なんでも雑談「ドラム式洗濯機」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ドラム式洗濯機

広告を掲載

  • 掲示板
ぽろん [更新日時] 2021-02-17 09:08:01

ドラム式の洗濯機を購入したいと考えているんですが
実際に使ってみて不便と感じている点はありますか?

主人は乾燥機なんて使わないだろう?と言うのですが
インテリア的にドラム式ですっきりとホワイトカラーの物が私は欲しいと
考えているんですよね〜。確かに乾燥機は今持っていないので
使わないかもしれないし、浴室乾燥機があるから何とか
なると思っているんですが・・・
購入の際に何に注意したらいいでしょうか?
そして何が不便ですか?

思いつくのは
・洗濯物の追加投入ができるか
・できれば待機電力ゼロ
・糸くずなどの掃除が簡単なもの
・夜でも安心の低騒音
・洗剤も通常のものが使用可能か

[スレ作成日時]2002-11-10 03:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドラム式洗濯機

  1. 2 匿名さん

    半年前に購入です。
    ・追加投入は構造上難しいですが本格運転寸前
    (要は水が入る前)ならなんとか。
    ----ただあまりに気楽に洗濯できるので
       追加投入したいようなときでも「次でいいか」と
       思うようになりました。
    ・騒音は床へ向かったスカート状のクッション
    (新幹線の先頭のような?)のおかげで横には漏れませんね。
       底から床へ向かっては響くと思われます。
    ・洗剤はごく普通のもの(粉末・液体)のセール品を使ってます。

    注意点は意外な奥行き、ですね。

  2. 3 あのね

    うちは東芝のドラムしき乾燥洗濯機を使っています。
    乾燥機能は、あまり使っていません。やはりしわになるので、雨の時など途中まで乾か
    して後は部屋干し と言う使い方をするようにしています。
    洗濯機能については、特に不満はないです。
    いい点は音が静か・水の使用量がとても少ない・糸くずがでない・布が傷まない
    やや不便なのは、最初の5分を過ぎるとドアが開けられない追加投入ができないことです。
    洗剤は、うちのは、ふつうの合成洗剤が使えるコース付きです。
    ただ、重量があり、とても重いです。床がしっかりしてないと。

  3. 4 ぽろん

    匿名さん、あのねさん、お返事ありがとうございます。

    気楽にお洗濯が出来るのはうれしいですね、追加投入はやや難しいことが
    分かりました。
    脱水に入るとき洗濯物が片寄って脱水に入らないという
    意見も聞きますが、本当ですか?

    ほっといても片寄りを直して勝手に脱水まではして欲しいのですが・・・
    無理?

  4. 5 あのね

    使い初めて1年ぐらいたつと思いますが、脱水にはいるときに止まった
    ことは一度もありません。大丈夫ですよ。途中で止まったことがあるのは、
    お風呂の残り湯で、洗濯しているときホースが垂れ下がり水が洗濯機に
    入ってなかったときぐらいです。

  5. 6 匿名さん

    洗濯機の掲示板から「ドラム式」についての話題を検索してみましたよ。
    http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83h%83%89%83%80%8E%AE&BBS...

  6. 7 --------

    【不適切な内容の為、削除致しました。】

  7. 8 匿名さん

    古いスレですが今最新機種使ってる人います?
    この頃とくらべてどうなんでしょう?

  8. 9 匿名さん

    つい最近引っ越しました。
    事前に調べつて貰って洗濯機置き場のスペースは大丈夫でしたが、向きが問題で
    洗面台とL字型に置く形しかとれませんでした。
    ドラム式でしたら扉が開かないという訳です。
    転勤があるお宅は今のところ慎重になった方が良いかもしれません。

  9. 10 一住民

    重い!!

    とにかく、重い!!

    あと、節水をうたい文句にして、強引に使用水量を減らしすぎ!!
    なんとなく、洗剤が落ちきってない!!

    あと、洗濯物を出し入れするのに、口が低すぎる。
    かえって、昔の洗濯機のほうが出し入れが楽。

  10. 11 匿名さん

    4年前に買った東芝のTW170です。音がすごい静かで、
    お勧めですよ。

  11. 12 あわわ

    1年半前に東芝ヒートポンプ買いました。

    今まで縦型でどんだけ水使ってたの?って改めて思いました。

    洗濯物の追加投入はできますが、あまりしません。

    風呂水ホースも付いていますが、水使用量が少ないので、風呂水使っていません。

    乾燥機は私もいらないと考えてましたが、意外と使ってます。
    浴室乾燥のほうが干す手間がいるので、洗濯機で回しちゃいます。
    あとタオルは必ず、数日分まとめて、「やわらかコース」で洗い、乾燥までしてふわふわに仕上げてます。

    私の感想としてはドラム式にしてよかったです。
    縦型を使っている時には良さがわかりませんでしたが、次買い替えも絶対ドラム式ですね。

  12. 13 ありさ

    クリーニング店いらずの実力!
    家電芸人絶賛

  13. 14 匿名

    4年前の大手メーカー最上位モデルですが、

    ・デカイ
    ・汚れ落ち悪い(節水のため?)
    ・乾燥フィルターが何故か湿っててカビてくる(メーカー点検では異常なし、仕様とのこと)
    ・取出口が低いので腰が痛くなる
    ・乾燥機使うだろうと思って買ったけどあまり使わない(コインランドリーの大型乾燥機のほうが満足度高い)

    ドラム式使って改めて縦型の良さが判りました。
    節水といっても水道代の差額なんてたかが知れてます。
    次は絶対縦型です。

  14. 15 匿名さん

    うちはドラム式買って満足してます。
    乾燥使わないで天日干しするとタオルがごわごわになるのがちょっと難点。
    でも乾燥機能を使うとふんわりやわらか。なのでタオル類は乾燥かけます。

    天気が悪い時でも毛布やシーツの洗濯・乾燥ができるのが嬉しいです。
    小さい子供がいると、洗濯物ってたくさんでますから。

    取り出しにくい・・・かな?
    立ったまま腰をかがめてだと確かにそうかも。
    私はしゃがんで引っ張り出してるからあまり気になりません。

    うちは電気代・水道代がぐんと下がりました。
    以前は古い縦型を1日2回、使っていたからかな(今は1回で済む)。

    次に買うときも多分ドラム式だと思います。

  15. 16 匿名さん

    4,5年前の家電量販店では、ドラム式がイチオシ!今後はドラム式が主流となるでしょう!
    みたいな感じだったけど
    縦型の機能が向上したのか今はそんな雰囲気ないね。

  16. 17 匿名さん

    だってドラム式の方が値段高いもん。

  17. 18 匿名さん

    縦型洗濯乾燥機最上位機種となら値段の差、ほとんど無くない?
    縦型はもう技術として枯れてるからか、悪い評判ほとんどないけど、ドラム式はな~。

  18. 19 匿名さん

    >縦型洗濯乾燥機最上位機種となら値段の差、ほとんど無くない?

    縦型の最上位機種とドラム式の下位機種だったらね。

    同じ値段だったら最上位機種って思うんじゃない?

  19. 20 匿名さん

    >乾燥使わないで天日干しするとタオルがごわごわになるのがちょっと難点。
    ドラム式は叩き付ける洗い方なのでパイル地が潰されます。

  20. 21 匿名

    家は買い換えでドラム式を検討してます。
    今のところエコナビが第一候補なんですが、どなたか使われているかた、
    情報いただけると幸いです。

  21. 22 匿名さん

    コインランドリー

  22. 23 匿名

    たしかドラム式が出始めた当初の売り文句のひとつが「取り出しやすい」だったけど、あれは人それぞれだよね。
    そのせいか、いつからか言わなくなった。

  23. 24 匿名さん

    やっぱりそれなりの水量でジャバジャバ洗ったほうがキレイになります。
    うちの16万円のドラム式より、実家の4万円の縦型のほうが汚れ落ちいいもん…。

  24. 25 匿名さん

    ドラム式を初めて使います。
    液体せっけん+リンス剤で洗濯の場合すすぎコースはどれがお勧めでしょうか?

    すすぎ2回の場合
       ○ シャワー → ため
       ○ ため → ため
       ○ シャワー → 注水    
       ○ 注水 → 注水

    シャワーすすぎはなんか水がチョロチョロしか出てなくて心もとないですが・・・

  25. 26 匿名さん

    すすぎの水があまりに少なく本当に落ちてるか心配で
    すすぎ一回様の洗剤で二回すすいでます。

  26. 27 匿名さん

    洗濯物を入れるときはともかく、
    出すときにいちいちしゃがまないといけないのが面倒。

  27. 28 匿名さん

    因みにパナソニックの最新型NA-VX7100というやつです。
    エコナビとナノイーが付いてて良いです。
    おうちクリーニング機能が凄い。
    クリーニング屋要らずの性能

  28. 29 匿名さん

    >乾燥使わないで天日干しするとタオルがごわごわになるのがちょっと難点。
    >ドラム式は叩き付ける洗い方なのでパイル地が潰されます。

    やわらかコース(東芝ザブーン)にすると脱水時に風を当てて潰れたループを起こしてくれるそうです。
    買って三ヶ月昨日知ったんだけど。

    シャワーためすすぎを3回(標準は2回)してます。


  29. 30 シコにゃん

    ドラム式はまだ熟成されていない。
    以前のものよりは「マシ」だが、タテ型ほどの安心感と信頼はない。
    基本的に洗濯機は洗浄力が命。
    汚れが落とせない洗濯機は不要。

    洗浄力
    タテ型>ドラム式

    節水
    ドラム式>タテ型

  30. 31 匿名

    >30さん、電器店の店員のおにいさんも、そう言っていました。
    そこで、考えてみたのですが、昔からの二槽式が洗浄力と節水を兼ね備えているかも。。なんて

  31. 32 匿名さん

    1年半使ってドラム式から縦型に替えました。
    手で洗うのが大変だから洗濯機があるのに、キッチンマットとかドラム式で洗えない物が結構有ります。
    洗濯機の意味無し。

    縦型に戻してストレスなしです。

    電気店に行った時、汚れ落ちはやっぱり縦型のほうが良いですねと言われました。

    <30さん
    私もそう思います。が、毛布とか大物は、洗えても脱水出来ませんものね・・・

  32. 33 匿名さん

    高価格=高性能
    とは限らないことを
    ドラム式洗濯機は示しています。

  33. 34 匿名さん

    >>23 >>27
    腰を悪くするって聞いた事あります。
    不便そうですが、どうですか?

  34. 35 匿名さん

    一日1回か2回の事だからあんまり気にしたことないなぁ・・・
    身長160㎝だけとしゃがみ込んだり膝曲げるわけでもなく
    縦型で底の方の物を取り出すのとあんまり変わんないけど

  35. 36 匿名

    10年以上前から、毛布もキッチンマットもドラムで洗ってるけど。

    洗えないドラムってw

  36. 37 シコにゃん

    ドラム式はまだ研究中です。
    これからもっと改良された良い製品が出てくるでしょう。
    それまではタテ型かな。

    ドラム式の方、気分を害しないでね。
    節電、節水のことを考えるとドラム式になります。
    洗濯汚れもドロ汚れのような激しいものでなければ、ドラム式で十分。
    ただ、残念なのはタテ型と比較して、価格が高い。
    もっと安くしてくれー、家電メーカーさん。

  37. 38 匿名さん

    私もあの前開きの扉がどうしても不便そうで結局やめました、新しもん好きなんだけどね。
    洗濯機の上スペースを有効活用したい人にはいいかもしれない。

  38. 39 匿名さん

    32ですが、
    30さんと書いたのは31さんへのコメントでした。
    記号も間違っているし、済みません。

    洗えないことは無いですが、脱水の時がうまくいかないんですよね・・・

    洗濯が終わって取り出すとき、靴下とか小物が上にへばりついていて取り忘れ、干す時に気づいたりして、面倒くさい事あり。
    縦型なら、蓋を開けた瞬間洗濯物全部見えるし、洗濯済みの衣類を床に落とす事も無いです。
    ハンカチ・タオル類を落とすと、折角洗ったのに~と悲しくなります。

  39. 41 匿名

    SANYOでええわ。
    縦型 4万なり・・

  40. 42 匿名

    家まさにそうだわ。
    掃除機ダイソンだし
    次ドラム式買おうとしてる。

  41. 43 匿名さん

    欧米ではドラム式が主流であり、ドラム式は成熟している。
    逆に、縦型は何で乾燥機能がないんだろう。

    洗濯物投入時は縦型のようにドラムが縦になっていて、洗濯中に
    ドラムが横になり、すすぎの時はドラムが縦になって、洗濯が終了したら
    ドラムが横になり、乾燥させる。洗濯物も出しやすい。
    そんな洗濯機が3万円で売っていたら買いだろうか?

  42. 44 匿名

    >39

    脱水が上手くかからないなら、
    知らない間に、振動関係の部品が壊れてる事があるっていわれたよ。

  43. 45 匿名さん

    >43
    縦型でも乾燥機能ついてますよ。去年買いました。

  44. 46 匿名さん

    乾燥機付きの縦型最近多く出てますよね
    うちも乾燥機付き縦型買う気満々でお店に行ったのですが
    比較検討の結果、ヒートポンプ式のドラムにしました

    家族構成や生活スタイルによって選ぶ機種って違いますよね
    ドラム式で満足してますよ

  45. 47 匿名さん

    ドラム式を使っています。
    乾燥機能を使うと洗濯槽から悪臭→槽洗浄せざるを得なくなります。
    排水溝から逆流しているのか?
    怖くて乾燥機能が使えません。

  46. 48 匿名さん

    浴室乾燥があれば乾燥はいらないかもしれないと思ったけれど、
    ドラム式にしました。
    やはりシーツなどには浴室乾燥は向かないので使い分けしてます。
    足をはかせたのでそれほど低くありませんが、面倒なので座ります。
    手で一周させて、取り残しをみます。
    縦型より汚れ落ちは悪いかもしれないけれど、生地の傷みも少ない
    ように感じます。
    特に毛玉は減っているような気がします。
    以前は縦型で風呂水がかなり減るので毎日気分よく替えられましたが、
    節水で風呂の残り湯が多く、いつも罪悪感で悩まされます。

    実家の母はいまだに二層式愛好者で、先日洗濯機が壊れたというので、
    買ってあげるというと生返事。
    普通のものになると思ったらしく、いきなりまた二層式を買ってました。

    やはりこういうものには好みがありますね。

  47. 49 匿名さん

    >乾燥機能を使うと洗濯槽から悪臭→槽洗浄せざるを得なくなります

    乾燥機に柔軟剤は使わない方がよいみたい、液量が多すぎたりすると硫黄のような臭いが
    する場合があるって口コミで見たような・・・

    もともと柔軟剤は肌には良くないらしいから(乾燥肌になる)使わない方がいいんだけど
    香りがほしかったり静電気が気になるなら乾燥機用の柔軟剤シートがいいみたいですね

    ちなみにダウニーは水をたくさん使うアメリカのドラム式用だから節水型の日本の洗濯機に
    使うと濃すぎるそうです

  48. 50 匿名さん

    >44様有難うございます。
    あまりにもエラーが出て、脱水出来ない時、コールセンター?
    に聞きました。

    入れ方が悪いんじゃないかとの事でした。脱水用の蓋を使うと良いと言われ購入しましたが、
    変わりませんでしたね。。。

    今日洗濯機の下から水漏れがし、洗面所が水浸しになっていました。
    パッキンが切れてしまったようです。
    3万何がし掛かると言われました。
    蓋を閉める際、洗濯物が挟んでしまい、そのまま回してしまうとはずれた反動で、切れることが有るそうです。



  49. 51 匿名さん


    洗濯物がでなく、洗濯物を です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸