なんでも雑談「公務員はグータラの税金食いか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員はグータラの税金食いか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-09-30 10:56:00

しっかり働け公務員諸君。

[スレ作成日時]2004-12-03 00:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員はグータラの税金食いか?

  1. 122 匿名さん

    公務員全員が悪いと言うつもりはありませんが、

    自分の懐から出ていない(出ている感覚がない?)税金を使うのに、簡単に「公共事業は予想外で赤字でした」なんて
    なんて言うから、腹が立ちます。

    私たち民間人は、経営者であればすべて黒字を作るために死にものぐるいで動き回ってだめなら借金をかかえて、
    サラリーマンなら、赤字なら責任者降格などとなります。
    そうやって、自分の身銭を切ったり、立場が代償になります。

    それを、涼しい顔をして「赤字でした」なんていわれたら、腹が立って当然です。
    談合や天下りなんてはらわたが煮えくりかえる思いです。

  2. 123 匿名さん

    でも公務員になっとけば良かったと思うのはおれだけではないはず。

  3. 124 せっかくだから

    >>123さん

    自分も公務員だったら多分結婚出来ていたんじゃないかなと(汗)
    結婚相談所でも大人気だし、会う前から女性の側が結婚する気でいるとかぶっちゃけありえな〜い(爆)

  4. 125 匿名さん

    クモリの言うとおり稼ごうと思っても稼げないのが役所だ。何かを開発して大ヒットとかポリエモンみたいに
    資産ぶちこんで吸収合併とかも出来ないし。ただし安泰だ。報道ステでやってたが島根で自主退社した役人が
    いたがパソコンで報告書が作れないというのが理由の一つでした。じゃあワードで報告書作れればリスト
    にあうこともなかったということなのか。国家が大赤字なのにボーナス出て中小企業見下せるのが公務員なんだな。

  5. 126 匿名さん

    まぁ民間でも、公務員でも
    悪い事はしないが屑はいるわけで・・・それがリストラになるかならないかの
    差だけだと思う。
    どこ世の中にも出世も含め諦め、楽する事を考え、のうのうと職場に来ているだけの
    人間はいる。
    私は民間だが、公務員の中でも頑張っている人はホント頑張っている。
    最後は個人の問題。
    労働に対する対価という面では、税金で給料が払われていようが関係ないと思う。

    上記に書いたような屑の公務員に関しては正直天誅を下して欲しいが、
    頑張っている公務員のことまで総じて悪く言うのはちょっとかわいそう&筋違いだと
    思う。

  6. 127 匿名さん

           ↑
    私も民間企業勤務ですが、賛成で〜す☆

  7. 128 匿名さん

    社会保険庁でバイトしてますけど。
    豪華な施設にびっくり!
    テニスコートのある素敵なお庭。
    あの芝生のお手入れだけで随分とお金がかかると思います。

  8. 129 匿名さん

    作業服って言ってユニフォーム買っちゃうからな。

  9. 130 匿名さん

    民間の受付バイトしてましたが、お祭りシーズンには上司が
    会社の経費で女の子たちにゆかたを買ってくれましたよ〜。
    もちろん一度着たあとはお持ち帰り・・・あの上司は今いずこ。。

  10. 131 匿名さん

    民間は税金じゃないから許してあげる

  11. 132 匿名さん

    公務員ですが、何か問題起こしましたか私が

  12. 133 匿名さん

    公務員といっても、消防、海保は本当に良くやってくれていると思う。こういう人たちに税金は使うべきだ!!
    他の役所の方たちはダメダメ、ぜんぜんダメッ!ぬるま湯につかりすぎ!

  13. 134 匿名さん

    そうだよね。
    海保は確かに良くやってるよね。

  14. 135 匿名はん

    >133
    何がぜんぜんダメなんですか?

  15. 136 匿名さん

    消防海保以外の事務職公務員ですがなにか悪いことしましたか

  16. 137 匿名さん

    公務も民間も同じ日本人が働いているのに、まるで公務員=税金の無駄遣いと悪口ばかりですね
    そうまでおっしゃるのならば、きちんと小泉内閣応援しないとね。支持率50パーセント以下なんでね。公務員不要論を唱える人は少数以下ってことでしょ

  17. 138 匿名さん

    >公務員の何が駄目か?

    サービスをうける側として、なんのそのサービスが目に見えないから。
    っていうかむしろ、全うな生活と権利を邪魔されているって局面大杉。
    つまり「税金を払わされている割には、その対価となるサービスを実感出来なさ杉」
    これは、サービス提供側が”PublucServant”としての価値がないってことかな。
    まじめにやってようが、いいかげんだろうが、結果論として公務員が無能ってことでしょ。


    ちなみに私は公務員で表面的にも好印象は、消防関係くらいかな。

  18. 139 匿名さん

    そうだね。普通の会社なら、成果求められるよね。民主国家の公務の存在意義ってなんだろ?

  19. 140 匿名さん

    >税金を払わされている割には、その対価となるサービスを実感出来なさ杉
    当然だよ。払ってないのにサービス受けすぎてるやつらが多いんだから。
    対価とサービスがつりあっている人なんかほとんどいないのが公的サービス。

  20. 141 匿名さん

    公務員の給料40兆円らしいですね。
    これは税収入とほぼ同じ。

  21. 142 匿名さん

    [公務員に文句言うのはうらやましいからだろ?うらやましかったら試験受ければよかったじゃない?]
    ・・・と公務員の友人に言われました。

    別にうらやましくないんだけど、税金を無駄使いされて、平然とされるのがむかつきますが。
    また、公務員になる人の考え方が、「こういう仕事がしたいから」ではなく「安定しているから」というのが多い
    のもやる気のなさを感じます。

    でも、おおやけな事務職員は必要だから、派遣社員の事務員でいいんじゃない?
    税金を使わないでほしいね。
    そうしたら給料も40兆円の3分の1くらいになるのでは?

  22. 143 匿名さん

    >払ってないのにサービス受けすぎてるやつらが多いんだから。

    どれくらいお支払いすれば、満足行く対価を提供していただけるのでしょうか?
    貴方の基準をお教えください。

  23. 144 匿名さん

    >>136
    税金泥棒乙
    >>142
    おれなら胸倉掴んでるところだ

  24. 145 匿名さん

    >143
    1円も払って無い奴も多いわな。
    払えるのに払って無い奴も。

  25. 146 匿名さん

    公務員ですが・・。ってレスつけている方は、勤務時間内のはずですが・・・。
    勤務時間内に職務に関係のないサイトで何してるんですか?

  26. 147 匿名はん

    公務員の文句ばかりで何が気にいらんの?
    ひがみ?

  27. 148 匿名さん

    そういうとこがいやなんだよ、公務員は国民のためにせっせと仕事しろや。

  28. 149 匿名さん



    無知な親に育てられた途方もないあほなお子さまと
    毎日格闘しています。

    弟の世話があるから、と学校を休ます馬鹿親や、
    塾が忙しいから授業中は寝ても仕方ないですよね?なんて
    あほ親。
    学校をそれくらいにしか思っていないんだったら、
    学校に苦情を言うんじゃない!!
    子供はいつの時代もかわいいですが、
    親が・・・大変です。

  29. 150 匿名さん

    同感!

  30. 151 148さん

    >公務員は国民のためにせっせと仕事しろや。

    与えられた仕事はしてるよ、あなたも試験受けたらどう。

  31. 152 匿名さん

    たいした仕事してないバカばっか
    学校の先生なんか民間に出たほうがいいんだよ
    世間知らずばっかだから

  32. 153 公務員

    >たいした仕事してないバカばっか

    たいした仕事しないで楽したいから公務員になりました
    そのかわり金持ちになるの諦めた。
    世間から何を言われようと関係ありません。

  33. 154 せっかくだから

    例えば、Aというデベロッパーのマンションを買おうとした時に、偶然問題のある担当者がついたとしたら、
    Aという会社そのものに対して良くない印象を持つと思う。

    公務員の場合は、「Aという会社」に当たるところが「全国の全ての役所」になるから、たまたまその中の
    何人かが問題があると、公務員全体に対して良くない印象を持たれるのは仕方のないところだと思う。

    とまあ、理屈ではわかっているつもりなんデスけど、>>142さんはその友人と縁切った方がいいと思います。

  34. 155 そう言うあなたはどうなの?

    公務員云々はともかくとして、他人の事を羨んであれこれ論う人ってのは結局、心が貧相なんだと思う。

  35. 156 公務員

    公務員の文句言ってる奴ら努力したんかいな!
    自分より恵まれてる人見たら腹立つんやろ。

  36. 157 せっかくだから

    >>155

    羨んではいませんよ。
    実際公務員になろうと思えばなれたし。民間を選んだのはあくまで自分の選択。
    ただ結婚相談所に行った時、ちょっと後悔しました(爆)

    >>156

    別に公務員に対して文句を言っているわけでなく、ひとつのケースが公務員全体の
    心証を悪くするから、特に気をつけて欲しいという意味です。

  37. 158 匿名さん

    そういう公務員に態度が庶民をバカにしてるのが分からないのだなw

  38. 159 公務員

    別に庶民をバカにしてませんよ、ほっといて欲しいだけ!!
    文句を言うなら試験受けて公務員になったらどうですか?
    最近は公務員=悪と決め付けすぎやし、文句言い過ぎ!

  39. 160 せっかくだから

    実際問題として公務員がラクだとは思わないし、公務員の友人からも仕事がラクだなんて聞いたことがない。

    >>153,156,159は本当は公務員じゃなくて、逆に公務員の印象を悪くしようとして煽っているだけではないのか
    と思える。

    >たいした仕事しないで楽したいから公務員になりました

    本当に公務員として働いているなら、こんな言い方はしないでしょう。大なり小なり仕事で苦労している
    はずだから。

    本物の公務員の方々はどう思いますか?

  40. 161 匿名さん

    公務員と一括りにするのが、そもそもの間違いだと思う。
    国家公務員は家に仕事を持ち帰って頑張ってますよ。
    問題は、地方公務員。
    役所で、何度たらい回しにされたことか。

  41. 162 匿名さん

    民間時人です。
    サービス、競争、リストラの概念が無いのでだらだらしている輩がいるのは
    事実だと思われる。だが全員には当てはまらないと言える。
    一部の寄生虫が印象を悪くしていると思われ。
    中には非常に優秀で、勤勉、親切な人がいるのは事実だと思う。

    出世に関しては、あきらめれば楽な仕事が、上を狙うなら民間以上に
    厳しいとも聞いたことがある。

    これも全員とは言わないし推測だが、一部の窓口対応している人(中堅以上)=出世
    あきらめている人=感じ悪い人の構図があったりするかもしれないと考えてみた。

    どうですか?

  42. 163 155

    >>せっかくだから さん
    ごめんなさい。あなたのレスに反応したわけではないの。書き方が悪かったみたいね。
    「そういう貴方はどうなの?」は、スレ主さんに言いたかったんです。
    せっかくだからさんが、むやみに他人を羨んだり妬んだりする人じゃないって事は、
    一連のレスを読めば分かりますm(__)m

  43. 164 匿名さん

    公務員の仕事内容も千差万別ですよ。
    人の目に多く触れ、わかりやすい仕事(消防、警察、海保、郵政、社保、窓口など)もあれば、
    普段の社会生活では気づきにくい仕事もいっぱいありますね。

    そんな私も国家公務員。
    私の仕事内容も、あまり目立たない分野なのですが、私達の社会生活を支えるために必要不可な
    ものですし、自分の仕事内容に誇りを持てます。こう思えることは、恵まれてるなぁと感じますね。
    必然的に、どんなに忙しくても思いっきり頑張れます。

    みなさん指摘されているとおり、中には酷い人(やっぱり中高年が多いです)がいますね。
    そういう人達って、それぞれの分野で、花形の舞台に立てなかった人(実力もあるし、運もあります)
    が多い気がします。やっぱり組織としての問題も多いですね。今でも、酷い人予備軍が育ちつつ
    あるのかも知れません。

    対応の悪さや酷いこと。その事実は、どんどん指摘してもらえたら有難いと思います。
    ただ、公務員全体を一括りにした叩き行為には、失望感を感じてしまいます。
    民間も公的機関も、それぞれ良い面、悪い面、いろいろ有りますよね。

    このスレだけではないですが、何かを一括りにした叩き行為って、この掲示板を見ても
    結構ありますよね。やめませんか?

  44. 165 せっかくだから

    >>163さん

    そういうことであれば了解です。
    ただ、半年以上前のスレですから、スレ主が見ているかどうか。

    >>164さん

    同意です。
    結局、「悪いのは○○だ」→「自分は○○ではない」→「自分は悪くない」と、
    ただそう思いたいだけで掲示板を荒らしているのではないかと。

    このスレはsage進行にして、何か楽しいスレが立つのを待ちましょう。

  45. 166 匿名さん

    ここ終了?

  46. 167 匿名さん

    終了で良いだろうな。

    >>164が、まとめてしまった。

  47. 168 匿名さん

    次スレが立ったね。
    また、公務員一括りにして叩きまくってるよ。カワイソス(゜ω゜ )

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22703/

  48. 169 匿名さん

    >>159
    仕事しろ

  49. 170 せっかくだから

    >>169さん

    >>159は公務員じゃなくてニートか何かだと思う。公務員が楽で高い給料とか、発言内容が明らかに変。
    だからきっと、仕事しろと言われても困るんじゃないかな(笑)

  50. 171 匿名はん

    私の友達は地方公務員で年収600ちょいらしいけど貰い過ぎですよね?
    ちなみに高卒で現在29歳です、どうでしょうか。

  51. 172 匿名さん

    グータラじゃないけど税金グイですよね。
    日経ビジネスでも TAX EATER って特集やってたくらいだから。

  52. 173 匿名さん

    う〜ん。
    でも公務員だって税金はらってるんだよね?
    税金はらってないならあ〜だこ〜だいわれてもしょうがないけど。
    民間だって公務員だって同じ日本国民なわけでさ・・・。
    なんかむなしいよね。 公務員叩きって

  53. 174 匿名さん

    たたかれるようなことやらなきゃいいじゃん

  54. 175 匿名さん

    MBSだっけか?大阪市長と助役のはおもしろかったな。

  55. 176 所有してる物より階級

    海外でもそうですが財力と階級は必ずしも一致しません。

    日本の場合は、

    上流階級(全体の数%) 皇族、元華族、政治家一族、大学長、大僧正クラスの家系

    中流階級(全体の30%位) 元士族、家元(伝統芸能など)、上級公務員、企業家、役員、医者、弁護士などの各種専門職、ホワイトカラーのエリートビジネスマン(MBA、ファンドマネジャーなど)、エリート軍人、地主などの家系

    労働者階級(庶民) 芸能人、スポーツ選手、自営業、一般公務員、一般サラリーマン(部長以下)、サービス、肉体労働者、パートタイムなどの家系

    下層階級  風俗関係、ホームレス、フリーター、ニートなどの家系

    結局は家柄であって本人が努力して生活が豊かになったとしても教養や文化や政治に対する考え方など家庭の中で話す内容は格階級によって違うかと思います。ですから階級という一点のみで言えばこうなるかと思います。

    話してる内容は各家庭に於いて多少温度差があるでしょうが、大体こんな感じではないでしょうか?

    上流階級 政治、皇室、芸術、歴史、趣味
    中流階級 経済、文化、ビジネス、哲学、歴史、法律、ファッション、科学、資産運用、学歴(留学、大学etc.)、習い事
    労働者階級 車、ギャンブル、芸能、スポーツ、観光旅行、ローン返済 、会社内の仕事話
    下層階級 会話の内容が無い。 黄色い声が入り混じってストーリーが掴みにくい。

    所有してる物で判断しようとするから話がこじれるんですよ。。。。

  56. 177 匿名さん

    >176
    それがどうしたの?

  57. 178 匿名さん

    民間企業とは言え、真に有能と評される人間は一隅に過ぎませんよ。

  58. 179 匿名さん

    >>176
    オナニストですね。

  59. 180 匿名さん

    公務員から庶民いうことはないですか?
    「しっかりはたらいて納税しろ」って。

  60. 181 匿名さん

    マット殺人やっても市役所の福祉課に入った人間のために納税してまで食わせる義務はございません

  61. 182 匿名さん

    少なくとも郵政事業に携わる人たちは、今まで以上にはたらかされるのでしょうね

  62. 183 匿名さん

    政府は28日午前の給与関係閣僚会議と持ち回り閣議で、今年度の国家公務員の平均年間給与を行政職で
    0.1%(約4000円)引き下げるよう求めた人事院勧告の完全実施を決めた。
    引き下げは2年ぶり。ボーナスは0.05カ月分(平均約1万9000円)引き上げ、4.45カ月分とした。
    ボーナスを含む平均年間給与は631万2000円となる。

    国が破綻しそうなのに年収上がってますが?

  63. 184 匿名さん

    これで財政足りなくて増税だから嫌になるよ。

  64. 185 匿名さん

    公務員は勝ち組になった。

  65. 186 匿名さん

    その代わり、定期昇給がなくなりますよ。

  66. 187 匿名さん

    でもどっかで補填するんだよ。

  67. 188 匿名さん

    公務員ですがいま仕事が暇なので職場からネットしています。
    こんなに暇なのにボーナスが大企業並みにでるなんて、人事委員会グッドジョブ!
    資金が足りなければ国民からもっと増税すればいいですよね。

  68. 189 匿名さん

    >188
    これは釣り??

  69. 190 匿名さん

    >>189
    実情でしょう。

  70. 191 匿名さん

    公務員は給料が少ない。その上、頭使わなそう。仕事が単純作業って感じ。キャリア官僚の友達がいるけど、ものすごく忙しそうだし、仕事の内容聞いてるとその辺レベルと民間レベルが同じなんじゃない。

  71. 192 匿名さん

    失業しないのがおおきいな
    阪神淡路地震のときたしか民間企業は4人に一人が失業したよな。失業しなくても給料半分以下、最悪無給数ヶ月もあったよな。
    そんななか神戸市職員は満額給料出ていたのだから
    公務員は勝ち組でしょ

  72. 193 匿名さん

    普通の遊んでて賞与が出るし。

  73. 194 匿名

    >193
    あなたみないな日本語を使ってたら,賞与は期待できませんね。

  74. 195 匿名

    国や地方の仕事で、民間がしても問題ないものはどんどん民間へという流れ(郵政民営化とか)になってますが。公務員って本当に将来公務員のままなの?ま、特に公務員は放り出されたら、なかなか自分で職を探せなそうだけど。

  75. 196 匿名さん

    >>194
    にとのを間違えただけだろ。

  76. 197 匿名さん

    >193, 169
    ネタ言うなら、間違わずに書けよ。
    しかも、そんな短い文で。
    かっこわる!

  77. 198 匿名さん

    大阪市人事委員会が民間業者に対する調査や人事院勧告に基づき市職員の給与を
     0・95%引き下げることなどを勧告したことを受け、平成十七年度の給与改定に
     かかわる労使の初交渉が十一日、市役所で行われた。

     厳しい財政状況のなか、勧告を受けて給与引き下げを実施する方針を示した市側に
     対し、市労働組合連合会側は「(勧告は)政治的、恣意(しい)的で到底納得できない。
     生活防衛の切実な要求にこたえていない」と反発の姿勢を示した

    0.95引き下げるだけで生活できないなんて言ってる公務員なんていなくてもいいじゃん。
     カラ残業してるんだから。

  78. 199 匿名さん

    まあ公務員全体民営化するこったな。

  79. 200 匿名はん

    難しい試験を突破したんだから恵まれてて当然でしょ!!

  80. 201 匿名さん

    国家公務員からみると、現業をマッタリやってるだけなのに
    ムチャクチャな給料を貰ってる地方公務員が一番ムカつく。
    おかげで世論からは「公務員」とひと括りにされた挙句、
    国家公務員から政治により削減の措置が取られてしまう。
    ま、政府の検討を補佐して、決定後はかっちり遂行するのが仕事だから、
    定数削減も政策のひとつとして、きっちり実行するけどね。
    地方公務員よ、恥ずかしくないの?

  81. 202 匿名さん

    >201

    地方公務員=現業
    らしいよ、この人の知識では。

    ま、郵便配達でも立派な「国家公務員」だもんね・・・

  82. 203 匿名さん

    てか「地方公務員を妬んで貶す国家公務員」ほど醜いものはないな・・・・・
    逆もまた然り、だけど。
    俺は公務員って決して楽な商売じゃないと思ってる。
    知り合いにも多いし仕事で接する機会も多いけれど、彼らの給料に関しては
    「納税者がくれてやっている」という感覚は間違っていると思うよ。
    俺らと同じく、働いて得ているんだもの。
    いたずらに批判するだけでなく、評価すべきところは評価も必要かと。
    だからあんたもしっかりやってよ。>>201

  83. 204 匿名さん

    >201
    あなたも結局一括りにしてるでしょ?
    恥ずかしくない?
    いや,あなたは恥ずかしくないかもしれんが,
    201を読んだ人は,皆赤面するはずだ!

  84. 205 匿名さん

    >201
    >国家公務員から政治により削減の措置が取られてしまう。
    あのね、民間では人員削減なんてとっくにやってるの。やってないのは公務員だけ。
    地方公務員と国家公務員の仕事量がどれだけ違うか分からないけど、
    民間から見ればそーいうのは、目くそ鼻くそ。
    >定数削減も政策のひとつとして、きっちり実行するけどね。
    だから、今の世情では当たり前だっつーの。
    当たり前のことを胸を張るように言っていること自体、世間とのズレを感じますね。
    全然世の中のことが分かってないの丸出し。

  85. 206 匿名さん

    難しい試験を突破したんだから恵まれてて当然でしょ!!

    っていわれてもあいつら泥棒ですが何か?

  86. 207 匿名さん

    就活のとき、なんで公務員試験受けなかったんだろうな〜
    と内心ぼやく人、多数。

  87. 208 匿名はん

    結局は公務員を妬む人は所得の低い人で
    あまり税金を払ってないのではないの?
    206も公務員になったら?文句言う前に努力しましょうね。

  88. 209 匿名はん

    そもそも国家公務員と地方公務員は違うと思います。地方公務員はどちらかというと一般サラリーマンと同じでしょう。
    国家公務員は民間で言えば医者、弁護士クラスになるかと思います。ですので発想の違いがどうしても出てくるのではないでしょうか?
    公務員全体を民間よりも上位に持ってきてるところに違和感を感じます。確かに税金が公務員に流れてる訳ですけど、
    民間企業の一般サラリーマンの給料も極端に言えばお隣の預貯金から来てる訳ですからね。
    銀行に預けたお金が企業にながれて企業はそこから様々な物を生産してその利益を労働者に支払う訳ですから。
    赤字経営の企業が存続してるのは結構あるでしょ? 倒産してしまったら労働者も困るので国が支援したりして
    雇用の安定を計ってる訳ですから。 何処に行っても過保護政策は変わらないのでどっちもどっちじゃないですか?
    公平に考えるなら役に立たない公務員の人数を削除し又、赤字経営の会社を全部潰して労働者をリストラということに。。。

  89. 210 匿名さん

    うちの友人は帰宅が8時になっただけで毎日仕事がハードでしんどいという。
    立派に残業代も出る2時間残業くらい文句岩座ウニこなして欲しい。

  90. 211 匿名さん

    >209
    その論法で行けば、大赤字垂れ流しの「日本国株式会社」も潰さなきゃ公平とは言えんわね。
    つまり公務員は全員リストラってことになりますな。

  91. 212 匿名さん

    >>208
    難しい試験通れば税金ドロボウしてもOKですか?公務員さんw

  92. 213 匿名さん

    >212
    「税金ドロボウ」の定義を教えてください。

  93. 214 匿名さん

    >>213
    大阪市ヤミ専従・ヤミ手当て、ヤミ駐車、etc
    http://viploader.net/pic/src/viploader5829.jpg
    http://viploader.net/pic/src/viploader5830.jpg
    大阪市バス問題
    http://viploader.net/pic/src/viploader5832.jpg
    http://viploader.net/pic/src/viploader5833.jpg

    http://mbs.jp/voice/special/200504/0405_1.html

    シリーズ闇の正体「けじめの夜…市長たちの行動を追う」
    再起の関西放送局は結構いい仕事するなー。

    これでも氷山の一角ですが?

  94. 215 匿名はん

    >>214
    あなたは何に怒ってるの?
    どうせヒガミや妬みでしょ!ほっといたら?

  95. 216 匿名さん

    >214
    そんな話なら、民間にもいくらでもあるがな。
    なぜこれが、
    公務員だと「氷山の一角」になって
    民間だと「一部の人」になるの?

  96. 217 匿名さん

    へー寛大ですねw 民間はほとんど税金はたよりませんが彼らは公務員です、税金が使われてますが。
    じゃああなたたちだけの税金で養って上げて下さいよ。普通の神経なら御免こうむりますが。

  97. 218 匿名はん

    大阪市の場合は財政赤字なのは公務員の給料が高いからだけじゃないでしょ!
    第3セクターの問題とか最大の問題は生活保護だとおもいますけど、どうですか?
    マスコミが公務員ばかり叩くからってその情報を鵜呑みにしてほかの問題を無視
    していいんでしょうか!
    ほとんどの公務員はマジメに仕事してますよ!!

  98. 219 匿名さん

    >217
    質問には答えられないらしいね。

    「民間はほとんど税金はたよりません」
    って、当たり前だよ。
    民間は自分たちのもうけで自分たちが食えればそれでよい。

    公務員の給料を税金で払わないで、一体なにで払うの?
    もうけ追求の民間ではできない仕事を担うのが公務員でしょ。

  99. 220 匿名さん

    219
    質問ってなに?

  100. 221 匿名はん

    >>220
    216の事じゃないの

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸