政治・時事掲示板「私は 子供を 産む ための 機械です ソレガ何か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 私は 子供を 産む ための 機械です ソレガ何か

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-06-15 10:47:22

という話しが出ているみたいだけど…

[スレ作成日時]2007-01-30 16:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

私は 子供を 産む ための 機械です ソレガ何か

  1. 172 匿名さん

    >>171
    その議員達を選んだのは有権者じゃないの?

  2. 193 匿名さん

    子供のできない体質の安倍昭恵夫人がこの発言に怒ったという話も聞かないもんな。
    安倍晋三は柳沢擁護だし。
    総理がその方針である以上もう柳沢続投で政府内で結論が出ているんだよ。
    いつまでがやがややっているんだ。

    だいたいこの程度で辞任しなければならないんだったら、
    石原慎太郎なんか1万回ぐらい辞任しなくてはならない。

    「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なる物はババァなんだそうだ。
    女性が生殖能力を失っても生きてるってのは、無駄で罪です」

    これに比べたら柳沢発言なんてかわいいもの。

  3. 194 匿名さん

    柳沢さんが、「残業ゼロ」の発端らしいから、
    辞任してもらう方が助かる。

  4. 195 匿名さん

    きっこの日記で柳沢さんと奥さんの事が書かれているので、参考まで。

    http://www3.diary.ne.jp/user/338790

  5. 196 匿名さん

    私も石原さんの方が、断然頭に来た。
    おまけにそれらのことを偉そうに言うから、
    さらに頭に来る!

  6. 197 匿名さん

    今回の機械、装置発言もひどい。
    もと首相の子どもをたくさんつくった女性に国がご苦労様でしたと言って面倒を見るのが本来の福祉です。
     ところが、子どもを一人もつくらない女性が、税金で面倒見なさいというのは、本当におかしいですよ
    発言はもっとひどい。
    ただ、女性蔑視発言では、辞任までしなくていいという与党の空気だと思う。
    テレビでは過去に女性蔑視発言で辞任までした方いないと言ってた。
    そういうことで、辞任はないのでしょう?きっと。

  7. 198 匿名さん

    選挙で勝ったら悪いことでも許すって、何これ?
    こんなので良いの?

  8. 199 匿名さん

    負けても辞任してたかわかりませんが、勝ちは勝ちという姿勢でしょう。
    今後の展開は野党の力しだいなのかな?

  9. 200 匿名さん

    国会議員が議員年金をあきらめて、
    少子化対策にまわせば、少しはよくなるかも。
    柳沢に、そういうことを言うことは死んでもできんだろうな。
    わけのわからん画家の奥さんと一緒に、金の亡者になってるみたいだから。
    機会発言で、辞任はなくても、国会を紛糾させた罪は重い。
    さっさと、キレイにやめればいいのに。
    高齢で、議員の退職勧告を受けた宮沢さんは、引き際がきれいだったけど、
    中曽根は、なんだかんだと言って、醜かった。
    人間、引き際もたいせつだよ、柳沢さん。

  10. 202 匿名さん

    そもそも日本にとって少子化は本当によくないことなの?
    長いスパン(100年くらいの)で見たら適正な人口まで減少してもいいのでは?
    そのことすら議題にのぼらないのは目先の税収を増やしたいから?

  11. 205 匿名さん

    柳沢よりか森と石原のコメントのほうが酷い。本当に酷すぎる。
    森はアホだから・・・と見捨てているようなものかもしれないが、
    石原がさほど非難されないのは裕次郎の兄貴だからか?ヤな国民だねぇ。

  12. 206 匿名さん

    202さん。今の政治はそこまで考えてないのでは。
    人口分布をピラミット型にしたいがための少子化対策。現状の人口でやろうなんて考えない。
    現状の人口(減少しても)で皆が、餓えないで生活できるようにしようと考えない。
    日本の資源、自給率を考えれば、人口が増えていっても、生活苦が増すのではないか。
    100人なら仲良くやれる資源も、1万人なら餓える方が出てくるなど。
    そういうことを議論しないし、テレビでも言わない。
    子供のいない、、、はなんていじめてる場合じゃない。
    まあいいさ、そういう考えでも。でも自分の子供が不妊で悩むようなことがあれば、
    子供がいない人は変だなんて風潮ができれば、自分の子供がつらい思いをするよね。
    働ける人は働く、行政は無駄をなくす、体の不自由な方、高齢な方は皆で守る。
    そんな考えはないか?ないな。駄目だこりゃ。

  13. 208 匿名さん

    #子どもをたくさんつくった女性に国がご苦労様でしたと言って面倒を見るのが本来の福祉です。
     ところが、子どもを一人もつくらない女性が、税金で面倒見なさいというのは、本当におかしいですよ#
    発言が最近のなかでは一番ひどいな、オレはそう思う。
    もう、辞任はしないつもりでしょう。野党はこの先なにか、考えがあるのだろうか?

  14. 210 匿名さん

    正確に言うと、もう贅沢をできる時代は終わったのかな?
    国の借金もすごいし。
    皆がというなら、仕事して食べて寝るだけで。
    完全奉仕の精神で皆が向かわないと駄目かな?
    現世は修行の場ということらしいしね。

  15. 213 匿名さん

    定年を70まで延長すれば労働人口が増えていいのではないか。
    もちろん給料は下がってしまうけれど、年金収入よりは高額を得られる。

    それと・・・無駄な医療は潔く止める風潮になってほしい。
    寝たきりの老人、この国には何百万いるのだ・・・?

  16. 214 匿名さん

    消費税アップ、私は賛成。海外と比べて日本の税率は低すぎる。もっと取るべき。

  17. 216 匿名さん

    元気な老?人がたくさんいるんだからあと10〜15年働いてもらいましょう。
    これなら人口が減っても税収は減らない、年金をおさえられる。いいことばっかり。

  18. 218 匿名さん

    高齢、少子化対策には安楽死施設は必要だね。
    行政もお金ない人には積極的じゃないしね。
    政治かもきついこと発言するなら、見殺しじゃなく安楽死を。

  19. 219 匿名さん

    辞任を求める野党、選挙も終わった。この先どうするのかな。

  20. 221 匿名さん

    甘いね〜、ニポン人は。
    ヤナ爺がデージンを続ける限り、野党は難癖つけ続け、次の国政選挙に格好の自民党たたきの
    口実にする。小泉時代をみなさい、インパクトのあるスローガンが選挙を左右するんだ。
    もとをただせば、デージン人事を派閥の推薦にまかせた、安部チンのリーダーシップの欠如が
    根底にある。
    ヤナ爺も、あれだけ叩かれたら、普通人は自殺に追い込まれるんだが、さすがは狸ジジイだな。

  21. 222 匿名さん

    森が失言をやらかした時は謝罪したんだっけ?それとも話題にすらならなかったっけ?

  22. 223 匿名さん

    石原都知事と比較している御仁がおられるが、日本国の大臣と、いち地方の首長にすぎない知事じゃ
    言葉の重みと責任は大違いだ。言いたい事も言えない国会議員に見切りをつけて、お気楽な都知事に
    石原は変身したんだよ。「三国人」発言や、あからさまな中国批判は、都知事の身分だからスルー
    されるが、大臣の立場で発言してたら、それこそ国際問題になるだろう。

  23. 224 匿名さん

    柳沢の失言も問題だけど、
    久間の方が、対外的には問題ありじゃないの?
    安部内閣、もう長くないね。
    まとまりがないというか、化石の集まりというか・・・。

  24. 225 匿名さん

    ガセメール問題で永田議員をかばい続け、永田を切り捨てるタイミングを逸して
    失脚した民主党の元党首と、今の安倍総理がダブって見える。
    それにしても人材不足だね。
    いっそのこと、全部、女性閣僚にしちまえば?

  25. 228 匿名さん

    自民党のゴタゴタにはうんざりですが、かと言って民主党もパッとしないね。
    「格差社会の見直し」って国民の耳障りの良いキャッチフレーズを掲げたけど、
    じゃあ民主党議員の皆さんはどうなんだいと聞きたい。
    議員の特権は置いといて格差社会をどうこう言う資格はないだろう。
    そもそも党首が事務所費3億円だかを平気で計上できる人だもんね。
    本気でやるつもりなら、河村たかし?あたりを党首に据えるくらいでないと、
    口ばかりなのが透けてみえるね。

  26. 229 匿名さん

    川村たかしはよさそうだね
    確か高校も旭丘あたり

  27. 233 匿名さん

    人は、遺伝子に支配された、子供を生み育てる奴隷です なんて本が昔あったなぁ〜。

    それはさておき、

    子供3人以上生んだ家族は年金支払わなくて良い とか
    教育費は大学まで タダ とか
    不妊医療は全額 タダ とか

    何とかしないと、子供は増えないよ。
    まやかしの児童手当や医療補助なんて、ばら撒き政治そのもの。

    所得の多い家ほど、子供は少ないように思える。
    将来の学費・養育費など考えると、2人が限界だもん。

  28. 234 匿名さん

    >233
    >子供3人以上生んだ家族は年金支払わなくて良い とか
    >教育費は大学まで タダ とか
    >不妊医療は全額 タダ とか

    んなことしたら**の家が喜んでぼんぼん産むだろうよ。わかってないねぇ。

    子どもを増やすことが長期的に見て本当によいことなのだろうか?
    日本は今までとは違う進み方(経済大国を追うのではなく)をすべきではないのか?北欧やNZのように。

  29. 236 匿名さん

    貧乏人の子沢山。
    高所得と高学歴は、おおよそ相関があるから、いろいろ考えるんだろうね。
    低所得と低学歴も、おおよそ相関があるから、あんまし考えないんだろうね。

  30. 237 匿名さん

    >経済大国を追うのではなく

    北欧やNZだって、できれば経済大国になりたのだが、出来ないだけなの。
    人口400万人のNZやら、900万人のスエーデンなんかと比較できんわ。
    スエーデンじゃ、給料の75%が所得税・年金でもっていかれ、25%の消費税で
    買い物してんのよ。

  31. 238 匿名さん

    >>237
    それでまわってるなら幸せだと思うぞ

  32. 239 匿名さん

    <<少子化の原因>>
    要するに女性の高学歴なのが諸悪の根源だ。
    かつて、マスコミをにぎわしてたね〜、「女子大生亡国論」
    ① 社会進出して男性の職を奪う、結果、ニート(怠け者)、パラサイト(すねかじり)男の増加
    ② 男が頼りないから、晩婚化、もしくは結婚したくない女の増加
    ③ 結婚しても、専業主婦より仕事が大事だから、子どもも作りたくない女の増加
    ④ 子どもをつくっても、子育てより仕事が大事だから、放任する女の増加
    ⑤ そうやって成長した子どもが不良化するかニート・パラサイトになる。 ①に戻る。

  33. 240 匿名さん

    言葉に敏感過ぎる人が多い。
    実際に「傷ついた」という人はほんの一握りで
    大騒ぎしているのはマスコミと一部のプロ市民、そして
    政治の世界で対立関係にある者だけじゃなかろうか。

    彼が本当に大臣として不適切な人物なのだとしたら
    それが今の地位に就くまでの間に判別できなかった事の方が問題だ。
    この間できたばかりの内閣は国民の支持によって成立して
    いたのではなかったのか??
    問題を問題として処理・処分するのは必要な事だけれど
    辞めさせる事が目的化して中身のないバッシングをしても意味がない。

  34. 241 匿名さん

    <<少子化の対策>>
    要するに低学歴にすればよい、カネなぞ使う必要なし。
    ① 大学は男性のみ進学できる、ただし大学は旧七帝大と医科大学のみとする
    ② 高校は旧制高校(全国で35校、全寮制)のみとする
    ③ 男は18歳になれば学生を除き、全員、3年間の兵役に服す義務を課す

  35. 242 匿名さん

    >>240
    選挙は国会議員を選ぶだけで、内閣の人選なぞ国民の支持とは別でしょう。
    不適切な人間を国会議員に選んだ選挙区の有権者の責任はあるが、大多数の国民には
    無関係だ。 そして、そんな人間を大臣に任命した総理の責任でもある。
    問題を問題として処理・処分するのは必要な事だと理解するなら、柳沢大臣の辞任を
    求めるのは当然だろう。口先の謝罪なんてウソだと国民は知ってるんだよ。

  36. 248 匿名さん

    子どもをたくさんつくった女性に国がご苦労様でしたと言って面倒を見るのが本来の福祉です。
    ところが、子どもを一人もつくらない女性が、税金で面倒見なさいというのは、本当におかしいですよ。
    発言に近づいてきたのか?
    また、なんかカチンとくるようなこと言ったな!!!

  37. 249 匿名さん

    〈柳沢発言要旨〉

     家庭を営み、子どもを育てるということには、人生の喜びがあるんだという意識の面で、自己実現といった広い範囲で、若い人たちがとらえることが必要だと思う。他方、ご当人の若い人たちは、結婚をしたい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいるわけです。そういう若者の健全な希望に、我々がフィットした政策を出していくということが大事だと思っている。

  38. 250 匿名さん

    まあ こういうこと言っちゃったからにはやめなくちゃ仕方ないと思うね。

  39. 251 匿名さん

    子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいるわけです。
    2以上というアンケートや統計があるんですねー。そうなんだ?

  40. 255 匿名さん

    微妙な発言なので、わかりませんよね?一人又はいない(できない)場合は駄目と言ったわけではないよね。でも、そういう(2以上の方)人限定でということなのかな?フィットした政策というのは?もし、彼も
    子どもを一人もつくらない女性が、税金で面倒見なさいというのは、本当におかしいですよ。
    と思っているなら、それも言ったほうがいいな。
    何が本心かわかりませんから。

  41. 256 匿名さん

    今は、子どもを、公立の学校なんて行かせたくない家庭が多いでしょう。
    私立へ進学させるために、塾へ、そして授業料の高い私立へ。
    おまけに、不幸なら、わが子にタリウムを盛られたり・・・・おおイヤだ。

  42. 257 匿名さん

    >>252
    ほんと青年の主張みたいで、他人まかせの雰囲気。
    どうせ事務方にあ〜だこ〜だ、えらそ〜にしてるだけのジサマでしょ。

  43. 258 匿名さん

    >256
    公立がまともであれば公立へ行かせたいですよ。
    家計も助かるし。

  44. 259 匿名さん

    地域によっては私立がすべりどめってとこもあるよ。
    俺は勉強しなかったので公立は無理でした。

  45. 260 匿名さん

    上げ足取りばかりの野党・・・。
    つまらん掲示板のようなことばかりするなっ。
    ったく。
    民主党応援するのやめようかな。

  46. 261 匿名さん

    >256
    小4くらいから塾通いさせて、何とか私立中に入れて、落ちこぼれたら
    困るから家庭教師つけて、高2くらいになったら大学受験のための塾に
    通わせ、夏期講習だ、冬期講習だと湯水のように教育費使いまくり・・
    一体大学卒業までにいくらかかるの・・?

  47. 263 匿名さん

    この年代の人は男女を問わずこういう考え方(女は結婚して子どもを産んでなんぼ)が多数派なんだよ。潜在意識の中にすりこまれている。だからといって許される発言ではない。少子化問題の根本がわかってない人が多すぎる。

  48. 264 匿名さん

    >>261
    そうだよね。
    柳沢大臣が育った時代と、世の中の環境が違うから、理解しろといっても無理なんだな。
    やっぱり、時代につていけない老人には、今のポストは不適任なんだよ。
    少子化対策も、年金問題も、残業手当問題も、柳沢大臣の言う事には誰もついていかないよ。

  49. 265 匿名さん

    じゃあ誰が適任ですか?
    具体的に名前を挙げてください。
    また、少子化対策も、年金問題も、残業手当問題も、
    これからどのように考えていったら良いと思いますか?
    どうぞご意見を!

  50. 266 匿名さん

    厚生労働大臣には自民党の橋○聖子氏か、公明党の浜○津氏なんて、どうだろう?

  51. 269 匿名さん

    >>265
    スレちがいのよーで。
    でも、そういうのって面白いな。
    内閣を組閣するとき、国民からネットで意見を聞くのもいいかも。
    くだらん安倍内閣メルマガに何億円もコストかけるより、いいな。

  52. 270 匿名さん

    他人を非難するくらいだから何か国の政策に対する自分なりの考えや
    見識がおありなのだろうと思ったまでです。
    少子化・年金・経済、全て繋がっている事柄です。
    国際情勢も踏まえ、総合的に判断できる能力が必要だと思うのですけどね。
    「木を見て森を見ず」の批判だけではどうかと思うわけです。
    賢い方のご意見が聞きたいものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸