

    1. 190さん細部まで考えていただきありがと...
  91. 192 匿名さん

    191さん

    大体まとまった様ですね。
    余計かもしれませんが最後に一点だけ。

    >食洗機扉を開いた状態でシンク下扉を開けないのが取り出し&収納の際に
    >ネックと感じ、候補から外れていました。

    うちも食洗機扉を開けたままだと向かいにある冷蔵庫最下部(冷凍)が半分しか引き出せません。
    そうであっても使うタイミングが違うので問題にはならなかったことをお知らせしておきます。
    (食洗機扉を開けるタイミングで他の作業できませんし、開けているのは僅かですから。)

    使いやすい素敵なキッチンになるといいですね。

  92. 193 入居済みさん

    以前出入りしていたものです。洗剤もいろいろ使ってみましたが、このウオッシュdayが一番良く落ちます。日本合成洗剤株式会社ってあまり聞いたことありませんが、値段は大手メーカーのより安いです。難点はあまり見かけないことかなあ。思わず書き込んでしまいました。

    1. 以前出入りしていたものです。洗剤もいろい...
  93. 194 aoi

    うちはコストコで食洗機用のタブレット状の洗剤使ってます。個包装なので使いやすいし、たくさん入ってて値段も手頃です。

  94. 195 aoi

    写真忘れました、これです。

    1. 写真忘れました、これです。
  95. 196 eマンションさん

    アスコ、ビルトイン食洗機を使用して7年経過する者です。
    結論から言うと、故障多く、総代理店のツナシマ商事の修理対応も不充分です。

    自宅を新築した当時は国産の同タイプが無く、ミーレと迷いました。
    決め手は、和式の食器にふさわしいバスケット、造りがガッチリしていること、
    そして何より、宣伝工作が上手で、乗せられたことです。
    ミーレにすべきでした。

  96. 197 匿名さん

    ASKO検討中ですが、最近も故障は多いでしょうか?

  97. 198 匿名さん

    引き出し型は故障すると大事。
    据え置き型で買い換えがオススメ。

  98. 199 通りがかりさん

    フロントドア60cmに慣れた身では引き出し型や据え置き型では容量が足りない。

    うちはミーレ13年使って2回パイプが詰まって自分で直したけど、形あるものなので
    致し方なしと思ってる。

  99. 200 2012年asko購入

    アスコのビルトイン食洗機を2012年から使用して6年経過しました。他メーカーは使ったことがありません。

    結論から言うと、
    良い点
    食器洗い、鍋洗いから開放される
    悪い点
    ものによって水跡がのこる、ガラス製品はくもる、故障多い(5年すぎたころから基板、ヒーター、モーターと続々不具合が、、、)、
    ツナシマ商事の修理対応がよくない(担当者はじめ下請けのサービスマンの態度や言葉遣いも良くない) 、メーカーではないので機器自体のことをよくわかってなさそうな発言多く信頼性に欠ける、でも修理費は高い。

    耐用年数の10年まで使えるのか不安ですが、次壊れたらアスコ以外を設置すると思います。使い勝手やデザインは他社と大差ないと個人的に思っていますので、次は故障時の対応力で決めたいと思います。

    手洗い+機械乾燥、のピカピカ具合には敵いませんが、海外の大型食洗機は最高です。手洗いや国産の小型には戻れません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸