なんでも雑談「小学生の英語必修化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小学生の英語必修化

広告を掲載

  • 掲示板
01 [更新日時] 2020-05-11 10:59:37

どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 22:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小学生の英語必修化

  1. 441 匿名さん

    日本語で自分の考えをまとめて、発表する力の養成は、日本の初等教育で全くなおざりになっている。総合学習がそれにあたるので、もっと時間をかけてもいいし、他の教科でも、そういう機会を増やすべきだろう。もし、小学校で追加する余裕があるなら、英語が来る余地はないな。

  2. 442 匿名さん

    >自分の考えをまとめて、発表する力
    日本人は苦手だよね。
    ある意味、自分の考えている事を堂々と話せる力があれば
    英語なんてbrokenでもOKだよね。

    日本人は発音や文法を気にしすぎて、話せないけど
    他の英語が母国語でない国の人たちって、文法滅茶苦茶だけど
    気にせず英語喋ってるよね。あれだけ喋ればなんとか通じる。

  3. 443 匿名さん

    >>自分の考えをまとめて、発表する力
    >日本人は苦手だよね。

    能力の問題ではなく、練習の問題。日本の教育現場で、そういう機会が少ないから、日本人は
    慣れていないだけ。練習すれば誰でもできるし、それこそ成果も期待できるよ。

  4. 444 匿名さん

    >>443
    同意。
    さらにそれを英語でしてくれても構わない。

  5. 445 匿名さん

    >日本人は発音や文法を気にしすぎて、話せないけど
    発音気にしてたらそもそも喋れないから、大方は文法を気にしてると思う。
    (なので余計に発音も悪くなる。別に構わないけど)
    でもそれは英語の勉強の仕方が悪かったからじゃない?
    だからこれから改善するための一案ならいいと思う。

    他の国でも文法めちゃくちゃに喋ってる人はやっぱりレベル低くない?
    流暢に喋る(発音の意味ではなく)人はいくらでもいるけど。

  6. 446 匿名さん

    なんなら体操や音楽の授業を英語を交えてすれば?
    小学校の音楽なんて、お遊びの英語にもちょうどぴったり。

  7. 447 匿名さん

    美術もいいかも。
    あとは給食時間を英語の時間にするとか。

  8. 448 匿名さん

    >発音気にしてたらそもそも喋れないから、大方は文法を気にしてると思う。
    でもそれは英語の勉強の仕方が悪かったからじゃない?

    英語の勉強の仕方が悪かったんじゃなくて、失敗したら恥ずかしいとプライドが邪魔する?
    恥をかいてもいいから どんどん喋る という精神がないからだと思う。
    その図太さがないと いくらすばらしい内容で授業受けても
    それを 失敗を恥ずかしがって試せないので、無理

  9. 449 匿名さん

    中学、高校の英語授業を思いだして。一字一句の意味と文法。1時間に1ページだけ
    重箱の隅をつつく進み方。3人称単数の現在形動詞にSが抜けたと叱責。
    そりゃ気にするわ。社会人になって、配属された所で膨大な英文読む必要があり、高校・大学
    の英語授業を呪った。読み、書き、話し・・・オール使い物にならん。
    それから独学するしかなかった。

  10. 450 匿名さん

    >448
    それもあるね。
    あとディベートが下手だったりするのは、やっぱりお国柄でしょう。
    自分の意見を主張するのが必ずしも良しとされない。
    帰国子女が一番躓く点って↑のほうにもあったとおり。

    じゃあ、尚更一層、英語でそれをしたほうが良いと思う。
    日本語での遣り取りで、使えるかどうかわからないんだし、
    英語の遣り取りの時こそ必要なんだから。
    たまにいるじゃない?
    日本語だと寡黙なのに、英語になると途端に人柄まで変わったようになる人。
    でもそれでもいいと思う。

    小学校の英語がお遊びなら低学年になるほど恥をかくのに慣れるのに良いしね。

  11. 451 匿名さん

    「ゆとり教育」などで子どもの学力が低下している
    ところに英語なんか持ち込んでどうするんだ。
    文部省ってろくでもない役人しかいないんだな。
    こんなことやっていてまともな日本人が育つとは思えん。

  12. 452 匿名さん

    >>450
    英語でディベートの訓練をするのは、日本語でできるようになってからでしょう。
    一部の完全バイリンガルを除き、英語で考えてても理論体系は日本語ベースであり、
    アタマん中は日本語で組み立ててるんだから。

    日本語だと寡黙なのに、英語になると途端に人柄まで変わったようになる人、って
    私はこれまで見たことがないなあ。

  13. 453 匿名さん

    >日本語だと寡黙なのに、英語になると途端に人柄まで変わったようになる人、

    俺もない。本当に可能なのか?
    その場合相手は日本人でもなのだろうか?

  14. 454 匿名さん

    >>453
    英語の読書をすると少し英語圏の人のモノのとらえ方がわかってくるような気がする。
    例えば、日本人的な文章は、前ふりは長くて、さらに世の中で言われている論調をまとめた上で、最後の最後で、本人の意見をいう感じだけど(しかもその主張も玉虫色のことが多いが)、英語圏の人にものいいは、
    最初に結論ありき、以降はその根拠を並べる形なんだよね。特に、外人を相手にして、議論すると、そういう
    論理構成でいかないと負けてしまうということはある。
    英語になると、アグレッシブになる感じはあるな。

  15. 455 匿名さん

    >>454
    話が違う。

  16. 456 454

    >>455

    ごめん、どう話が違うかわからなかった、教えてください。

  17. 457 匿名さん

    >>456

    >>450が「居る」と言い、>>452>>453が「そんなヒト見たことない」と言ってる、
    「>日本語だと寡黙なのに、英語になると途端に人柄まで変わったようになる人」
    ってのは、

    「日本人どうしの時はおとなしいのに、英語圏のヒト相手になると活発に議論するヒト」
    ってことだと思うけど。
    つまり、>>452>>453は、
    日本語ですら議論できない香具師は、そもそもアタマのはたらきや、
    意図を明確に表現する活動そのものが低調なので、
    英語だからといって議論をするようになるはずがない、って言ってる。
    日本語と英語の違いを議論してるんじゃないよ。

    >>454に書いてあること自体は正しいと思うけどね。

  18. 458 454

    なるほどわかった。

  19. 459 453

    >>457

    おぬし、できるな!
    話の前後からそれだけの理解力があれば、
    英語圏の人とやりとりしてて聞いたことがない単語が多少でてきても、前後から
    すっと理解できちゃうでしょう?

  20. 460 匿名さん

    >>454

    最近は日本でも
    特にプレゼン時など、英語の文脈(最初に結論ありき)でやったほうが
    受けがいい。

  21. 461 匿名さん

    >英語でディベートの訓練をするのは、日本語でできるようになってからでしょう。

    しかし日本語でディベートする機会も大してなく、日本語で議論で圧倒しちゃうような
    人は煙たがられるような社会で、何のために必要?
    もし英語のために必要なら英語でしてもいいじゃない?だからこそ早くはじめれば
    英語で喋るときの態度というのも自然に身につくでしょう。

    >「>日本語だと寡黙なのに、英語になると途端に人柄まで変わったようになる人」
    >ってのは、

    >「日本人どうしの時はおとなしいのに、英語圏のヒト相手になると活発に議論するヒト」
    >ってことだと思うけど。

    見たことないって言われてもねえ。
    見たことないからそんな人いるわけないって言いたいのかな?
    いますけどね。

  22. 462 匿名さん

    一文抜けちゃいました。

    後半、「457さんの通りです。」
    の後に見たことないって・・・と続けてください。

  23. 463 匿名さん

    普段おとなしい人が
    ハンドルを握ると乱暴な運転するってケースと
    同じかな?

  24. 464 匿名さん

    >>463

    ちょっとニュアンスが・・。
    運転は習得すれば 性格が変わってもできるだろうが、
    上にある英語ケースは、「アタマのはたらきや、
    意図を明確に表現する活動そのものが低調」な人が
    性格が変わったからと言って、できるようになるだろうか?
    と言うことだと思うよ

  25. 465 匿名さん

    >アタマのはたらきや、
    意図を明確に表現する活動そのものが低調

    頭のハタラキは頭の問題であるなら、限界がどこにあるかは人次第。
    国語力の問題なら国語の問題であって、意図を明確に表現することとは別もの。

    意図を明確に表現しないことをよしとしてきた日本なのだから
    日本においてなら決して、それ自体がマイナスというわけではない。

  26. 466 匿名さん

    英語をする前にそれが必要という人は、まず国語力や頭の良し悪しとごっちゃにしないでください。
    それから何のためにそれが必要なのか教えて。

  27. 467 匿名さん

    佐藤ゆかりさんは、日本語で話す時より
    英語で話している時の方が生き生きして見える。

  28. 468 匿名さん

    >>466

    「それ」を明確に記さないと ずれた回答がきやすいぞ

  29. 469 匿名さん

    >>467
    ああいうのを目指すのか?これからの日本人は。
    ウチの娘にはアアだけはなって欲しくないね。

  30. 470 匿名さん

    >>461
    >もし英語のために必要なら英語でしてもいいじゃない?
    表現は英語でも、その裏(頭の中)は日本語で回っていることをお忘れなく。

    したがって、表現としての英語(=道具としての英語)以前に、
    日本語による論理力を涵養することが重要であり、
    論理力は母国語の言語力と相互作用しながら身につくので、
    小学校時代は母国語による言語力(国語)と、
    それに基づく論理力(算数、理科)を充実させることが大切。

    だから、小学校で現状の授業時数を減らして
    英語に充当するなどもってのほか。

  31. 471 匿名さん

    FM番組で英単語をやたらと使いたがるDJ、いい加減やめて欲しい。
    日本人の英語はうざい。

  32. 472 匿名さん

    電車内の英語のアナウンスには大きく分けて2系統ある。

    1 地名も英語のイントネーション(JRなど)
    2 地名は日本語のイントネーション(東急など)

    さて、どちらがそれを必要としている人にとって親切なのでしょうか?

  33. 473 匿名さん

    >465
    >意図を明確に表現しないことをよしとしてきた日本なのだから日本においてなら決して、それ自体がマイナスというわけではない。

    この人のまわりには、同じ日本人同士で話していても、何を言いたいのか、筋が見ない話し方
    をする人は居ないらしいね。 だからこんなズレたレスになるんでしょう。

  34. 474 匿名さん

    明確に表現しないというのは、本来奥ゆかしさからくるもので、
    それが成り立つ前提として、すべて言わなくともお互いに通じる
    教養・共通意識というものがあるのだが、
    昨今は、明確に表現「しない」のではなく、正しい言葉が使えないために
    表現「できない」という状況がある。

  35. 475 匿名さん

    >>473

    いやいや、こうして日本語でも しっかり相手の問いかけを理解する能力がないと
    回答がずれて、会話にならない だから 英語を勉強する前に
    日本語の読解力を充実させるべきだ
    ということを、身をもって示したかったんだと思う、

  36. 476 匿名さん

    捨て身の一献ですな!

  37. 477 匿名さん

    >323
    正直、何だか322は取って付けたような議論で、
    "argument for the sake of argument"といった印象。

    こんな風に間違った英語をわざわざ使うのも理解できん...

  38. 478 匿名さん

    >470
    英語をする前に国語力というのに
    じゃあ、国語の勉強は減っているのか?増えるはずという答えをすると
    今度はディベートをする力が英語の前に必要という話だったでしょう?
    466(=465 またわかりにくいかと思って易しく書き換えただけ。明白)のそれという

    のをわざと気づかないふりしてずらしてる?
    それで人のレスをほうをずれてるなんて書いてるけど、わざとループされても。

    なのにまた国語力の問題に戻ってる。
    それに論理力(理科?)を算数だというなら算数は主要教科であって誰も減らしていい
    なんていってない。
    じゃあ、主要教科を減らさなければ英語はしてOKなわけ?

    >473、474
    こちらから見れば、よっぽとずれた答え。465が理解できなかった??
    だからずれるのは議論の仕方を知らない人でなく、単に頭の悪い人や国語力のない人の事
    をいってるんでしょ?
    そういうのを出されてもね。


  39. 479 匿名さん

    なのにまた国語力の問題に戻ってる

    なのにまた → また

  40. 480 匿名さん

    本当はわかってる人もいるんだろうけどさ。

  41. 481 匿名さん

    なんか英語反対は人のことを理解力がないとしか批判できない
    (でもね、一体どっちなんだか。理解できないのは。
    そういうことをいう人が、個人的にどれだけ国語力をもっている人達なんだか。)
    人たちばかりみたいなので、もうやめるね。

    もう英語は始まることになってるんだから、考えたらこのスレって反対の人達のスレなんだもんね。
    何がなんでも最後は反対で終わらせたいだろうから。

  42. 482 匿名さん

    >>477
    何がどう間違ってるの?

  43. 483 匿名さん

    >481
    やりたい人はやればいいんじゃない?
    でもそれを全員に押し付けるのはおかしいね。
    国語力も十分ではない子どもに外国語を強制してもロクな
    結果は得られないでしょう。
    日本人の小学生全員に英語をやらせてその結果どうなると
    文部省は思っているのかな?
    片言の英語が喋れれば国際人になれるとでも?

  44. 484 反対(無意味)派

    >>481

    ただ、賛成派の根拠が希薄だと言うだけ

  45. 485 匿名さん

    450過ぎてしまいましたな
    短期間で
    皆さんの興味が強いのでしょう

  46. 486 匿名さん

  47. 487 匿名さん

    誤爆?

  48. 488 匿名さん

  49. 489 匿名さん

    >>486
    みじめですな

  50. 490 匿名さん

    >>489

    そんなこたーない
    これくらいで そこまでぐちゅぐちゅ言う方が欠陥を感じる

  51. 491 匿名さん

    もう終了しちゃう?

  52. 492 匿名さん

  53. 493 匿名さん

  54. 494 匿名さん

    結論は出たのか?

  55. 495 (-∀-;)

    ヤバい、勃起してきた。



  56. 496 匿名さん

    英語教育なんて
    意味ないよ

  57. 497 女子会

    あえぎ声も英語です

  58. 498 帰国子女

    オーマイガッ!!

  59. 499 匿名さん

    タマモ ナメテヨ

  60. 500 匿名

    >496
    海外に出なくても移住してくる外国人はいる
    ゆえに英語を習って損はないと思う

  61. 501 匿名さん

    ホントにそう思います

  62. 502 匿名さん

    幼児なら「NHKの英語であそぼwithオートン」は良い教材だよ。
    始まった頃より今の方がぐっと良くなってきたね。
    ただ見せるだけではなくて親も一緒に見て練習すれば発音は本当に良くなるね。

  63. 503 匿名さん

    ちょっと上の子なら基礎英語0もかなりいい
    テキストも安いしこれをやってれば英会話教室に行く必要はないよ

  64. 504 匿名

    ホントにそう思いますよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸