マンションなんでも質問「バルコニー戸境がコンクリート壁(Part2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バルコニー戸境がコンクリート壁(Part2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-22 07:08:05

バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。

ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2012-06-11 15:43:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニー戸境がコンクリート壁(Part2)

  1. 1083 匿名さん

    向き、階高、手すりの素材によるのではないでしょうか。

    うちは南向き、7階、ガラスの手すり、コンクリート壁ですが
    とても明るくて、洗濯物もよく乾きます。

  2. 1084 匿名さん

    階高って何階かということでなくて、一つの階の高さのことですよ。天地が3.5メートルとか。高いほど採光は良いです。

  3. 1085 匿名さん

    1082みたいに途中書かれていることをすっとばして一方的に結論付けようとするのはいつもの人だからまじめに答えても無駄。

  4. 1086 匿名さん

    ベラボー買うのは情弱って結論でいいのでは?

  5. 1087 匿名さん

    確かにコンクリ戸壁って暗いんだよね。明るさを求めない人はその方がいいのかもしれないけど。

  6. 1088 匿名さん

    明るいのはいいけどペラボーは勘弁

  7. 1089 匿名

    明るいって言ってもコンクリート壁との採光の違い
    はペラボー上下の隙間分だけでは?

    そんな木漏れ日大差ないのでは?

  8. 1090 匿名さん

    何度も出てきた話だけどベランダの奥行き、方位、階高等が同じでぺラボーとコンクリ壁以外の差異がないのであれば明るさに劇的な違いはない。
    コンクリは上から下までふさがっているのに対して、ぺラボーは上と下に隙間があるってだけ。
    下の隙間は明るさに影響しないし、上の隙間にしたってたかが数十センチ。
    しかも2メートルの奥行きがあったとして幅2メートルもぺラボーなマンションなんてないし、せいぜいぺラボーの幅の上数十センチの違いしかない。

  9. 1091 匿名さん

    ペラボーマンションは高確率でバルコニーの奥行きが短い。だから明るくて当たり前。

    単にこれだけのことではないかと。

  10. 1092 匿名さん

    もうペラボーな時点でプライバシーなんかどうでもいいって人向けのマンションってことですよ。
    俺は勘弁だけどまあ似た価値観同士で楽しくペラボー越しに気配を感じあって楽しくやれば?

  11. 1093 匿名

    奥行き3メートル近いペラボー物件見たことあります
    バルコニーは広くて明るかったけど、別にペラペラだから明るかったわけではないような。

  12. 1094 匿名さん

    どちらの物件でしょうか?
    参考に教えてください。

  13. 1095 匿名

    うちが購入検討していた時期に棟内モデルルームを見に行った綱島の物件。こういうのは名前まで出していいの?
    広い中庭を囲む配棟でなかなか良い物件だったけど。

  14. 1096 匿名さん

    綱島みたいな田舎だとペラボーが普通なんですかね

  15. 1097 匿名さん

    綱島に限らず郊外はペラ主流でしょう
    ペラよりコンクリが良いに決まってますが、実際問題コンクリート物件は少ない。

  16. 1098 匿名さん

    そんなことないですよ。
    sumoの首都圏版とか見ていると23区内でもぺラボーのマンション多いし。
    都下郊外でもそれなりの主要駅のまわりだとコンクリもそこそこありますね。
    販売価格の差が土地代だけで上物の仕様が変わらないと都内、郊外の差はなくなりますね。

  17. 1099 匿名

    コンクリート壁だけに拘る情報弱者はマンション買ったことない可能性大(笑)

  18. 1100 匿名さん

    もちろんその他もろもろの中の要因の1つです。
    色々吟味したうえでの結論です。
    構造上仕方のないタワー以外でぺラボーなんてあえて選ぶ必要はないよね。
    そんなマンションは推して知るべしだし。
    しかしながらそのことにさえ気付かないでぺラボーを買ってしまった情弱さんがコンクリさんを情弱というのは、KYな人がやたらと他人をKYと言うのと同じですね。

  19. 1101 匿名さん

    ペラボーがコンクリに張り合おうとしてる時点で痛い。

  20. 1102 匿名さん

    ベランダ壁なんて何でもいい。

    都心の人気物件はペラボーが主流で、地方の不人気立地の物件にコンクリート壁が多いことに表れている。

    売れない立地をなんとか売りさばくためのセールスポイントなので騙されないように。。

  21. 1103 匿名さん

    都心でも低価格の物件がペラペラですよね。
    それなりの物件は、ちゃんとしてますね。

  22. 1104 匿名さん

    コンクリ壁が使われるようになってから歴史が浅いので都心の一等地等すでに開発が終わっている場所のマンションにペラボーが多いのは当然です。
    それを理由にされてもねー。

  23. 1105 匿名

    デベはぺラボー推進したいだろうが顧客目線で考えればぺラボー回避は当然の条件ですよね。

  24. 1106 匿名さん

    「ペラボー」なんて意味も知らずに省略後を使う奴の意見など、無視です。
    まずは、まともな言葉使いが出来るようになってから、参加しなおして下さい。

  25. 1107 匿名さん

    マンコミュ依存症者しか「ペラボー」なんて使わないですよ。

  26. 1108 匿名さん

    選べるならペラペラボードは避けたいのが本音。
    安っぽいのは誰もが分かっています。

  27. 1109 匿名さん

    うちは家庭内でも通じますよ、ペラボー。ドライブしてる時に、マンション批評するときに、
    あれー、こんなところにもペラボーあるんだねー、とか会話してます。

  28. 1110 匿名

    バルコニーの戸境なんか気になる奴はマンション買うなよ。
    マンションは立地が全て。
    あえて言えばコンクリート壁は優先順位100000位くらいか。

  29. 1111 匿名さん

    「立地が全て」の方の場合でも、実際は「立地だけ」では決められません。
    立地重視に異論はありませんが、費用面を除いた2位グループって、「立地が全て」の方の場合、どういった条件ですか?

  30. 1112 匿名

    ぺラボーマンションなら賃貸と同じだから買う意味無いと思いますが。

  31. 1113 匿名

    それでコンクリート壁ならどんな良いことがあるんだ?
    遮音性やプライベート保持などの機能面はほとんど変わらないし、見た目はむしろやぼったいコンクリート壁の方がマイナスだよな。
    個人的にはな〜んにもメリットを感じないのだけど。
    立地に優劣に匹敵する決定的なメリットを是非おしえてくれ!

  32. 1114 匿名さん

    遮音性もプライバシーの保持も違うでしょ。
    特にプライバシーは。
    機能面でほとんど変わらないと思い込んでいる時点でこのスレに出入りするべきじゃないよ。
    ぺラボーの隙間からお隣のビニールプールの子供の尿入りの可能性のある水が流れ込むのなんて耐えられません。

  33. 1115 親同居さん

    >1113
    コンクリート壁だと、遮音性はかなり差があるのでは?

  34. 1116 匿名さん

    音は確かに前面の開口からも伝わるけど、ちょっとした音ならぺラボーとコンクリだと結構違うよ。

  35. 1117 匿名さん

    大差ないよ、実際。
    差があるんならよっぽど粗悪なサッシ使ってる微妙な物件かと。
    そんなとこがポイントじゃないだろうよ。

  36. 1118 1115

    >1117
    >そんなとこがポイントじゃないだろうよ。

    とありますが、1115は

    >1113
    >遮音性やプライベート保持などの機能面はほとんど変わらないし

    を受けての記載です。

    よく確認願います。

  37. 1119 匿名

    どっちのマンションも所有しているが、大差ないよ。
    戸境の材質にこだわるなんんてバカバカしい。
    バルコニーに住むのかい(笑)

  38. 1120 匿名

    うちは室内もベランダも両方コンクリ壁だが前住んでたぺラボーとは全然違うぞw

  39. 1121 匿名さん

    >>1119
    例えばトイレがタンクレスでもタンクむき出しでも実際のところ大差ありません。
    トイレに住むわけではないですから。
    そんなあなたは住めさえすればいわゆる低仕様でも気にしないだけの人なんでしょう。
    そんな人はこういったスレ全般におよびじゃないと思いますよ。

  40. 1122 匿名さん

    ●紺栗壁のデメリット
    避難ハッチが邪魔または、嵌め込みペラボーが格好悪い
    新築価格には上乗せされるがリセールで評価されない
    構造上暗くなる
    コンクリ壁に住む人は神経質が多い
    コンクリ壁は駅遠の郊外に多い

  41. 1123 匿名

    1119だが、所有しているマンションは全てタンクレスだよ。
    バルコニーの戸境壁はコンクリートの物件とそうでない物件があるが、そんなもの気にする借り主はいないよ。
    資産価値にも何ら影響なし。
    自宅マンションの一次取得者で、一世一代の買い物!とか思っている人の中にはたわいない仕様に拘る人もいるのかな(笑)

  42. 1124 匿名さん

    >1119
    ・あえてペラボーを選んだ
    ・そもそも戸境など気にしていない
    どちらですか?

  43. 1125 匿名さん

    バルコニー奥行が2mで、
    手前1mの戸境壁は、1m四方のコンクリ柱が隣戸との真ん中にあり、あとの1mは下に隙間ないペラボーに転居予定。
    因に、バルコニー幅は7mです。
    お隣さんの気配感じますかね?

  44. 1126 匿名


    典型的なペラボー物件ですね。
    気配はお隣さん次第です。
    全部コンクリート壁だったとしても、同じ(お隣さん次第)です。

  45. 1127 匿名さん

    気配はともかく実際にお隣さんと同時にベランダに出れば違いは歴然ですよ。

    >>1122
    私駅近ですけど。
    むしろ郊外駅遠の大規模団地マンションがぺラボーの典型例でしょ。
    再開発して駅前でも大規模になるととたんにぺラボーになるのですよねー。

  46. 1128 匿名さん

    ご回答有難うございます。人によりますよね
    今のバルコニーは両隣がない独立タイプで、ペラボー云々の意識がなかったです。
    今の物件だと、上の階の人の気配感じます。避難ハッチの上を歩かれた時。
    上の階の人が避難ハッチから、掃き掃除のゴミ捨てられて、驚きました。 

  47. 1129 匿名さん

    それ作り話?
    避難ハッチの上には普通体重をかける行為はしません。
    あまつさえゴミすてのために開けたりしないよ。
    避難ハッチの蓋をあけても周囲に段差があるからそのまま掃いて下に落とすことはできないから、わざわざ散りとりであつめてから捨てたってことですか?
    それが事実ならどう考えてもその人は異常者です。

  48. 1130 匿名

    最近の都内の高級マンションに使われている防音性に優れた戸境壁のコストはコンクリートより遥かに高いよ。
    これらの最新マンションがローコストであるコンクリート壁を使わない理由はいろいろあるが、見た目のやぼったさや古くささが個人的には一番嫌かな。

  49. 1131 匿名さん

    1128実話です。次はハッチなし物件にしようと思い。
    今は上階にいくほど山形の物件で、バルコニー位置が奥まってます。
    避難ハッチ位置もうちより上の階は、掃出し窓出て少し先にあり、そのハッチがうちの掃出し窓出てすぐ真上にあたります
    その上に乗ることがあるんです。

  50. 1132 匿名

    気配とか関係ない。室内もベランダもコンクリ戸境が必要なのです。満足できる分譲マンションの必須条件です。

  51. 1133 匿名さん

    上の人が避難ハッチから、雨水か掃除の汚れた水を落とされたことも。
    晴れた日に、部屋の中から、外みると、バルコニー上から水が落ちて来るのがみえたんです。
    すぐ管理組合に伝えましたが、顔合わせづらいです。
    40代のオーナー女性。

    上にどんな人が住むか、です。

  52. 1134 匿名さん

    それ単なる嫌がらせでしょ。
    ベランダには排水口があるのにわざわざ流しにくいハッチから階下に落とすなんて。

  53. 1135 匿名さん

    最近ペラボー嫌いの方を見掛けませんが元気なのだろうか?

  54. 1136 匿名さん

    都内の新築のタワーマンション(30F以上)で、バルコニー戸境がペラボーじゃないマンションってありますか?
    億ションだろうがみんなペラボーなんですよね…
    パークコート六本木も千代田富士見も。

  55. 1137 匿名さん

    だからタワマンは買ってはいけないんです。

  56. 1138 匿名さん

    ってことはこのスレの住人はタワマンには一生住めないってこと!?

  57. 1139 匿名さん

    すみふならぺらぼーはありません

  58. 1140 匿名さん

    完全に流行遅れとなったダイレクトウインドウだからね♪

  59. 1141 匿名さん

    なんだ、タワマン買えない僻みかあ。

  60. 1142 周辺住民さん

    構造が違うんだよ 

  61. 1143 匿名さん

    バルコニーの戸境壁がコンクリートの物件のほうが高級だというのは本当か?
    うちの近くではイマイチっぽいマンションしかそういうのはないんだが。

  62. 1144 匿名

    港区に行ってみな

  63. 1145 匿名さん

    嘘です。
    最近の真に高級な物件は軽量化した上でコンクリートを越えるL40レベルの防音性能を確保してます。

    コンクリートが良いとかいうのは直床が2重床より優れているという類と同じです。

  64. 1146 匿名さん

    コンクリ壁のマンションには不人気物件が多いということね。

  65. 1147 匿名

    タワマン億ションで乾式壁があるからそう思ったのかな?低層高級物件では未だにコンクリ壁ですよ。

  66. 1148 匿名さん

    居室の戸境壁とバルコニー戸境がごっちゃになってない?
    低層なら戸境壁はコンクリートだけど、バルコニー戸境がコンクリートとは限らないでしょ。

  67. 1149 匿名さん

    低層高級物件はそもそもベランダを隣り合わせにしたりしないのでそこに壁はありません。
    隣接住戸との境界にはベランダのない居室をはさんだり、雁行型にしたりしますからね。

  68. 1150 匿名さん

    戸境もベランダも乾式はダメです。これジョーシキ!

  69. 1151 匿名さん

    高層で順梁だと高級とかに関係なくペラボーだね。
    今どき逆梁には住みたくないしなぁ…

  70. 1152 匿名さん

    「ペラボー」って、べらぼうに高いとかの新しい言い方なのですか?
    初めて聞きました。

  71. 1153 匿名さん

    ベランダ喫煙で、おもしろい判決がでましたよ。

    原告は、被告がベランダで毎日タバコを吸うので気分が悪くなり体調を崩したのでやめて欲しいと何度も申し出たが無視されたそうです。
    それで、損害賠償請求の裁判を起こしたと言うことです。

    被告の言い分は、分譲マンションで自分が購入したベランダでの喫煙で、マンション規約にもベランダ喫煙を禁止していないのだから文句を言われる覚えはないと言ったそうです。

    裁判所の判決は、マンション規約でベランダ喫煙が出来るが、共同生活なので周囲への配慮をすべきであると、原告の勝訴となり、被告に賠償金の支払いを命じました。

    マンション規約で禁止されていないからと言って他人に迷惑をかけると、追い出されることもあるってことですね。

  72. 1154 匿名さん

    ペラペラのボードだからペラボーです

  73. 1155 匿名さん

    「ペラペラのボードだからペラボーです」
    教えていただき有難うございます。
    全く想像できませんでした。
    しかし、非常に不愉快な省略言葉ですね。
    良識を疑われますので、使うのはやめたほうが良いと思います。

  74. 1156 匿名

    ペラペラのボードの物件を回避すれば良いので大丈夫ですよ♪

  75. 1157 匿名さん

    使うのをやめたほうが良いのは、「ペラボー」と言う言葉のことです。

  76. 1158 匿名さん

    ベランダに出なければペラボーも気になりませんよ。
    見えないものはないのと同じです。

  77. 1159 匿名さん

    ペラボーは別に悪い言い方ではないと思うが。
    そもそも正式名称が無いのがいけないんじゃない?
    通称ペラボーで分かりやすくかつ通じるんだからいいんじゃない?

  78. 1160 匿名さん

    田の字、ペラボー、外廊下。庶民派マンション3大アイテムです。

  79. 1161 匿名さん

    コンクリ坊!
    久しぶり(笑)

  80. 1162 匿名さん

    ペラボー名称に不愉快に感じる方は、何と呼びます?
    ペラボーはマンコミュでは、かなり以前から使われている名称ですが。
    薄々ボード、うすボー、薄板、薄しきり板、うすうすくん、うす実、声水漏れボード、白モザイク板・・・
    どれもピンときませんが

  81. 1163 匿名さん

    >1159
    >1160
    >1161

    「隔板」という正式名称があります。

  82. 1164 匿名さん

    長年ここでやり取りしていたようですが、誰も知らなかったとは、お粗末ですね。

  83. 1165 匿名さん

    >1162
    自ら無知を公表しなくてもいいのに。
    ネットに接続しているのですから、もっと有効に使う方法もあることを知るべきでしょう。
    ネットは、知らないことを「検索」して、調べることも出来る便利なものなのです。

  84. 1166 匿名さん

    ペラボーの方がわかりやすくていい

  85. 1167 匿名さん

    君もわかりやすいな

  86. 1168 匿名

    なるほど隔てる板なんだね。
    壁じゃないもんね。

  87. 1169 匿名さん

    自分が買った部屋には隔板が付いていなくて避難はしごだけが付いているなど以外の分譲マンションを購入して住んでる人なら、隔板のことは必ず説明されるから知っていて当然のことです。
    ベランダの隣部屋との間にコンクリート壁であったとしても、一部が隔板になっているマンションもありますよ。

    知らないのは、まだマンションを購入したことのない若年層の人、例えば学生とかだからじゃないですか?
    毎年の消防点検で、必ず隔板の状態をチェックして居住者に説明していますからね。

  88. 1170 匿名さん

    「隔板 マンション」でgoogle画像検索するとかなりトホホな感じだね

  89. 1171 匿名さん

    暇なんね。

  90. 1172 匿名さん

    ようやく検索することを覚えたんだから仕方ないですよ。

  91. 1173 匿名さん

    隔板って、ボブサップのタックルで何枚破壊できますか?
    豪華版隔板ってあります?
    いったい幾らぐらいするものでしょう?

  92. 1174 匿名さん

    あの板は共用部分ですから割れたら当然管理組合負担で直すのですよね。

  93. 1175 匿名さん

    「割れた」のならね、「割った」つまり過失が有る場合にはその人が弁証します。

  94. 1176 匿名さん

    >1173
    検索を覚えたのかと思ったのですが、そうではないようですね。
    ボブサップの件は考える気にもなりませんが、その他の疑問は検索してみればわかることです。
    わざわざこの場で質問するようなことではありません。

    何故、あなたがつまらないことを質問するために書き込むのには理由があるのでしょう。
    それは、ネット依存症ではないですか?

    あなたの暇つぶしに使う場ではありません。
    ネット検索などをしてもわからない人が質問する場なのです。

  95. 1177 匿名さん

    隔て板が自然に割れる可能性があるとすると経年劣化が原因です。
    一般には脆くなるので、簡単に割れやすくなるのですが、自然に割れるには少なくとも30年以上が必要でしょう。

  96. 1178 匿名さん

    >>1175

    避難のため割っても自己負担なのでしょうか?

  97. 1179 匿名さん

    避難する原因を作った人が負担するでしょうね。

  98. 1180 匿名さん

    自作自演ですか?

  99. 1181 匿名さん

    隔板に金かけてる物件は避けた方がいい。なにかしらある。ペラボーが正解でしょう。

  100. 1182 匿名さん

    ペラボー物件は住んだ事ありませんが、何かメリットあるのでしょうか?
    安価である事、避難の時に叩き壊し逃げることができる以外で。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸