なんでも雑談「子供無しの結婚生活ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供無しの結婚生活ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
クリ [更新日時] 2022-10-11 14:00:58

現在小生37歳、妻37歳です。
結婚して3年経ちますが、未だ子供が出来ません。
まあ、それほど努力もしていませんし、回数もほとんどありません。
更に、妻の母親が病気になり、同居しており、妻は介護で大変になってしまいました。
このまま行くと、もう子供は無しかなあ、なんて思ったりしています。
もちろん出来れば欲しいのですが、もし子供無しとなった場合、子供無しの皆さんはどのように生活を楽しんでいるのかを是非知りたく、投稿してみました。
皆さんのレスにより、自分の気持ちの持っていきようが定まればいいかなあと思ってますので、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-20 10:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供無しの結婚生活ってどうですか?

  1. 162 匿名さん

  2. 163 匿名さん

    「子どもが出来なくて悲しい」と思わない人もいるよ。
    人は人、自分は自分。自分の価値観を他人に押し付けるのはやめましょう。

  3. 164 匿名さん

  4. 165 匿名さん

  5. 166 匿名さん

    子供の方がうそつくよ

  6. 167 匿名さん

  7. 168 匿名さん

    あと、「子どもが出来なくて悲しい」と思わなくても
    「子どもが好き」な人もたくさんいると思うよ。

    ・子どもが出来ない=悲しい
    ・子どもが出来なくて悲しいとは思わない=子どもが嫌い

    この2つはどう考えてもおかしいよね。
    こういう風にとらえてしまうのはなんで??

  8. 169 匿名さん

    子どもをたくさん作る人=低学歴が多い

    これは事実ですから。

  9. 170 匿名さん

  10. 171 匿名さん

    >>169
    というより、

    子どもを作らない、もしくは一人のみ=高学歴が多い

    これが事実。不妊に高学歴女性が多いのも事実(雑誌で読んだ)

  11. 172 匿名さん

  12. 173 匿名さん

    スレ主の意図に関わらず、どういうわけかこの手の話題は
    歪んだ方向に持って行かれますね。

  13. 174 匿名さん

  14. 175 匿名さん

    子どもが好き=子どもがほしい

    これは一概には言えないと思う。

  15. 176 匿名さん

  16. 177 匿名さん

  17. 178 匿名さん

    >>174
    一番出産に適した年齢は大学生時代とかぶる
    よって大卒・院卒女性は全員、一番の出産適齢期を逃しているので不妊率が高い

  18. 179 匿名さん

    不妊の原因は男性と女性で半々に近いらしい。
    女性不妊は治療方法があるのに対し、
    男性不妊の場合はほぼ絶望的。しかも「種無し君」が激増中。

  19. 180 匿名さん

    子供いる女性の方がヒステリックですよね。

  20. 181 匿名さん

  21. 182 匿名さん

  22. 183 匿名さん

  23. 184 匿名さん

  24. 185 匿名さん

    >>182
    それでも種が無いこともある

  25. 186 匿名さん

    そんなに女・子供が嫌いなら一人でかいてろよ。

  26. 187 匿名さん

  27. 188 匿名さん

  28. 189 匿名さん

  29. 190 匿名さん

    >>179さんの意見に愕然としたんじゃないですか?

  30. 191 匿名さん

  31. 192 匿名さん

    わあ、穴だらけだ。でも自分は全部残ってる。よかった…

  32. 193 匿名さん

          ↑
    みたいな何も書いてないのは何ですか?
    誰か教えて!

  33. 194 192

    もうほとんど覚えてません・・・

  34. 195 匿名さん

    最初は何か書いてあったけど、削除されたって事ですね
    それでワタシが来たのは祭りの後ですか....

  35. 196 192

    子供や女に対しての否定的な意見だったと思います。
    でも、なんで削除?というのも少しありますが・・・

  36. 197 匿名さん

    >196さん ありがとう

  37. 198 192

    どういたしまして。
    >>196ちょっと訂正。否定的というより批判的な意見が消されたようです。
    女性蔑視、軽視の意見が多かったですから。

  38. 199 匿名さん

    >スレヌシさま

    今までこちらに出ている意見は全部読んでいないのですが..
    私ども40近い夫婦です。

    結婚して10年、未だ子供はおりませんが仲いいですよ。
    といってもベタベタしている訳ではありませんが(笑)
    子供のことは(夫婦二人とも)
    「出来ればもちろん産んで大切に育てるし、出来なければ二人だからこその生活を楽しもう」
    っていうスタンスです。

    小梨夫婦にもいろんな形の人がいると思います。
    欲しくて欲しくて仕方ない人や病気などして産めない人、そもそも子供を望まない人
    あるがままに任せる人(←ウチの場合)など。
    もうこれはその夫婦間でどうしたいかを話し合って「我が家の方針」なるものを
    決めたほうがらくだと思います。
    ウチは主人の仕事が本当に忙しく、夜遅く朝は早い、受け持った仕事によっては
    泊り込みや夜勤などすることもありました。
    子供以前に、主人の体のことを心配していました。
    子供もいいですけど、まずはどうして結婚したか?を考えて
    一番はお互いを大切にすること、互いに家が楽しい場所であるように願うことも
    大切な事だと思います。
    どうしても子供を...と考えていらっしゃるなら
    主人の同僚のように、積極的に病院へ行くとか(その人は体外受精?で二人設けてます)
    するほうがいいですよね。

    そうそう、ウチの夫婦の過ごし方ですが
    二人ともお笑いが好きなので、お笑い番組は欠かさずみてゲラゲラ笑っています。
    これから育ちそうな芸人をさがす競争?なんかもします。
    後は、暇が出来たら温泉なんかに行きますね。
    ドライブなんかも楽しい!(テレビやネットでいいなと思う場所チェックしていきます)
    自然に触れる散策なんかも、二人だったら手軽にいけますしね☆
    すし屋ラーメン屋の美味しい店にも二人で足を運んでいます。
    動物も飼うと変化があって発見があって楽しいですよ。(今はハムスター飼ってます)
    それと〜、相手の趣味に付き合うことも大切かな?
    例えばウチは、旦那の打ちっぱなしに付き合ってあげる。
    その代わり私の趣味のジャスバイオリンコンサートにも一緒に行って貰うとか。
    結構そこから楽しい変化があったりします。
    なんだか箇条書きにまとまり無く書いちゃいましたが
    二人で楽しめることって一杯ありますよ。
    仕事帰りに、待ち合わせて居酒屋や美味しい店行くなんて
    夫婦二人ならではですよ☆
    スレヌシさんもたくさん楽しいんで!

    子がいる人もいない人も悩みの数は同じですよ。
    そもそもいるいないなんて比較したりするに値しないこと。みたいですぞ。

  39. 200 匿名さん

    できれば子供が欲しい、と思っているのなら奥様とちゃんと話しあって、
    作る方向で頑張ってみたらどうですか?(不妊治療含)
    奥様は介護で大変だろうけど、やっぱり子供がいた方が楽しい気がするな。

    私も不妊治療中で頑張ってます。
    一番の理由は、自分の子供ってのを見てみたい。母親になってみたい。
    二番目の理由は、子供がいないのね、かわいそうね〜、みたいな
    色々な人からの同情?がうっとうしい。反論すれば、負け惜しみ言っちゃって
    みたいな感じになる。だったら産んでやるわ!
    でもホントに出来なければしょうがないしあきらめて、199さんのようにアクティブ&たまに
    贅沢に過ごす。子供が3人いる人と比べて、子供無しなら3000万くらい余裕が出来ますもんね。
    (子供1人一千万として)

  40. 201 スレ主

    皆さん、こんなに反響があるとは思っていませんでしたが、たくさんのコメント有難う御座いました!
    本当に嬉しいです。
    ちょっと「電車男」の気持ちが分かる感じ、です。はい。
    まず初心に戻り、なぜこの女性と結婚したのかを気持ちの中で改めて考え、まず二人で生活すること、楽しい家にすること、に戻ってみたいと思います。
    そして、妻を愛する気持ちが戻れば、自然と子供もついてくる、だめなら仕方がない、という気持ちに落ち着きました。
    有難う御座いました。

  41. 202 匿名さん

    「子どもが嫌い、欲しくないって言う人はヤセ我慢」とコメントしている人がたくさん居る
    ようですが・・そんな人ばかりでは思います本心の人が多いと思います。
    子どもが予定外に出来ちゃって結婚した人やシングルマザーになった人が「子ども欲しかったんだぁ」
    と言うのと同じくらいの確率かもしれません。

    フリーの時は「彼氏(彼女)いないの?作りなよ良いものだよ」独身者には「結婚は良いよぉ」
    小梨「子どもを持って一人前」一人っ子の親になり(私が該当します)「可哀相にもうひとり作りなよ」
    二人親になり「本当に終わりで良いの?後悔するかもよ」いろいろ世間は言ってくれます。

  42. 203 匿名さん

    高学歴だと子無しが多いって言っている人がいますけど
    こうやってネットに繋げる環境を持っている人の20代30代の人のほとんどが大学まで出ているでしょ?
    子無しだけが高学歴ではないとおもいますよ。

    高学歴で低収入だと子無しが多いのかもね。
    橋本弁護士みたいに稼いでいればドンドン子供作っても何の心配もないし。
    私の周りでも裕福な家庭(実家も含む)ほど子供は多い(3人)ですね。
    子供を3人4人と持たない人のほとんどの理由が経済的な心配でしょう。
    かくいう自分も2人までならともかく3人以上は経済的に厳しくなってしまうだろうから
    持たないほうがいいのではないかと思ってます。

  43. 204 匿名さん

    収入と子どもの数との関係は?だけど。

    病気などの理由が無い生活保護世帯は子どもが多い事実もあるよ。
    貰える金額が多くなるし。
    勿論「うちは3人までなら経済的に大丈夫」って思う人も居るけど。
    大金持ちや大病院の院長の家庭は一人っ子が多いよね(周りには居ないのでテレビ等の情報です)
    あと世界的な音楽家なんかは小梨も多い。忙しいからかな。

  44. 205 管理人

    【途中で恐れ入りますが話題の趣旨がずれています。また、不適切な投稿を遡って削除しました。】

  45. 206 匿名さん

    「子供無しで生きる生活」というより「夫婦だけで生きる生活」の楽しみを教えてほしいです♪
    夫婦だって立派な家族だと思います。

  46. 207 匿名さん

    >206
    私も何度もそう言っているのだけど、どうしても自分の考えを押し付けたい人が多いみたい。
    ほっとくに限るよ。

  47. 208 匿名さん

    日本の中でもいろんな考えの方がいます。それはいい、ただ、前首相のように発言力のある方が子供の生まない女の福祉はいらない的発言はまずいっすよ。子供のいない世帯も税金を払い、子育て休暇中の方にかわってその間働いたり。当然、子育てに関する手当てはないし。社会のシステムのなかでがんばってるでござるは。少子化対策の政府の代表の方も理解してほすぃーぞ。でも、非国民的扱いの方もいますね。それはそれで仕方がなね。

  48. 209 匿名さん

    まず生物は繁殖してナンボ、という種としての絶対正義というか
    遺伝子からの命令が本能の奥底にありますからね。
    子供を産むのはいいことだ、という価値観は不変ではあります。

  49. 210 匿名さん

    このまま種を絶やして人類は終焉にすべきという価値観だって何人も否定できない。

  50. 211 匿名さん

    子無しの結婚生活、例えば旦那が仕事人間で家庭を顧みない人だったりすると
    妻はつまんない。(←ここ、笑うところ)

  51. 212 匿名さん

    それは結婚生活といえるのかなあ(笑)。

  52. 213 匿名さん

    >209
    無計画に増やすことだけ考えたら、おのずと種の破滅が起こるでしょう。
    環境の許容力に対して、ヒトという種はすでに増えすぎてると思う。

    という大局的な話はさておいても、日本の中のことだけ考えても、
    生産力の低い人数だけが増えても仕方ないと思う。

    でも、考え無しにぽろぽろ産むのはそういう人たちで、
    自分のこと、子供のこと、社会の事を考える人たちには
    子供はなかなか産めない時代。

  53. 214 匿名さん

    >211
    それはそれで、楽しい生活が待ってるかもw

  54. 215 匿名さん

    今の大人が子どもを生まなかったらどうなるか。
    たぶん将来、日本に外国人が大勢押しかけてきて外国人の比率が高くなるでしょう。

    子どもを生まない人達が介護が必要になる頃はきっと外国人ヘルパーがお世話してくださると
    思うので意思の疎通を円滑にするためにも英会話の勉強はしておきましょうね。

    そして子どもを持つ人たちも子供には英語教育を受けさせましょう。
    その子が将来働くようになる頃は同僚の外国人率が高いでしょうから。

  55. 216 匿名さん

    >215
    ヘルパーさんしてくれる外人ばかりが来てくれるとは限りませんよ
    シンガポールのように国政として有能な外人ばかり入れて、
    生粋の日本人が社会の下層に追いやられる未来かも…

  56. 217 匿名さん

    いずれにせよ絶倫夫婦が一番いいということでは
    たぶん子供もできるし

  57. 218 匿名さん

    >>217
    絶倫でも不妊だったりするし

  58. 219 匿名さん

    >>213

    既に日本の人口は減少に転じてますよ?

  59. 220 213

    地球の人口は増え続けていますよ。

    日本についてと言う事であれば、日本は疲弊し始めていると思うので、
    ただ人数を増やしても意味は無いと思っています。
    要は、ニートや犯罪者ばかり増えても、社会の負担になるばかりです、
    「選良」は即差別につながるので声を大にして言う事ははばかられますが、
    子供を産んでよい資格を明確にして、その資格が有る人には徹底した
    子育て支援があればいいのじゃないかと思います

  60. 221 匿名さん

    自分の不妊を人口増加の抑制に話を摩り替えるなって。

  61. 222 匿名さん

    >221
    その発言は失礼です。
    よくそんなことを書けますね。

  62. 223 匿名さん

    子供の有り無しに優劣貴賎なし。家庭環境は千差万別。
    それぞれが最善を尽くすのみ。多様な考えを容認してこそ
    親 そして 大人。 干渉は自身の不安の裏返し。

  63. 224 匿名さん

    子供を産んでよい資格云々の方が失礼な発言だと思うけど。

  64. 225 匿名さん

    >220
    日本についてと言う事であれば、
    少子化で日本人が増えなくなったらその分、外国人がたくさん入ってくるよ

  65. 226 匿名さん

    >>224
    子どもを産んでよい資格=己の努力次第で誰でも取得可能
    不妊=己の努力ではどうにもならない

    よって不妊発言のほうが失礼

  66. 227 匿名さん

    >225
    税金喰いの日本人が増えるより、日本政府として扶養義務の無い外人が増えた方が、
    国庫の負担は少ないんでは?

  67. 228 225

    >227
    国庫の負担の話は問題にしていないんですよ。

    >>220は今の日本人が子どもを生んでニートや犯罪者予備軍が
    増えることを懸念しているようだが、外国人(中国人や韓国人)が
    増えることによっても治安が悪くなる(外国人犯罪が増える)ぞ
    と言ってるんですよ。

    現在、日本の人口に対して、外国人人口は約1%
    しかし刑務所収容者の割合は、外国人犯罪者が約7.7%を占めている。

  68. 229 匿名さん

    >>226
    >子どもを産んでよい資格=己の努力次第で誰でも取得可能
    >不妊=己の努力ではどうにもならない

    >よって不妊発言のほうが失礼

    仮にそうだとします。
    先に少し失礼な事言ったひとが他の人にもっと失礼な事言われました。
    先に少し失礼なことを入った人は全く悪く無いですか?

  69. 230 匿名さん

    先にとか…どっちがって子供みたいに言わないで自分が大人になって抑えましょうよ…

  70. 231 匿名さん

    そうだよな。226が一番子供なんだな。

  71. 232 匿名さん

    種族保存は動物の本能です。

  72. 233 匿名さん

    子供ができない間は”育てるのが面倒”とか”子供が嫌い”とか入ってた人が
    できた途端、嬉しそうに子供ができた話ばかりしたりするんだよな。

  73. 234 匿名さん

    子供が欲しい、欲しくないが日によって変わる方いますか?
    小さい女の子を見るとかわいくて仕方がありません。なので子供は欲しいのですが
    旅行に行ったり趣味をしていたり、姪や甥と1日中遊んでいると子供はまだいいと思って
    しまうのです。いろいろ考え過ぎですかね。

  74. 235 匿名さん

    いや、人間って言うのはそーゆーものなんです。
    あんた、久々に爽やかなレスだね。

  75. 236 匿名さん

    爽やかな?
    俺もロリコンだけど?

  76. 237 匿名さん

    子供ほしいけど、できません。子供なしで幸せに暮らしたいってそんなにいけないこと?疲れてストレスでレスになった。

  77. 238 匿名さん

    欲しくて治療やらなにやら頑張って?ても出来ない夫婦には出来ないんです。
    現実をそのまま受け入れ、夫婦二人仲良く暮らしていこうと話し合っているところ。

  78. 239 匿名さん

    スレ主さんのところはそこまで頑張ってないみたいだけど、
    それで、もう小梨の生活を楽しみたいって言ってるようだけど。
    そういうのって238さんはどう感じます?

    子供なしでも幸せに暮らせると思うけど、前提がそれぞれ違う。

  79. 240 匿名さん

    ”子供が努力してもできないから子供無しで幸せに生きる”立派ですね。
    今まで散々書き込んでた、
    ”子供が努力してもできないから子供を産む奴はアホだと思って優越感を感じて生きる”
    なんて考え方する奴とは比べるべくも無いです。

  80. 241 匿名さん

    238ですが、私は治療することに全面的に賛成できません。
    とことん努力しなくても別にかまわない、子どもがいなくても夫婦は夫婦、
    子どもにこだわる考えこそ、視野が狭い・・・と思います。
    治療しても授かる確率は低いし、その労力や経済的負担など、そりゃもう
    想像を絶するものでした。もう一度やれと言われたら迷わずNOです。
    自然にしていて(レスになってしまうのを含めて)授からなかったら
    それはそれでいいんじゃないかなあと思うこのごろです。
    ちなみに我が家は治療費で500万以上使っています。
    私は体にかかる負担がキツくて正社員の座を手放しました。
    でも出来なかったんです。原因は私側です。
    夫の家から散々言われるし、辛くて離婚を考えたことも何度もありました。

  81. 242 匿名さん

    238さん、大変だったんですね。
    これからお二人で楽しい生活を送って行かれると良いですね。
    私の友人や、親戚にも子供が欲しくてできない夫婦がなぜだかとても多いです。
    (年齢もあるか・・・・)
    不妊治療の負担が段々軽減されるようになっているらしいのでこれから欲しいと思う人には
    良いかもしれませんね。

    横なんですが、本当に子供が欲しくて仕方がない場合、養子の選択はなかったんでしょうか?
    以前、住んでいたところでは当たり前のように、まるで違う人種の親子がいました。
    フランスのディズニーランドの一番良いホテルに、そういう親子(両親白人、子供アジア人)
    が2組ほどいて、幸せな子供だなあとしみじみ思ったことがあります。

    本人達が壊れてしまいそうなほどの苦労で治療をすることに賛成できないのはわかるのですが
    もし欲しい気持ちがあるなら、排卵時期を調べるくらいは最低するものではと
    01読んで思いました。

    本題では、子供のいない夫婦は経済的にもゆとりがあることが多いし、ある知人は夫婦でゴルフが
    趣味。大きい邸宅にわんちゃん達と住んでます。
    友人を招いて、賑やかなようでした。

  82. 243 匿名さん

    日本も養子が当たり前になるといいですね。
    でもトム・クルーズも「初めての実子」なんて報道されちゃって・・・
    やはり実の子かどうかは重要みたいですね。

  83. 244 匿名さん

    >238
    なかには原因不明で適切な治療ができない人や
    治療しても効果が現れず授からないという人もいるけれど
    治療しようと勇気を出したことによって
    原因を特定でき、治療の甲斐もあり子どもを授かることもあるので
    受診して調べることは良いことだと思いますよ。

    私は高プロによる無排卵でした。

  84. 245 匿名さん

    うちはスレ主さんのように特に努力をする事もなく
    ずっと出来ませんでしたが、そのまま成り行きに
    任せていたら7年目に出来ました。

    出来る前は毎年夫婦で海外旅行へ行き、美味しいものを
    食べに行ったり、一緒にスポーツクラブで汗を流したり、
    お互いそれぞれの友人と飲みに行ったり等、楽しく充実した日々を
    送っていました。

    今は子供が小さいのでいろいろ行動に制約もありますし
    金銭的にも以前のような使い方は出来ませんが、今は今で
    別の楽しみがあります。とは言え息抜きしたくなる事もあるので
    そういう時は夫に子供をみてもらい、自由な時間を満喫しています。

    スレ主さんも介護で大変な奥様をサポートして差し上げて下さい。
    …って、既に十分サポート済みかもしれませんね。

  85. 246 匿名さん

    こどもいらない

  86. 247 匿名さん

    デリケートな話なので偉そうな書き込みと誤解をされない事を願いながら
    書かせていただきます。

    242さんと同じで養子の選択を前向きに検討していただく人々が増える事を願う者です。
    ペットのように育たないからと簡単に手放したり諦めるようなら逆に止めて欲しいけど。

    実の子供でなくても長い時間を共にすることで母性や父性が芽生え、やがて
    成人し孫も増え高齢になった両親を助けてくれる日が来ると思います。

    親のいない子供は愛情に飢えています。余りに小さい場合境遇を理解させた上で
    育てるのがよいかは判りませんが、困難を乗り越えた家族だけが得られる
    幸福感と感謝に満ちた生活がおくれるような気がします。

    世間体とかプライドが邪魔するなら無理にとは言いませんが、
    夫婦も友人も元々は他人なのに血よりも濃い強い絆で繋がっていきますよね。

    国や世間がこういった事を決して可哀想でもなく恥ずかしくない、むしろ誇りある
    素晴らしい選択肢だという風潮が浸透していく社会になって欲しいな。

  87. 248 匿名さん

    247ですが、治療を諦めて養子を選択すべきだと言っているわけではありません
    誤解のないよう追記いたしました。

  88. 249 匿名

    >国や世間がこういった事を決して可哀想でもなく恥ずかしくない、むしろ誇りある
    >素晴らしい選択肢だという風潮が浸透していく社会になって欲しいな。

    昔はそうでしたが

  89. 251 匿名

    子供欲しいな~

  90. 252 匿名さん

    子供は金掛かるからいらない

  91. 253 匿名

    あなたも母親に産んでもらったんでしょ。そんなこといってはいけません。

  92. 254 匿名さん

    寂しいから外に刺激求める可哀相な人生ならごめんです。
    旦那と顔合わせたくないから土日に仕事して旦那がつまんない男だからって、なんだかね、、、

  93. 255 匿名さん

    子供なし夫婦ですけど、充実してますよ。収入的にもゆとりがありますし。生活にゆとりがあると喧嘩もほとんどありませんので、いいお店で食事したり旅行に行ったり外車やブランド品を自由に買ってます。

    子供かかえて生活に余裕がない家庭では出来ない芸当でしょうけどね、笑

  94. 256 匿名さん

    最後の2行が余計だな。
    最後の2行に悲しみが見え隠れしています。

  95. 257 51歳さん

    うちも子どもがいません。
    いいですよ、子どもがいないと足枷になるものがなくて気楽です。
    自分のための人生を楽しむことができます。

    今思うと、ホントに子どもがいなくてよかったと思っています。

  96. 258 匿名さん

    夫の同期に子どもがいない人がいます
    転勤先が都市か地方による違いくらいで給料はほとんど同じなのに、我が家と比べたら生活レベルは月とスッポン
    金銭的理由での喧嘩はなし
    ああ羨ましいとずっと思っていましたが、夫の同期はいつの間にか単身赴任に

    我が家の場合は金銭的問題で喧嘩ばかりだけど、子がかすがいになってくれてたのかもしれません
    この金銭的理由の喧嘩は老後も続くのだろうと思います

    同期は夫婦旅行もなくなりましたが
    我が家はそんな贅沢は元々できなかったし
    理由はドラ息子達の教育費

    手塩に掛けて育てた息子、温泉に連れて行って貰う約束してたのに、あっという間にさらわれました
    息子をさらっていった専業主婦の嫁は都内の高級店で友人とランチなど楽しむ優雅な日々

    虚しさだけが残ります


  97. 259 匿名さん

    お隣のおばあちゃん子供が4人もいるのに面倒を見てくれる子は居なくて、老人ホームの入居の際の「保証人」がいなくて困ってる。
    面倒見ないなら保証人くらいなってあげればいいのに、それさえもしない。
    保証人になると、いざという時にお金の工面したり、何かとあるかららしい。

    居ても何もしてくれないなんて、悲しすぎます。

  98. 260 匿名

    育て方が悪かったね。

  99. 261 匿名

    ↑のようなケースもあるし、老後の面倒を見てもらうために…というわけではないけど、やっぱり将来に不安はある。
    1人になった時ね。
    そもそも「保証人」ってどうするんだろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸